このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2022年11月10日 17:52 | |
| 5 | 12 | 2022年9月24日 15:53 | |
| 2 | 0 | 2022年9月21日 22:01 | |
| 10 | 8 | 2022年9月18日 20:04 | |
| 38 | 24 | 2022年10月26日 12:03 | |
| 65 | 12 | 2025年2月8日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらの商品を直接配線「HDROP-15」を使って取付予定です。
取付は持ち込みで業者に取り付けてもらうのですが
その際、「ZDR035本体」「HDROP-15」の他に
「ヒューズ電源」なる物が必ず必要になるのでしょうか?
どなたか判る方教えて下さい。
4点
rerererさん
>その際、「ZDR035本体」「HDROP-15」の他に
>「ヒューズ電源」なる物が必ず必要になるのでしょうか?
これは必ず必要になるもではありません。
つまり、ヒューズ電源が無くてもZDR035本体と直接配線コードHDROP-15があれば、取り付け可能なのです。
ただ、ここは念の為、取り付けを行ってもらう業者に「ヒューズ電源は無しでも大丈夫ですよね?」と確認しておきましょう。
書込番号:24938145
![]()
1点
>rerererさん
取付業者も色々あるので難しいですが通常ドラレコ取付なら「ZDR035本体」と「HDROP-15」だけで取付るはずです。
取付車種はランクル300なのでしょうか?
確かランクル300だとオプションコネクターがあるので精通されている業者ならそこから電源等は引くとは思います。
オプションコネクターから電源を引くのもエレクトロタップ等(タップも太さを合わせて接続すれば不具合は少ないですが)で接続するでしょうから嫌なら電源取出しハーネスが販売されているのでそちらにHDROP-15の配線をギボシ加工してもらい接続を頼めば後々何をするのにも楽になります。
ヒューズ取付コードは自分は使いません。
随分前に1度自車に使った事がありますが暫くしたらヒューズからケーブルがモゲていて電源が入らなくなっていました。
書込番号:24938673
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
みんカラなどで調べてみたのですが
的確な答えが無かったので助かりました。
取り付ける時に業者に確認してみます。
書込番号:24938729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
色々詳しく教えて頂けて助かります。
車種はランクル300です。
業者に関してはセキュリティと一緒に取り付けて貰うので電気系統は詳しいと思います。
自分は全く無知なので。
書込番号:24938746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rerererさん
セキュリティ取付業者なら気にせず任せるのが1番だと思います。
丸投げ出来るのでドラレコも持込みでは無く購入も任せた方が後々楽なんですけどね…
自分はDIYなのでネット購入しますが不具合が少ないドラレコ(壊れる事もあります)でもZDR035の様な3年保証品だと無償交換してくれる事も多いです。
書込番号:24938767
2点
>F 3.5さん
元々セキュリティとは別の業者に頼む予定だったので
ドラレコは購入済みだったのです。
そして車の納期が延び延びとなって色々と状況が変わり
最終的にセキュリティショップに丸投げという形になりました。
最初にディーラーから言われた納車日は「7月中」
参ってます....
書込番号:24938815
0点
>rerererさん
現状の車関係業者はどこもヒィーヒィーです。
最低限納車される目論見もたったのだから許してあげて下さい。
納車されず致し方無く鈑金修理で新車待ちの方も良く聴きます。
ネガティブに考えずランクル300とのカーライフを楽しんで下さい。m(_ _)m
書込番号:24938842
2点
>F 3.5さん
そうですねー。
自分も今はポジティブに考えるようにしています。
因みにラジアルタイヤはオートバックスに置きっぱ
印鑑証明は2回期限切れしてます(笑)
また何かありましたらご教授下さい。
書込番号:24938912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いわゆる電送屋さんならヒューズ取り出しはしないと思います。電送屋さんでヒューズ取り出し配線を使うならあまり知識の無い業者さんかもしれません。素人が簡単に電源を取る為の配線なので配線抜けによる通電不良、接触不良によるショート、テスターを使わずにヒューズの差す向き(これが結構多い)の間違い等が発生します。なのでヒューズ取り出しやエレクトロタップを使用する電送屋さんは私なら避けます。電送屋さんに確認をしてどの様に取り付けをするか確認された方が宜しいかと。
書込番号:25003531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新型ノア納車をひかえています。
DOPに無いこのドラレコを希望しております。このため、納車後に電装店等で付けることになると思います。
取り付けしたい位置に「検査標章」を貼られてしまわれないようにしたいのですが、この場合、どのようにディーラーに伝えれば良いのでしょうか?カメラ現物も車両も無いため、位置合わせできないのですが、カメラ優先、検査標章はその次の位置優先にしたいです。
ちなみに、デジタルインナーミラーなのですが、この場合でも、助手席側の端に貼り付けはダメなのですよね?(定期検査シールは貼らずに受け取る)
書込番号:24934254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まーくんだよさん
「ドラレコを付けるので検査標章はフロントガラスの左端に貼って下さい。」で良いでしょう。
つまり、下記の貼り付け位置例のBの位置に貼り付けてもらえば良いのです。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikumi/sankou_041.htm#:~:text=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%80%81%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E8%A8%BC,B%EF%BC%89%E8%B2%BC%E3%82%8A%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%A6%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
書込番号:24934260
![]()
0点
>まーくんだよさん
納車はいつでしょう?
まだ決まっていないでしょうが運転席上部になるでしょうね?
https://kurukura.jp/car/20220629-20.html
今の所フロン上部なら何処に貼ってもOKでしょうが…
書込番号:24934300
0点
>F 3.5さん
今年11月ですのでこれは適用になりません。
書込番号:24934305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まーくんだよさん
左上に貼り直しました。
その下の丸い定期点検票は貼りませんでした。
書込番号:24934318
1点
>funaさんさん
ありがとうございます。
ディーラーに「助手席側に車検標章貼って欲しい&定期検査標章は貼らないで欲しい」と言えばうまくいく気がします。
書込番号:24935344
0点
「自動車の前面ガラスの内側に前方から見やすいように貼り付けて、表示するように定められています。」
定められていると書かれているものは決定事項ですね。
左端に貼って良い、その他の自動車ってのは、トラック等のルームミラーがない場合のことを指します。標章により前方視界を狭くするからですね。
または、標章がルームミラー前方の視界を妨げない範囲に貼れない場合で、ずらすと運転視界を妨げてしまう場合。
要はやむを得ない場合になります。
優先順位はカメラよりも当然、検査表彰が上ですね。
書込番号:24935450
0点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
貼り直しはしないのと、貼るのはディーラーなのと、ディーラー判断に従うしかないので、まずはディーラーに相談ですかね。
こちら側の情報もおさえておきたいので、このドラレコ現物をカーショップで見てきてサイズ感・形状感を記憶し、その足で新型ノア展示店舗に行きミラー周りを眺めて、どの位置に貼るかアタリを付けておき、納車前にその場所は空けておくように伝える。
または、先にドラレコを購入しておき、納車引き取りまで車検標章を貼らないようお願いし、納車当日にドラレコ持参してガラスに当ててみて、場所決めしたら、そこを避けて貼ってもらうなど。(この場合はドラレコ持ち込みお断りの取り付け店舗はダメですが)
ちなみにこの機種を駐車監視付き電源裏取りで17,000円工賃って安いですかね?ミツモアで見積出てきました。
書込番号:24935524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まーくんだよさん
こんにちは
17000円は高すぎることはなくリーズナブルな取付費と思います。
ただ私ならディーラーにドラレコ持ち込みで取り付け依頼しますけどね。新車購入なら取付費は安くしてくれると思います。
取付位置もしっかり事前に相談出来ますし。
ドラレコ取り付けは何かを割り切る必要がある場合が多いです。
そういうの含めて画像を一緒に確認しながら位置決めするのが良いと思いますよ。
書込番号:24936019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちなみにこの機種を駐車監視付き電源裏取りで17,000円工賃って安いですかね?ミツモアで見積出てきました。
大手カー用品店等の平均工賃は16,500円だそうです。
ディーラーで持ち込み工賃なら、かなり安く見積もってもらえていると思います。
360度カメラの取り付け位置は、拘れば緻密な位置を探すだけど
そうでもないなら、視野は広く、後で画角は調整出来るので
適当に貼っても視野は網羅は出来る感じですね。
ノアならフロントガラスが大きいので、商標を最適な位置に貼っても
カメラを貼る場所は、十分あると思います。
当方はロードスターなので、フロントウインドウも小さく、縦の長さも短いので
小さくなった商標もセンシングカメラが占有していて貼る場所がホントに無くて
センシングカメラの下に貼ると、ルームミラーの下に商標が丸見えな位置となり視界を妨げます。横方向も真ん中とは言えない場所がやっとになります。
ディーラーも解っていて左端に貼ってくれました。
ドラレコカメラも貼る位置が無いんですよね。
やむを得ない場合に該当するんだけど、真ん中に強引に貼られているのも
多く見ますね。
ルームミラー型の360度ドラレコを経験したけど
ウェアラブルカメラのようなレジャーには面白いが
ドライブレコーダーにはイマイチと感じたので、早々に替えました。
書込番号:24936087
![]()
1点
DOPからドラレコ選ばなかったのに、持ち込みで付けてもらえるなんて受け入れられないのかと思っていました。タイヤとかオイルエレメントとかリビルド部品など、交換や部品保有終了のときは、カローラ店でやりましたが、電装品は万が一電気系統に影響があったらということでやってくれないものかと。仮にやってくれたとして、ディーラーの工賃のほうが賃率高い気がします。あるいは長年顔馴染みの営業の方と親しいとか?自分は久しぶりのトヨタ車でして、しかも今回はカローラではなく高級路線?のトヨタ店。
ダメもとでディーラーに聞いてみたほうが良いですかね。
車検ステッカーですが、本日レイクタウンで新型ノアとヴォクシー複数見てきましたが、左端または、中央でやや右寄りでした。後者は視界上少し邪魔だなあと感じました。
書込番号:24936322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まーくんだよさん
懇意にしていた営業の人も結構流動的と言うかすぐやめちゃったりされるので、同じ人から買い続けるというのは今までありません。
それでも比較的最近に、国内ディーラーで今までドラレコの新車持ち込み取り付けを断られたことはありませんね。
でも、地域差があるのかも知れませんし、スレ主さんがダメ元とおっしゃる程気が進まないのならお好きにされればと思います。
ちなみにドラレコの取り付けって完璧には出来ず何かを我慢する必要が必ず出ますので、どれを我慢するかあらかじめ優先順位を考えておいた方がいいですよ。
制約事項は大体下記です。
・ウインドウ上部に20%以内か、ルームミラー裏(法的根拠)につくか。
・ワイパーの掃引範囲内か。
・ウインドウ上部にスモークが入っている場合それにカメラの視野がかかってないか。
・操作画面や表示が見えるか。
・ルームミラーが自動防眩の場合、ミラー裏のセンサーを塞がないか。
中店ルームミラーの稼働範囲に干渉しないか。
・ルームミラー周りのステーやカメラなどがドラレコのカメラの視野に映り込まないか。
考えることが多いです。
ショップの場合、取り付け位置の即時判断を求められる場合が多いです。ディーラーなら事前に試乗車などで場所決めできる可能性もありますね。
書込番号:24937756 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プローヴァさん
詳しくありがとうございます。
車検のステッカー貼り付け位置を確認しに行ったのが、イオンレイクタウン(日本最大のショッピングモール)でして、ネッツ・トヨタ・カローラ・トヨペットが横並びに屋内に入っている場所です。ノア・ヴォクシーが各店舗にある不気味なところ(笑)屋外にも納車待ちっぽいノア・ヴォクシーが複数台・・
ドラレコ取り付け位置もしっかり見てきました。
本車種はフロントガラス上端はスモーク無しでしたので上端は大丈夫。DOPの(セルスターの?)ドラレコは、中央助手席側1択でして、黒いドットのエリアに留めていました。あの黒のドットは運転支援カメラの凸部の周りにありますが、何なのでしょうね?
ちなみにウチは「液晶画面」は運転席から見辛くて良いのが妥協点です。
書込番号:24937787
0点
ドライブレコーダー > 昌騰 > MAXWIN MDR-A001A
MDR-A001Aを購入しましたが、リアカメラが大きくロードスターの車体には取付けが難しかったので、 同社のCAM53という小さなカメラのカプラーがキレイにはまりそうで購入したのですが、残念ながら砂嵐の画像となってしまいました。リアはドラレコとしてよりもバックカメラとして使いたいので同じような問題をクリアされた方のアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:24923620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もりもりきょんさん
こんにちは
バックカメラとミラレコのリアカメラの視点は違います。
ミラレコ用のリアカメラは比較的高い位置に取り付けて水平視野で使わないとルームミラー互換の役割を果たしません。
バックカメラは比較的低い位置に取り付けて斜め下向きの視野になります。でないと駐車に必要な後方視角は得られません。
ですから、本機の様なミラレコにバックカメラを取り付けたら実質的にルームミラー視点なしで車に乗るのと同じことになってしまい危険だと思いますよ。
本機のリアカメラは車外付けタイプなので、ロードスターならリアトランク上がベストの位置です。若干不細工ですが。
末尾Bモデルはリアカメラが車内付けですが、ロードスターは車内にリアカメラをつける場所はありません。
末尾Aで車外カメラをトランク上設置が唯一の選択肢かと。
話はそれますが、ロードスターでオープン時ってミラレコでも十分明るく見えるものですか?
バックカメラが欲しければ純正のバックカメラを別途取り付けて純正カーナビと連動して使うのがベストです。
書込番号:24923780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ロードスターで中国メーカーのミラー型を使い、リアカメラは防水タイプで、バンパーに設置して使用しておりました。
バックカメラ機能としてバックライト配線に接続する事で機能するタイプです。
当方は純正OPのバックカメラを付けていますので不要なのですが、物によってはちゃんと使えるかなと思います。
ですが、ちょっと前の製品だったので
カメラセンサーが悪いのか、後続車のライトで画面真っ白にw
で現在はウインドブロッカーにリアカメラを付けてます。
ロードスター は背が低いので、夜間は後続車のライトが肉眼でも目を潰されるほど眩しいので、カメラでは尚更厳しいと思います。
特にバンパーの低さではどうにもならないレベルです。
Sony暗視センサーのSTARVISでも、抑え切れないです。
バックカメラ専用として地面に向けて設置すると良いかもですが、リアカメラとしては映る範囲が狭くなるでしょうね。
カメラの端子部が同じでも認識するものと、しないものがある様です。
ミラー型ドラレコを試行錯誤しており、現在4台在り
使い回せたり、ダメだったりしてます。
性能は国内メーカー品よりも2周くらい先行ってますよ。
書込番号:24923833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もりもりきょんさん
CAM53は信号形式がNTSC(アナログ)なので、ドラレコには対応しないでしょ。
書込番号:24924131
2点
皆さま、ご丁寧なご回答ありがとうございます。私の質問が不十分でしたので補足させていただきます。
私の車にはマツコネが付いていないのでディスプレイをスッキリ付けようとするとミラレコしかないのかなと思っています。で、通常はミラレコを単なる鏡として使い、バック時のみナンバー灯横から斜め下方向に向けたカメラで車両後方付近のみ見られればいいなと思っています。
MAXWINはミラレコの中では明るい方との評価があり購入しましたが、後継機のA002は高価でしたのでこちらを購入しましたが、リアカメラのサイズまで確認しておりませんでした。^_^
という訳で、ドラレコとバックカメラをシンプルに付けたいというのが私の希望です。どなたか良い案があればよろしくお願いいたします。
書込番号:24924478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もりもりきょんさん
ミラレコを普段電源オフで使うもいうことですね。ミラレコがオフの時って光学ミラーとしての反射率は大変低いので夜間などほとんど見えないと思います。
危ないですよ。
本機は屋外につけられるオプションのカメラなどは出ていません。
付属カメラがナンバープレート上部にでもつけば良いですが、大振りなカメラなので無理ですかね?
無理なら諦めるしかありません。
マツコネついてない時点でそういうポリシーでの車のチョイスなのですから、バックの際は肉眼の直視で頑張ってください。
ミラレコを使ってのスレ主さんのバックカメラ使用想定がそもそも間違っていたわけですから。
書込番号:24924814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロードスター幌車はフルオープンでバック時には後ろが見やすいと思われがちですが
意外と後ろに振り返りにくいタイトなシートと内装となっています。
幌を閉めると小さなリアウインドウが更に視界を狭くしますので
バックカメラは大変重宝しますね。
絶対、付けた方が良いと唯一ディーラーOPで薦められただけはありました。
リアフェンダーが盛り上がっているのと
リアバンパーに向けて窄まっているのでドアミラーでも
左右の角が見えません。
左右は気をつけないとバックカメラではフォローできないので
ドアミラーとバックカメラと少しの目視でバックする感じです。
>話はそれますが、ロードスターでオープン時ってミラレコでも十分明るく見えるものですか?
ロードスターのオープン時は日中、日光が燦々と当たるのでミラー型は見難くなります。
反射防止シートを貼ると磨りガラスのようで、これまた見難いです。
自作のサンシェードを作ってミラーに付けて軽減しています。
あと、ミラーを下に向ければ日光の反射は防げますしリアカメラ画像なので
ミラー調整を後方視界に合わせる必要は無いので
そうするとクッキリと綺麗な映像で見えますね。
所有している1台は有機ELですし国内メーカーより先行っているモニターだから
何とかなっているのかなと数台買い替えて試した経験からそう思います。
電源切ってミラーでだと、正直しんどいと思います。
自動防眩付きの純正ミラーじゃないと後方は見えないかな。
夜間はバックミラーよりも、日中のように後方景色もはっきり見えるので
最大のメリットですね。デメリットは自動防眩が死んでしまうため後続車のライトが
眩しくて辛い事ですね。
数年前のは画面全部が真っ白になっていたので、今のはかなりマシにはなりました。
ただ、フロントガラスの縦寸法も短いので、通常のドラレコでは
設置場所が限られるし、バックミラーよりも下に出っ張りやすいです。
超小型でないと難しいので、ミラー型が場所に困らない唯一の場所にはなります。
リアカメラはウインドブロッカーに設けるのが定着していますね。
唯一オープン、クローズの影響がなく、後方視界画角が確保できる場所です。
純正バックカメラの取り付け位置のカメラが付く前の状態が判りませんが
確かにナンバーまでのクリアランスはあまり無いですね。
自分はトランクオープナーボタンの正反対にある左側の空きスペースに
両面テープで固定してました。
ココならカメラが少々大きくても干渉するものが無いので
今のでも付くんじゃないかな。
ケーブルはナンバー灯の隙間から取り込めます。
リアカメラ1の形状のもので、プラパテでピッタリとくっ付くようにカメラ側を成形して貼りました。真ん中の方が良いかもですが、左にずらしても、さほど影響はなかったです。
現状、防水型のリアカメラが付属するミラー型ドラレコで最小クラスなのは
リアカメラ2のような形状のものだと思います。
1片が3cm以下のブロック型ですね。
バンパーにカメラレンズサイズの穴を丸く開けて、バンパー内に設置した強者もいますね。
自分もホントはルームミラーを純正に戻して、ドラレコモニターは
他に設置出来たらなとは思っていますが、インテリアアクセサリーを置くスペースすらないので
ダッシュボードを切って埋め込むくらいしか方法がないですね。
バックカメラとしてしか使わないのであれば、ミラー型ではないカメラ分離型で
モニターを設置する方法を模索した方が後方視界が安全にはなると思いますね。
防水カメラがある製品は無名の中国メーカーしかないですけどね。
書込番号:24924947
![]()
1点
>もりもりきょんさん
セグメントディスプレイを外して代わりにPNDナビを取り付けてる人もいらっしゃるようなのでそうすれば良いのでは?
バックカメラ取り付けられるPNDを選べば良いと思います。
書込番号:24925223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、色々なアドバイスありがとうございました。電源オフ時のミラレコは見にくいのではということでミラレコはやめました。DA7Zを軸にドラレコ、リアカメラ、ステリモを組もうかなと思っています。切った貼ったと大変そうですががんばってみます!
書込番号:24929210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあさると申します。
よろしくお願いいたします。
本日取り付けまして、
起動、撮影等は問題なく行えたのですが、
なぜかエンジンを切り、再度かけると
「SDカードを初期化してください」
と、必ず表示されます。
128gのサンディスクのSDと相性が悪いのかなとおもい、
純正のものに変えてみても変化ありません。
設定で運転支援系の項目はほぼオフにしてあります。
Wi-Fiでスマホとつなぎ、再生できるのも確認しました。
初期不良でしょうか…
よろしくお願いいたします。
書込番号:24921870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあさるさん
確かに初期不良のようにも思えますね。
ここは下記からhpに問い合わせてみては如何でしょうか。
https://projectryukyu.co.jp/dr/form/
書込番号:24922088
![]()
2点
電源線は付属のモノですか 他のキットの敷設済電源などを流用するとトラブルになったりします
書込番号:24922093
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
家中のSDカードでやってみましたが、
全て同じ症状がでました。
カスタマーセンターに連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24922099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
電源関係からリアの配線まで、
全て付属の物を使っております。
レアなトラブルなんでしょうかね…
ありがとうございました。
書込番号:24922102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まあさるさん
こんにちは。
本機でSDカード初期化のメッセージが出るのは下記の場合のみです。
>>初めて本製品に入れたSDカードやSDカードを入れ替えた時には、最初にSDカードの初期化をする案内が表示されます
カードを入れ替えても直らないとのことですから、おそらくは初期不良と思われますので、下記に連絡してみてください。
hpドライブレコーダーサービスセンター
0570-073-047
hp.support@projectryukyu.com
受付時間:9:00~17:00 月曜日~金曜日
(祝祭日、年末年始当社指定期間を除く
書込番号:24922410
![]()
0点
>プローヴァさん
>ひろ君ひろ君さん
>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
先ほどカスタマーセンターから返信が来ました。
結論から言いますと、
ファームウェアを更新してくださいとのことでした。
サイトのダウンロードページに該当欄がなく、
どこだ〜!と探していたら、
メールに添付されていました…
新しいファームウェアにしましたら、
全く問題なく動くようになりました。
ほかのみなさんは
無事に初めからうごいているのでしょうかね…
二、三日前に買ったばかりなのですが。
アドバイスいただきました皆様、
誠にありがとうございました!
書込番号:24922428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まあさるさん
直ってよかったですね。
販売元のプロジェクト琉球のHPにはファームDLのページがありますが、本機のファームは載っていなかったんですよね。ある程度バグ取りが進んでからまとめてアップするのかも知れませんね。
書込番号:24922491
1点
自分もまさあるさんの投稿とほぼ同じ症状で現在代理店に問い合わせ中です。
同梱の16GBだと3/5くらいの確率で出ますが、後から買った128GBだと毎回エラーが出るようになり、しかも数回繰り返すとフォーマットから抜けられなくなってフリーズしちゃいますね。。ファームウェア更新で治ることを祈ってます。
書込番号:24930439
0点
>taitaihさん
やはり同じ症状の方がいましたか!
ファームウェアをアップ後、
いちどだけ初期化云々のメッセージを吐きましたが、
それ以降は問題なしです。
やはりバグが多いのかもしれませんね…
書込番号:24930643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファームウェアを更新しまして、
二三日はよかったのですが、
また同じ症状が出るようになってしまいました…
現在、メーカーに問い合わせ中です。
なにか進展がありましたら
書き込みいたします。
書込番号:24934503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まあさるさん
新ファームウェア(f920x_V1.02.10_JP)への書き換えをした結果ですが
16GBと32GBのSDは使えるようになりましたが128GBは駄目という状況です。
大容量SDXCへの対応にバグがあるのでしょうか・・・
5〜6回の起動確認での判断なので、この先また不具合が出るかもしれませんね...
16GB(SDHC 不明 class10) 正常動作
32GB(SDHC sandisk class10) 正常動作
128GB(SDXC kingston UHS-I V10) エラー多発
書込番号:24935117
0点
>taitaihさん
先ほどカスタマーセンターから連絡がありまして、
フォーマットの画面がでたら何もせず電源を抜いて、
SDカードと共に本体を送ってくれとのことでした。
検証をしてみるとのことです。
書込番号:24935167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まあさるさん
貴重な情報ありがとうございます。商品を返送されたのでしたら何かしら対応してもらえそうですね。
自分も同じように連絡してみます^^
今回は残念ですが代理店(プロジェクト琉球)の対応が早いのが救いだと思います。
書込番号:24935537
1点
まあさるです。
進捗を記載します。
メーカーに本体をおくりまして、
検証していただいたのですが、
メーカー側で電源をつないで起動させたところ、
全く問題なく動くとのことでした…
現象が再現できませんと…
メーカーの推測によると、
RCT(キャパシタみたいなもの?)
が販売店の在庫の時間に放電されてしまい、
日時等がまっさらになり初期状態にもどり、
フォーマットへ誘導されるのではないか?
とのことでした。
少し乗ってRCT充電されれば、
日時や設定がなくなることはないので…
とのことで返送されてきたのですが…
相変わらずエラー多発です(涙)
まず届いた状態で取り付けた時には正常起動。
アイドリングで20分ほど放置後、
エンジンを切り、再度かけるとフォーマット指示。
充電が足りないのかと考え、
2時間ほど運転してエンジンを切り、
再度かけるとまたフォーマット指示…
電源がいけないのかと思い、
シガーソケットの分岐を全部取っ払って、
大元に差しても改善されず…
なんかよく分かんなくなってきました…
またカスタマーセンターに連絡いたしました。
進捗がありましたらこちらに書き込みます。
書込番号:24944700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>taitaihさん
32GのSDでは、問題なく使えます。
128Gを使えると言うことで選んだのですが…
うーむ…
書込番号:24944732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まあさるさん
まさかの不具合再現せずのそのまま返品とは…いまどきそんな会社があるんですね。
会社の言い分では内部スーパーキャパシタの電圧消失で時計(RTC)がリセットされてフォーマットに遷移と理解しましたが、それなら32GB以下のカードでは問題が起きない説明がつきませんよね。
ここからは仮説ですが、エンジンを切った後、ACC電圧が低下していくのを検知して録画ファイルのクローズ処理をするのが、大容量SDだと間に合っていないんじゃないかなと思っています。
となれば、内部のコンデンサーを強化するか、12Vのアクセサリ電源が処理に間に合うようゆっくり低下させるかですかね、大容量コンデンサー繋ぐとか。
時間見つけて実験してみます。
書込番号:24945267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taitaihさん
カスタマーセンターから連絡がありまして、
やはり128Gだと動かないといった問い合わせが、
何件か来ているようです。
メーカー側では台湾製のSDでテストしており、
不具合は確認できず…
日本製のSDだと出るようです…
と言っていましたが…
原因を調査し、
早急にファームウェアを作るとのことなので、
当面は32Gで使っていただきたいとのことでした。
書込番号:24945744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まあさるさん
>taitaihさん
輸入元の対応のレスポンスは良いようで救いではありますが、台湾メーカーが言ってることをそのまま伝えているだけで、よく考えたら矛盾の多い回答を、ガキの使いでリレーしてるだけですね。
まあ只の商社なのでその程度のレベルと思います。
皆さんそんな頑張らなくても、使い物にならんから返品返金よろしく、ってリクエストした方がいいと思います。
ドラレコ如きガジェットでこのように不安定なのが普通ではありませんので。
書込番号:24948473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じ現象が出ている者です。
当方が実施している、一時的な対処方法です、参考まで。
@アクセサ(ACC)電源のみON
A正常にRECを開始するか確認(REC中の表示)
【正常時】・・・・REC開始
BエンジンON
【異常時】・・・・フォーマット指示
Bアクセサリ電源をOFF
Cドラレコの画面が消えて、電源OFF確認
D→@に戻る。
上記方法で、フォーマット指示が出ても、フォーマットせずに2〜3回目で
正常起動しています。(動画も残ってました。但し専用ソフトを使ってないので動画以外の情報は未確認)
注意していることは、
・他のシガー電源利用機器は一旦外し、正常起動後に繋いでいます。
・終了時は、エンジンOFFの前に手動でドラレコOFF。
予測ですが、2〜3回目で正常起動しているので、ファイルが破損しているわけでなく、
起動時のファイルチェックタイミングが悪い、若しくは、前後のカメラで競合?、起動電源が不安定?
大容量ファイルの為チェック時間がタイムアウト? 等々ではないかと予測しています。
メーカの社内テストは実際の車からの給電ではなく、安定したノイズの発生しないUSB電源では無いかと・・・
人柱になって頂き申し訳ありませんが、ファームウェアの更新を期待したいですね。
書込番号:24950253
1点
進展が有りました。
先日新しいファームウェアが届きまして、
ファームウェアを書き換えて使用してみました。
使用128G.SDはアマゾン購入の
サンディスク高耐久の物です。
エンジン始動、エンジンオフを5.6回
20分ほどの通勤のあと、
上記操作をもう一度行いましたが、
とりあえず、フォーマット指示はでなくなりました。
また長期使用していないので、何ともいえませんが…
代理店側曰わく、いくつか検証したカードは大丈夫
とのことですが、全てのカードが使えるかは
まだ不明だとのことです。
一、二週間使用して、また報告いたします。
書込番号:24962933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まあさるさん
おお!待ちに待ったアップデート!!。もう諦めてプローヴァさんの言うように返金請求しようか…あー取り外し大変だなぁと思ってた所でした。自分も週末確認してみます。書き込みありがとうございました。
書込番号:24962942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まあさるさん
新型ファーム(f920x_v1.02.11_JP)を入れて数日使ってますが、128GBカードのフォーマットエラーも出なくなり調子いい感じです!
書込番号:24981304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taitaihさん
書き込みが遅くなりました。
毎日の通勤で使っていますが、
今のところ、こちらも不具合はでていません。
新しいファームウェアで一応解決と判断しました。
いや〜長かったです(笑)
書込番号:24981308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まあさるさん
なんとか助かりましたね〜。次HP買うときは人柱にならぬようクチコミをよーく確認しておこうと思います^^;
書込番号:24981311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入して2年と1ヵ月で「日付がリセットされました。」とエラーが表示するようになりました。
ネットで調べると、内蔵バッテリーの交換が必要で保証もきかないとの事。・・・
DIYで交換してる方の記事を読み私もDIYで交換したいと思いました。
交換電池の型番をご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか。
宜しくお願い致します。
18点
>BRABUSRCさん
この機種のバックアップ機能はバッテリーではなく、スーパーキャパシタなので電子工作などの技能がないと交換は厳しいと思いますね。
書込番号:24918728
![]()
2点
>BRABUSRCさん
こんにちは。
コムテックはファイル書き込みを確実にするためのキャパシターも内蔵していますが、時計のバックアップは伝統的にコイン充電池を使用していましたね。
ただ本機以降のモデルで電池交換の記事はネットには見当たりません。もしかすると時計のバックアップもスーパーキャパシターで行うように設計変更された可能性があります。
もしそうであれば、特に車の使用頻度が極端に少ない場合を除いて日付がリセットされる可能性も低いと思いますよ。
車の使用頻度が少ないなら遠出でもしてドラレコを長時間使ってみる、そうでなければ基板故障の可能性があると思います。
書込番号:24919740
![]()
4点
>ポン吉郎さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。なんか難しそうですね。初回位は無償で電池交換してもらいたいですね。
書込番号:24920093
5点
>プローヴァさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。確かに通勤で往復約20分、土日は殆ど乗らないです。
今度ばらして中を見て見ようかな・・・
長距離ドライブをして様子をみてみます。
書込番号:24920110
1点
>BRABUSRCさん
通勤に使われているならキャパシターの充電等の問題はないですね。
やはり本体基板の故障ではないかと思います。
ただ修理に出すと点検だけでも最低5000円、基板交換だと最低でも1万円前後は取られますね。
書込番号:24920682
2点
>プローヴァさん、こんばんは。
二年程度で修理費が1.5万もかかるんですね・・・
買い替えた方が良いですね。最新にもなるし (*^-^)
この度は色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24921673
1点
こんばんは
日付けがリセットされても、GPSで修正されませんか?
書込番号:24921689 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>VTR健人さん、こんばんは。
GPSで修正はされて無いようです。
エンジンを掛けると必ず「日付がリセットされました」と表示するので、「OKスイッチ」を押して録画を開始してます。
OKスイッチを押さないと録画して無い様なので。
書込番号:24921873
0点
もう解決されてるかも知れませんが、僕はソフトウェアのアップデートで解決しました。
参考までにhttps://www.e-comtec.co.jp/taiou/dr_updata/zdr025/zdr025.html
書込番号:25164666
19点
ぷんぷん1959さん、こんばんは。
私も先週FWのアップデートを見つけたので更新して改善しました。
お知らせありがとうございました。
書込番号:25165524
3点
>ぷんぷん1959さん
私も先月(1月)急に日付のリセットの症状が出て色々とやってみましたが改善されず、、、修理に出すしかないかと思ってたら、ぷんぷん1959さんの書込みを見て更新して改善しました。
ありがとうございました。
書込番号:26066612
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





