ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けはシガーソケットが標準ですか?

2025/06/19 15:43(4ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR055

この商品の取り付けは、シガーソケットからの給電でシガーソケットが常時占有されるタイプですか?
オプションで駐車監視・直接配線コードHDROP-14や直接配線コードHDROP-15を購入すれば、シガーソケット経由でなく使えるのでしょうか。

安定的作動を求めています。
その場合は多少価格が高くても、直接配線コードを別途購入する方がよいものでしょうか?

書込番号:26214603

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/19 16:11(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
わたくしコムテックではなくユピテルでしたが、やっぱり知らないうちにシガーソケットから抜けていたことがあります
シガーソケットから取って、さらにシガーソケット増設なので、リスク倍増です

ちなみに、ETCなんかは、シガーソケットから取るのは禁止されていますね
安定的な作動を求めるなら、直接配線コードがよいのは、その通りでしょう

まぁ、あとはSDカードエラーなんかも、ドラレコあるあるで、よく止まってます
記録メディアも定期的に更新するほうがいいかもしれません

まぁ、わたくしなんぞはドラレコ本体が10年選手なので、そっちを早く更新しないといけませんが・・・

書込番号:26214624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/19 16:19(4ヶ月以上前)

取り扱紙説明書見ましたが、おっしゃる通りでした。

書込番号:26214634

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15291件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/06/19 16:25(4ヶ月以上前)

>ちなみに、ETCなんかは、シガーソケットから取るのは禁止されていますね

ETC車載器がシガレットソケットNGなのは
車載器には車種区分やナンバーがセットアップされてるから
簡単に移動出来ると不正や犯罪の温床になるからであって
別に安定性の問題じゃないんだけど。

書込番号:26214640

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/19 16:54(4ヶ月以上前)

>MIFさん
そうでしたか
てっきり、知らずに抜けてたりヒューズ切れてたりで、いざバー通過ってときに開かなくて、後続に迷惑かけるからだと思い込んでました

気になって調べてみました

ETCシステム利用規程
(略)
(利用に必要な手続)
第3条 ETCシステムを利用しようとする者は、第一号に掲げる手続を経た上、第二号から第四号に掲げる手続を行わなければいけません。
(略)
二.ETCシステムを利用する自動車に車載器メーカーが適合するものと定めた車載器を購入その他の方法により取得すること。
三.前号で取得した車載器を、車載器メーカーが示す方法により自動車に取り付けること。
(以下略)

文面を見る限り、結局は解釈の話であって、どっちもどっちですな

安定性 も 不正や犯罪の温床 も 含めて、メーカーが示す方法以外はダメなのでしょう

書込番号:26214658

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:85件

2025/06/19 16:54(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
>安定的作動を求めています。
その場合は多少価格が高くても、直接配線コードを別途購入する方がよいものでしょうか?

いえ、シガーソケットを占有されて困らなければそれで大丈夫です。
ACCから取って見えないところでシガープラグで繋いで隠すのも自由です。

ヒューズBOXから取るのが一番簡単ではあります。ヒューズタイプは車に合った物でしてくださいね
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1542

ですがそこまでするなら、仰る様にHDROP-14で接続する方が良いかもですね。
この場合シガーなどは不要です。
バッテリー負担は増えます。

書込番号:26214659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/19 16:59(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
スレ違い失礼ついでに、もうちょっと・・・

>MIFさん
さっきは略しすぎました

(車載器の取扱い)
第4条 車載器の分解、改造等機能を損なうおそれのある行為を行ってはいけません。

2.車載器のアンテナ周辺に物を置くなどして電波をさえぎってはいけません。
3.車載器を取得した者は、車載器の取り付けられた自動車のナンバープレート(自動車登録番号標及び車両番号標をいいます。)が変更になった場合、車載器の取り付けられた自動車をけん引できる構造に改造した場合、車載器を他の自動車に付け換えた場合等セットアップされている情報に変更が生じた場合には、再度セットアップをしなければいけません。

とのことなので、やっぱりどっちもどっちですな

書込番号:26214665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/19 17:08(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
スレ違い連投、大変申し訳ございません

>MIFさん
真偽は不明ですが、こんなのもありますね
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425386049

書込番号:26214674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/19 17:17(4ヶ月以上前)

>安定的作動を求めています。

私は、ドライブレコーダーの電源は、シガーソケットに、3連のアダプターで使ってやってます。
液晶画面もルームミラーの陰で見えません。
経験上、シガーソケットは、気づかずに、何かの拍子で抜けてしまうというか緩んでしまい、刺さってるように見えるけど電源が切れてることありますし、いざという時録画できてないとか起きるかもしれません。
直接つないだ方が間違いないでしょう。

書込番号:26214684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:85件

2025/06/19 17:29(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

他の方々が知らない間に緩むや抜けていたと仰っていますが、リンク貼ったシガーソケットはロック付きなので気にしないで良いです。
経験上2連や3連の物は信用性無いので使わない方が良いです。  それでは

書込番号:26214696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:824件

2025/06/19 17:44(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。すべて読ませていただきました。
当方の基礎的知識が書けていて申し訳ありません。

取り付けする車はスズキスペーシアです。
現車がスバルフォレスターで、純正ディーラーオプションでドラレコを付けているのでいるのですが、シガーソケット接続ではありません。
ドラレコの配線は全く目視できません。
どこから給電しているのかまでは知りません。(自分の車ですが知らなくて申し訳ありません)
そのフォレスターで最近バッテリー交換を整備工場で見ている前でしてもらいましたが、そのバッテリーには何も接続されていなかったので、バッテリー直結ではないようです。

シガーソケット接続でなく、安定的に給電するために、別途バッテリー直結ケーブルがあれば【バッテリー以外のどこか】から給電できるのでしょうか?

書込番号:26214705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/19 18:23(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
純正ディーラーオプションなら、配線は見えなくて当然ですよ
どこから給電しているかなんてのも、普通の人は知らなくて当然ですよ

ダッシュボードの裏の方に、専用カプラが用意されていたりします
きちんと車両のヒューズを通ったオプション用の常時通電の電源線も用意されています
そのほか、オプション用にキーON電源やアクセサリー電源、イルミネーション電源なども用意されています

ディーラーオプション以外なら、ヒューズがいっぱい入っているヒューズBOXから、ヒューズと入れ替えに電源も取れるヒューズを使ったりもします
まぁ、オートバックスなどで配線コードを買えば、じゅうぶん安定的な給電で、配線も見えないような取付工事もしてくれますよ
ちょっとだけ工賃もかかりますが・・・

配線持ち込みで、ディーラーさんにお願いする方法もありますね
値段は相談ですが・・・

書込番号:26214737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2025/06/19 18:29(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

直接配線コードの「直接」ってバッテリー直接って意味なの?

車内のヒューズボックスから取らないとエンジンかかってなくても録画されてしまうような気がする。
ACCヒューズから分岐するのではないかなー。

書込番号:26214743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:85件

2025/06/19 19:01(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

失礼ですがそもそも根本的に理解されておられないので★だけ読んで頂けたら大丈夫です。

>そのバッテリーには何も接続されていなかったので、バッテリー直結ではないようです。

それはオーディオ関連で大電流が必要な場合などでは直接配線して電力を得ますが、ドラレコ程度の物でそこから取るなんて事はしません。その場合でも機器がONにならないと流れない様にリレーを入れています。

それとHDROP-15バッテリー直結ケーブルを使うと常にバッテリーから電力を得ると思っておられるでしょう?
違いますよ。基本ACCやIGから取っています。 HDROP-14はバッテリーからはACC信号で切り替えているだけです。なので必ずACC線は接続が必要です。
その安定的という意味が分かりません。 

バッテリーから取ると安定して電圧が得られ、シガーソケットからは不安定な電圧になるとお思いですか?

その知識では恐らく依頼して取り付けるでしょうし、教えたところで危ないので止めておいて下さい。

★要は駐車監視録画などしないならオプションコードは必要無く、するなら必須
見た目を気にするならHDROP-15直接配線、シガーソケットでも延長して見えなくすれば良いだけって話です。

書込番号:26214773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:824件

2025/06/19 20:18(4ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
ありがとうございます。

>まぁ、オートバックスなどで配線コードを買えば、じゅうぶん安定的な給電で、配線も見えないような取付工事もしてくれますよ

この配線コードとは、コムテック純正の配線コード(駐車監視・直接配線コードHDROP-14や直接配線コードHDROP-15)という意味でしょうか?それとも汎用品でも使えるのでしょうか?

書込番号:26214833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/19 22:28(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
昔なら、オートバックスなどでも、保証はできませんが・・・って言って、汎用品や配線加工をやってくれたと思いますが、今は、保証ができませんので・・・って言って、やってくれないかもしれません

まぁ、配線加工の部品自体は、いっぱい売ってるんですけどね

でも、聞いてみることは大事です
きっと、良いやり方を提案してくれると思いますよ

なんなら、このスレを見せてあげると、話が早いかもしれませんね

書込番号:26214947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2025/06/19 22:40(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
一番簡単で安くつくのはこのようなメスソケットを買ってヒューズボックスへ配線
https://amzn.asia/d/4AD4Or2
===============
商品説明抜粋
ドライブレコーダーなどの取り付けに使用するメスソケットです。
常設してあるシガーソケットを使用したくないときにおすすめです。
ドライブレコーダーの配線を隠したい方にぴったりな商品です。
================
これにドラレコのに標準でついてくるしアクセサリーソケットの電源コードを接続
緩まないようにテープでしっかり巻いてどこかの裏に設置すればOKです。
私はずっとこの方法で使っています。

書込番号:26214951

ナイスクチコミ!5


ぬへさん
クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/19 23:58(4ヶ月以上前)

おそらくドラレコよりも高くなりますが、これなら自動車のバッテリーに負担をかけなくて済みます
ドライブレコーダー用バックアップ電源
https://search.kakaku.com/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E9%9B%BB%E6%BA%90/

またヒューズボックスからアクセサリーソケットを簡単に増設もできます
低背 ソケット
https://search.kakaku.com/%E4%BD%8E%E8%83%8C%20%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/?act=Input


書込番号:26215003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2025/06/20 08:43(4ヶ月以上前)

ドラレコなんて過酷な環境に設置するものだから、正直消耗品ですよね。
(以前使っていた機種は某県警で使われている系でしたが、突然死しました。)

なるべく簡単に交換できるのがベターですが、私の場合、基本、電装品はコードをぶった切って、ギボシ等でナビ裏からACCや常時電源を取っています。
(必要であればリレーかませてバッテリーから)

シガープラグ/ソケットは製品によって結構精度のバラつきが大きいですよね。
ちゃんとしたものならそこまで不安定になる印象はないですが…。

書込番号:26215208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RBNSXさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:21件

2025/06/21 18:43(4ヶ月以上前)

ドラレコは何個も購入してDIY取り付けしてきましたが、シガーソケットアダプターで5Vに降圧してます。

ポータブルナビ(カロ)用アダプタ内部を取り出して、降圧ユニットとして、ゴリラ、バックモニタ、バックカメラに供給してます。

取り出した降圧基板は4Aほど供給可、カロ・ポータブルナビはものすごく電力((3Aほど)食ってました。

ETCはDIY取り付け(朝TVでキャシュバックがあるのを見て、帰社にYHに寄ると取り付けは3週間待ちだった)セットアップだけでも1種間待ち。

書込番号:26216477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/22 10:31(4ヶ月以上前)

ドラレコ等の電源は12V→5Vになったんだと思ってましたが、この機種は12Vでのままで降圧しなくていいみたいですね。

いままで私もドラレコ数台DIYしてきましたが、全てUSB-B端子だったので位置決めはモバイルバッテリー使って、最終的な配線はロック付ソケットをヒューズBOXから取ってました。

12Vのままでいいならシガーソケットに刺さる部分落として、ACCから電源持ってくるのが安くあがるのでは?
(ヒューズは付けた方がいいです)

書込番号:26217026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2025/06/22 12:10(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
こんにちは
>>オプションで駐車監視・直接配線コードHDROP-14や直接配線コードHDROP-15を購入すれば、シガーソケット経由でなく使えるのでしょうか。

おっしゃる通りです。

>>安定的作動を求めています。

シガーソケット経由でも安定動作は見込めますよ。
ただシガーソケットですと、配線がダッシュボード付近に垂れ下がったりして見た目がとにかく不細工なのと、常時電源が取れないので駐車監視はできなくなります。

ディーラー純正オプションの様な綺麗な取り付けや、駐車監視もしたいならオプションケーブルを買って隠蔽配線するのが基本ですよ。その場合、ヒューズボックス裏から電源をとったりするわけです。
オートバックスなど量販店でもディーラーでも隠蔽配線で施工してくれますが、工賃は結構かかります。

当方も何台かドラレコを取り付けましたが、シガーソケットでやった事はありません。見た目不細工ですし駐車監視もやってみたかったので。

書込番号:26217112 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初めてのインナーミラー

2025/06/13 20:47(4ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR048

スレ主 bodaさん
クチコミ投稿数:172件

初めてのインナーミラーを購入しようかと思ってます。
ALPINEのお高いやつか、このインナーミラーで迷ってます。
ドラレコ付きが良いなと思っております。

こちらの方が値段的には安いのですが、十分なのでしょうか?高い方が良いとかあるのでしょうか?

書込番号:26209082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2025/06/15 07:44(4ヶ月以上前)

>bodaさん

2日たったけれど書き込みがないので...。

目はだいじょうぶですね?デジタルミラーは近視や老眼とか目に異常があると疲れるのでやめたほうが良いと思います。

本来はドラレコとデジタルルームミラーは別のものにしたほうが良いのですが、どうしてもと言われれば反対はしません。

アルパインは高価でコムテックは安いのですか?
高価なのは何か理由があるのですか?ブランド力で高価ということなら安いので良いと思いますが、私は値段よりもつけた時の安全性を優先します。つまり、車のシステムに影響しないかどうかです。
どんな車に取り付けるのか分かりませんが、その車(メーカー)のアクセサリー(DOP)にありませんか?もし、DOPにあれはそちらをお薦めします。
アルパインの製品がメーカーと共同で電磁波対策をしていれば良いのですが....。
https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror/DVR-DM1246A-OC
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr048.html

後方カメラの設置は車の内側と外側があります。
内側カメラは濡れなくて良いですが、画角が難しい、フィルムによって暗くなる、雨の日の水滴やよごれが目立つといった点があります。
https://www.youtube.com/watch?v=YZIQzsjv3aQ
https://www.youtube.com/watch?v=ZdO7e5O8Kd0

書込番号:26210441

ナイスクチコミ!1


スレ主 bodaさん
クチコミ投稿数:172件

2025/06/15 13:15(4ヶ月以上前)

>funaさんさん
他の口コミで相談させていただいたところ、ドラレコ単体のみを取り付けるに至りました。
コメントしていただきありがとございました。

書込番号:26210746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

駐車時録画について

2025/06/09 16:08(4ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR480

スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

今回購入時に一緒に駐車監視ケーブルも購入予定だったのですが、別のところで見たレビューに駐車時撮影はバッテリーの負担も考えてディーラーさんとも相談した上でやめました。と書いてありました。駐車時録画はバッテリーへの負担がどのくらい考えられるのでしょうか?車への負担が大きくなるのであればやめようかなと迷っています。
詳しい方教えていただきたいです。よろしくいお願い致します。

書込番号:26205098

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2025/06/09 16:35(4ヶ月以上前)

>miyu38さん

車は何ですか?
もし社債バッテリーが不安ならば、https://ikeep.co.jp/driverecorder-battery-over/
こんなのはいかがでしょう。費用はかかりますが...。
後は車両保険という手も。

書込番号:26205122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:85件

2025/06/09 19:25(4ヶ月以上前)

>miyu38さん

余り詳しく書くと余計分からなくなるので、簡単に言いますと
搭載されている車両のバッテリーによっても容量が違いますので一概に言えませんが、ドラレコの消費電流は他の物に比べて少ないとはいえ例えば週に7〜8時間の駐車録画を数回行っているだけでもバッテリーそのものの充電が追い付かず、半年後には劣化して来るといった事も実際にあります。

それが買い物や子供の送迎など短距離の繰り返しなら猶更加速します。
単に駐車録画がバッテリー負担=大 という考えではなく、まず使うバッテリーの容量と使うドラレコの消費電流から計算し、1週間で平均何時間駐車録画をするのかで全然変わってきます。

仮に夜間の防犯目的ならば止めておけと言いますが、買い物先の1〜2時間程度なら普通に走っている分には大丈夫です。
しかし繰り返しになりますが短距離のシビアコンディションならドラレコ使わずとも劣化は早くなるので相乗効果で更に交換時期を早めます。 バッテリー容量の少ない軽自動車も要注意

一応補足しておくとiSELLは短距離走行が多い人にはお勧めしません。
自宅充電出来ませんし7〜8時間の使用で1週間使えると考えた場合、いつ充電するのか?という事です。
私自身、発売当初はAC充電が無く自作してケーブル作ろうかと悩んでいましたが導入を止めた数年後に発売された様ですが、現在はまた中止されています。 恐らく不具合や故障が多かったのでしょう

HVカーなどは更に注意が必要でシステムONでエンジン掛かっていない状況でも本体に充電され続けるのでカーバッテリーへの負担は相当上がります。  

書込番号:26205326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2025/06/09 19:44(4ヶ月以上前)

CA-DR350を使って駐車監視録画を使用すると、電圧カットオフ値を設定して
バッテリーがあがったり弱る前に、電源供給を止めて駐車監視をしないようにする機能があります。
設定値は12.0V 、12.2V、12.4V、12.6Vの4段階で設定出来ます。

通常バッテリー単体の電圧は優良健康状態で12.5Vから13V程度あります。
なので、12.6Vを設定すると、直ぐに電源供給しなくなります。
12.4Vにも直ぐになるので同様。
12.2Vだとセルモーターが回る勢いが、かなり弱くなります。
12.0Vはエンジンはかろうじてかかるかなくらいです。
11.8Vでバッテリーがあがったと言えるくらいに弱ります。

で、バッテリーを元気にするのに数時間は走行してエンジンから充電してあげる必要があります。近所のお買い物にしか使わないなど短距離短時間しか走らないと
バッテリーへの充電がなされないので
その状態で駐車監視をするとバッテリーがあがる可能性が高まります。

ドラレコでバッテリーがあがってしまう人は多いので、あまり長距離を走らない人は
駐車監視は厳しいと思います。
iCell使っているけど、これも1時間以上走らないと充電溜まらないので
ちょいノリではダメですね。

書込番号:26205352

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:40件

2025/06/09 19:48(4ヶ月以上前)

>miyu38さん
バッテリーが不安なら駐車監視ケーブルなしでいいのでは?
本体ユニットのみで衝撃感知録画には対応していないのでしょうか?

書込番号:26205359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/09 23:18(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
そうなのですね、私的には駐車時常時ではなくて衝撃があった時とかだけで良いのですが、そういう機能はこの機種にはついていないのでしょうか??

書込番号:26205555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/09 23:21(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
車はソリオでした。
ずっと駐車時録画をしたいのではなくて、衝撃があった時とかに録画されるのが希望だったのですが、いまいちこの機種自体が理解できていなくて、、もう少し機種を調べてみます!

書込番号:26205559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/09 23:24(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
バッテリーがあがったりするのであれば困るのでこれはやめようかな、、と思ってきました。
私が希望しているのは、駐車時常時録画なのではなくて衝撃などがあった時に録画される機能を希望していました。その機能はやっぱりこの駐車録画用のコードを購入しないとダメなんでしょうかね??

書込番号:26205562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/09 23:26(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
私が希望しているのはその機能でした!
駐車時常時ではなくて衝撃があった時とかに起動して欲しいのですが…もう少し本体について調べてみます!

書込番号:26205564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2025/06/09 23:37(4ヶ月以上前)

MR480の駐車監視は衝撃または動体検知です。(検知前5秒間と検知後15秒間の計20秒間録画保存)
これくらいならバッテリーへの負荷は大した事はないと思いがちなのですが
小さなルームランプの消し忘れでもバッテリーはあがってしまいますので
思うよりも負荷が大きいので、電圧カットオフ機能を設けて保護しようとしているのです。

待機電力が少なめで駐車監視に重きを置いている機種は
接近検知マイクロ波センサーが使えるユピテルmarumie Y-3200などがあります。

書込番号:26205576

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2025/06/10 14:05(4ヶ月以上前)

>miyu38さん
こんにちは。
ソリオのバッテリー容量は5時間率で約32Ahくらいですかね。
DRV-MR480の電流値は、355mA〜900mAとのことなので、付けっぱなしで駐車監視をしますと、35〜90時間程度でバッテリー上がりを起こします。通常ドラレコ無しの場合の暗電流は10mA台なのでいかに撮影中のドラレコがバッテリーを食うかわかりますね。

実際の駐車監視では、バッテリーのことを考えて6、12、24時間でタイマーが切れますが、1日当たりの走行距離が短いのに毎晩12時間駐車監視をしたりすると、1か月経たずにバッテリーが上がることもあり得ます。

ドラレコによっては、衝撃センサーや外部センサーなど省電力のセンサーで監視して、引っかかった時だけCMOSカメラで記録するものもありますが、本機は衝撃センサーに加えてカメラも常時回して動体検知する仕組みです。衝撃センサーだけ使う設定が出来ません。

カメラを回してしまうと消費電流は大きくなりますので、本機は省電力の駐車監視はできない機器と言うことになりますね。

なので本機で長時間の駐車監視をしたいなら外部バッテリー必須と言うことになります。というか本機は駐車監視は重視していませんね。

駐車監視に重きを置きたい場合、外部マイクロ波センサーを搭載できるユピテルSN-TW7690d等がよろしいかと思います。マイクロ波センサーは衝撃ではなく近寄っただけでONになりますので、そこから少し遅れて記録開始しても決定的瞬間を撮り逃さない確率は高いです。

書込番号:26206049

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/10 14:07(4ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。とても分かりやすく説明していただき、無知な私でも大体理解できました!
20秒間なだけでも負担かかってしまうんですね!それだともしこの機種を使うなら駐車録画はしない方向で考えようかな。。と思いました。
安く付けたかったのでこの機種に絞っていましたが、教えていただいた機種も見てみようと思います。

書込番号:26206052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2025/06/10 17:11(4ヶ月以上前)

>miyu38さん
>>20秒間なだけでも負担かかってしまう

異常検知時の記録時間20秒が問題なのではなく、異常検知されてなく、単に監視している時でもCMOSカメラが動いているので電流値が大きくなるのが問題なのです。

駐車監視中は異常の有り無しに関わらず常にカメラが動いているのでSDカードに記録していなくても電流値が高くなっています。

書込番号:26206187

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/11 16:10(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
そうなのですね。何せこういったことは無知でよくわかっていなくて。教えていただきありがとうございます。
皆さんのお話を聞いて、今は駐車録画はしない方向で考えています。

書込番号:26207132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

画面オフ機能はありますか。

2025/06/07 15:37(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CS-2000SM

クチコミ投稿数:2件

発売後、どのサイトでもここまで全くレビューのない製品は珍しいと思います。この製品は画面オフにして鏡面ミラーとして使用する機能はありますか。

書込番号:26202984

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2025/06/07 20:35(5ヶ月以上前)

>海沿いの道さん

鏡面もないし、電源ボタンもありません。
取説を見ても、鏡面のことは言及がありません。
取説:https://www.cellstar.co.jp/products/manual.html#is_contents01

書込番号:26203253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/08 08:28(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
売れ筋のミラー型ドラレコの取扱説明書は全て読みましたが、画面オフ機能がないのはこの製品だけでした。電源ボタンもなく画面オフもできないということは、接続不良や故障があった際は後方確認ができないことになります。旧製品のCS-1000SMにはあったのに、フェイルセーフの考え方はないのかと疑問に思います。

書込番号:26203624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2975件Goodアンサー獲得:701件

2025/06/08 16:44(5ヶ月以上前)

>海沿いの道さん
>電源ボタンもなく画面オフもできないということは、接続不良や故障があった際は後方確認ができないことになります。

電源ボタンは無くても電源オフは出来ますよ。モニターに接続している電源コードを抜けば電気は流れないと思います。

ただ、物製品を見てないですので想像になりますが、モニター自体が鏡面になっていれば移りますが、なっていなければ映らないでしょう。

多分、購入予定なのでしょうからメーカーに問い合わせれば一目瞭然に分かるとおもいます。

わたしも、取り扱い説明書を読んだ限りでは説明を見つけられませんでした。

書込番号:26204064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2975件Goodアンサー獲得:701件

2025/06/08 17:22(5ヶ月以上前)

>海沿いの道さん

書き忘れたので追伸です。

モニターの電源オフにすると、micro DDに画像録画されないと思いますよ。
(ただ単に電源オフなら、シガーソケットから差し込みを抜く)(ドライブレコーダーの機能はしない)

鏡で後ろ見たいのであれば、モニターをずらすか取り外せば良いと思いますよ、
取り外したモニターは助手席側のサンバイザーの後ろへ置く。

書込番号:26204097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/07/29 00:11(3ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

>電源コードを抜けば電気は流れない
>物製品を見てないですので想像
>メーカーに問い合わせれば
>鏡で後ろ見たいのであれば、モニターをずらすか取り外せば良い

なぜこれほどまでにスレ主が必要としてなさそうな回答をしようと思ったのか気になる。
煽ってるのだろうか。

書込番号:26249966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2025/07/29 08:41(3ヶ月以上前)

>海沿いの道さん
こんにちは。

>>画面オフにして鏡面ミラーとして使用する機能

電源オフを手動でやる方法がないので、残念ながら不可能ですね。本機が故障した場合の非常時対応なども書かれていませんので、そういう事態は想定して作られていないのだと思います。

さすがにこういう商品を選ぶのは躊躇しますね。

書込番号:26250124

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

DRV-MR480の取り付けについて

2025/06/06 17:56(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR480

スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

こちらの商品の取り付けを検討中で質問がありました。駐車録画機能を可能にする為にはCA-DR350を別購入することは理解しました。そしてシガープラグからの電源も避けたい場合CA-DR250が必要ということも理解しました。その両方とも必要とする場合、2つのケーブルを同時に使用することは可能なのでしょうか?どちらかしか使用するすることができないのでしょうか?

両方とも使用が可能なのであればこちらの商品を購入する際に、この2つのケーブルをセットで購入したいのですが、もしどちらかだけなのでしたら購入が無駄になってしまうので、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26202093

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2025/06/06 18:44(5ヶ月以上前)

>車載電源ケーブル[別売品]でCA-DR250とCA-DR350がありますが違いは何ですか?

両者の違いは駐車録画機能の有無になります。
駐車録画機能あり:CA-DR350 (バッテリー過放電防止機能、オフタイマー機能あり)
駐車録画機能なし:CA-DR250 (バッテリー過放電防止機能、オフタイマー機能なし)

双方ともヒューズBOXなどから電源を取るので、どちらかがあればOK

駐車録画機能を活かす場合:CA-DR350
駐車監視をしないで電源だけ取る場合:CA-DR250

書込番号:26202140

ナイスクチコミ!4


スレ主 miyu38さん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/06 18:52(5ヶ月以上前)

そうなのですね!
2本とも購入してしまうところだったので、お聞きしてよかったです。

わかりやすく教えていただきありがとうございました。

書込番号:26202151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

フロントカメラの両面テープが剥がれる

2025/06/04 19:34(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > アルパイン > DVR-DM1000B-IC

スレ主 しげ555さん
クチコミ投稿数:230件

車を暑い場所に置いておくと、フロントカメラ固定の両面テープが剥がれてカメラがぶら下がっている事てありませんか?

書込番号:26200217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2975件Goodアンサー獲得:701件

2025/06/04 19:47(5ヶ月以上前)

>しげ555さん
>車を暑い場所に置いておくと、フロントカメラ固定の両面テープが剥がれてカメラがぶら下がっている事てありませんか?

剥がれた経験はないですが、

剥がれてカメラがぶら下がる事は有るでしょうね。
(粘着が弱くなり、橋の継ぎ目などでバウンドした時など)

テープそのものが粘着力弱いのか、熱でずれるのかなった事無いので分からないです。
(予想は付きます)

書込番号:26200230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/06/04 19:59(5ヶ月以上前)

ありません。
剥がれてくるならテープが悪いのです。
ホームセンターで、エーモンのエンブレム用テープ、3Mの車両用テープなどを使用してみてください。

書込番号:26200254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2025/06/04 20:09(5ヶ月以上前)

>車を暑い場所に置いておくと、フロントカメラ固定の両面テープが剥がれてカメラがぶら下がっている事てありませんか?

そのような経験は有りません。
あるとしたら、接着剤の問題なのでは?

フロントガラスには、ミラーやらセンサーやらいろいろ貼り付けてあるけど、優秀な接着材のおかげで、剥がれることは、まず無いよね。

書込番号:26200262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2025/06/04 20:12(5ヶ月以上前)

この機種ではありませんが初めて剥がれてぶら下がりました

車を買い替えたときに3Mで付けてました

これは実績のあるもので信頼してましたし脱脂して付けてたので安心してたのですがもうすぐ3年というところで剥がれました

熱海は暑くてもせいぜい33度なのですが先日郡山で36度で走行中に突然剥がれてきましたw

ドラレコは駐車監視用にもう1台フロントに付けてあるのでそちらで代用して放浪してきました

それも3Mで取付なんですけどドラレコが剥がれたものより軽いから助かっているのかもしれませんね

そしてまたまた性懲りもなく3Mで取り付けました

最近の暑さでどうなりますやらですがまぁ大丈夫だろうと思ってます

書込番号:26200263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/04 20:30(5ヶ月以上前)

吸盤タイプですが、
半年に1回くらい外れます。
コードがあるので、ぶら下がるので、
また取り付けます。
両面テープは、好きでないです。

書込番号:26200283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2025/06/04 20:37(5ヶ月以上前)

>吸盤タイプですが、
半年に1回くらい外れます。

吸盤ならもっと外れてもおかしくないのでは?

フロントガラスの吸盤式のジバラ日除けバイザーなんか1日も持たないし。

って言うか、ここは両面テープの話しなのでは?

書込番号:26200290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2025/06/04 20:56(5ヶ月以上前)

下地処理をしないで付けたんでしょうね。

脱脂クリーナとPACプライマー使って取り付ければ真夏の屋外放置でも落ちたことは無いな。
使う前は良く落ちたが(笑)

書込番号:26200314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/06/04 21:07(5ヶ月以上前)

ポータブルナビなどの吸盤はよく外れることはありましたが、ドラレコなどの粘着テープは全く大丈夫ですね。

ドラレコってモニタ本体付でもかなり軽量ですし、スレ主のはカメラ部だけですよね〜。よほど取付時の作業が悪かったとかじゃないですかね?ちゃんと脱脂してなかったとか?

うちの軽バンのドラレコは新車時にとりつけて現在6年目ですが、全く大丈夫です。

リアカメラなんかはスモークフィルムの上から貼られてますけどしっかり固定されてますね。


しっかり洗浄脱脂して取り付ければ大丈夫じゃないですかね?もしくは湾曲した面に貼ってるとか?その場合はそういう面に対応した粘着テープがいいでしょうね。

書込番号:26200334

ナイスクチコミ!2


スレ主 しげ555さん
クチコミ投稿数:230件

2025/06/04 21:19(5ヶ月以上前)

皆さんいろいろ回答頂きありがとうございます。
ガラス面に両面テープが残りカメラ側が剥がれます。

書込番号:26200350

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2025/06/04 22:18(5ヶ月以上前)

カメラ側が剥がれるなら接着力不足、脱脂だけでなくプライマーが必要でしょう。
https://samuraiproduce.jp/3m-primer

書込番号:26200409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/05 02:30(5ヶ月以上前)

>しげ555さん
ないです
これだからDIYは面倒くさいのよ

書込番号:26200548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:1092件

2025/06/05 05:40(5ヶ月以上前)

取説を見ましたが、フロントカメラとガラス面の固定に特に台座等もなく、カメラをそのまま両面テープで接着するのですね。脱脂とプライマーが有効だと思います。

書込番号:26200599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2025/06/05 05:47(5ヶ月以上前)

>しげ555さん
自分のは今まで両面テープで取付けても、猛暑の中はがれたことはありませんが
価格コムのコメントで剥がれたとの記載もあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortID=25875918/#tab

純正以外の社外品や安いものは、両面テープの質をケチっていたり、
本体側の接着面がワッフル状になっていたりして、接着面積に問題があるような製品もあります。

両面テープを耐熱、耐震のドラレコ用の物を使用して、脱脂を確実に
すれば剥がれないかもしれません。

書込番号:26200601

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2025/06/05 10:34(5ヶ月以上前)

>しげ555さん
>>カメラ側が剥がれます。

カメラ側には最初から両面テープの片方が付いてしまっていてそこが剥がれるなら困った物ですね。両面テープの質が悪いか、工場での貼り付け方が悪いのかも知れません。

ユピテルのドラレコには3M VHBみたいな両面テープがついてきますが、脱脂して取り付けているだけですが剥がれたことはありません。

書込番号:26200770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング