このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2022年10月9日 04:56 | |
| 10 | 3 | 2022年10月1日 16:11 | |
| 14 | 6 | 2023年4月29日 08:28 | |
| 6 | 5 | 2022年9月29日 07:23 | |
| 17 | 7 | 2022年9月29日 13:12 | |
| 1 | 2 | 2022年9月29日 06:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>ありきーのさん
こんばんは
コムテック公式的には前後ソニーのSTARVIS というところまでしか公開されていません。
それ以上の情報を知っている中の人も、この手の話をバラすと社内規定に触れますのでバラしてはくれません。
書込番号:24947731 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
商品の信頼性に加えて衝撃クイック録画機能も良さそうだなとZDR035の購入を検討しております。
もちろん衝撃の瞬間は録画されないみたいですがw
お守り程度に機能してくれればいいかなと考えています。
また見た目と実用性を考慮しシガーソケット電源供給ではなく、
直接バッテリー電源供給がいいなと思います。
常時駐車監視も考えていません。
常時録画なら外部電源があった方が安心でしょうが、
衝撃クイック録画程度なら外部バッテリーは不要?なものかなと。
その場合、ZDR035本体とは別に、
HDROP-14
HDROP-15
のどちらを購入すべきなものでしょうか??
色々と調べたのですがよくわからなくなってしまい、
皆さまにご教授頂けましたら幸いです
よろしくお願いいたします
4点
moon gushさん
>常時録画なら外部電源があった方が安心でしょうが、
>衝撃クイック録画程度なら外部バッテリーは不要?なものかなと。
そのお考えで正解です。
つまり、衝撃クイック録画の駐車監視中の消費電力は極小なので、バッテリー上がりの心配も無いと考えて良いでしょう。
>その場合、ZDR035本体とは別に、
>HDROP-14
>HDROP-15
>のどちらを購入すべきなものでしょうか??
駐車監視・直接配線コードはHDROP-14の方ですから、HDROP-14の方をご購入下さい。
HDROP-15も直接配線コードですが、このHDROP-15には常時電源接続が無いので駐車監視は出来ません。
下記のオプションのところにもHDROP-14とHDROP-15の説明があります。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr035.html
書込番号:24947011
![]()
2点
>moon gushさん
こんにちは
衝撃クイック録画は、駐車監視の一種です。衝撃センサーだけ低電流で監視しておいてセンサーが感知したら本体をウェークアップしますので、センサーだけが生きている非記録・監視オンリーの時間はさほど電力を消費しません。
一種の駐車監視ですので、タイマーとバッテリー電圧監視をおこなってどちらか早い方で強制的に切る必要があり、そのためにHDROP14が必須です。HDROP14を使って衝撃クイックモードで使うなら、ほとんどの時間は衝撃センサーしか動いてないので、車のバッテリーへの負荷は問題にならないでしょう。
まあおっしゃる様に駐車中のドアパンチなどへの証拠能力はほぼありませんが。
書込番号:24947030 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>プローヴァさん
>スーパーアルテッツァさん
早々にありがとうございます!
-14でよさそうです!
ご丁寧に教えてくださりありがとうございました
書込番号:24947083
0点
はじめまして。
最近こちらのドラレコを購入しまして、ビューワーソフトで確認したところ、衝撃入力が上下、前後、左右ともゼロなのに駐車衝撃のファイルが多数記録されていましたが、これは初期不良でしょうか?
参考にビューワーソフトの画像を添付致します。
4点
New Item likeさん
衝撃を受けていないのに駐車監視衝撃録画として記録されているのなら初期不良の可能性が高いでしょう。
という事でZDR035を店舗で購入して取り付けたのなら、購入店に相談してみて下さい。
しかしながら、ZDR035をネット通販で購入してご自身で取り付けされたのなら、少し厄介な事になるかもしれませんね。
何故なら下記に「製品取付には専門知識が必要となりますのでお客様ご自身で取付けられた場合のご質問等は一切お答えすることができませんのでご了承ください。 必ず取付は販売店またはカーディーラーにご依頼ください。」と明記しているからです。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/support.html
それでも初期不良が疑われるのなら、先ずはネット通販店へ相談して、相談に乗ってくれないようなら、上記のコムテック サービスセンターへ相談してみては如何でしょうか。
書込番号:24943619
4点
>New Item likeさん
こんにちは
加速度グラフがフラットに見えるのですが、これは普段はそこそこに値が上下して折れ線グラフになってますか?
書込番号:24944107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スーパーアルテッツァさん早速の返信ありがとうございました。
ドラレコはAmazonで購入して自分で取り付けております。
私は2級整備士の資格を持っていますので、専門知識はあるつもりですが、
一度コムテックに電話してみます。
プローヴァさんご質問ありがとうございます。
走行時はG波形は出ていました。
添付写真をご確認ください。
書込番号:24944755
0点
>New Item likeさん
走行中に波形が出るならセンサーはうまく動作してそうですが、それと無関係に衝撃記録されると言うことですかね。
であれば、本体のなんらかの不具合と思われます。ここでアップされてるスクショなどを印刷して添付して本体を送ってサービス点検に出せばよろしいかと思います。
取り付けに関するユーザーからの直の質問に答えられないと言うだけで、取り付けをどの様にやっていようが、不具合等々のサービス対応はちゃんとやってくれますのでご安心を。
書込番号:24947018 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
一度メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:24949324
0点
>New Item likeさん
はじめまして。
その後メーカー対応がどうなったか、教えていただけないでしょうか?
当方のは購入/取付後6か月で、同様の症状が出てきました。全く衝撃が無いにも関わらず、30秒間隔でひっきりなしに録画されています。これだとほぼ常時録画モードなのでバッテリーが上がりそうで…
よろしくお願いします。
書込番号:25240253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これと駐車監視電源ケーブルを買いました。
まだ納車前なので電源入れていません。
SDカード(microSDXC)は128GBまで対応とあるので、別途128GBを買おうと思っています。
高耐久のものでそこそこ安定したブランドで、トランセンドの黒/グレーか、サンディスクの白のヤツがいいかな(共に3,000円くらい)…と思ってAmazonで評価見ると…どちらも結構トラブルまみれ。特にコムテックのドラレコで(説明書の通りフォーマットしても)使えなかった的な書き込みが複数見受けられました。
そこで、こちらの機種で128GBをお使いの方の、SDカードの型番を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24943320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まーくんだよさん
>まーくんだよさん
この機種じゃないですけど使用していました。
メーカー指定というか純正の、CDS 128 GB なら使用できると思います。
但し、お値段は13000から15000円です。
使えなかった、というのは、
普通の3000円ぐらいの128GBのSDカードのフォーマットはex-FATという形式で、
私が使用していたコムテックのドラレコでは、このままだとフォーマットできませんでした。
パソコンで、しかもFAT32でフォーマットできるアプリ(無料ですが)を入れて
FAT32でフォーマットして使えるようになります。
けど、メーカー指定じゃないので自己責任ってやつになるかと。
念のため、ドラレコにいれてから、ドラレコでもフォーマットしています。
なので、パソコン持っているか、知り合いに頼めるなら、
3000円のSDカードでいいと思います。
偽物もあるので、なんともですが、
型番は気にせず、信頼できるショップでサンディスクとか東芝とかを購入しています。
書込番号:24943554
![]()
1点
>まきたろうさん
情報ありがとうございます。
メーカー純正のは知っています。
お値段高すぎて絶対に買いません(笑)
動かなければドラレコメーカー自体を変えます。
さて、自己責任で構わないほうで。
PCにはそこそこ詳しいです。
仕事柄画像・映像・CG関係で、自作組んでますから。
FAT32自体は2TBまでのボリュームを扱えますが、Windows上ではこれが32GB制限なので、普通にシリコンメディアをWindowsPCでフォーマットしようとすると、拡張されたex-FATでフォーマットされてしまいます。
ただし、このフォーマットだと、(Windowsで動いている訳では無い)本ドラレコでは使用できない(と思われる)ということですね。
ここで質問なのですが、本ドラレコでフォーマットすれば、フォーマット前がどんなフォーマット形式であっても、FAT32でフォーマットされるような気がしますが、少なくともex-FATでフォーマットされたSDは、本ドラレコではフォーマットができないということでしょうか?
また、当方、フリーソフトで32GB超のシリコンメディアをWindows上でFAT32でフォーマットというのをやったことが無いのですが、差し支え無ければ何のフリーソフトをお使いになられたかご教示いただけないでしょうか?
当方が見つけたフリーソフトはこちら。
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/how-to-create-fat32-partition-on-external-hard-drive.html
なお、購入店はAmazon(マーケットプレイスは偽物リスクがあるのでAmazonが販売&出荷するものにしています。)
書込番号:24943651
0点
>まーくんだよさん
そうです、いままで使ってたコムテックのドラレコではできませんでしたのでたぶん本製品もダメかと。
ex-FATでフォーマットされたSDは、本ドラレコではフォーマットができないと思います。
ご推察のとおりWindowsで動いているわけじゃないというかFAT32しか対応していないんでしょうね。
I-O DATA ハードディスクフォーマッタ
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdpc-ut/htm/hddfat32.htm
を使用しています。バッファローよりも、安定しているように感じます。あと、安心できるかなと。
minitool partition wizardもおそらく大丈夫そうですが使用したことはありません。
書込番号:24943787
![]()
1点
>まきたろうさん
詳しくありがとうございます!
フォーマットソフトも複数お使いのようですね。IOのほうが信頼ありそうなのでそちらを使ってみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:24943965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のドライブレコーダの記録需要が1日くらい必要なケースもある。
通りすがりの事故記録、対向車の記録等必要な事もありそうだと・・
(200万画素では余り期待できないが・・)
この機種は32Gbで2時間前後であり、長距離ドライブでは記録が消える。
これを何とか伸ばす為にはSDカードのメモリ容量を大きくするしかないが・・
ここで質問した時に、64Gbでも動作したとの声がありましたが、
メーカーは動作保証していません。
このメーカー保証がないのを気にして、大きな目盛りは使っていませんが、
●皆さんの中で32Gb以上で運用されている方いませんか?
(SDカードの寿命も3年前後くらいのことを言われるとつらいですが)
5点
私の場合、
パソコンでFAT32にフォーマットしたものであれば128GBまで使用出来ました。
128GBは他で使用しているので、今は64GB使用してます。
購入して来た状態で使えるかどうかは試してないので分かりません。
書込番号:24940710 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
有難うございます。
128Gbも64Gbも上手く行っていると言うですね。
録画状態確認は回数を確認しないと心配な物がありますが如何でしょうか?
>パソコンでFAT32にフォーマットしたものであれば128GBまで使用出来ました。
パソコンでフォーマットして、
ドライブレコーダーに装着して、初期化はされなかったのでしょうか?
初期化しなくても録画は出来たと言う事でしょうか?
私の経験では、PCでフォーマットしても32Gbを装着するとフォーマット(?)の要求がありました。
書込番号:24940779
0点
>知りたい〜さん
製品使用で32GBとなっているドラレコも多いですね
私のドラレコも32GBまでとなっていて、ナビも32GBまでとなっています。
そこで64GBのマイクロSDカードをFAT32でフォーマットしてやるとドラレコでもナビでも使えています。
ただし、windowsパソコンでは32GBを超える容量のSDカードはexFATかNTFSでしかフォーマットできません。
windowsではHDDメーカーなどが提供しているフォーマットツールをダウンロードしてそれを使ってFAT32にフォーマットすることができます。
"FAT32 フォーマットツール"で検索すると何種類かヒットすると思います。
私の場合はChrome OS搭載のPCもあるのでそれでも可能です。
実際にも32GBだとドラレコ2時間程度分のfileしか残っていませんが、64GBを使うと5時間程度のfileが残っています。
長距離走る機会が多いので、午前中走ったXXドライブウェイなどの走行記録を残しておきたい場合は次の休憩時にSDカードを予備に入れ替えて、午前中の分は帰宅してパソコンにファイルを移しています。
SDカードを買ってきたばかりだとFAT32の場合もあります。
その時はwindows PCでフォーマットしてしまうとexFATになってしまいます。
実際にやってみて使えるかどうかですね
64GBマイクロSDカードだとかなり安く買えます。
日替わり商品だと500円の時もありました。通常でも1000円以下で買えると思います。
数年の消耗品と割り切る必要もあります。
書込番号:24940893
![]()
4点
>知りたい〜さん
フォーマットの要求が出た時はフォーマットしてます。
出ない時もありますが、念の為フォーマットしてます。
書込番号:24941225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
らぶくんのパパさん、
有難うございます。
fat32へのフォーマットがOS標準のソフトとして入っていないんですよね。
ツールを探すと何種類か出てきますが、信頼のあるツールというのがあるのでしょうか?
この価格なら購入を・・・と検討しましたが、東芝製は高価でした。
どうせ買うなら、ある程度信頼性がある方が良いのではないかと・・・
何を持って信頼があると考えるのか・・・は判りませんので、
国産メーカーならと思いましたが、そう言う時代ではないのだろうか。
できるだけ長期に使えるものが良いし、
何か確認したいことでもなければ、途中でチェックもしなくなるだろうし・・・
それでも購入を考えますが、
東芝か、SAN、IODATA、エレコム・・・
実績のあるメーカーは何処なんだろう?
まきたろうさん
有難うございます。
フォーマットして使われていると言う事ですね。
書込番号:24941485
0点
フォーマッターはアイオーデータのが一番良いと思います。
SDカードは、東芝、サンディスクでバルクとか名の知れたので安いのを購入してます。たまにパチモン、偽物かと思う時もありますが使えてるのでヨシとしてます。
書込番号:24941862 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
まきたろうさん、有難うございます。
早速IOdataの
iohddfmt231.exeをだうんろーどしますした。
(win11用を選択)
SDカードは東芝製か>IOdata>サンディスク と考えていますが高い順になったかな?
いざと言うときに、録画されていないというのはショックなので・・・
皆さんの中で、録画されなかったという経験の方はいるのでしょうか?
書込番号:24944264
2点
【困っているポイント】
リアカメラの写り込み
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
ときどき
【質問内容、その他コメント】
z33に取り付けてもらったのですが
写り込みがひどいので
防水カメラが有れば車外に
付けたいのです
何か良い方法が無いでしょうか
よろしくお願いします
0点
>ドラレコおんちさん
こんにちは
Z33のようにリアウインドウが寝ている車の場合どうしても写り込みは大きくなりますね。
防水リアカメラのオプションはありません。
また、社外リアカメラが付属するドラレコはとても少なく、中華メーカーの海外物にある程度です。
書込番号:24940136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
私もも色々探して見ましたが
無理でした。
以前付けていた
ドラレコに戻します。
書込番号:24943949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






