ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

いつ発売なんですか??

2022/07/12 09:47(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-EMN5700

クチコミ投稿数:175件

当初の予定よりだいぶ遅れてるんですが、どうしてなんでしょぅか。

書込番号:24831408

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/12 09:56(1年以上前)

>ぷにぷにしてるさん
こんにちは。
3月発表してから一度発売延期して5/下旬と言っていましたが、下記の様に再延期して今度は発売未定となっています。しばらく出ないのではないでしょうか。
https://www.kenwood.com/jp/whats_new/2022/2022-05-16-001/

この手のミラレコは国内では設計しておらず、中華メーカー丸投げなので、国内メーカーのブランドを選ぶ意味がありません。
車にもよりますが、こういった純正ミラーにかぶせるタイプは重さでミラーステーが傾きやすくなったり、ミラー上部に配線がごちゃごちゃして見苦しかったり、窓の外からミラー裏を見るとバンド固定がダサく見えるので私はお勧めしません。

maxwinなどの専用ミラーステーでミラー全体を交換するタイプの方がすっきりとりついていいですよ。
アルパインのミラレコも同じ原理で取り付け可能です。

https://maxwin.jp/item/mdr-a001a/
https://maxwin.jp/download/2464
https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror

書込番号:24831420

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2022/07/12 10:04(1年以上前)

ぷにぷにしてるさん

「発売日は未定です。」と言われる可能性はありますが、下記からケンウッドにメールや電話で発売予定日を問い合わせてみては如何でしょか。

https://www.kenwood.com/jp/support/

書込番号:24831431

Goodアンサーナイスクチコミ!2


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 DRV-EMN5700のオーナーDRV-EMN5700の満足度2

2022/07/13 05:54(1年以上前)

何やらソフトウェアにクリティカルな不具合が見つかって発売延期になったモデルです。
私も発売を待ってる1人で、購入取り付け予定のAUT○BACSから問い合わせしても自分で問い合わせしても「未定」ですね。
7月中には発売されるのではという見方ですが実際はどうだか、、、
同時発売予定だった彩速ナビS709と同時購入で連携させる予定でしたがドラレコが来ないのでナビもずっとお預け状態です。
私は元々ミラー型は嫌いなので最初の延期になった時にはもう買いたくなかったのですが妻がどうしてもこれだと譲らないので仕方ない。
でも流石に4ヶ月も延期だと妻も嫌気が差してる様子です。

書込番号:24832641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件

2022/07/14 01:08(1年以上前)

アマゾンだと10月末になってますね。とほほ。

書込番号:24833773

ナイスクチコミ!3


holoholoさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:8件

2022/10/05 01:51(1年以上前)

発売日未定から〜2022年10月中旬発売になってます。

書込番号:24951920

ナイスクチコミ!2


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 DRV-EMN5700のオーナーDRV-EMN5700の満足度2

2022/10/19 04:42(1年以上前)

まーた発売日調整中になってますね、、、
後発のミラーじゃない方はナビ連動ではないからナビ連動が余程マズかったのか

書込番号:24971088

ナイスクチコミ!0


ayashiiさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/25 00:27(1年以上前)

電装屋さんに予約していたのですが、11/28に入荷との連絡がありました。
もうこうなると、早い遅いの問題では無く本当に大丈夫な製品なのか心配になっていますが。

書込番号:25023797

ナイスクチコミ!5


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 DRV-EMN5700のオーナーDRV-EMN5700の満足度2

2022/12/03 18:48(1年以上前)

本当に11/28に入荷しましたね。
私が予約しているAUT◯BACSからも連絡がありました。
本当に大丈夫なのか確かに不安がありますね。
でもそんなリスクの心配をしていても始まらないので予約の取り消しはしません。
もしクリティカルな問題があればリコールなりなんなりするでしょう。(楽観的観測)
店も私も忙しいので実際の取り付けは1月になるので、
他の人のレビューを楽しみにしています。

書込番号:25037048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2022/12/04 02:09(1年以上前)

来ましたよやっと。
これから取り付けてみます。
どうなることやら。

書込番号:25037704

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DRV-EMN5700と比べて

2022/07/12 00:41(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MN970

クチコミ投稿数:175件

F値:2.8って夜間は暗いんでしょうか。
DRV-EMN5700のSATRVISありの1.5と比べてどうなんでしょうか。

書込番号:24831125

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/12 09:16(1年以上前)

>ぷにぷにしてるさん
こんにちは。

ケンウッドのドラレコのうち、カメラと本体が別体となっているMN970のようなモデルはセンサーがSTARVISになっていません。また、MN970はレンズのF値がF2.8と暗いです。
有名なlaboonサイトではプロダクトページの方にはF2.0と書いてあって、仕様欄にはF2.8となっているので、F2.0が正解だろうとの予測がありましたが、最近プロダクトページの方もF2.8と訂正されているので、F2.8ということかと思います。ドラレコ用レンズでF値を落とすメリットは殆ど無いので、部材費をコストダウンして利幅を大きくするためでしょうね。

F2.8はF2.0と比べると取り込める光の量は半分になります。F1.4と比べると光の量は1/4になります。
普段日中の明るさでは自動ゲイン調整が効くので映った映像の明るさは普通に見えますが、暗いところではF値の差がもろに映像の明るさに効いてきます。レンズのF値とセンサーの暗所性能で、映る映像の明るさが決まるわけです。
STARVISは従来のセンサーに比べて暗所性能が高くなっています。MN970が使っているセンサーの詳細はわかりませんが、STARVISに匹敵する性能を持つ可能性はほぼありません。

真っ暗闇だとSTARVISでも何が映っているかわからなかったりしますが、真っ暗闇よりちょっと明るい、ほの暗い程度の環境だとはっきり差が出るでしょうね。

ということで、レンズの性能もセンサーの性能も悪いMN970を選択するのは、よほど爆安でもない限りメリットがないと思います。

書込番号:24831376

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:175件

2022/07/12 09:44(1年以上前)

突然の発売だったので怪しいなとは思ったんですが、質問してよかったと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:24831404

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 電源ケーブル

2022/07/06 16:48(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3000

スレ主 nick301さん
クチコミ投稿数:24件 marumie Y-3000のオーナーmarumie Y-3000の満足度4

購入者の方、どなたか教えてください。

電源ケーブルの途中にDCDCコンバータがあるようですが
どの位置にどれくらいの大きさのコンバータなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24824233

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/06 17:23(1年以上前)

>nick301さん
こんにちは。
ヒューズボックスからコンバーターまでは約1m、コンバーターからドラレコ本体は約2m程度です。
大きさは下記レビュー記事の写真参照。長さ70mm程度です。

取説17ページにイラストが載っています。
https://my.yupiteru.co.jp/upload/save_image/manual/pdf/Y-3000.pdf

レビュー記事に写真が載っています。
https://car-accessory-news.com/y-3000/

書込番号:24824263

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2022/07/06 19:21(1年以上前)

nick301さん

下記のDRY-SV45GSのレビューのようにmarumie Y-3000の電源直結ケーブルと同じものを持っています。

https://review.kakaku.com/review/K0000887790/ReviewCD=950773/#tab

このケーブルの長さを実測したところ、ヒューズボックスからコンバーターまでは約55cm、コンバーターからドラレコ本体までは約333cmでした。

又、コンバーターの大きさは約65×35×20mmでした。(ビスで固定する為の出っ張り部含まず)

これらを合計すると長さは約395cmになりますので、取扱説明書に記載されているケーブルの長さ約4mと一致します。

書込番号:24824388

ナイスクチコミ!4


スレ主 nick301さん
クチコミ投稿数:24件 marumie Y-3000のオーナーmarumie Y-3000の満足度4

2022/07/07 16:09(1年以上前)

>プローヴァさん
>スーパーアルテッツァさん

早速のご教授、有難うございました。
ヒューズボックスがエンジンルーム内にある車を保有しているため、配線の取り回し上気になりました。
参考にさせていただきます。

書込番号:24825436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/07 17:18(1年以上前)

>nick301さん
ドラレコにはACC電源をとればよいだけなので、カーオーディオやナビ等がついていれば、その裏の配線からとった方がエンジンルームから配線を引き回したりエンジンルームにコンバーターを置くよりもリスクが少ないと思いますよ。

書込番号:24825508

ナイスクチコミ!1


スレ主 nick301さん
クチコミ投稿数:24件 marumie Y-3000のオーナーmarumie Y-3000の満足度4

2022/07/08 22:24(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
AMGのせいか、オーディオからのACC電源情報があまりありません。
DCDCをエンシルームに置くような無謀な事はしませんが、アドバイスをありがたく拝受しました。

書込番号:24826898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/09 01:48(1年以上前)

>nick301さん
レス先間違えてますよ。

付属ケーブルの配線長を気にされていたので、そのまま取り付ける前提かと思いました。
線材長の調整等できるならスルーでお願いします。

AMGもナビ周りはメルセデスと同じなので、輸入車に強いショップならACCライン位すぐ取ってくれると思います。

書込番号:24827051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 取り付け位置について

2022/07/04 18:11(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3000

スレ主 natural999さん
クチコミ投稿数:1件

初めてドラレコを購入を検討してますが、取り付け位置は何処にしてますか?
フロント、リア共に真ん中でしょうか?

書込番号:24821711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2022/07/04 18:27(1年以上前)

natural999さん

取り付け位置は車種によって変わると思います。

下記のY-3000の商品説明ではフロントリア共にガラス上部の中央付近に設置となっていますが、ルームミラー等が邪魔をして、この辺りに設置出来ない場合もあるでしょう。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/y-3000/

参考までに下記のパーツレビューでY-3000の取り付け位置が分かる写真がUPされていますのでご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=Y-3000&trm=0&srt=0

書込番号:24821736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件

2022/07/04 18:40(1年以上前)

>natural999さん

フロントの取り付け位置は「保安基準」に記載があります。リアは規定がありません。

フロントは、運転者から見てルームミラーの裏に隠れる部分あたり(助手席側)だと、運転時に視野に入らず邪魔に感じません。

書込番号:24821744

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/05 08:55(1年以上前)

>natural999さん
こんにちは。
ドラレコの取り付け位置はもろもろの制約があり、何かを妥協する場合が殆どです。
考えるべき点は、

@ウィンドウ上部20%以内、または、ミラー裏など視界を遮らない部分、という法規定
A車体の構造物がカメラの視界を遮らない(ルームミラーのステーなど)
Bミラー裏のセンサー(防眩ミラーや安全機能)を遮らない
Cレンズ視界がワイパーの作動範囲に入っている。
D操作しやすさ
E見た目の綺麗さ
Fなるべくセンター寄り

等々です。
上の方が優先度は高いと思います。
証拠能力を考えるとセンター寄りの優先度は低いと思いますね。

大体は、取り付け範囲20%を守りつつワイパー作動範囲に入れようとすると、センター付近しか取り付ける場所がなく、そうしようとすると、ミラー根元の構造物がカメラ視界を遮るから、今度は高さを下げてミラー裏につけるしかなく、ミラー裏のセンサーを避けると最終的に助手席側ミラー裏しかつける場所がなくなって、操作性は妥協するしかない、というのがよくあるパターンです。

ドラレコは一度設定をすませてしまうとしょっちゅう見るものではないので、普段触りにくくても問題は少ないと思います。

使いやすさを考えると運転席目の前がベストだし、ワイパー作動範囲も満たせますが目の前にドラレコがあると結構ウザいです。
代わりに助手席目の前につけるのもありですが、この場合ワイパー範囲に入れるとなると結構位置が下がるので、助手席でもなるべくセンター寄せにして一部構造物がカメラに映り込むのを許容するくらいですかね。

ドラレコ取り付けは多くの要求事項があって妥協の産物になりますので、よく考えてみてください。
今は悩んでいても一度付けてしまって初期設定を終えれば、触ることは殆どないのですぐにいろんなことが気にならなくなりますよ。

リアは、リアワイパーの可動範囲内で熱線をさけて、なるべく上部中央を選べばいいと思います。

書込番号:24822380

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車監視の外部バッテリー

2022/07/03 21:35(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D

クチコミ投稿数:25件

先日車を注文しまて、キャンペーンでDH300DとDR001を付けてくれるとのことでした。
駐車監視できるのは良いなと思い色々と記事などを見ると、バッテリーの消耗は免れないとのことを知りました。
ですので外部バッテリーを考えた方が良いかなと思い、SEIWAのF300が候補なのですが、これ、接続できないでしょうか?
接続出来るようでしたら、ディーラーさんに相談してみようと思います。
なお、DR001の設定は、カットオフ12.2v、タイマー3時間にしようかなと思います。
車は週末に乗るくらいなので、外部バッテリーあった方がいいですよね?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24820663

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2022/07/03 22:05(1年以上前)

しんや隊長さん

F300のソケットにVREC-DH300Dのシガーライターケーブルを差し込めば駐車監視は可能です。

ただし、F300ではVREC-DH300DのOPのRD-DR001のように、駐車監視時間を設定する事は出来ません。

又、F300の充電時間は約4.5〜5時間掛かるとの事ですから、走行時間が短いとF300の電池が直ぐに空になり駐車監視を止めてしまうでしょう。

という事で1回の走行時間が短いと駐車監視出来る時間も短くなるとお考え下さい。

書込番号:24820690

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2022/07/03 22:22(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速のレス、ありがとうございます!
それがあれば接続はできるのですね。
やはり週末くらいしか乗らない場合は、そもそもDR001を付けること自体があまりよくないでしょうか?

書込番号:24820716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2022/07/03 22:28(1年以上前)

しんや隊長さ

そんな事はありません。

タイマーオフ設定を3時間、電源カットオフ設定を12.2Vに設定しておけば大きな心配は無いと思います。

ただし、週末だけ乗られるのなら車のバッテリーが充電不足で直ぐに電源カットオフ設定に達して駐車監視を止めてしまう事も予想されます。

書込番号:24820731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/07/04 07:22(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
レスありがとうございます。
バッテリーを取るか、駐車監視を取るかですね。
ディーラーさんで外部バッテリーの施工もやってくれるか相談も含めて、
引き続き検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24820996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車監視乗車キャンセル設定

2022/07/03 17:23(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR037

駐車監視モードの設定をONで利用されている方にお聞きしたいです。
 駐車監視録画方式設定を[常時・衝撃録画]で設定
 駐車監視衝撃お知らせ設定を[ON(お知らせのみ)]で設定
 駐車監視降車キャンセル設定を[3分]で設定
 駐車監視乗車キャンセル設定を[3分]で設定
上記の内容で設定し車両に乗車して3分以内にエンジンを掛けても、必ず「駐車時衝撃検出のアナウンス」があります。
従って、駐車監視乗車キャンセル設定が効いていないから毎回アナウンスが聞えるのでしょうか?(録画はされています)
同じ現象が出ている方はいらっしゃいますか?

説明書を読む限りでは、車両へ乗車する際の振動や衝撃(ドアの開け閉め等)で、アナウンスのみキャンセルされて
駐車監視衝撃録画データは記録されると記載されています。
また機器の故障と思ってコムテックへ修理依頼しましたが、結果は機器に問題無いとの事でした。

書込番号:24820362

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/03 17:33(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん
こんにちは。

>>必ず「駐車時衝撃検出のアナウンス」があります。

駐車時に本当に衝撃検出しているのではないですか?
映っている映像ファイルから衝撃検知の時刻が確認できると思いますが、それは降車直後3分以内の時刻になってますか?それとも3分以降の時刻になってますか?

降車3分以降の時刻になっているなら感度が高過ぎるのかも知れません。少し落とす方向で調整してみてはいかがですか?

書込番号:24820383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/03 17:48(1年以上前)

>プローヴァさん
返信、ありがとうございます。

ただ記録された駐車監視衝撃録画データを再生して見る限りでは、私が車に近づき乗車している映像しかありませんし、
必ず車して3分内にエンジンを掛けています。
またドアを開けた時や閉めた時に「ピッ」と言う音が聞えます。
多分それが振動か衝撃した音だと思います。
広い場所で廻りに誰もいない状態で、何度か乗り降りテストもしても現象はありました。

書込番号:24820402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/03 18:11(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん
一応確認ですが、配線はHDROP14を使って行ってますよね?
これを使ってないと、イグニッションオンオフをドラレコが検知できないので、乗車キャンセルや降車キャンセルが効かなくなると思います。

書込番号:24820432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/07/03 20:00(1年以上前)

>プローヴァさん
返信、ありがとうございます。

はい、配線はHDROP14を使ってます。
ZDR037と一緒に購入して取付けて貰いました。
駐車監視衝撃データは録画されているので、接続には問題無いと思います。
ただアナウンスのみがキャンセルされないのが気になります。

書込番号:24820566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/04 11:31(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん

はじめまして。

ZDR035を使用していますが、自分の車も同様にアナウンスがキャンセルされません。

取付けはHDROP-14を使用してディーラーにやってもらいました。

車はトヨタのHV車ですが、もしかしてルーミーカスタムさんもHV車でしょうか?

車との相性の問題もあるのかなと思いまして・・・・・。


書込番号:24821250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/07/04 12:29(1年以上前)

>どうかなあさん

返信、ありがとうございます。
私の車はニックネーム通り「ルーミー」のガソリン車です。
ただ車との相性だったら残念ですが・・・?

実際に駐車監視乗車キャンセル設定の時間内だったら「アナウンスなし」で
正常に稼働されている方の意見も聞きたくなりました。

書込番号:24821324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/04 17:10(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん

取付車の情報ありがとうございました。

自分はヤリスクロスのHVに取り付けていますが、最初(約1年前に取付)は気になって画像を確認していましたが、最近はもうあきらめていました。

ルーミーカスタムさんのこの投稿をきっかけに問題が解決するとうれしいです。

書込番号:24821627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/07/04 17:53(1年以上前)

>どうかなあさん

確かに毎回アナウンスが流れたら自然と気にはならなくなりますよね。
もし実際に当て逃げ等された場合に直ぐには気づかないかも知れませんので、
この機能のメリットが無くなります。

ただソフトウェアのバグの様な気がします?

書込番号:24821688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/04 18:15(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん

自分もファームウェアのバグを疑い、更新後に正常に動くことを期待していましたが変わりませんでした。
今まで同様の情報は見たことがなかったので、固有の問題かと思いあきらめていましたが、他の方はどうなのでしょうねえ。

書込番号:24821719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/07/04 20:35(1年以上前)

>どうかなあさん

先日、コムテックのサポートセンターに状況を説明して修理依頼をしました。
結果的には問題無いとの事で商品が戻って来ましたが、今も同じ現象です。
コムテックで検証された内容を具体的に聞きたいと思ってますし、
今度周りに誰もいない状態でいろんなパターンを試したと考えてます。

書込番号:24821883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/07/06 13:33(1年以上前)

>どうかなあさん

こんにちは。
昨日、コムテックのサポートセンターの方と携帯でやり取りし、駐車監視モード設定等を確認をしながら
「駐車監視降車キャンセル設定」と「駐車監視乗車キャンセル設定」を実演しました。
結果は「駐車監視降車キャンセル設定」は正常でしたが、やっぱり「駐車監視乗車キャンセル設定」
はアナウンスされてしまいしまた。

実は駐車監視機能を維持するため、補助バッテリー(ikeep iCELL-B6A)を取り付けています。
コムテックの方の言い分では、補助バッテリーを取り付けているのが原因ではないのか?
補助バッテリー等は推奨していないからとの事でした。

従って、補助バッテリーを取付て頂いている業者さんに相談して、一度補助バッテリーを通さずに
接続して貰って、再度検証したいと考えています。

書込番号:24824051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/06 14:32(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん

情報ありがとうございました。
補助バッテリーが悪さをしているかもしれないということですね。
自分は補助バッテリーは付けていないので、別の原因かもしれませんね。

書込番号:24824120

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/06 14:38(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん
>>実は駐車監視機能を維持するため、補助バッテリー(ikeep iCELL-B6A)を取り付けています。

ここにきてそんな情報が出てきますか。情報の小出しは良くないですね。
当初はドラレコまたは取り付けの問題にフォーカスしていましたが、B6A自体と全体配線の問題も絡んでくることになりますので。

B6AとHDROP14で配線されていることになりますが、配線は正しく行われていますか?
配線した人はB6Aの動作について理解していますか?

B6AもドラレコもACC電圧を見て駐車監視に入ります。B6Aとドラレコ双方がACCラインを正常に検出できるように接続すべきです。特に、B6Aの接続ケーブルは変わっていてなぜかOUTPUT端子のコネクタの中にACCの検出入力ラインが入っています。

下記あたり参考になるかと思います。
https://car-accessory-news.com/zdr035-parking/

まずは、エンジンを切った際のHDROP14のACCラインが何Vになっているか確認した方が良いでしょう。

書込番号:24824124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/06 15:33(1年以上前)

>プローヴァさん

こんにちは。
すいません、情報の小出しをしているつもりはないんですが、補助バッテリーは関係ないと思っていたので。

>>配線した人はB6Aの動作について理解していますか?
ikeepのホームページに記載されてます取扱・取付店へ依頼しました。

今度、取付業者さんにも確認してみます。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:24824162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/06 15:58(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん
>>ikeepのホームページに記載されてます取扱・取付店へ依頼しました。

マジですか。。。そうなると、何なんでしょうね。謎です。

ikeepの取り付け店リストは取り扱い代理店を全列挙してるだけみたいなので、実際の取り付け店の担当者のスキルに依存する部分もあるかも知れませんが。。。

まずは配線の確認と、外部バッテリー無しでの動作確認されるのでしょうから、結果わかったら教えてください。

コムテック側としては他社製品のせいにしてしまいたいところなんでしょうね。。。

書込番号:24824194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/12 15:00(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん
その後どうなりましたか?

直接関係はないのですが、laboonサイトで下記セカンドロットのizoneの検証の過程で、ACC通電のリスタート時に一瞬常時電源が落ちることが確認され(izoneの問題)、そうなると、コムテックのドラレコでは、ACCをONにした際に、本来はアナウンスしない「乗車キャンセルタイマー時間内の衝撃検知」をアナウンスしてしまう事があることがわかったようです。

ikeepバッテリーでもizone同様、ACCオン時に常時電源が瞬停すれば、izoneと同じようにACCオン時にアナウンスしてしまう結果になる可能性がありますね。

https://car-accessory-news.com/izone/

これが原因ならikeepをパスすれば直るんじゃないですか?

書込番号:24831742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/07/12 15:46(1年以上前)

>プローヴァさん

こんにちは。
仕事の都合でまだ取付業者さんの所へは行けてません。
14日に行く予定です。
結果が分かり次第、報告させて頂きます。

書込番号:24831792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/15 13:27(1年以上前)

>プローヴァさん

こんにちは。
先日、業者さんに持ち込んで色々と調べて頂きました。
結果としてドラレコには問題無くはっきりとした原因は分からないとの事が、念のために駐車監視コード
を交換後「アナウンス」は出なくなったそうです。
従って、原因は駐車監視コードの接触不良だったかも知れません?

また追加でizoneの取付も依頼し、プローヴァさんに教えて頂いた「laboonサイト」を参考にして貰いました。
今のところ問題は無いみたいです。

この度は大変お世話になり、ありがとうございました。

書込番号:24835431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/07/15 21:18(1年以上前)

>ルーミーカスタムさん
お役に立てた様で良かったです。お話からするとケーブルの接触不良臭いですね。何より直って良かったです。

書込番号:24835957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング