ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32738件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本体以外で必要なもの

2022/05/02 18:02(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D

スレ主 atyakanmanさん
クチコミ投稿数:16件 VREC-DH300DのオーナーVREC-DH300Dの満足度5

素人の質問で恐縮です。来週、ディーラー持ち込みでVREC-DH300Dをシガーソケットからの電源ではなく、配線を見えないように取り付けをしてもらう予定です。駐車監視機能は不要で、運転中の前後の動画を記録するのみ希望しております。本体以外に必要な部品はございますか?この場合、電源ケーブルRD-010も必要でしょうか?よろしくご教示お願い申し上げます。

書込番号:24728067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/05/02 18:17(1年以上前)

atyakanmanさん

車のアクセサリーソケットから電源を取りたくないのなら、VREC-DH300D以外に電源ケーブルRD-010も必要になります。

又、電源ケーブルRD-010の代わりに下記のエーモンの電源ソケット(プラグロックタイプ)でも問題はありません。

https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=182

むしろ、エーモンの電源ソケット(プラグロックタイプ)を使った方が電源ソケットに差し込んだプラグが抜けにくいので、こちらの方が良いかもしれませんね。

書込番号:24728093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2022/05/02 18:21(1年以上前)

>atyakanmanさん
こんにちは
駐車監視不要で隠蔽配線取り付けをしたいなら、純正品だとRD-010が必要になります。
似た様なもので、エーモンから出ている下記でもOKです。こちらの方が約半額と安いですね。接続先はACC電源にしてもらってください。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1541

書込番号:24728098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 atyakanmanさん
クチコミ投稿数:16件 VREC-DH300DのオーナーVREC-DH300Dの満足度5

2022/05/02 19:23(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、プローヴァさん
ご丁寧に詳しく説明いただき誠にありがとうございました。大変に助かります。

書込番号:24728199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ZDR025より敏感すぎるのは直ってますか?

2022/05/01 10:59(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

クチコミ投稿数:15件

ZDR025を使っているのですが、
一番感度を下げてもドアの開く音で反応したりして、いちいちOKスイッチを押すのが面倒なんですが、そこのところは直ってますか?

書込番号:24725966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2022/05/01 11:25(1年以上前)

>hirorin0505さん
こんにちは
Gセンサーの設定は0.1Gから1.0Gの幅で設定でき、最も鈍感なのは1.0Gです。その設定幅はZDR035でも変わっていません。
1.0Gでも反応するのならドラレコの取り付け周りがグラグラせずしっかりついているか確認する程度かと。

駐車監視に入るときにドア閉めを検知しないのは別途不感帯時間を設定できます。

書込番号:24726002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2022/05/01 13:16(1年以上前)

>hirorin0505さん
ドラレコが反応するのはドアの音ではなく、ドラレコ本体にかかった衝撃(G)です。
ドアの開閉でどれだけのGがドラレコにかかるかは車種、ドアを開閉する強さ、ドラレコ本体の取り付け場所によって変わるのでドラレコだけの問題ではないと思います。

小生はZDR035を使い始めて2週間ですが、この機種は設定以上のGを検知すると「ピピッ」と音がしてイベント録画(衝撃)がスタートしますが、その度にOKを押す必要はないので面倒なことはないと思います。

Gセンサーの設定は0.1Gから1.0Gで「一番感度を下げて」は1.0Gに設定しますが、まちがって一番数字が小さい0.1Gに設定してたりしませんか?ドアを閉めるならともかく開けたときに反応するというのはもしかして、と思いまして。初心者マークを付けておられるので老婆心からですが。

書込番号:24726161

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/05/01 19:07(1年以上前)

ZDR025使っています。さすがにドアの開閉で反応しませんね。

取り付け車両はリフトアップにRTタイヤという乗り心地が良くはないエブリイなので、路面の段差などではよく反応しますが、大きめの音が出るスライドドアなどでは全く反応しません。

感度を下げているという数値がみなさんがおっしゃるように逆になってるんじゃないですかね?つまり下げたつもりが上がってるってことです。

私はお店に任せたので、感度自体設定を自分でやってませんが、、、というか取り付けて2年以上なりますけど、一度も録画画像を見たことがありません。

書込番号:24726620

ナイスクチコミ!3


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/05/02 10:25(1年以上前)

>hirorin0505さん

他の方も言われているように感度を逆に敏感にしてしまっていないでしょうか?

ドアを閉める時なら強く閉めたら多少衝撃がかかるでしょうが、開ける時に反応するとはちょっと考えにくいですね。

自分はZDR035を使用していますが初期設定の0.6でコンビニ等に入る際の段差などで車が振られると検知する程度です。

書込番号:24727506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/02 22:08(1年以上前)

>一番感度を下げてもドアの開く音で反応したりして、いちいちOKスイッチを押すのが面倒なんですが、そこのところは直ってますか?
質問の趣旨は、ドアの開く音で反応とありますが、ドアの開く音?音では感知はしません。
振動と思いますが、これは取り付ける位置の問題もあると思いますが、振動で
感知はします。
設定時間中に、車に乗り込むと、衝撃を感知しましたってアナウンスしますが
ただそれだけです。エンジンをかけると、
駐車監視中に衝撃を感知しましたので、確認してくださいとアナウンスが流れます。


>いちいちOKスイッチを押すのが面倒なんですが
工場出荷設定のままだと、駐車監視(ワンタイム駐車監視)中に何かあっても、(衝撃)
本体からアナウンスが流れますが、スイッチなんて押したことないです。
ZDR025とは違います。025はいちいちスイッチを押さなければならなかったですが、
035は工場出荷設定のままなら、たとえ駐車監視モード中に、衝撃があっても
録画はしますしアナウンスは流れますが、OKボタンを押すという事はしなくても大丈夫です。
そのままエンジンをスタートすれば、通常録画を開始します。

これ大事です。
↓↓

025からの変更点です。
スイッチをいちいち押す必要はありません。

書込番号:24728458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2022/05/12 15:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
先程確認すると0.15Gになっていました。
ZDR035は1Gまで設定できるようなので買い替え検討します。
ありがとうございます。

書込番号:24742454

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メニューボタン長押しで「ジジッ」音

2022/04/27 19:15(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

クチコミ投稿数:145件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

ZDR035を購入して1週間です。
この機種はメニューボタンを長押しすると メインメニュー に入って各種設定を行えるのですが、
メニューボタンを長押ししても 「ジジッ」と電子音がするだけで メインメニュー画面に移行しないことが時々あります。

ACCを切って再起動すれば正常に戻るのですが、走行中にそんな状態になるとエンジンを切るわけにもいきませんので困ってしまいます。
マニュアルを見ましたが、そのような現象も「ジジッ」音の意味も記載されていないようです。

このような現象を経験された方おられませんか?
またACCを切らずに正常に戻す方法をご存知でしたらご教授いただけると有り難いです。

ファームウェアは最新の FW Ver 100 SW Ver 103 で、SDカードは付属品を使っています。
また電源は付属シガーライターソケット用ケーブル使用(ACC給電のみ)で駐車監視は使っていません。

書込番号:24720388

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:444件

2022/04/27 19:28(1年以上前)

>おならリスさん

コムテック他機種ですが、
メニュー操作しようと間違って他ボタンに触れてしまうと、マニュアル録画開始となり1分間はメニュー操作できなくなります。(長押ししてもブッブッみたいな電子音が出て操作受け付けません)

上記のようにマニュアル録画が始まっていませんか?
機種が違うので関係なかったらすいません。

書込番号:24720398

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/27 20:43(1年以上前)

>おならリスさん
こんにちは
変な音がする、メニューが出たり出なかったりする、再起動で直っても再発。
であれば、初期不良ですので、初期不良交換できる期間のうちにお店に言って早く交換してもらってください。

書込番号:24720511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2022/04/27 21:48(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>ポン吉郎さん
別のボタンにうっかりさわってマニュアル録画になっていた可能性は大いにあります。
マニュアルを読み返してみたところ、マニュアル録画中はLEDが緑点滅すること、アイコンがREC「M」になると書かれていましたので、次この現象が発生したときは注意して見てみます。

>プローヴァさん
マニュアル録画になっておらず、数分放置しても元に戻らない場合は初期不良の可能性も考慮しないといけませんね。

書込番号:24720623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:38件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2022/05/02 10:47(1年以上前)

>おならリスさん
起動直後であれば立ち上がり切ってなくて、
メニューボタン長押しで「ジジッ」という音で画面が遷移しないケースはあります。
完全に立ち上がってからその動作にはならないですが、マニュアル録画に
なっていたら弾かれますね。

書込番号:24727529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2022/05/02 15:43(1年以上前)

>灯里アリアさん、皆様
返信ありがとうございます。
このスレを立ち上げた後、3回使用しましたが現象は起こってないです。
ですが指摘された状況は「ああ、そうだったかも」と思えること、3回の外出の後は毎回録画をチェックして、正常録画が確認できました。
本当は「ジジッ」音が出た時の録画をチェックすべきなのですが…本件は一旦解決済みとさせていただきました。

書込番号:24727903

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

走行途中のアナウンス

2022/04/26 22:44(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR450

クチコミ投稿数:159件 DRV-MR450のオーナーDRV-MR450の満足度5

駐車監視機能をオプションで付けてます。
購入当初は、エンジンをかけると同時に「駐車録画があります」とのアナウンスが流れ、駐車監視から常時録画に自動に
切り替わるのですが、最近、エンジンをかけると画面上はGPS受信→走行速度表示で常時録画に切り替わっているのに
数分後(場合によっては数十分後)に走行中、停車中問わず「駐車録画があります」のアナウンスが流れます。
ヴァージョンは最新にアップデート済で、ケンウッドに問い合わせて見ましたが、再起動して様子見てくださいとのことで
改善されません。走行中の映像が駐車録画領域の録画領域には保存されていないので、単にアナウンスが遅延して言うだけなのか?みなさんは同様の不具合ありませんか?

書込番号:24719319

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/27 10:24(1年以上前)

>アナログ生活さん
こんにちは
本機のユーザーではありませんが、SDカードを長いこと入れっぱなしで使っていませんか?
カード上の一部セクターが読み出しに時間がかかる様になっているのかもしれません。

一度SDカードをフォーマットしてみるとか、新しいものに変えてみられればと思います。

書込番号:24719796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 DRV-MR450のオーナーDRV-MR450の満足度5

2022/04/27 18:22(1年以上前)

>プローヴァさん
一応、機種の特徴として「SDカードフォーマット不要、メンテナンスフリー」を特徴としている機種なのですが
そのような原因なんでしょうか?

「microSDカードのフォーマット不要
SDカードメンテナンスフリー
本機はmicroSDカードの書き込みエラーが起きにくい独自記録システムを採用しています。
そのため従来必要だったフォーマット(初期化)の操作が不要です。」

と、記載されてます。

書込番号:24720307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/28 08:54(1年以上前)

>アナログ生活さん
>>「SDカードフォーマット不要、メンテナンスフリー」

カタログの文言を過信しすぎですよ。

フォーマット不要・メンテフリーは、OSのファイルシステムにまかせずに独自に読み書きを制御していることになりますが、独自ロジックにバグがあれば元も子もありません。
また、このシステムはSDの書き換え回数を減らすわけではありませんので、SDの寿命は延びません。

SDカードの書き換え回数は有限で寿命があります。少ない容量のSDカードほど早く寿命が来てしまいます。せいぜい1-2年で新しいカードに入れ替えるくらいの感覚で使う必要があります。

ただSDに原因があるのでは?というのはあくまで原因の可能性の一つですので、SDカードを入れ替えたからと言って改善するとは限りません。
既に長くカードを使っていて、原因切り分けをご自身でするつもりがあるならSDを新しいものに変えて見るのは有効な手段と思います。
原因切り分けをご自身ではしないというなら、本体を取り外してSDカードごとメーカーのサービスに送って、見てもらうしかないですね。

書込番号:24721011

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニバンでの取り付け位置について

2022/04/26 07:37(1年以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CS-360FH

クチコミ投稿数:8件

現在、前方のみのドラレコをつけています。
この機会に全方位型に替えようと検討しているのですが、助手席側の上部センター寄りに取り付けた場合、ルームミラーが邪魔になり、車内側のカメラが映らないのではないかと思っています。
ミニバン(ヴォクシー 、ノア)では、フロントガラスとルームミラーが少し離れている構造上、この様な取り付け位置になってしまいます。
どなたか取り付けている方などがおられましたら、ご教示お願い致します。

書込番号:24718199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/04/26 07:57(1年以上前)

たこ焼き大明神さん

CS-360FHの取り付け位置に関しては、下記のCS-360FHのパーツレビューで取り付け実例が紹介されています。

https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+CS-360FH

このパーツレビューのように、運転席は撮影出来ないけど助手席側の上部センター寄りに取り付けている方も結構いらっしゃいます。

書込番号:24718219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/26 09:25(1年以上前)

>たこ焼き大明神さん
こんにちは。
ドラレコ取り付け位置を考える上で注意すべきは、一般に下記です。
・ワイパーの稼働範囲内である
・ウインドのスモーク部などにかからない
・ルームミラー裏の場合、ルームミラーを動かすのに支障ないこと
・自動防眩ミラーの場合、ミラー裏のセンサーを塞がないこと
・ウインドの上部20%範囲。ただしミラー裏設置の場合は本体がミラーに隠れていればOK

これに加えて本機の様な360度タイプは、水平視野角が180度と広いので、ルームミラーとの位置関係も考える必要がありますね。

ルームミラー影を避けるため中央から余り左に離れるとワイパー範囲から出てしまいます。これを避けるには下に下げるのも有効ですが、今度は20%ルールが厳しくなります。
上記考えると普通の2カメラドラレコだとミラー裏が位置として定番なんですが、本機は無理ですね。

結局のところ、ワイパー範囲、20%範囲を守って出来るだけ左寄りに取り付けてミラー影を最小限にするしかないです。私もVANTRUE N4という室内カメラ付きの3カメラドラレコつけてますが、ミラー影は完全には避けられません。何か妥協が必要で完璧な取り付けは無理ですね。

それと、もう一点蛇足ですが、本機は室内カメラも180度と視野が広いので、後方のウインドからの景色はとても小さくしか映りません。後方の煽りなどに対する証拠能力は低くナンバープレートなどは読めませんので注意されてください。

後方もおさえるならCS-361FHTやN4など3カメラは必須です。

書込番号:24718310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/04/26 12:47(1年以上前)

詳しく書き込んでいただき、ありがとうございます!
やはり、どこかを犠牲にしないとダメみたいですねぇ。
3カメラも検討しているのですが、自分は後方よりも横側、左右前後タイヤあたりの画像が取れる物を探していたしたが、全て満たしているものは何か無理っぽいですね!

書込番号:24718514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/26 17:16(1年以上前)

>たこ焼き大明神さん
そうです。無理だと思います。
そこそこのところで妥協するのが良いかと。所詮ドラレコですので。

書込番号:24718808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/04/27 10:35(1年以上前)

先程、店頭で他社モデルも含めて確認してきました。
やはり、仰る通りの写り方でした。
助手席側へずらすと映るがワイパー可動域から外れるし、中央ですとミラーが邪魔になる。
他社モデルでは車内カメラが本体下に付いているので、ミラー下から写るので多少ましでしたが写り方の魚眼感が凄くなりますね。
もう少し検討してみます!

書込番号:24719815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/27 11:51(1年以上前)

>たこ焼き大明神さん
下向きの魚眼レンズ搭載機の場合、レンズは超超広角なのに比べてセンサーは画素数不足が一般的で、解像度不足のため、多くの機種ですぐ前を走る車のナンバー読み取りすら覚束ない感じになります。広角になればなるほどパース(遠近感)が強く出るので、被写体が少しでも離れるととても小さく写ってしまい、途端にナンバーが読めなくなるんですね。魚眼は究極の広角なので。

例外として、コムテックのZDR037の場合、2880x2880画素の高解像度センサーを使っているので、普通のフルHDのフロントカメラには若干負けますが、前を走る車のナンバーの読み取りが一応できる感じになっています。高画素機なので白飛びや黒つぶれには弱くなりますが。

CS-360FHは超広角なのでルームミラー等が映り込みやすいですが、それはもうあきらめるしかないかと思いますね。
ZDR037のメリットは助手席ミラー裏につけられる点です。ミラーの影を避けて中央近くワイパー範囲内に入れやすいですね。走行中は画面は見えませんが、普段ドラレコの画面を見ることはほぼないので問題ないと思います。

書込番号:24719881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/04/27 14:57(1年以上前)

そうなんですね!
コムテックの機種、良さそうなので調べてみます。
本当に色々勉強になりました。
どこまで妥協するか、今回ご教示頂いた事を踏まえ、再検討したいと思います。

書込番号:24720100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

純正交換について

2022/04/24 09:21(1年以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CS-1000SM

クチコミ投稿数:37件

この様なステー

純正ミラーを外してこのミラレコを着けたいのですが他メーカーが出してるステーが合うかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい着けたい車両はオデッセイRC1です。因みにナビ男君は開発中で販売されておりませんでした。

書込番号:24715187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/24 09:46(1年以上前)

>まっくいーん2さん
こんにちは。
maxwinの出してるステーはCS-1000SMには取り付け不可です。
CS-1000SMはミラーに被せるタイプなので、この様なミラー取り替え式のステーを取り付けられる場所はありません。DIY的取り付けも無理です。

ちなみにアルパインのデジタルミラレコはミラー取り替え式のものなのですが、maxwinのステーの取り付け互換性があります。I/Fが共通なのでおそらく同じOEM先なのだと思います。
ミラレコの背面形状をみれば言ってる事がわかると思いますよ。

書込番号:24715217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/04/24 13:50(1年以上前)

まっくいーん2さん

CS-1000SMは下記のように純正のルームミラーにはめるだけですので、他メーカーが出してるステーは残念ながら合いません。

https://www.cockpit.co.jp/shop/55/diary/90109/

書込番号:24715645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2022/04/24 14:47(1年以上前)

YouTubeより

>プローヴァさん
>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございました。
やはりナビ男君から出るのを待つしか無さそうですね。
既に形は出来てるみたいなのでもう少し我慢します。

書込番号:24715712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2022/04/28 14:12(1年以上前)

>プローヴァさんこんにちは。
先日はコメント頂きありがとうございました。
色々考えて保証期間内は通常通り装着し保証期間が過ぎたら他社のステーを購入しそのステーのネジ穴に合わせてタッピングネジで装着することにしました。

書込番号:24721371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/28 14:34(1年以上前)

>まっくいーん2さん
>>タッピングネジで装着することにしました。

CS-1000SMの裏ブタは基本的に只のカバーでペラペラですから、そこにタッピングを立てても、車体の振動に対してミラーの重量を支える際にぐらついたり振動したりする懸念が大いにあります。

ミラー交換タイプとして設計されている商品は、カバー型の製品のように薄く仕上げる必然性がないので、きちんと奥行きをとって剛性を出す筐体設計になっていますよ。
貼られているショップの写真も裏ブタを交換または重畳しているように見えますが。

専用ステーですが、ああ見えてダイキャスト製です。非常に剛性の高い作りになっています。

書込番号:24721393

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング