ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > パイオニア > NP1 NP-001

クチコミ投稿数:495件

ドコモユーザー以外の dアカウントは難関だらけかも

NP1で車WiFiの設定が完了しない(未設定状態)
ドコモから手続き完了のメールが届いたけど・・・・・開通しないだよね
一年間込々製品なのだが未意味に時間が流れる

書込番号:24874725

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:495件

2022/08/12 14:51(1年以上前)

勘違いしてました!!

※通信+サービス利用料1年分/SIMカード同梱 2年目以降は通信+サービス利用の更新料が発生します。
はパイオニアのサービス カーナビ 等 を使用する利用料

※クルマWi-Fi使用には別途 有料のdocomo in Car Connectの申込みが必要となります。
だから通信できなかたという事
途中でチャージしない様にという案内文が表示されるのは何だったんだろう??


なんと! 年間3〜4万円 必要です

えらいこっちゃ

書込番号:24874742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 NP1 NP-001のオーナーNP1 NP-001の満足度2

2022/11/27 11:25(1年以上前)

キャンペーン価格で購入した者です。

よくわからないのが、ドコモの通信LTEを使うのですが、1年分の料金込みで購入した者でも、この「docomo in Car Connect」サービスの利用登録を必ずしないといけないのでしょうか?
最初の設定画面で、設定でてきたような記憶がするのですが、設置して未だに、カメラ画像も出ず、「録画して」というと「SDカードに保存しました」となる。

このあたりの、説明が理解できない自分が情けない。
こんなんだったら、マニアックな人しか買えないよ。

書込番号:25027264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件

2022/11/27 19:21(1年以上前)

>ひらじいさん
車内wifiが出来ないだけで
カーナビ、ドライブレコーダーは機能します

書込番号:25027966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車監視機能について

2022/08/11 11:49(1年以上前)


ドライブレコーダー

クチコミ投稿数:13009件

今どきの季節の車内温度は50度超えるときがありますが、そういうときでもちゃんと動作してるんですかね?実際問題として、、、

特に夏場はフロントガラスに遮熱パネルなどをつける方が多いと思いますが、これを付けた場合、当然カメラはガラス側に向けた状態になるので、遮熱パネルからの輻射熱もあたるせいかかなり高温になるようです。
実際、自分で車内休憩などをする際に遮熱パネルをとりつけている状態で電源入れると数分で高温のため動作停止しますってアラートが出ます。社内にエアコンはいれているのですけどね。

駐車監視機能は衝撃に対して録画開始の機能だと思いますが、その際に高温で起動できないという状況になったりしないのでしょうかね?

書込番号:24873036

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2022/08/11 12:04(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

私が使っているドラレコは本体分離型でガラスにはカメラのみ設置の為、炎天下の駐車時でも衝撃を検知するときとんと録画を行っています。

書込番号:24873065

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2022/08/11 13:00(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは
車内温度計で47度まで体験した事がありますが、ドラレコはちゃんと動いてますよ。
ユピテルやVANTRUEですが。
遮熱シートはあった方がドラレコの温度も下がると思いますが。

書込番号:24873138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件

2022/08/11 22:51(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

本体分離なら大丈夫かもしれませんね。

>プローヴァさん

車内温度は50度超えはザラです。遮熱シートはカメラの視界を遮るわけには行かないのでカメラの後ろ、車内側につけますと、ガラスと遮熱シートの間が高熱になりカメラの動作に影響が出るようです。


参考になりました。

書込番号:24873962

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2022/08/12 04:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>>カメラの後ろ、車内側につけますと、ガラスと遮熱シートの間が高熱になり

なるほどそういう付け方だと両方から炙られますね。

書込番号:24874162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

駐車監視はHDROP14が必要なのを知らず、誤って15と本体のセット品を買ってしまいました。
取付は依頼しており当日発覚しましたが!取り敢えずそのまま付けてもらいました。もし駐車監視をしたい場合、外付けのポータブル電源等からコードをシガーに交換して使えばそのまま録画されるものでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:24872958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2022/08/11 12:00(1年以上前)

元気ですくわぁ?さん

出力電圧12Vのアクセサリーソケットが付いたポータブル電源を使えば、ZDR035は常時録画を続けます。

ただし、炎天下で車内の温度がかなり上昇する今の時期は、車内に置いたポータブル電源の発火には十分ご注意下さい。

書込番号:24873057

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2022/08/11 13:10(1年以上前)

>元気ですくわぁ?さん
こんにちは
HDROP14だとACCオフを検知して自動的に駐車監視に移行しますが、15だと綺麗に取り付けできるだけですね。

駐車するたびにシガーソケットをポータブル電池に挿し替え、発車のたびに車のシガーライターに付け替えるのが面倒でなければ、ポータブル電源で駐車監視は可能です。
ただこれ面倒ですし、結構忘れると思いますよ。ポータブル電源もまあまあの頻度で充電しないとすぐ無くなります。

でも、むしろ車のバッテリーを使わないので、車のバッテリーにとってはこの方が優しいですね。

社外品のドラレコ用外部バッテリーもありますよ。iCell B6Aとか。こちらは自動でドラレコ用のバッテリーを切り替えでき、走行中に自動で充電もされます。

書込番号:24873150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2022/08/13 18:44(1年以上前)

>元気ですくわぁ?さん

確かに普通のポータブル電源でもいけますが、既に言われているように夏の車内は50度を超えることもザラじゃないのでおすすめはできませんね、むしろやめたほうがいいと強く思います。
バッテリーの膨張程度で済めばまだマシなほうで下手すると発火して大炎上ですから、常時車内に据え付けで使うことを想定されていないバッテリーは使えないと思った方が良いでしょう。設置場所や冷却など工夫したらいけるのかもしれませんが、そこまで考える工夫や手間を考えたら専用品を買った方が安いじゃんってなります。

自分は過去にうっかり車内に放置してしまったタブレットPCのバッテリーがパンパンに膨れ上がってしまいました。ほんと燃えるまで行かなくて良かったと思っています。

書込番号:24876414

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2022/08/14 06:24(1年以上前)

みなさま返信有難うございます。
確かに社内の暑さは半端でないですよね。折角の機能勿体無いですが諦めます。
またよろしくお願いします

書込番号:24877022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MN940

クチコミ投稿数:50件

同機種をお持ちの方にお尋ねします。
MDV-M906HDWと連携させて使っているのですが、「ドライブレコーダーに異常があります」と音声ガイダンスがされても、経験上、microSDの容量が一杯の時にこれが出るらしいことが分かってきました。新しいmicroSDを入れると問題なく動作するようになりますが、しばらくしてmicroSDの容量が一杯になると同様です。

説明書では「SDカードエラーです」という音声ガイダンスのはずなのですが、みなさんのところではどうでしょうか。どうでもいいといえばいいのですが、「壊れてる」と思うと精神衛生上良くないので解決できるならしたいところです。なお、ナビのファームは更新済み、DRV-MN940のファームウェアは発売以降出ていないようです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24870382

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2022/08/09 19:27(1年以上前)

>microSDの容量が一杯の時にこれが出るらしいことが分かってきました。新しいmicroSDを入れると問題なく動作するようになりますが、しばらくしてmicroSDの容量が一杯になると同様です。

普通は上書きするという設定で使うので一杯になることはないと思います
上書き設定はどうなってますか?
上書きしないになってれば一杯になって録画停止しますので正常だと思います

書込番号:24870510

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2022/08/10 10:49(1年以上前)

>とろるるさん
こんにちは。

「ドライブレコーダーに異常があります*」というエラーメッセージは、基本的にカメラの接続に異常がある場合に表示されるエラーメッセージです。

フロント、リアカメラの接続、プラグの差込や配線ケーブルの状態等を確認した方がいいと思います。

エンジンスイッチを「ACC」または「オン」にしたときに音声ガイダンスが流れ、3 分後も症状が改善されていない場合は、再度通知するロジックになっているようですが、何度も通知が来ますか?

上記カメラの配線等々に問題がない場合は本体やカメラ等の故障も視野に入れる必要があります。その場合は一式をメーカーのサービスに送って点検してもらうこととなり面倒ですね。

手動録画、イベント記録ファイル、駐車録画ファイルについては、上書きのオンオフを設定でき、デフォルトでは手動録画とイベント録画がオフになっているので、例えば32GBのSDならそれぞれファイル数が10,20になるとそれ以上記録ができませんが、その場合もエラーメッセージが「ドライブレコーダーの異常」にはなりません。
設定で上書きオンにすればこの点は解消はされるでしょう。

書込番号:24871392

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2022/08/10 20:00(1年以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。「…異常があります」の音声ガイダンス自体は滅多に出なくて、出るときはmicroSDが一杯になっている時というパターンです。128GBのmicroSDを使っていて、半年に一度というペースです。なので配線の不具合は考えづらいところです。そうなると本体が疑われますが、とりあえず設定を初期化して様子を見ます。

>M matsutaroさん
ご回答ありがとうございます。上書きの設定については他の回答者様のご指摘の通りで、特にイベント記録ファイルについては、後から見返す必要が出てくることを思うと上書きするのは気が進みません。こうした要請は一般的でしょうし、容量不足の時は「SDカードエラーです」という音声ガイダンスが流れる旨が説明書に書いてあるので、これが流れないのはおかしいというのが質問の趣旨です。

書込番号:24872058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2022/10/14 13:49(1年以上前)

今読んだ^^;
イベントも上書きで十分ですね〜
後で見返す?
事故とかドラレコで確認できるようなトラブルあったときしか見返さないし
そんなときがあったとしたらカード入れ替えるし
もちろん予備のカードは常に車に入れてますよね
まさか入れてませんか?

書込番号:24964405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hiroshijbさん
クチコミ投稿数:1件

2024/05/06 15:51(1年以上前)

ケンウッドのナビを購入して、1年半で同じ症状が出ました。元々指定以外の128だったので、状態は不明でしたが、ここ数日症状が出っ放しでしたので、初期化をしてもダメで、付属していた32に変えたら治りました。

書込番号:25726161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ユピテル > Y-4K

スレ主 爆天さん
クチコミ投稿数:112件

Y-4KとマルチバッテリーOP-MB4000での駐車監視を検討しています。(施工はプロにお願いする予定)

@オプションのマルチバッテリーOP-MB4000があれば、オプションの監視機能付きの電源ユニットOP-VMU01は必要ないのでしょうか?それとも両方必要なのですか?
※OP-VMU01が必要ない場合、接続的にはY-4Kリア→Y-4Kフロント→OP-MB4000→ヒューズボックスというイメージなのでしょうか?

Aマルチバッテリーを使って駐車監視をする場合、エンジンオフにしても
何も操作しなければ常時録画でマルチバッテリー切れるかオフタイマーまで駐車監視
OKボタン長押しで設定してあるタイムラプスか動体検知での駐車監視モードでバッテリー切れるかオフタイマーまで駐車監視
という認識で合ってますか?

Bエンジンをオフにした後、例えばマイカーの撮影をするなどで駐車監視を意図的に一時的に切ることは可能ですか?
その場合はどのように操作するのですか?

Cオフタイマーはマルチバッテリーのディップスイッチでしか設定できないのでしょうか?
その場合、設定を変えたくなったらスイッチ操作しなければなりませんが、皆さんは車両のどのあたりに設置されているのでしょうか?

車両はレヴォーグVN5です。

よろしくお願いします。

書込番号:24862478

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2022/08/04 06:25(1年以上前)

爆天さん

>@オプションのマルチバッテリーOP-MB4000があれば、オプションの監視機能付きの電源ユニットOP-VMU01は必要ないのでしょうか?それとも両方必要なのですか?

OP-MB4000があればOP-VMU01は不要です。

>※OP-VMU01が必要ない場合、接続的にはY-4Kリア→Y-4Kフロント→OP-MB4000→ヒューズボックスというイメージなのでしょうか?

そのお考えで正解です。

>Aマルチバッテリーを使って駐車監視をする場合、エンジンオフにしても
何も操作しなければ常時録画でマルチバッテリー切れるかオフタイマーまで駐車監視
>OKボタン長押しで設定してあるタイムラプスか動体検知での駐車監視モードでバッテリー切れるかオフタイマーまで駐車監視
>という認識で合ってますか?

合っていると思います。

>Bエンジンをオフにした後、例えばマイカーの撮影をするなどで駐車監視を意図的に一時的に切ることは可能ですか?
>その場合はどのように操作するのですか?

本体のOKボタンを押す事で録画を停止する事は可能です。

あとは電源ケーブルを本体から抜くという方法もあります。

>Cオフタイマーはマルチバッテリーのディップスイッチでしか設定できないのでしょうか?

その通りです。

>その場合、設定を変えたくなったらスイッチ操作しなければなりませんが、皆さんは車両のどのあたりに設置されているのでしょうか?

下記のOP-MB4000に関するパーツレビューや整備手帳で設置位置が説明されていますのでご確認下さい。

・パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+OP-MB4000&trm=0&srt=0

・整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/note/default.aspx?kw=OP-MB4000

書込番号:24862495

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2022/08/04 06:37(1年以上前)

追記です。

下記からY-4KやOP-MB4000の取扱説明書がダウンロード出来ますのでご確認下さい。

https://www2.yupiteru.co.jp/manual/detail.html?productId=1109&_ga=2.65850606.1524216269.1659560840-442016248.1659301095&_gl=1*1dswx89*_ga*NDQyMDE2MjQ4LjE2NTkzMDEwOTU.*_ga_1J8D5W9DVY*MTY1OTU2MDg3MS4zLjEuMTY1OTU2MjQ5Ni41OQ..

書込番号:24862506

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件 Y-4KのオーナーY-4Kの満足度5

2022/08/07 18:55(1年以上前)

>爆天さん
こんにちは。
当方Y-4Kのユーザーです。このモデルは録画画質が抜群なので、ドラレコとしても証拠能力抜群ですが、車旅行の高画質記録に積極的に使えるレベルです。

>>@オプションのマルチバッテリーOP-MB4000があれば、オプションの監視機能付きの電源ユニットOP-VMU01は必要ないのでしょうか?それとも両方必要なのですか?

OP-MB4000だけでOKです。

>>※OP-VMU01が必要ない場合、接続的にはY-4Kリア→Y-4Kフロント→OP-MB4000→ヒューズボックスというイメージなのでしょうか?

そんなイメージです。Y-4Kの取説をDLすれば出てますよ。

>>Aマルチバッテリーを使って駐車監視をする場合、エンジンオフにしても 何も操作しなければ常時録画でマルチバッテリー切れるかオフタイマーまで駐車監視 OKボタン長押しで設定してあるタイムラプスか動体検知での駐車監視モードでバッテリー切れるかオフタイマーまで駐車監視

その通りです。
ユピテルは駐車監視モードに自動的に入らないんですよね。

>>Bエンジンをオフにした後、例えばマイカーの撮影をするなどで駐車監視を意図的に一時的に切ることは可能ですか?
その場合はどのように操作するのですか?

本体のボタンを押すか、DIPスイッチをオフにするかですね。

>>Cオフタイマーはマルチバッテリーのディップスイッチでしか設定できないのでしょうか?

そうです。

>>その場合、設定を変えたくなったらスイッチ操作しなければなりませんが、皆さんは車両のどのあたりに設置されているのでしょうか?

うちはグローブボックス内にスイッチボックスを入れてます。正直操作しにくいですけどね。

MB4000ですが、難点は充電の遅さです。ACC電源で充電するので、走行中しか充電されず、充電電流も低いのでフル充電まで数時間の時間がかかります。走行時間短めだとMB4000はフル充電状態にないので駐車監視時間は短くなってしまいます。

iCell B6A等を使えば高電流で充電しMB4000より大容量のバッテリーを50分くらいでフル充電状態にできますので実用性は高いです。

書込番号:24867665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 爆天さん
クチコミ投稿数:112件

2022/08/07 22:29(1年以上前)

>プローヴァさん

最初はZDR036+iCellを選定していましたが、
取付依頼店のアドバイス、アイサイトへXの影響、画質、駐車監視バッテリーの安全性と信頼性など総合的に判断してY-4Kと純正バッテリーの組み合わせにしました。

リチウムイオンよりニッケル水素をと。

駐車監視の仕様や専用バッテリーの使い勝手の悪さはレビューで知っていましたので、この選択は「超妥協」です。

発表された最新モデルでは自動で駐車監視に入るよう改善されてる?みたいです。
異常があるとお知らせが来て威嚇?もできるとか?360度はNGなので変える気はありませんが…

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7034/id=121701/

さらに、2年から3年で寿命を迎えるということで駐車監視バッテリー本体だけリプレイスやスイッチ操作ができるよう、私もグローブボックスへの取り付けを考えています。

乗り換え前が道具としてしか見ていなかったミニバンだったので駐車監視は興味なかったのですが、良いクルマに乗り換えるので今回はお試しで使ってみて、実用的でなければリプレイスもやめてただのドラレコとして使うつもりです。
カーバッテリー上がり防止の意味も大きいです。

★駐車監視バッテリーが寿命を迎えて空のままにしておいても駐車監視しないだけで、カーバッテリーから給電して駐車監視するようなことはないのですよね???どういう動きをするんでしょう?

書込番号:24867980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件 Y-4KのオーナーY-4Kの満足度5

2022/08/08 00:06(1年以上前)

>爆天さん
ちなみにB6AはLiFePoなので、いわゆるリチウムイオンよりは体積容量は低めですが、安全性は高いとの事です。

ただB6Aにしておけば全て問題なしとはいきません。車のキーポジションをACCのままエンジンをかけずに放置すると、しばらくして8Aの高電流充電が始まるので車のバッテリーには大変良くないです。ACCで放置せずすぐにエンジンをかけることが求められます。

新しいモデルはN4の様に振動検知の駐車監視移行機能がついたみたいで朗報ですね。これでユピテルの欠点の一つが解消されました。

駐車監視バッテリーが寿命を迎えたら駐車監視の電源がなくなって駐車監視しなくなるだけです。代わりに車のバッテリーが使われたりは勿論しません。

書込番号:24868077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シガープラグ 輸入車、常時通電 解消

2022/08/03 19:34(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

クチコミ投稿数:3件

BMW 2シリーズ(218d)に乗っています。
このドラレコはシガーソプラグから電源が取れるので、配線の見た目を考えなければならない
簡単に取り付けできると思い購入したのですが。

エンジンを切ってもドラレコの電源が切れず、、、ネットで調べると輸入車のシガープラグは常時通電らしく
バッテリーあがりが怖く、現状、毎回、シーが―プラグを抜いたり、さしたりと、、、とても大変です。

HDROP-15直接配線コードを購入し、ヒューズボックスのACCから電源を取れば、なにも問題ないのでしょうけど、、、
自分でやるには自信がなく、取り付けてもらうのも、お金がかかるし、、、と。

シガープラグから電源をとり、バッテリー上がりが解消される知恵があれば教えてください。



書込番号:24862020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5352件Goodアンサー獲得:718件

2022/08/03 20:41(1年以上前)

まぁ、出来るかどうかわかりませんが、望み薄ですけど、
(ってこれできたら駐車録画ユニット売れなくなるからできないようにしてありそうですけれど)
時間がありましたら自己責任でお試しくださいね。

メニュー内に駐車モードがあったような記憶があるのであれば、、駐車モードをONにして、録画状態に戻してから、
かんたんスイッチを長押ししてみてオフになるか試してみてください。
もし、オフになるようなら駐車監視録画電圧設定を12.2Vに設定しておけば、12.2V以下になればオフになるかもです。

書込番号:24862107

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2022/08/03 20:45(1年以上前)

>きくりーんさん
こんばんは
自力でできないなら、HDROP15で業者に配線をやってもらうのがなんと言ってもベストだと思いますね。

何しろシガーライターからドラレコまで電源線が伸びてるだけで、せっかくのBMWの綺麗なインテリアを毀損してしまうって私などは思ってしまいますが、スレ主さんはそういうのは平気なんですか?

あとはいちいち降車のたびにシガーライターからプラグを抜けばいいと思いますが、これは結構な確率で忘れると思います。

書込番号:24862111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/08/03 21:38(1年以上前)

BMも車種や年式によるみたいだけど、10分〜15分位で電源切れない?

何分経っても切れないなら業者に配線して貰った方が結局安くつく事もあるよ(少額ケチったが為に大金掛かるオチ)。

書込番号:24862188

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2022/08/03 21:40(1年以上前)

きくりーんさん

>シガープラグから電源をとり、バッテリー上がりが解消される知恵があれば教えてください。

残念ながら良い方法が思い浮かびません。

>HDROP-15直接配線コードを購入し、ヒューズボックスのACCから電源を取れば、なにも問題ないのでしょうけど、、、
>自分でやるには自信がなく、取り付けてもらうのも、お金がかかるし、、、と。

それなら下記の方の整備手帳を参考にして電源ソケットを取り付けてみては如何でしょうか。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1667015/car/1238187/3840059/note.aspx

電源ソケットの取り付けに関しては下記の「キレイに確実にできる!ドライブレコーダー取り付け術」も参考になるでしょう。

https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=178

電源ソケットを取り付ける事自体は、そんなに難易度は高くは無いと思いますよ。

書込番号:24862195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5352件Goodアンサー獲得:718件

2022/08/04 00:28(1年以上前)

>北に住んでいますさん
あ、そうでした!忘れてました。そうなんですよね。

>きくりーんさん
というわけで、エンジン切ってから15分ぐらい様子見て切れるかどうか確認してからでいいと思います。

書込番号:24862377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/08/04 11:03(1年以上前)

皆さまいろいろとありがとうございます。
15分くらい放置したら、電源切れました…

書込番号:24862766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング