ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32741件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

安全支援システムについて

2022/04/23 10:45(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR026

クチコミ投稿数:162件

安全支援システムがついていますが、使えていますか?

というのも、車についている安全支援が使い物にならないので。

書込番号:24713651

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/04/23 11:14(1年以上前)

ポンの助さん

ZDR026の安全運転支援機能については下記のLaBoonのレビューのように、機能によってはそれなりに使えるようです。

https://car-accessory-news.com/zdr026/#toc20

書込番号:24713684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2022/04/23 11:38(1年以上前)

>ポンの助さん

安全支援システムとは聞こえがいいですが、
運転者にうっかりや注意を音声や音でお知らせするだけで、
車の動作を物理的に操作して、
危険を回避してくれる訳では無いので、
普段から集中注意して安全運転している人であれば、
そもそも反応も起きないので役に立たないです。

書込番号:24713721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/04/23 18:57(1年以上前)

車の物が使えないと感じているのなら期待薄でしょうね

車メーカーとドラレコメーカーでは開発に掛けている金が違いますから

もしかするとスレ主さん的には使えるかも?程度に考えて買いましょう。

書込番号:24714321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/04/23 19:41(1年以上前)

とても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:24714383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/24 02:02(1年以上前)

4/16のディーラーでの試乗会の結果はどうなったの?

日産車を信じられなくなったのなら、車を買い替える以外に道は無いと思うけど。

書込番号:24714947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/24 08:09(1年以上前)

残念ながら中止になったんですよ。

書込番号:24715106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/24 09:53(1年以上前)

>ポンの助さん
こんにちは
ドラレコのおまけ機能に全く期待はできないです。そもそも小さい画面に表示して小さい音で鳴る程度でブレーキは踏んでくれませんので。

ブレーキを操作しない以上実効性はほぼゼロで、車についている機能よりはるかに使い物になりません。

お車の方も調べて大丈夫と言ってるなら、条件が揃えば効くんじゃないですか?元々どんな条件でも効いてくれるほど賢い機能ではありませんし、取説にもその様に書いてあると思います。

書込番号:24715231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/04/24 10:01(1年以上前)

機械に頼ると怪我するよ
先ずは自分の技量を磨く事です。
その上で支援が役に立つ

書込番号:24715241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/04/26 19:38(1年以上前)

セレナc27初期型に5年乗っているおじさんです。
別のスレからスレ主に自分の体験を伝えたくて書き込みました。
プロパイロットで度々前の車に突っ込みそうになって
何度か見てもらってます。
黄色い警告がでて急ブレーキを踏むことが何ども
警告出す前に止まれよと思います。

結論はブレーキの遊びを修正してエア抜きをしてもらったらマシになりました。
荷物を積みすぎもやめてシステムを過信しないで
無事故で来ております。 

軽自動車の後ろだと距離間違えて危ない

ミニクーパーとBMWとフォルクワーゲンが近くいるとプロパイロット使ってなくても止まることがあって
リコールものだとおもっているのですが
ディーラーに軽く聞き流されます。
この問題が自分だけでなければ大きくしたいです。

書込番号:24719002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/26 20:14(1年以上前)

返事ありがとうございます。

僕もディ−ラ−に言われてエア抜きしてもらい、帰ってきた日はプロパイロットの調子はよかったのですが、
翌日遠出して確かめたら、もう駄目になっていました。
ABSアクチュエ−タ−を交換すれば直るかもしれません。と言われたのだけど、もともとこのアクチュエ−タ−は
リコールになっているような不良品ですからね。
もし本当に交換して直るなら考えますけど、プロパイロットはともかく、エマージェンシーブレーキが効くのか確かめる設備もないのです。

>イワンのパパさんはエマージェンシーブレーキが作動したことはありますか?

本当に「セレナ27の会」でも作って他の皆さんの状態を知りたいもんです。

書込番号:24719048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/26 21:19(1年以上前)

すぐダメになるわかる気がします。

結論からゆうとエマージェンシーじゃないところで止まってエマージェンシーになったことしかありません。
左の歩道を人が走っていて、右車線を対向車が来たら急停止 前にはフォルクワーゲンが走っていましたが
普通の距離でなんでもないところで止まりました。

また路駐のミニクーパーを追い越そうとしてエマージェンシーブレーキ2回

1番恐ろしかったのは高速でミニクーパーが追い抜きをかけてきたらエマージェンシーブレーキこれは停車する前にアクセルを踏んで解除しました。

BMWの後ろを走ると停車の度に距離のセンサーが
誤動作するのでたまったものじゃありません。

書込番号:24719166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/04/26 21:52(1年以上前)

ちょっとやばいですね。
僕のは全く効かないのでそのような症状はないですけど。

そういう症状を日産に言っても対応してくれないんですか?

書込番号:24719217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/28 08:26(1年以上前)

2回ぐらいただでブレーキ周りの点検や部品交換してもらいました。
営業マンよりサービスの問題で
自分も乗って見たけど現象おきませんでしたがお決まりの文句でブレーキの遊びも他のサービスの指摘で修正されました。
直近では3月に車検出して4月に止まりました。
営業マンとは次預ける日程を決めているところでしたが自分がスポーツで怪我をして入院中のため退院してからになるでしょう。

書込番号:24720986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/28 14:00(1年以上前)

入院中ですか、それは大変ですね。

とにかく例え交換修理しても、エマージェンシーブレーキがちゃんと作動するかが確認できないのが不思議ですよね。

政治家にでも相談すれば少しはことが動き出しますかね?

書込番号:24721362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 コムテックかセルスターかで迷っています

2022/04/21 15:00(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

クチコミ投稿数:4件

初めてのドライブレコーダー購入を検討中です。

車はBMWのx1です。
休みの日に乗ることがメインで、
自宅もタワーパーキングのため、
重視するのは万が一の時の録画能力です。

今回オートバックスで取り付けを予定しており、
先日お店で品定めをしていました。
コムテックZDR035
セルスターCD20
こちらで迷っています。
工賃込みの値段が6000円ほどしか変わりません。
(セルスターが高いです)

いろいろ調べていると、商品価格が2万ほどあるので、6000円の差額ならセルスターがいいのか?
それとも、人気機種であるコムテックがよいのか?

画角差や解像度の差についても比較をしているのですが、決定力に欠ける状態です。
詳しい方どうぞ教えてください。

書込番号:24710549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/21 16:33(1年以上前)

>おーゆー0825さん
こんにちは。
有名なlaboonサイトにCD-20と販路違いで中身が同じのCS-92WQHのレビュー記事が載っています。ZDR035との比較もあります。興味あれば読んでみてください。
https://car-accessory-news.com/cs92wqh/

まとめると、
・CD-20(CS-92WQH)の方がセンサーの解像度が高いのでナンバー読み取りがはっきりくっきり
・白飛びや黒つぶれ耐性はCD20のように解像度が高い程不利だが、解像度が低くて有利なはずのZDR035と大差ない良いレベルになっている。
・CD-20は夜間の明るさもZDR035より明るく映る
・CD-20の駐車監視モードは記録画素数が落とされる仕様なので、SDカード容量は節約できるが画質はいまいち。

スレ主さんの用途の場合、駐車監視のウェイトは低くてよさそうなので、文句なしにCD-20の方が用途にあっていると思います。
なお、コムテックもZDR036というセンサーの解像度を上げた商品が新発売になっていますが、スペックの進化の度合いの割にやたら値付けが高いようです。

書込番号:24710678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2022/04/21 16:52(1年以上前)

>プローヴァさん
早々にありがとうございます。
メカに疎く、どっちにしたらよいものか迷っておりました。
ネット検索してもZDR035の方が圧倒的にレビューが多く、そちらにしようかと思案していました。
教えていただいた記事も拝見させていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:24710704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/21 17:17(1年以上前)

>おーゆー0825さん
ZDR035は定番機種でどの機能もそこそこにこなすスタンダードな80点機種なのですが、設計内容にはやや古さを感じます。
後継と目されるZDR036も高解像度で出ましたしね。036は物がないから今は高いけど潤沢になってきたら値段は035に近くなると思います。

これからは横2560ドットのWQXGAセンサーが増えてくると思うので、フルHDですとちょっと古さを感じるかも知れませんね。

書込番号:24710754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/04/21 19:21(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとございます。
035の隣に036も並んでいましたが、
54000円程しました。
もう少し待とうかとも考えてるのですが、
早いに越したことはないなと思案中です。
色々とアドバイスいただきありがとうございます。

書込番号:24710936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2022/04/21 20:39(1年以上前)

無保険で走ってるようなもんだから安いのでいいからさっさと買いましょう。
ドラレコなんて消耗品だから2年も使えりゃいいところ 。

書込番号:24711081

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2022/04/21 21:34(1年以上前)

>たぬしさん
仰る通りですね。
来週行ってきます。

書込番号:24711228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

駐車監視機能について

2022/04/20 10:12(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR760

スレ主 White.Wellさん
クチコミ投稿数:38件

この機種の駐車監視システムは、衝撃を、感じてから
録画を 開始するタイプなんですょね。
当てられた 瞬間が 映らなければ 決定的な証拠に ならないのでは ないのでしょうか??

書込番号:24708746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/20 11:24(1年以上前)

>White.Wellさん
こんにちは。
本機に限らず殆どの機種の駐車監視の衝撃検知録画はそういう仕様です。衝撃検知してからシステムをウェークアップして録画を開始しますので、タイムラグが出ます。駐車監視における当て逃げやドアパンチなどの証拠能力は極めて限定的です。犯人が特定できないと、結局任意保険で直すしかありません。

駐車監視で動体検知や常時録画できる機種なら、明るいところでは証拠能力は万全ですが、暗いところでは解像度が落ちノイズが増えるので限定的です。また動体検知や常時録画は電力を要しますので、車のバッテリーへの負担が大きくなります。専用ケーブルを使って監視時間をタイマー設定したり、バッテリー電圧を監視して低くなると監視を中止する、ドラレコ専用外部バッテリーを使う、などしないと車のバッテリーがすぐに上がってしまいます。

下記等ご参考

バッテリー上がり対策
https://car-accessory-news.com/driverecorder-battery-over2/

外部バッテリー
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-parking-battery/

書込番号:24708827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2022/04/20 11:45(1年以上前)

>White.Wellさん

>当てられた 瞬間が 映らなければ 決定的な証拠に ならないのでは ないのでしょうか??

決定的証拠が有ってもその画像から犯人を見つけ出す事も難しかったりする

スレ主さんは
駐車監視に何を求めるか
外出先での駐車?自宅車庫での駐車?

機器にもよるが
常時録画では5w/h以上くらいの別電源確保が必要かと思います

職場とかで10時間なら60wh
週末使用なら1000whくらい
の外部電源を使えば常時録画が可能かと思います



書込番号:24708856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/04/20 12:01(1年以上前)

だからと言って、常時監視録画は車のバッテリーが持たないし

上手くナンバーが映って無ければ同じ事よ。

書込番号:24708875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/04/20 12:19(1年以上前)

White.Wellさん

DRV-MR760やZDR035等のコムテックのドラレコの衝撃クイック録画のような駐車監視方式は、衝撃を検知すると本体が起動して録画を開始します。

このような駐車監視方式の為、衝撃を受けた数秒後からの映像を記録します。

この駐車監視方式のメリットは駐車監視時の消費電力が極小なので、何日間でも駐車監視出来る点です。


これに対してDRV-MR450等の駐車監視は動体や衝撃を検知すれば録画を開始しますが、動体や衝撃を検知する前の映像も保存します。

ただし、この駐車監視方式はドラレコが起動している為、駐車監視時の消費電力が大きいので、長時間の駐車監視は出来ないのです。


以上の事から、私なら車のバッテリーに殆ど負荷を掛ける事無く、何日間でも駐車監視出来るDRV-MR760やZDR035の衝撃クイック録画に魅力を感じます。

私の場合は車のバッテリーを心配しながら駐車監視は行いたくないという考え方です。

書込番号:24708894

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/20 15:24(1年以上前)

>White.Wellさん
まあ衝撃検知録画は、駐車監視を「しているつもりになる」程度の実効性しかないかもしれない、ってことです。

個人的には、夜間の自宅駐車監視は、バッテリーへの負荷の点でも、メモリ容量的にも非現実的なのでやらない、実用的には外出時の短時間の駐車監視のみ。

逆に短時間限定であれば、駐車監視中も、常時録画、動体検知録画、タイムラプス録画(5fpsがあれば実用的)で監視するのが証拠能力の点でよいと思います。

外出時のみせいぜい数時間ならバッテリーへの負担も少ないですし、動体検知やタイムラプスはメモリ容量を節約できます。

書込番号:24709115

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて頂きたいです。

2022/04/18 08:08(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

クチコミ投稿数:24件

このドラレコの購入を検討してます。
10月頃納車のキャンピングカーに取付予定ですが、
取付工賃がリヤー3.5万と言われ諦める事にしました。(高すぎる)
そこで フロントのドラレコが少し大きく見えて気になるので、リヤーのドラレコをフロントに付けて使用を考えてます。普通に使えるのでしょうか?
その際フロント用ドラレコが親機になるので、とりあえず配線は必要になるのでしょうか?
(親機はグローブBOXに入れて置く等)

ご教授お願いいたします。

書込番号:24705230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/18 08:27(1年以上前)

>ぶり釣り師さん
こんにちは
2カメラの取り付け料金としては確かに高めですね。でも安いところでも2カメラだと2万円台になるとは思います。

ドラレコのフロントカメラをグローブボックスに入れて、リアカメラをフロントガラスにつけるのですか?

それでもリアカメラは記録はされると思いますが、グローブボックス内にフロントカメラを窓につけるのと同じような正しい向きにがっちり固定しないと、自己の際の衝撃が検知できず自動衝撃録画ができない可能性があります。

文面から察するにスレ主さんにとって邪魔な本体はグローブボックスに適当に放り込んでおきたい、という趣旨かと思いますが、それでは衝撃録画に支障が出ると思います。

どうせ1カメラしか使わないのなら中華物の安くて小型な機種を選べばいいんじゃないですか?
カメラだけで液晶がついてなく、スマホで録画映像を見るようなタイプもありますよ。
https://direct.owltech.co.jp/shopdetail/000000001611/

書込番号:24705255

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2022/04/18 11:17(1年以上前)

キャンピングカー
それなりに裕福な方な…想像ですが。
それくらいの費用は出せないですか?

ところで、ドライブレコーダーを装着する意図は何でしょう。
単に付けたいだけなら安価なものでもいいだろうし、事故等の検証目的ならやはり前後は必要で車体の規模からすれば費用は高くなりますよね。

書込番号:24705432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/04/18 12:11(1年以上前)

ぶり釣り師さん

>フロントのドラレコが少し大きく見えて気になるので、リヤーのドラレコをフロントに付けて使用を考えてます。普通に使えるのでしょうか?

使えるとは思います。

>その際フロント用ドラレコが親機になるので、とりあえず配線は必要になるのでしょうか?

配線は当然必要になります。

ただし、この使い方で前後2カメラのZDR035を設置するのは勿体ないです。

ここは1カメラでセパレート型ドライブレコーダーである下記のSD-610FHR設置が良いでしょう。

https://kakaku.com/item/K0000873229/
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-610fhr.html

あとは下記のスマホと専用アプリでつながる無線LAN搭載のドライブレコーダーCS-71FWという選択もあるでしょう。

https://kakaku.com/item/K0001318257/
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/cs/cs-71fw.html

書込番号:24705498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/04/18 12:35(1年以上前)

プローヴァさん
やはり1カメラ利用しないのは、もったいないですね。
ご助言ありがとうございます。

書込番号:24705534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2022/04/18 12:37(1年以上前)

>麻呂犬さん
もしもの時用に付けたいと思ってます。
決して裕福では 無いですよ。

書込番号:24705543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/04/18 12:42(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
色々なドラレコあるんですね。
みなさんが選んでる『この機種で』 と思ってましたが もう少し検索してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24705546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/18 23:56(1年以上前)

キャンピングカーって普通の自動車枠じゃないのでリスク考えたら妥当な価格設定ですよ。

書込番号:24706668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/04/19 06:55(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
  その金額が出せませんでした。

書込番号:24706841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

車外 側方監視

2022/04/17 12:42(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > HDR953GW

スレ主 White.Wellさん
クチコミ投稿数:38件

こちらの ドラレコの サブカメラで、
車の側面から の 事故に 対して 多少なりとも、
役に立ちますか?
また メインカメラとサブカメラは、連結できる構造に
なって いるのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願い致します

書込番号:24703935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2022/04/17 13:11(1年以上前)

>White.Wellさん

取り付ける位置にもよりますが、
前席側の天井につけれはカバー出来ると思います。
但しそうなると360度と同じように、
後方までの距離が遠くなるので、
後方監視の精度が荒くなります。

サブカメラの連結の意味合いが分からなかったので、
ケーブル連結なら出来ますし、
表裏で機械を連結して1台として使うということであれば、
モニター確認やパネル操作が出来なくので無理になります。

書込番号:24703983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/17 13:18(1年以上前)

殆ど効果ありません。

画角の問題とピラーによる死角の問題で決定的な映像は取れないと思うよ。

書込番号:24703991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/04/17 13:34(1年以上前)

White.Wellさん

下記でHDR953GWの動画がUPされていますので参考にしてみて下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=GbkW6nJrNxw

この動画のように側面衝突でもHDR953GWの映像が役に立つ事はありそうです。

因みに私が勤めている会社の同僚は側面衝突事故時に車内カメラでは無くリアカメラの映像が証拠となって、過失割合が有利になった事例があります。

それと車内カメラはフロントガラスに貼り付けが基本で、メインカメラに連結して取り付ける事は出来ないでしょう。

書込番号:24704019

ナイスクチコミ!0


スレ主 White.Wellさん
クチコミ投稿数:38件

2022/04/17 13:49(1年以上前)

こんな 風にです。

>スーパーアルテッツァさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>KEURONさん
こんな 感じにです。

書込番号:24704037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/17 14:05(1年以上前)

>White.Wellさん
操作部が下にあるので写真の取付はNGだと思います。
https://www.e-comtec.co.jp/manual/drive_recorder/hdr953gw.pdf

前後左右をそれなりに映すならユピテルY-3000、Z-300が良いかも知れません。
https://www.yupiteru.co.jp/sp/y-3000_z-300/

書込番号:24704054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/17 15:16(1年以上前)

もう1セット購入し、死角をカバーするよう側方に向けて設置すればOK!

書込番号:24704146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/17 15:39(1年以上前)

>White.Wellさん
こんにちは
サブカメラの水平視野角は114度と一般的な2カメラドラレコより狭いので、側面の映像はほとんどカメラの視野角内には入ってきません。

なので側面衝突の場合、衝突前後の状況がほとんど記録できないため、証拠能力としては限定的と思われます。

3カメラドラレコの室内カメラはもっと広視野角に設定されるのが普通ですが、本機がそうなってないのは、室内カメラにリアカメラの役割を多少持たせようとしたからかと思います。

ただ残念ながらサブカメラは解像度が水平1280しかないので、後方車両のナンバープレートを読むのは厳しいかと。

という事で設計意図がよくわからない機種と言えます。

物理的にスタックさせる設置は出来ませんが、このドラレコでそんなことするくらいなら、セルスターのCS360FHなどの方が前後カメラ一体型なので使い勝手は良いかと。

書込番号:24704169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ182

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR450

クチコミ投稿数:44件


すいません、時間がある時で結構ですが教えていただければ幸いです。

新型ハスラーハイブリッドG4WDでドライブレコーダをディーラーに取り付けてもらいましたが、7日目でバッテリーが上がってしまいました。

原因がわからず、購入先ディーラに聞いてもいい回答はなしでした。
(理由は、購入時に「取り付け後もメーカーオプション以外持ち込み品は保証できません」言われていたので..しかし、当初のメールでのやり取りで「3か月3000kmまで最寄りディーラーでご入庫いただき此方の過失で現象確認が取れれば弊社負担にて修理対応いたします」とありました。)

とりあえず、現在JAFを呼んでエンジンはかかりましたが、4Vで完全放電の状態、コンピューターがリセットされてアイドリング異常であり走行不能と言われました。

困り果てて、購入ディーラに「1週間でバッテリー上がるのは異常だと思うので、そちらから近所のディーラにかけあって引き取りなり修理なりお願いします」と話したところ、上席に掛け合い明日返答しますとのことでした。(あまりいい感じの対応ではありませんでした。)

よって、明日以降 こちらの近所のディーラに引き取りの際に双方立会いの下に、駐車用電源ケーブルの取付状態で過失があるかどうか撮影すればよい箇所があれば教えて頂ければ幸いです。


気になっていた点は、下記の事項です。

@ 夜中もディスプレイが付きっぱなし。心配になり2日目で設定で情報表示にしました。(購入ディーラ曰く、エンジンを切ると1〜3分程度で消える設定にしたといってます。)
A 駐車用電源ケーブルの設定は3になっていました。(緑のランプもバッテリー上がった状態でもついている状態です。)
B ディーラーに確認すると、日本製のドライブレコーダはつけたことがあるが、外国製はないとのことを言われました。Kenwoodが外国製なのかは知らないですが、駐車用電源ケーブルは別に電源用のバッテリーがあるのにないから不安だったとのことでした。(言えよと思いましたが)
C バッテリーが上がってJAFが電圧を図ると4Vで完全放電とのことです。
D 助手席のヒューズボックス付近を確認すると駐車用電源ケーブルがあり切り替えスイッチの所が緑ランプ点灯でした。

以上、長文となりましたがどなたかお詳しい方がいらしたら教えて頂けると幸いです。(もちろん、ディーラの過失でない場合はクレーマではないので自己負担で修理したいと思います。)

@ ドラレコの設置でディーラーの過失かどうかわかるポイント(写真を撮っておいたほうがよい箇所)
A ディーラの過失でない場合、ドラレコの設定が原因だと思いますので、設定方法や接続方法等で参考になることあれば教えてくだ
 さい。

書込番号:24698226

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/13 19:44(1年以上前)

>ゆさなひさん
そもそも、ディーラーの設置ミスを
疑うのなら、ドラレコの説明書を見て、
きちんと電源が取れているか否かだけ。

ドラレコの電源が切れない状態なら
ドラレコその物のトラブル。

また、持ち込み品でトラブルが起きた場合、
たいてい普通の人は、ディーラーを疑うが、
そもそも、それが間違っている。

持ち込み品でトラブルが起きたら保証しない
とディーラーは、あなたに説明している。

そもそも、ディーラーの過失以外は何もしない
と既に案内されているなら、ディーラーに
非はありません。

ディーラーからすれば、持ち込み品の取り付けは、あなたが依頼した代行作業なので、
トラブルが発生したとしても対処しませんよ。
あなたの責任ですから。

しかも、ドラレコって言っても、
電源がアクセサリーからしか取らないので、
そこに接続されているなら、
間違っている箇所は、無い。


また、駐車中のドラレコ録画を有効に
しているなら、電源は、バッテリーと
アクセサリーに繋がっているなら問題無し。
最大時間の設定しなかった
あなたのミス。

トラブルを避けたいなら、
自分自身で取り付ける事。
他人に依頼した際は、他人のせいにしない事。

書込番号:24698279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/04/13 19:49(1年以上前)

配線ミス以外何者でもないでしょう
まあ、純正じゃないから、持ち込み者の責任ではあるから、確認いただければ?くらいの気持ちで対応していただきましょうか

書込番号:24698288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/13 19:50(1年以上前)

そもそも
ハスラーに駐車監視は自意識過剰かもね
バッテリー上がるから止めたほうがいい

動作はキチッとしているのだし
配線ミスでバッテリー上がりではなく
駐車監視でバッテリーを消費しただけです
またもしミスがあったとしても貴殿には
わからないと思いますよ

書込番号:24698289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 19:52(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

電源がアクセサリーからしか取らないので、
そこに接続されているなら、
間違っている箇所は、無い。

→そうなんですね、アクセサリがどこかもわからないので調べて確認します。


また、駐車中のドラレコ録画を有効に
しているなら、電源は、バッテリーと
アクセサリーに繋がっているなら問題無し。

→バッテリーとアクセサリにつながっていれば問題なしなんですねありがとうございます。まったくのド素人なので調べてみます。

書込番号:24698298

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2022/04/13 19:53(1年以上前)

>購入ディーラに「1週間でバッテリー上がるのは異常だと思うので、そちらから近所のディーラにかけあって引き取りなり修理なりお願いします」


購入ディーラーって何かな?
近所のディーラーに掛け合って?

ディーラーがディーラーに掛け合うの?

ディーラーがディーラーに助けてもらうって恥ずかしいじゃん。

ドラレコが不良か?若しくは設定が出来ていないかもですよ。

書込番号:24698299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 19:58(1年以上前)

かず@きたきゅうさん
→ありがとうございます、確認してみます。


販売登録者美智子さん
→ 自意識過剰ですね、すいませんでした。


麻呂犬さん
→ 舌足らずすいません、Gooネットで妻の車を購入しました。遠方地域でしたのでそちらまで引き取りに行き購入したので数百キロ離れているので同じ系列会社なら情報共有できるかと思いディーラー間でとの意味合いでした。わかりにくくてすいません。

書込番号:24698313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/13 19:59(1年以上前)

>ゆさなひさん
後、車両から離れた際に、ドラレコの電源が
つきっぱなしだったら、車両が原因では無い。

説明書を見る限り、駐車中の録画を有効に
している場合、バッテリー電源と、
アクセサリー電源の2系統で作動する。

その際に、車両のバッテリー電源は、
最初から常に電源供給し続けている動き。

アクセサリー電源は、車両の電源オン、
オフで通電する動き。

ドラレコは、バッテリー電源を確保しているなら
常に電源を供給し続けている状態。
アクセサリー電源からの供給されるか、
されないかで、ドラレコ自身の電源をオンに
するか、オフにするかを決めている。

アクセサリーの電源を切ってもドラレコが
動くのであれば、駐車中の録画が開始され、
バッテリーからの電源供給され続けている。

つまり、バッテリーが上がるか否かは、
ドラレコ次第って事。

車両は、基本的にバッテリーからの電源を
送り続けている事が常識。

書込番号:24698314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/04/13 20:01(1年以上前)

ゆさなひさん

車載電源ケーブルCA-DR350の配線ミスの可能性が考えられます。

CA-DR350は下記の取扱説説明書のように、アクセサリー電源と常時電源(BATT電源)に接続します。

http://manual2.jvckenwood.com/files/B5A-3319-00.pdf

これで車のバッテリー電圧がCA-DR350の電圧カットオフ設定値(12.6V・12.4V・12.2V・12.0Vの何れかに設定)になれば、ドラレコへの電源の供給を止めるのです。

しかし、今回は電圧が4Vまで下がっていたという事は、アクセサリー電源に接続すべき配線を誤って常時電源に接続した可能性が考えられます。

このような誤った配線を行うと、上記のCA-DR350の電圧カットオフ設定が働かずに、車のバッテリー電圧が低下してもドラレコへの電源の供給を止めない事が予想出来るからです。

という事でCA-DR350の配線が正しく接続出来ているかどうかの確認をして下さい。

CA-DR350にはオフタイマー設定があり「OFF・6時間・12時間・24時間の何れかから選択出来ます。

ここでCA-DR350のオフタイマー設定をOFFに設定して、ハスラーのエンジンを切ってもドラレコの電源が切れないようなら、CA-DR350の配線ミスの可能性が高くなります。

書込番号:24698321

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 20:02(1年以上前)

みなさま、設定の際に気を付ければいいところはどこでしょうか?

最大時間の設定だけでしょうか?

もちろん、取扱説明書は見たのですが中々難しくて...

駐車電源ケーブルは4段階の設定があり初期値であればバッテリーの電源供給は断たれると思っていたので、バッテリーは上がりにくいと思っていました。

無知で恥ずかしながら、教えて頂ける方いらっしゃれば幸いです。

書込番号:24698323

ナイスクチコミ!0


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件

2022/04/13 20:04(1年以上前)

>ゆさなひさん
KENWOODのDRV-830
(生産終了モデル)
を使っていて駐車監視のケーブルを使ってましたが
コロナ禍で10日くらい放置してても
バッテリーに異常はありませんでした。

KENWOODのカスターサポートに問い合わせが
一番早い回答かと思われます。

書込番号:24698324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 20:06(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

 ありがとうございます、私も過去の書き込みを見てそのことがなんとなく頭の片隅にあり質問させていただきました。

暖かいご回答ありがとうございます。

 

書込番号:24698331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2022/04/13 20:18(1年以上前)

持ち込み社外品は保証しない。
3か月3000kmまでの保証は、その他の中古でよくある保証期間と捉えることもできますね。

MR450の付属品だけで取り付けると、電源はシガープラグコードなので
エンジンOFF後の通電はないと思われる。

車載電源ケーブルを追加購入して結線している場合には、電源はアクセサリー電源と常時電源を取るようになっているため、エンジンオフ後にも通電があるので
バッテリーが上がることも想定される。
が、設定や使い方は所有者の責任の範疇ですね。
バッテリー過放電防止機能付き電源ケーブルでも、設定を確認しないと
機能が不十分にはなるだろうね。

販売店側の過失を探すなら、ドラレコ以外に原因があった場合となるだろうと思う。

書込番号:24698356

ナイスクチコミ!1


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件

2022/04/13 20:19(1年以上前)

>ゆさなひさん
CA-DR350←
これが駐車監視用の電源ケーブルなので
KENWOODのホームページからでも
取り扱い説明書の
ダウンロードが出来ます。

見ても良くわかりにくい取り扱い説明書ですが、
電圧が低下したらドライブレコーダーへの
電源供給をカットするはずなので、
その設定を確認してみても良さそうですよ??

乗る距離が短いとか乗る時間が短いとかで
バッテリーの充電が足りなくても、
電圧が低下すれば
カットされる筈なので…

取り付け云々に関してもKENWOODに問い合わせかな?

書込番号:24698359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 20:22(1年以上前)

みなさま ご回答ありがとうございました。

ディーラーから回答があり、「スーパーアルテッツアさん」の言う通りのような配線ミスであればこちらの取付ミスであり修理費用の負担はさせていただきますとのことでした。

明日以降、ディーラに見ていただき双方立会いの下、確認に行こうと思っています。

書込番号:24698363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 20:28(1年以上前)

みなさま、返信が早くて回答追い付かず申し訳ございません。

ありがとうございます。




>スーパーアルテッツァさん
これで車のバッテリー電圧がCA-DR350の電圧カットオフ設定値(12.6V・12.4V・12.2V・12.0Vの何れかに設定)になれば、ドラレコへの電源の供給を止めるのです。

→左から3番目になっていました。12.2Vだと思います。
→ちなみに、電源カットオフ設定値の横にある電源ランプ「緑」がずっとつきっぱなしです。


CA-DR350の配線が正しく接続出来ているかどうかの確認をして下さい。

CA-DR350にはオフタイマー設定があり「OFF・6時間・12時間・24時間の何れかから選択出来ます。
→ こちらはどこで設定するのでしょうか?ドラレコの取説は見たのですが記載ないような気がして..電源カットオフ設定値のようにどこかに設定するところがあるのでしょうか?

書込番号:24698376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/13 20:32(1年以上前)

>ゆさなひさん
駐車中の監視を有効にする場合、画像の電源ケーブルが必要ですが、これは買われたのでしょうか?

購入していたとして、常時電源とアクセサリー電源の両方に接続されているかを確認出来ますか?

それぞれの説明書に設定の仕方が書いてあると思いますが、ご自身で読まれましたか?

KENWOODを外国製と思っているディーラーメカニックがまともに接続、設定出来るとは到底思えません。

恐らくですが、メカニックのミスの可能性が高いですが、それを証明するには
ドラレコをキチンと取り付けられるスキルが必要です。

新品のバッテリー代を取り付けたディーラーに弁償してもらう事は高いハードル
です。

今回は勉強代と思って、次回からは電装屋さんにお願いしてみてください。

書込番号:24698381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/04/13 20:34(1年以上前)

ゆさなひさん

CA-DR350の取扱説説明書に記載されていますが、CA-DR350のスイッチ1、2が電源カットオフ値設定用、スイッチ3、4がオフタイマー設定用です。

書込番号:24698384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 20:39(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
→はい、購入しており取付していただいてます。
購入していたとして、常時電源とアクセサリー電源の両方に接続されているかを確認出来ますか?
→車に疎く、どこをはずしてみればいいかもわからず、かろうじて助手席のダッシュボードの裏にあることは確認できたので電源カットオフ設定と電源LEDが緑ランプ点灯くらいしかわかりません。

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます、確認してきます。

書込番号:24698392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/13 20:44(1年以上前)

>ゆさなひさん
ディーラーがミスを認めた場合は新品のバッテリーと交換して貰って下さいね。完全放電したバッテリーは直ぐに駄目になりますので。

書込番号:24698402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 20:48(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
ありがとうございます。アドバイス助かります。

>スーパーアルテッツァさん
確認してきました。夜分遅いのにお時間割いていただき感謝です。
写真をあっぷしますが、左から3番目が下でその他は上です。
やはりエンジンかけてませんが緑ランプ点灯してます。(関係あるかないかわかりませんが)

書込番号:24698408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 21:01(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
教えて頂いた電源カットオフ、オフタイマの意味がようやく理解できました。

であれば、

電源カットオフは、「12.6V」であり一番安全な設定
オフタイマは、「6時間」であり一番安全な設定

なような気がします。

書込番号:24698435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 21:05(1年以上前)

みなさま 色々親身なアドバイスありがとうございます。

要約すると

@配線ミスであれば取付ディーラの負担との回答です。
AKenwoodにもメールで問い合わせ済み
B設定は、アドバイスしていただいたものを参考に確認しバッテリ上がりのしにくい設定だと思っています。
C配線ミスかは、ディーラで双方立会いの下に確認してきます。

また、結果がわかればご報告したいと思います。

他に何でもよいので参考事項あれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24698441

ナイスクチコミ!3


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件

2022/04/13 21:16(1年以上前)

>ゆさなひさん
後は本体の設定で駐車監視をオフにしてたら
6時間の間、ずっと常時録画していた可能性とかも
ありそうですが…

KENWOOD等の連絡待ちになりそうですね。

最近は新車のTAFTが車上狙いで
バンパーやエアバッグが盗難されたなどの
ニュースもありましたし、
当て逃げなどの不安もあるでしょうし。

上手に設定出来て運用出来ると良いですね。

書込番号:24698462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/04/13 21:16(1年以上前)

ゆさなひさん

>電源カットオフは、「12.6V」であり一番安全な設定
>オフタイマは、「6時間」であり一番安全な設定

その認識で正解です。

それでは前述のようにオフタイマー設定をOFFに変更して、緑色のランプが消灯するかどうか確認してみましょう。

消えないようなら配線ミスの可能性が高まります。

書込番号:24698463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 21:25(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
今してきました

緑ランプ点灯のままです

書込番号:24698481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/04/13 21:30(1年以上前)

ゆさなひさん

了解です。

この設定で緑色のランプが点灯するのなら、配線ミスの可能性が高いです。

書込番号:24698490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 21:32(1年以上前)

そうなんですね、ほんとアドバイスありがとうございます^_^

書込番号:24698496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/13 21:43(1年以上前)

写真の電源元はヒューズボックスでは無いですよね?既存の配線にかましたとしたら、色間違いでミスった可能性が高い。
ヒューズボックスからなら普通は間違えない。
検電テスターも使ってないのでは?

要はやっつけ仕事だったってことか。
持ち込みだから手を抜かれたのかね。取り付け料無料?の訳無いよね。

書込番号:24698515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/04/13 22:35(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
アドバイスありがとうございます、クルマに無知ですいません よくわからず…

書込番号:24698602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2022/04/14 08:39(1年以上前)

>ゆさなひさん

DIYは自己責任です
今後
取り付けは簡単に見えてもそれなりの金額取られる
技術料の意味をくみ取ってあげて下さい



書込番号:24698984

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/14 08:53(1年以上前)

>ゆさなひさん
こんにちは。
可能なら、ですが、駐車監視ケーブルのスイッチボックスから下に出ている赤の線、これが本来ACCにつなげるべき線です。エンジンを切ってACCもオフになった状態だと0Vになってないといけません。

テスター等であたることができて、ACCオフの状態でも12Vになっていれば、配線間違い確定だと思います。

もっと簡単に調べるには、ディーラーに行ってバッテリーを充電済みのものに取り換えて、その状態で暗電流を測ってもらえばすぐにわかります。正常な配線なら暗電流は10mA台、ドラレコが動いていたら数百mA台になります。その時点で配線ミスが確定します。

しかし車のバッテリーが4Vに低下していてもスイッチボックスのLEDは点灯(電源供給中を意味する)するんですね。

書込番号:24699003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/04/14 09:19(1年以上前)

>プローヴァさん
すごく高度な回答ありがとうございます、ディラーに行った時に伝えてみます。
そうなんです、リモコンで車のドアも開かず鍵で開けました。その後、確認してみたら緑のランプ点灯してたので…

ありがとうございます

書込番号:24699034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/04/14 12:19(1年以上前)

ディーラーに、設置を任せると、安心って時代は終わったのかもね。

口頭じゃなく文書でどこに接続したかの報告書を出すように、始めに言っておかないとね(写真付き)。



書込番号:24699220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2022/04/14 12:41(1年以上前)

>NSR750Rさん
そうかもしれませんね

書込番号:24699253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/14 13:06(1年以上前)

>ゆさなひさん
一度上がっちゃったバッテリーは上がってから12時間過ぎると充電しても完全に元の容量には戻せないそうなので、新品のバッテリーに交換してもらってください。配線ミスだった場合は費用は当然ディーラー持ちになりますね。

書込番号:24699278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2022/04/14 17:08(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

明日の夕方にディラーにて双方立ち合いで確認してきます。

向こうに配線ミスの過失あればそのまま現状復帰予定です。

もし、ケーブル等の不具合等であれば、駐車監視用の電源ケーブルは取り替えるのも邪魔くさいので取り外す予定でいます。
>スーパーアルテッツァさん
もし、まだ見ていらっしゃいましたら駐車監視用の電源ケーブル取り外したさいの設定等で気をつけることあれば教えていただけたら幸いです。
そのまま外すだけでいいと思ってますが…
もちろん、取説は見た上で理解できない部分があるのと、明日の夕方ということから失礼を承知の上でわかる範囲で教えて頂けたら嬉しいです。
他にもご存じの方いらしたら教えて頂けたら幸いです。

書込番号:24699522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/14 17:25(1年以上前)

>ゆさなひさん
>>ケーブル等の不具合等であれば、駐車監視用の電源ケーブルは取り替えるのも邪魔くさいので取り外す予定でいます。

その可能性は低いと思いますが、もしそうでも、自力で外すのはお勧めしません。
駐車監視ケーブルを外すということは、電源系を再配線するということです。
外すのも含め、最後までディーラーに責任もって施工させるべきです。
中途半端に手を出したら、将来何かあってもスレ主さんのせいにされるかも知れないですよ。
もしその手の連絡があったら、じゃあもう駐車監視ケーブルはいらないので外して配線しておいてください、と言えば済む話です。

書込番号:24699542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/04/14 17:29(1年以上前)

>プローヴァさん
舌足らずですいませんでした。その通りですディラーに行って配線ミスでなければそれ以上探すのも疲れるのでディラーに駐車監視用の電源ケーブルを取り外してくれるように依頼するつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:24699547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/04/14 18:27(1年以上前)

ゆさなひさん

>駐車監視用の電源ケーブル取り外したさいの設定等で気をつけることあれば教えていただけたら幸いです。
>そのまま外すだけでいいと思ってますが…

現在DRV-MR450の駐車モードはONになっているでしょうか。

この駐車モードは、ONのままでも良いですし、OFFにしても良いです。

駐車モードはON・OFFどちらの設定でも駐車監視用の電源ケーブル取り外せば、車のエンジンOFFで直ぐにDRV-MR450の電源が切れるからです。

ただし、エンジンを掛けたままで5分以上停止していると、駐車モードONのままでは駐車モードに移行します。

という事でエンジンを掛けたままで停止中でも常時録画を行いたいなら、DRV-MR450の駐車モードはOFFにしておきましょう。

書込番号:24699618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2022/04/14 18:31(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
はい、オンのままです。
的確なアドバイスありがとうございました^_^

書込番号:24699619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件

2022/04/15 08:04(1年以上前)

>ゆさなひさん

私もドラレコとCA-DR350を自分で取り付け駐車録画設定
(12時間)で約2年間使用していますが一度もバッテリー
上がりはありません。

近々取り付けたディーラーに持っていかれると思いますが
まずは配線ミスかどうかをはっきりさせて配線ミスの場合は
ディーラーにちゃんと保証させる。配線ミスじゃない場合は
CA-DR350の不良と思われるのでKENWOODに保証させま
しょう。

また、ドラレコの取り付けは無料じゃないですよね?
いまどき持ち込みで無料取り付けしてくれるところなんて
ないと思いますがが一応教えてください。

しかしよく分からないコメントしている人がいるのは頂けないですね。

持ち込み品の取り付けを請け負った時点で責任が生じるので(取り付け
費用を払っているのならなおさら)トラブルが発生しても対処しないとか
嘘っぱちです。責任を負いたくなければディーラが拒否すれば済むこと
です。最近は持ち込みを断るディーラも多いですしね。
取り付けディーラの知識の低さにもびっくりしました。Kenwoodが国内品
かどうかも知らないなんて.....市販品はディーラよりもオートバックス等カー
用品店の方が取り付け経験は豊富と思いますのでそちらをお勧めします。
あと、DIY取り付けしてないのに「DIYは自己責任です」とか言うのも意味が
分かりません。

書込番号:24700272

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:44件

2022/04/15 08:47(1年以上前)

>BIGNさん
全ておっしゃる通りだと感じます。
中には的外れというか…返答に困る方もいますが…

ですので、スーパーアルテッツァさん等の的確に質問の意図に対して教えて頂ける方には感謝しかありません。


取り付け費用は、値引き交渉は一切しないのでドライブレコーダーの取り付けサービスを頼みました。
そしたら、大丈夫とのことでした。

対応もそのような形で行いたいと思います。

助言ありがとうございます。

書込番号:24700317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/15 08:58(1年以上前)

>ゆさなひさん
 ん? 話がよくわからないんですが、取り付けは遠方のディーラーがサービスで行ったということですか?

んで、バッテリーが1週間で上がったのはおかしいので、遠方ディーラーから同系列の近所の店舗に連絡させて
結線の問題が有れば、購入した遠方のディーラーに弁償させるって事でしょうか?

近所のディーラーは今回のことは全く関与していないってことでしょうか?

書込番号:24700329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2022/04/15 09:11(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
そうです、3月中旬からgooネットで探して遠方のディラー(A店とします)
こちらの近所のディラー(B店とします)

購入したA店とは遠方なのでメールでのやり取りで取り付けもこちらでネット購入したものをAに取り付けていただきました。そして取りに行ったときには全て取り付け完了です。

そしてこちらに帰ってきたその日の夜中ならドライブレコーダーの表示が常についてるので不審に思いつつ取説を見て、自動で一定電圧以下になったら切れるようになってるから安心だと思いながら日々過ごしてました。

そして、バッテリーが上がり現在に至るです。

B店は、私が自分で電話して探しました。
理由は、A店から同じスズキのディラーなので情報共有や自走不能なので引き取りしてくれるかと思ったからです。
しかしながら、A店の回答は、自分でディラーにJAFどうで運んで調べてください、こちらに過失あるなら修理費負担との回答でした。

よって、A店とB店とのやりとりはしてませんし、お互いどこの店舗かわからないはずです。

本日、夕方JAF呼んでありますので牽引してもらいB店に行きます。

書込番号:24700338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/15 10:25(1年以上前)

>ゆさなひさん
取り付けした遠方購入店に持ち込まず、近所のディーラーに持ち込むんですね。

本来なら購入店に持ち込んで、点検や配線変更等の作業費、レッカー代、新品バッテリー代はすべて負担させるのが安全だとは思います。
遠方購入店は費用を負担すると言っているとのことですが、領収書でも出せば上記全て振り込んでもらえるんですかね?

中古車屋ではなく、メーカー系のディーラーならさほどの心配は不要かもですが、いざ請求書を出して支払いを渋るようなら、スズキ本社にクレームを入れた方が速いかもですね。

書込番号:24700431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2022/04/15 10:55(1年以上前)

ディーラーでの取り付けであればそれはスズキの問題ではなく個々のディーラー(お店)の問題

本来は取り付けディーラーAが対応すべき 
近所のディーラーBは単にスズキだからと言うだけでいい迷惑

B店はスズキとしての責任ではなく作動不具合ドラレコの調査改修業務となり
取り付けがA店(スズキ)かどうかはあまり関係ない

しかもディーラー自体はドラレコとかカーナビとかETCの取り付けには精通していなく
外注の場合も多い(A店、B店が各々どうかは不明)

A店への持ち込みが不可なら
B店で掛かった費用はスズキだから勝手にやりとりしてくれるとは限らない
A店は責任があれば拒めないがB店とは作業前に原因の証明、費用の支払いについて
事情を打合せしてから作業開始が良いと思う



書込番号:24700470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2022/04/15 11:07(1年以上前)

>プローヴァさん
片道8時間かかる距離です。なかなか持ち込みは費用対効果で難しく…



みなさま 色々アドバイスありがとうございます。

あとは、見てもらうだけですので本来の質問の意図からはずれたご質問に対してはお答え控えさせてください。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:24700485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/15 13:37(1年以上前)

>ゆさなひさん

これ、無事(笑)に配線が間違っていればA店にバッテリー代、レッカー代金(JAFだと無料?)、配線の引き直し、およびB店の調査費用を請求すればいいんですが、配線が正しかった場合、厄介なことになりますね。

接続が合っていれば、不具合の原因はケンウッドの電源コードまたは本体にあるのでしょうが、それを証明するには
車体からドラレコ本体を外してケンウッドに持ち込まないといけません。  

そこではっきり不具合の症状が出ればいいんですが、こういう故障って再現性が無いことも多いんです。
再現しないかぎり、ケンウッドも瑕疵を認めないので、今までかかった費用は全部ゆさひなさんが被ることになります。

さらに、その製品はもう怖くて使えないでしょうから、別のドラレコ代金と取り付け費用も掛かってきます。
そうならなければ良いんですが、もしそうなってしまったら、ドラレコはご自身で設置されてはどうでしょう?


アマゾンなどで5000円前後で売っている中華ドラレコでも全く問題なく使用できます。
私は、毎回、自分で工事していますが、思ったより簡単に設置できます。時間も30分あれば楽勝です。
シガーソケットを使わない場合はヒューズボックスから電源を取り出すパーツが1500円くらいで売っています。

電源を確保すれば、あとは配線がなるべく見えないようにピラーの裏側に押し込むだけの作業なので、車の知識に疎くても誰でもできます。
youtubeにはドラレコのDIY設置動画が腐るほどありますので、一度、ご覧になってみてください。

書込番号:24700661

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件

2022/04/15 14:00(1年以上前)

>ゆさなひさん

既にJAFを手配されているようですが追加でコメントします。

スズキのディーラーといっても資本が異なる場合がありますので
同じ資本のディーラーか確認した方がよいです。ちなみに取り付け
責任を負うのは取り付けを承諾し実施したディーラーであって基本
的に近所のディーラーに責任は及びません。同じ資本だった場合は
責任を取ってくれる可能性もありますが。

また、取り付けディーラーにはきちんと近所のディーラーで診て
もらうことを伝え、取り付けミスだった場合には今日の配線確認
費用とその後の配線直し費用の精算がどのようになるかを確認
しておいた方がよいです。

ゆさなひさんが一時立て替えなのかディーラー同士で費用精算を
してもらうのか。ここがはっきりしないまま近所のディーラーで診て
もらった後に取り付けディーラーとトラブルになった場合最悪自腹で
負担しないといけないことになります。

書込番号:24700682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/04/15 19:18(1年以上前)

みなさま お疲れ様です。

ディーラにて見てもらいました。

結論、配線ミスではないようです。(かなりご年配の方で少し心配でしたが...)


ディーラに確認するとオーディオの裏の配線から電源を取っていました。(写真参照)

私が他のハスラー乗りの方の記事を読んでヒューズボックスからとるものと思っていましたが....

そこで、テスターを使い

赤色の線(アクセサリー) → エンジンオフでテスターの反応なし

黄色の線(常時電源) → 常にテスターが反応あり。

しかしながら、緑色ランプはついたままです。(昨日の写メ引用)

なので、常に電力供給されている状態なのは間違いありません。(バッテリーも11.6v)であり電源カットオフになってもよさそうなものですが...ついたままです。


なので、どなたかが言われたように配線ミスでない場合、Kenwoodへの点検等、再現性も考えると時間と労力が大変なので

Amazonで購入したので経緯を説明すると返金可能とのことでしたので「駐車監視用ケーブルCA-DR350」を返品しようと思います。

後は、最初からついていたシガーソケット用のもので取り付けるしかないのですね....

書込番号:24701089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/15 20:00(1年以上前)

>ゆさなひさん
 夜もモニターがつきっぱなしだったということは、駐車監視モードがoffだったんでしょうか?
通常なら、電圧が下がるか6時間経てば電源が切れるところ電源コードの不良で通電しっぱなしでバッテリーが上がってしまった。ということでしょうか?

駐車監視モードがオンだった場合、停車後5分でモニターも消えて、動体感知か衝撃感知をしたときのみ録画になるはずです。

書込番号:24701149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/04/15 20:20(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
夜もモニターがつきっぱなしだったということは、駐車監視モードがoffだったんでしょうか?
→ 駐車監視モードはオンだと思います。(アナウンスでも駐車録画がありますとアナウンスありましたので)

通常なら、電圧が下がるか6時間経てば電源が切れるところ電源コードの不良で通電しっぱなしでバッテリーが上がってしまった。ということでしょうか?
→その通りだと認識しています。その証拠に、本日も設定は下記の通りでした。
・電源カットオフは、「12.6V」であり一番安全な設定
・オフタイマは、「6時間」であり一番安全な設定
・バッテリー電圧はディーラ測定で本日11.4Vでした。(バッテリ上がった当初も、4,6Vで緑色のランプ点灯)

駐車監視モードがオンだった場合、停車後5分でモニターも消えて、動体感知か衝撃感知をしたときのみ録画になるはずです。

→つねに前方、後方の映像が映っていました。

私の認識ですが、問題はそこではなく「常に緑色ランプが点灯」しているのがおかしいと感じています。
何かが原因で通電しっぱなしなのではないでしょうか?

ちなみに、配線ミスを確認して異常なし(黄色線(常時電源)は常に反応あり。  赤色線(アクセサリ)はエンジンオンオフの切り替えで反応あり、なしで正常

赤色の線(アクセサリ:エンジンオフで電力供給切れるはず。)はエンジンオフでテスタで反応なし。エンジンかけて反応あり。よって、正常だと思っています。

しかしながら、何をしても緑色のランプは点灯しています。(エンジンオフにして赤色の線のテスタで測って通電なしの状態でも点灯)

書込番号:24701179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/15 20:29(1年以上前)

>ゆさなひさん
電源コードの緑がつきっぱなしは明らかに故障でしょう。問題はそうであっても駐車モードがONなら、モニターは5分で消えるはずなのにつきっぱなしの部分です。

衝撃が常に加わることはありえないですが、駐車場の蛍光灯がチカチカしているとか、カメラの視界に常に動いているもの(信号など)はありませんか?

何も無いなら本体もおかしいかも知れません。ちょっと考えにくいですがねえ。変ですねえ。

書込番号:24701205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/04/15 20:31(1年以上前)

とりあえず、電力供給常にしている 駐車監視用ケーブルを外して シガーソケット使えば大丈夫ならそうします。

本体がおかしい可能性あるなら、もうAmazonには連絡して返品可能なことは確認したので返品も視野に入れていますが...

電源ケーブルだけならシガーソケットにしようと思っています。

書込番号:24701211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/04/15 20:32(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
動くものは目の前には道路あるので車は時々通ります。

書込番号:24701215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/04/15 20:40(1年以上前)

明日の朝まで考えて、全て取り外して返品も考えてみます。

みなさま、ありがとうございます。

書込番号:24701229

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件

2022/04/15 20:54(1年以上前)

>ゆさなひさん

配線ミスではなくCA-DR350の初期不良なんですね。
さすがに想定外です。

で、「常に緑色ランプが点灯」ですが私も約2年前に
取り付けたので詳細は忘れましたがドラレコに電源
供給している時は点灯でタイマーもしくはカットオフが
働いたときに消灯するんじゃないかと思います。

駐車録画は自宅や出先で駐車中に当て逃げ等された
ときに威力を発揮しますが一番重要なのは事故った
ときの確証なのでシガーソケットで電源供給するのが
よいですね。

書込番号:24701250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/15 20:54(1年以上前)

さすがAmazon、太っ腹ですねー。シガーソケットからならバッテリーは上がりません、ご安心ください。

書込番号:24701253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11887件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/04/15 21:44(1年以上前)

>ゆさなひさん
オーディオ用から電源取るのは良くないと思います。

Sエネチャージ車(ハイブリット)はオーディオ(ナビ)用電源はリチウムイオンから来ています、
シガーソケットとは別系統です。
(電圧を調べればズレているのですぐにわかります。)
余計なトラブルにつながる可能性があるような…

見当違いでしたらごめんなさい。

書込番号:24701347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11887件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/04/16 05:49(1年以上前)

言葉足らずだったので、
リチウムから作り出した12Vと、
鉛バッテリーの12Vがあります。
大きくは12ボルトですが、
電圧の振れが全く別です。

リチウムの方の電圧低下で判断させると問題になるということです。
電圧検出には鉛バッテリーから来ている電力に繋がないとだめです。

書込番号:24701651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/04/16 05:57(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
そうなんですか

ディラーの整備士いわく

どこのディラーでも通常はヒューズなんかから取らなくてオーディオの裏から取るのが通常なんです。ヒューズからとろうが、オーディオから取ろうが同じだと言われました、なんのことかわからずそのまま帰ってきました。
ですので、ダメ元でヒューズボックスからも試してくださいとお願いして
ちなみに赤色配線(アクセサリー)のみ試しにヒューズボックスの方から取りましたかが同じく症状は変わりませんでした。

書込番号:24701653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11887件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/04/16 06:25(1年以上前)

>ゆさなひさん
ちゃんとスズキの車も構造に詳しい所に頼んだ方が良いと思いますよ。

個人的には話を聞いているとあまり感じが良いお店に感じません。

書込番号:24701667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/04/16 06:30(1年以上前)

たしかにそうかもしれません。

これ以上疲れるので駐車監視用の電源ケーブル外せばバッテリー上がりがなくなるならシガーソケットでいこうと思っています。

これ以上続けても、スズキのディラーで2箇所目ですのでどこのディラーに見せてもスズキはそうなんだと思います。

脱着費用や工賃だけがかかりますので…

書込番号:24701670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11887件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/04/16 07:01(1年以上前)

>ゆさなひさん
駐車録画ユニットが問題だと思うので、
シガーソケットの電源と連動させて撮るだけなら問題ないと思いますよ。

書込番号:24701699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2022/04/16 07:13(1年以上前)

はい ありがとうございます

書込番号:24701705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/16 08:28(1年以上前)

>ゆさなひさん
お疲れ様です。
CA-DR350はACCが切れてからカウントダウンと電圧監視を始めますが、何らかの理由で誤動作していて、ドラレコに供給する電源がバッテリーの常時電源から流れっぱなしになっているんでしょうね。
監視デバイスが誤動作って考えてみると怖いですね。

シガーライターやACC電源からだけ電源をとるようにすれば、いくらドラレコ本体が誤動作してもバッテリーが上がることはありません。
なので、このままCA-DR350だけ返品でもいいですが、十分ケチがついたので、もうケンウッドはおやめになって全部返品された方が気分的にスッキリすると思いますよ。

元々ケンウッドのドラレコはアジア圏の会社に設計から丸投げですので、社内に技術があるわけではなく只の商社のようなものです。大して評判の良い商品ではありません。まあこういう商売はケンウッドに限りませんけど。

オートバックスなどの量販店系で新しいドラレコを買って取り付けてもらうのが良いと思います。

ケンウッドに対してかかった費用の損害賠償を請求するかどうかはスレ主さん次第です。

書込番号:24701778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/16 08:36(1年以上前)

>ゆさなひさん
それと、ディーラーの人が、

>>ヒューズから取ろうが、オーディオから取ろうが同じだと言われました

と言ってるのは全くその通りです。プロならオーディオ裏から取るのが普通です。ヒューズボックスから取るのは汎用性の高いDIYガイダンスですが、知識があればオーディオ裏からとる方が簡単確実です。

スズキのディーラーにも嫌悪感を持たれているようですが、今回の件でスズキのディーラーは2社とも結果的に何の問題もなかったわけで、なのに相手の立場からすれば濡れ衣を着せられかけたわけです。

A社に関しては顛末の説明、B社に関してはこれからも面倒見てね、位言っておくべきだと思いますよ。悪いのは100%ケンウッドなんですから。

書込番号:24701786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/04/16 08:37(1年以上前)

>プローヴァさん
その通りですね、気持ち的には運が悪かったとしてもやな気分ですが…

結論2万くらいのドラレコ出新たに新たなものを購入取付するよりこのままシガーソケットで使うのが費用対効果何よいように思います。

他の方からのアドバイスもありKENWOODに返品、検査とかの手間、時間、費用よりも

このまま使うか
Amazonで事情話して全て返品可能なのは確認とれたので本日ディラーに行ってどちらかに決めたいと思います。

書込番号:24701789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/04/16 08:39(1年以上前)

>プローヴァさん
その通りですね

書込番号:24701794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/04/16 09:23(1年以上前)

>ゆさなひさん

ちなみにですが
スズキ公式Q&Aで

スズキコネクト通信機搭載車両でETCやドラレコ等の電源をナビ裏から取ってよいか

という項目で回答が

緊急通報時通話優先するためナビ等の電源をオフにするので緊急通報状態でも稼働させたい機器はアクセサリーソケットや指定されている他の位置より電源を取って下さい

というようなことが書かれていますので緊急時には電源オフされるけど、それでも良ければナビ裏から電源取ってOK。
ということはスズキコネクト非搭載車両なら問題なしと解釈できるかなと思います。

書込番号:24701851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2022/04/16 11:06(1年以上前)

みなさま 色々アドバイスありがとうございました。

今回は色々勉強になりました。

書込番号:24702004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/04/16 12:45(1年以上前)

>ハスラーに駐車監視は自意識過剰かもね
バッテリー上がるから止めたほうがいい

そもそも、駐車監視は当て逃げ対策
当て逃げに高級車も軽自動車も無い。

書込番号:24702161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/04/16 13:44(1年以上前)

>そもそも、駐車監視は当て逃げ対策
当て逃げに高級車も軽自動車も無い。

当て逃げだけじゃないよ横ボンガー(o・ω・o)

書込番号:24702260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/21 03:03(1年以上前)

色々勉強になりました。

バッテリー上がりはしたく無いので
いまだに駐車監視してません。

UPSも安価でスーパーキャパシタ搭載の物で
店頭販売しているところが無いので未だ未購入

ケンウッドはDR300だったか一度懲りたから買わないメーカー

書込番号:24709917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング