このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2023年2月15日 09:21 | |
| 16 | 3 | 2022年5月25日 08:38 | |
| 34 | 9 | 2022年5月12日 10:13 | |
| 5 | 1 | 2022年5月7日 10:31 | |
| 20 | 11 | 2022年5月9日 21:05 | |
| 13 | 6 | 2022年5月3日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2015年7月から使用して約7年になります。走行距離は5万キロ。最近25分間可能な駐車監視がすぐ終了するようになってきました。内蔵充電池がそろそろ寿命を迎えてきたのでしょうか?充電池が逝くと、全て動作しなくなるみたいですね(悲)。
ご愛用中の皆様、具合はいかがでしょう?
また、充電池を交換された皆様、その後の調子はいかがでしょう?
本機は2K画質ながら画角が狭めのためナンバー読み取り精度も良く、気に入っているため出来るだけ長く愛用したいと思っています。
情報いただければ大変幸甚です。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24762876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サラリーマン潜太郎さん
下記の方々はご自身でバッテリー交換されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000716506/SortID=22008944/
https://go-kun.blogspot.com/2021/01/kenwood-kna-dr300.html
書込番号:24762894
0点
スーパーアルテッツァさん、ご返信ありがとうございます。はい、その記事は拝見しています。充電池交換後数年経過しての状況や、他の方の様子が知りたく、質問させていただきました。
書込番号:24762958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当事者ですw
もうすぐ5年になるのですが今のところバッテリーは生きてます
2ヵ月に一度くらいはカードを抜いてPCで確認してますが撮れてます
肝心なのはエンジン停めたときにちゃんと締め処理されて見られる映像になっているかだと思います
バッテリーが逝くとこれができずに不完全なデータになりますね
事故のときに一番大切な映像が見られないなんてドラレコ本来の役目を果たしてないです
なので確認は大事だと思ってます
5年経過していまだに無事なのはラッキーです
でもそろそろ交換時期だとは思ってます
今年の夏で寿命かもしれませんね
これは右横のAピラーのガラスに付けてます
使えるのに引退はもったいないので
メインはケンウッド DRV-830でこれを前後に付けてます
ケンウッド DRV-830はスーパーキャパシタしたなのでバッテリーの心配はあまりしてませんが確認は怠りません
書込番号:24763497
![]()
2点
matsutaroさん、続報ありがとうございます。最後の締め処理ができないと困りますねます。とりあえず予防策(になるかどうか)としてファイル単位を1分にしておくことにしました。
実はこれまで付属の電源コードは使わずにシガーソケットに差し込むUSBチャージャーからUSBケーブルで電源を取っていたので、電力不十分でバッテリーが過充電にならずに済んでいたので長持ちしたのかもかもしれません。
バッテリー交換ですが、ぶっちゃけサードパーティ製のバッテリーは怖いので二の足を踏んでしまいますね。 逝ったら新しいドラレコ(メーカー未定)に変えるかもしれません。
情報ありがとうございました。
書込番号:24763747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2015年5月〜使用しています。
現在の状況を完結に申しますと買い替え予定です。
経緯
2016年冬エンジンスタートで起動しなくなる
(気温低下影響?)(春夏秋は問題無し)
今年の春以降エンジンスタートで起動せず毎回自分で起動させていましたが、画面の色が紫っぽくなり何か変だなぁと思っていたら起動しなくなりました…
書込番号:24784988 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ぺろ〜なさん、情報ありがとうございます。
やっぱりそうなっちゃうんですねー。私も覚悟しておくことにします。
書込番号:24785127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、DRV-350を注文しました
バッテリー交換してリアカメラとして延命させてましたがそろそろ潮時かと思いましてポチリました
端子は同じなので配線がそのまま使えますから楽です
これでフロントがケンウッド DRV-830、右とリアがDRV-350、左はユピテルDRY-mini1Xとなります
ユピテルDRY-mini1Xは異常に長持ちしてます
DRV-350はスーパーキャパシタで充電池使わないタイプなので逝くまでは交換不要かと思ってます
ケンウッド DRV-830は2台使ってましたが1台逝きました(^^;
書込番号:25143841
2点
ドライブレコーダー > カーメイト > d'Action 360D DC4000R
過去にドアパンチをされた経験から、ドライブレコーダー用のサブバッテリーを付けて、24時間駐車監視を検討しています。
この製品を考えてますが、SDが128GB迄しか対応してないみたいで、長時間(出来れば3日位録画希望)録画出来ません。
何か良い解決策とか、有れば教えて下さい。
※バッテリーからの駐車監視は、バッテリーが傷んでしまう為考えてません。
よろしくお願いします。
書込番号:24760355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レガシ〜さん
下記のLaBoonのレビューで256GBや512GBのSDカード使用が報告されています。
https://car-accessory-news.com/dc4000r/#toc24
この辺りは実際にレガシ〜さんご自身でも256GBや512GBのSDカードが本当に問題無く使用出来るか確認する必要がありそうです。
書込番号:24760474
0点
>レガシ〜さん
この製品は純正SD指定(DC3/4/5)です。これを使わない場合はメーカーは責任を持ちませんので、もっと大きなカードを使いたいとお思いなら、他の製品を探してください。
https://daction.carmate.jp/product/dc4000r/spec.html
書込番号:24760897
0点
>レガシ〜さん
こんにちは。
またドアパンチを監視するなら衝撃検知録画では決定的瞬間を逃すので無意味、駐車中も常時録画監視がお勧めです。
駐車監視を長時間するには、SDカードの容量と外部バッテリー容量の2つのハードルがあります。
まずSDカードの方ですが、本機は1時間当たり14GB程度消費するようなので、3日間72時間監視録画するならざっくり1008GBの容量が必要となります。ただ本機はSD容量128GBまでで、laboonサイトでの実験でも256GB以上は使えないとのことなので、SDカード的には無理です。128GBではせいぜい9時間程度の監視時間しかとれません。
次に駐車監視用バッテリーですが、本機は駐車監視中に3.8Wの消費電力とのことなので、外部バッテリーとして定評のあるiCell B6A(約3万円)でも18時間の監視時間となります。72時間やるならB40Aという422Whの9万円近いものならOKになります。
ということで、結論を言えば本機での3日間の駐車監視はSD容量ネックで無理です。
https://car-accessory-news.com/dc4000r-parking/
同じ3カメラでも、VANTRUE N4だと、監視中の消費電力は3.75Wなので、B40Aを使えば100時間程度はOK、常時録画で録画モードをタイムラプス5fpsにしておけば1時間当たり1.65GBなので、512GBのSDカードで210時間まで監視録画できます。ということでN4+B40A+512GB SDなら100時間、約4日間の駐車監視に対応できます。
iCellシリーズはエンジンオン時に電流8Aの急速充電を行いますが、大容量なので、フル充電に2時間半かかります。3日間車を動かさなかった場合も、次に車を動かすときには、最低2時間半はドライブするようにしないとフル充電が行われず、駐車監視時間が短くなります。
https://car-accessory-news.com/n4-parking/#toc7
書込番号:24761486
12点
本製品の衝撃クイック録画について、説明書には衝撃を検知して数秒後に録画を開始するとしか記入がなく、終了について記載がありません。
衝撃クイック録画ON、駐車監視録画時間12時間の設定をした場合
@ 停車後12時間、衝撃を検知したら、数分間自動録画され、その後また検知モード(スリープモード)に入る
A衝撃検知後、12時間録画を開始し、終了後、完全OFF
@Aどちらの認識が正しいんでしょうか?
それともどちらでもない?
書込番号:24735583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ、どう考えても1でしょ
2だったらバッテリーが上がるね
書込番号:24735675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Aですよ。
録画時間がどういう意味か分かりませんか。
なぜデフォルトが30分(最小値)になっているか、最大が常時ONになっているのか。
長時間監視するならタイムプラスとかに変更しないとバッテリー上がるよ。
書込番号:24735850
4点
>xxixxpsさん
こんばんは
@ですね。
衝撃クイック録画のモードで駐車監視待機中に衝撃を感知した場合、数秒後から記録がスタートし、イベント記録なので2ファイル分1分の記録になります。1分記録後はまた衝撃センサーのみ動いているスリープモードに移行して待機します。
タイマー設定時間が過ぎるか、バッテリー電圧が設定値より下がれば、駐車監視が停止します。
衝撃クイックは、待機中の消費電力が少なく車のバッテリーには優しいので、バッテリー上がりの心配をあまりせずに、駐車監視をしたつもりになれるという意味で、お手軽機能ですね。
でも、ぶつけられた場合、その決定的瞬間を必ず逃しますので、証拠能力は大してありません。駐車監視をしたつもりになれると書いたのは、証拠能力の実が伴わないからです。
書込番号:24736009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Aだと思ってたんですが、どうなんでしょう?Aですよね
書込番号:24737307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>xxixxpsさん
自分は衝撃クイックを常時利用していますが@ですよ。
衝撃クイックで録画開始されたら大体ファイル2つ分(なので2分かな)生成されてまた監視モードに戻ります。
実際に使ってみればわかります。
1週間に1〜2回しか乗らず、隣の車が出入りしたときに反応するので、1週間に数回録画されていますが、
それでもバッテリー上りは起こしていません(電圧設定も入れてるけどそれでも切れては無い)。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
適当な事言い過ぎ。知らないなら嘘を吐かずに黙ってる事をおススメします。
書込番号:24737926
13点
>灯里アリアさん
実際に使用されてる方の回答ありがたいですm(_ _)m
衝撃検知の感度と電源OFFの設定電圧ってどのくらいに設定されてます?
書込番号:24739598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>xxixxpsさん
自分は12.2Vにしています。
大体1週間くらい乗らない時が多いですが、電圧見合いで
監視が無効になってることはないですね。
大体1週間で数回の衝撃録画あり(駐車場で隣の車が出入りしたときなど)。
書込番号:24739739
1点
>灯里アリアさん
なるほど!
衝撃検知の感度はどのくらいですか?
0.02から今どんどん上げてる状況で、デフォルトの0.08を試してるところなんですけど結構な頻度で検知するんですよね、、、
書込番号:24741002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>xxixxpsさん
デフォルトだとかなり敏感ですね。0.12くらいまで上げてますが、それでも1週間に数回は検知します。
書込番号:24742054
1点
ドライブレコーダー > PAPAGO > GoSafe 490G GS490G-64GB
こちらの商品 非常に興味 あるのですが、
どなたか、もう 装着された方 いらっしゃいますか?
後こちらのpapago さんと言うメーカーさん
初めて 聞くメーカーさん なのですが、耐久性や信頼性は どんな感じなのでしょうか?
ご存知の方 よろしくご回答お願い致します。
書込番号:24733648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>White.Wellさん
こんにちは
papagoは台湾のメーカーです。下記ご参考。
https://car-accessory-news.com/papago-2camera/
490g(m)に関してはまだつけてる人はいないのでは?
内容的にもこれならN4の方が良いかなと思います。
https://car-accessory-news.com/gosafe-490gm/
書込番号:24734909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちわ!
こちらの通信系ドラレコが気になり商品説明動画観たのですが、質問です。
後方異常接近された時や駐車時に異常を感知したりするとその時の画像をクラウドにアップロードすると説明しておりますが、この時スマホにはリアルタイムに通知はされるのでしょうか?
書込番号:24731954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
KAZ'ONEさん
下記の「このようなケースで便利です」のところをご確認下さい。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/connect/
これによると「駐車中の当て逃げや車両盗難の際の衝撃を検知してスマートフォンの専用アプリにお知らせします。」と説明しています。
又、「後続車接近お知らせ機能であおり運転を検知した際に登録したスマートフォンの専用アプリに通知」との説明もあります。
以上の事から異常を検知した際にはスマホに通知すると考えて良さそうです。
書込番号:24731975
![]()
1点
>KAZ'ONEさん
こんにちは
HPに下記の様に書いてありますので、お知らせ設定オン、録画設定オンならお知らせは来ると思いますよ。
>>あおり運転もお知らせ
>>後続車接近お知らせ機能であおり運転を検知した際に登録したスマートフォンの専用アプリに通知し、家族の運転中のトラブルをお知らせします
>>※運転支援機能設定内の後続車接近お知らせ設定を以下の通りに変更した場合に有効です。
・お知らせ設定:ON
・録画設定:ON
書込番号:24732481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
>スーパーアルテッツァさん
御二方、ご返信ありがとうございます!
通知可能との事なのでドラレコ候補の1つになりそうです。
この通知があれば、すぐに車へ急行できそうですね。
本格的カーセキュリティは敷居が高いイメージがあるのでこれは私にはちょうど良いセキュリティかと思いました。ありがとうございます
書込番号:24732589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZ'ONEさん
仕様はあくまでそうなのですが、技術的にはクラウドとの通信をセルラー網を介して行なっていることなので、まだ現実的には色々ありそうです。
一つ下の口コミ見ればわかると思います。
個人的にはコムテックの手に余ることをやってしまってる気がして、まだ信頼して任せられる気はしないですね。
書込番号:24733052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。ご質問の件、設定通りスマートフォンアプリに通知されます。10秒もかからないと思います。もちろん通信状態によりますが。例えば、駐車監視中にトランク開け閉めして運転席に乗り込もうとした時には通知きてます。ご参考まで。
書込番号:24737157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>T5Tさん
口コミ見させて頂きました!
こちらのドラレコの情報が少ない中で、通知に不具合が生じたようできっと大変だったことでしょう。
その後回復されたようですが最近はどうでしょうか?
別の質問になりますが駐車監視中にバッテリー上がりとかなんやらをあちこちで散見したのですが、T5Tさんは何かバッテリー上がりの対策とかはされていますか?
もしくは常時監視じゃないのならサブバッテリーは必要ないのですか?
よくわかっていないまんま頭の中ごっちゃになってきてどう質問して良いのやら分からずすみません!
書込番号:24737290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZ'ONEさん
最近は安定してます。国産だからまだ対応してくれた方だと思います。
ご質問の件、あまり気にしてません。常時駐車監視は使ってません。駐車監視はワンタイムモードがありまして、気になる時だけONにしてます。しかもタイムラプスで。家の駐車場は、常設で監視カメラがあるので必要なのは外出先だけなんです。
バッテリー上がりの心配ですが、バッテリーが元気な状態で短時間であれば大丈夫だと思います。電源は、常時給電とACC電源の2系統必要です。電車監視機能も付いてます。消費電力は6W程度。ルームランプをつきっぱなしにしている感じだと思ってください。
書込番号:24737357 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>KAZ'ONEさん
駐車監視ですが、外出時に出先の駐車場に止めるときなどだけに監視を行う場合は、ワンタイム監視で数時間監視する分にはバッテリーの心配はあまりないと思います。
ワンタイムではなく基本的に自宅駐車中も含めてエンジンを切った後に常時駐車監視を行うのであれば、車のバッテリー上がりの対策は必須になります。
最低でも駐車監視ケーブルを使用して、車のバッテリー電圧が設定値を下回ったら強制終了することは必要でしょう。普通の車ではエンジン切った後は精々10mA台の電流しか流れませんが、ドラレコ監視中にCMOSセンサーが動いている場合は、数百mA台の電流が流れますので、強制的に止めないとバッテリーはすぐに上がります。
コムテックの場合、衝撃センサーのみを活かして電流を食うセンサーを切った状態で監視する衝撃クイック録画と言うモードがありますが、これは電流を食わない反面、衝撃が起こった後で本体を起動し記録を始めるので数秒のタイムラグがあり、衝撃の決定的瞬間を撮れないので証拠能力がありません。実効性のない監視と言えます。
タイムラプスもSD容量はセーブできますが、記録中はセンサーは常時オンなので、電流は通常録画並みに食います。
つまるところ証拠能力を考えると、常時録画かタイムラプス録画しか選択肢がありません。
自宅駐車中もがっつり駐車監視をする場合、毎日車を使っていて常時バッテリー充電が行われている状態なら駐車監視ケーブルだけの対応でOKと思いますが、サンデードライバーなど毎日車を使用してない場合、駐車監視ケーブルだけで監視を行うと車のバッテリー電圧は常に低位安定状態となってバッテリーにはよくありません。外部バッテリー併用を検討すべきと思いますね。
また毎日10時間近い常時録画やタイムラプス録画を行うと、SDも大容量のものを用意する必要があります。
書込番号:24737810
![]()
4点
>T5Tさん
駐車場に監視カメラが常設してあるのは羨ましいです。
実際にお使いになられてメーカーの対応等、T5Tさんのご意見はとても参考になりました。
もしわたしがこれを装備したら是非意見交換したいですね!
>プローヴァさん
とても分かり易いご説明ありがとうございます!
なるほど証拠の為の撮影には常時監視!
その為にサブバッテリーが必要なのですね。ありがとうございます。
私的にはイタズラや当て逃げ防止もですが、1番の重要視は盗難防止の為にこのドラレコが良いなぁと思っております。
もし衝撃通知が来てもすぐに駐車場へ駆け込んでいけそうなので
本来ならカーセキュリティを導入すべきなのでしょうが、敷居が高いイメージがありまして^^;
書込番号:24738618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZ'ONEさん
正常に動作すれば便利でしょうね。
個人的には、静止画のみのプランでも年間5000円、動画もつけると14000円になるのが、ドラレコ如きにって思ってしまいますね。
駐車場にモーションセンサーと監視カメラをつけた方が使い勝手は良さそうです。
ドラレコの映像センサーって暗いところでは著しく写りが悪くなるんですよね。あたりが真っ暗だとほとんど何も映りません。
書込番号:24738629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZ'ONEさん
すみません。前書き込みの「電車監視機能」は電圧監視機能の間違いです。バッテリーの電圧を監視していて設定値以下で電源切れます。バッテリー上がり防止のひとつです。
あと、購入される時のご参考に、SDカードは64GB以上は純正でないとエラーが出て使用できませんでした。
書込番号:24738682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新型ルノーキャプチャーを納車待ちしてるのですが、
こちらのドラレコをつけようと、思うのですが、
新型ルノーキャプチャーに取り付けは、可能でしょうか?
また、実際につけた方 いらっしゃいますか?
よろしくご回答 お願い致します。
書込番号:24729289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご自身で取り付けするのでしょうか?
販売店に問い合わせしましたか?
書込番号:24729556
1点
販売店で、取り付けてもらうのですが、
今までにこのドライブレコーダーを つけた事がないので、ハッキリと返事が、できないらしいのです。
書込番号:24729593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り付け車種の問題でなく、販売店の問題かな?
他の車種の取り付け例で質問すれば?
書込番号:24729655
3点
>White.Wellさん
こんにちは。
電源が取れてウインドウに両面テープで貼り付けられますので、間違いなく取り付け自体は可能です。
でもディーラーとしては、
・上部20%以内の法令を完全に遵守し
・カメラの視野角もルームミラー等にかからず
・防眩ミラー等の動作にも支障なく
・ワイパーの作動範囲に完全に入る
と言った、完全無欠な取り付けができるかどうかは正直不明なので、「わからない」と言っているだけと思われます。いわば多少妥協が必要になった時のエクスキューズでしょう。
もっと言えば取り付けたことがない機種に関して大丈夫とは言えない、程度の話かも知れませんね。
ここで仮に取り付けたという事例が出たとしても、その例とディーラーの取り付け基準は無関係なのであまり意味はないし、現実問題で言えば、何の問題もなく取りついてこちらから文句でも言わない限りそのまま引き渡されるのではないかと思います。
書込番号:24729668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんです。法令に準じてつけれて、
ちゃんと 360度ミラーなどに 邪魔されず写れば良いの
ですが。
書込番号:24729903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>White.Wellさん
>>法令に準じてつけれて、 ちゃんと 360度ミラーなどに 邪魔されず写れば良いの ですが。
360度タイプのドラレコは取り付けに際して何らかの妥協が必要ですよ。
仮にうまくついたとしても、解像度は2Kの2カメラドラレコにもギリ負けるレベルですし。
書込番号:24729925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)



