このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 9 | 2022年5月8日 19:20 | |
| 12 | 3 | 2022年4月12日 18:20 | |
| 21 | 3 | 2022年4月12日 15:13 | |
| 17 | 10 | 2022年4月13日 09:20 | |
| 15 | 7 | 2022年4月13日 14:28 | |
| 1 | 4 | 2022年4月12日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【困っているポイント】
今週から急に通知しなくなりました。
【使用期間】
5日間
【利用環境や状況】
市街地で使用。ある日電源入り通知を最後に通知こなくなりました。要求しても応答なし。ドライブレコーダーの機能としては、問題なく使用できる。外部との通信ができてない状態だと思われる。
【質問内容、その他コメント】
サポートに電話して聞いたら、「電波が届かなくて通知ない事例はある。」しかし市街地なのでそんなことはない。サポートに調べてもらったら、「ZDR058からクラウドへのアクセス記録はある。だからスマホを再起動してください。」と。やったけど、当然状況変わらず。アプリも再インストールしたし、ファームウェアも101に措置済み。おかしくなったタイミングを考えると、遠出して帰ったあとおかしくなった。通話エリアを移動すると不具合??
どなたか同じ症状の方おられませんか?
書込番号:24697762 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>T5Tさん
こんにちは。
通知は電源オン、オフ、位置情報全部来ないんですか?
専用アプリで見ればオンオフや位置情報は見れて、プッシュ通知が来ないのか、専用アプリで見てもそもそも記録が残っていないのか、どっちですか?
ペアリングは一度解除してやり直してみましたか?
契約プランの確認画面等はチェックしてみましたか?
書込番号:24697796
1点
回答ありがとうございます。通知ないときから専用アプリでそもそも記録がみれません。契約画面は確認済みです。あとできることは、おっしゃるようにペアリングのやり直しです。週末やってみます。
書込番号:24697804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>T5Tさん
>>通知ないときから専用アプリでそもそも記録がみれません。
現在は
・専用アプリからドラレコ(ドラレコの設定変更等)
・専用アプリからクラウド上のデーター参照
どちらもつながらなくなっているということですか?
書込番号:24697822
1点
1専用アプリからの設定変更
できません。やってみると、スマホの画面では変わりますが、058に変化ありません。
2クラウドのデータ参照
通知来なくなる前の画像はみれます。サポートの方曰く、クラウドと058の通信記録は継続してありです。
書込番号:24698051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>T5Tさん
>>2クラウドのデータ参照
>>通知来なくなる前の画像はみれます。サポートの方曰く、クラウドと058の通信記録は継続してありです。
そうですか。であれば、コムテックの客相の言っていることはおかしいですね。
スマホからクラウドの映像を見るのにドラレコは無関係ですし、昔の映像が見られるならクラウドとスマホの通信も問題ありません。通信記録があってもスマホからみれないということは、ドラレコ本体がデーターをクラウドにまともにアップできてないという可能性が高いと思います。それなのにスマホを再起動してくれという話になるのは、客相が動作を理解していないからかと思います。
昔のデーターが見れるので、スマホの通信は問題ないでしょ、と、実際に再起動やアプリ入れ直ししても効果なかったし、と客相に言ってみてはいかがでしょう?。
つーか、リアル店舗で買われたのなら、さっさとお店に持ち込んで新品交換依頼された方がいいと思います。本体とカメラだけ外して持ち込めばその部分だけ交換してもらえると思いますけど。
通販で買われた場合は、売買規定をよく読んで、5日目で初期不良交換可能性があるなら、すぐにお店に電話して動きましょう。だめならメーカーにドラレコ本体の点検修理依頼ですね。
書込番号:24698068
![]()
0点
ご意見ありがとうございます。ペアリング解除してやり直そうとしたら、二度とペアリング出来なくなりました。SIMがおかしいのかもしれませんね。ドラレコ機能は平然と動作しています。
書込番号:24699161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>T5Tさん
ドラレコの通信機能の不具合の可能性が高いですね。
書込番号:24699279
0点
進展ありましたのでお知らせします。
購入したお店に交換をお願いしたら、COMTECとやりとりしてくれました。でも結局、自分でCOMTECとやってほしいとメールで回答ありました。
気合いを入れ直してダメもとで、先程もう一度ペアリングした結果、接続できました!!なぜ復帰したかわかりません。
土曜日初→月曜日から金曜日までダメ→土曜日okという結果です。しばらく様子みます。
書込番号:24702838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お世話になります!!あれから問題なく動作してます。
気に入りました。ご意見ありがとうございました。
ご参考に、SDカードについて。64GB以上は純正しか動作しませんでした。
書込番号:24737177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドライブレコーダー > ガーミン > Dash Cam 47Z
White.Wellさん
それなら下記のLaBoonの実機レビューが参考になりそうです。
https://car-accessory-news.com/47z/
このLaBoonでの実機レビューのようにDash Cam 47Zは画質面で高評価です。
書込番号:24696652
1点
>White.Wellさん
こんにちは。
使っていませんし、選定の際に候補にもあげていませんでした。
laboonサイトのレビューを見ると個人的にはちょっと微妙かなと思えます。
・画質
FHD解像度センサーということで解像度的に全く持って普通。画角も広いのでナンバープレート読みの精細度に、Y-4K的な解像度のアドバンテージがない。
HDR付きで同社比では画質改善したようだが、他社比で言えばあくまでFHDセンサーのなかで上位に出てきただけ。
・使い勝手
スマホとBTおよびWiFiでつながるので使い勝手はとても良いと思う。ただドラレコ映像はしょっちゅう見るものではないのでメリットは限定的。ドラレコが家のWiFiに接続できれば、録画物をネット越しに見れるがこれもマンション等では難しい。
・駐車監視
専用ケーブルあるがカメラ分本数が必要でコスパが悪いらしい。また、車のバッテリー電圧監視が11.7Vのみというのはバッテリー上がりの点で心配。
・デザイン
ステーがぶら下がり感の強いデザインなので、好みは分かれると思う。純正系のデザインはステーがなかったり窓に貼り付くものが多くステルス性の高いデザインが特長だが、ぶら下がり系のものは目立つし後付け感が半端なくなってしまう。
・WiFi
レビューでは動画ダウンロードに実時間の4倍ほどかかるとか書いてあり、こういうクラウドサーバー絡みの問題で当面悩みそうな予感。クラウドを使い倒そうとすると有料プラン契約が必至。
レビューでも画質がFHDドラレコ他社売れ筋機種並みになったという部分は褒めてますが、それ以外の部分はそれなりの評価に見えます。
わたしならこのレビューを見てGarminはないな、と思いました。
全方位ドラレコなら3カメラのVantrue N4、またはユピテルY-3000、4K高解像度狙いならユピテルY-4KかVantrue X4S、2カメラの普通機ならZDR035、または新しいZDR036、このあたりかなと思います。
書込番号:24696738
![]()
2点
ユピテル、セルスター、コムテック以外は地雷だとあれほど・・
書込番号:24696760
7点
はじめまして。
はじめて車を購入するのですが、ドライブレコーダーは必ず取り付けたいと思い、
コムテック ZDR038を検討しています。
ただし機械式の立体駐車場のためこちらの商品の駐車監視機能をつけるべきかを悩んでます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
メーカーホームページの駐車監視機能
■衝撃クイック録画
衝撃を検出時に起動し、映像の記録を行います。通常時は停止しているため、消費電力を抑えることができ、長時間の駐車監視モード動作が可能です。
■ワンタイム駐車監視モード
駐車監視機能をOFFに設定していても、一時的に駐車監視モードに設定する事ができます。外出先でのみ、駐車監視モードを使用する場合などに役立ちます。
■駐車監視モードパス機能
機械式立体駐車場や振動の多い場所、風の強い日など、衝撃を検出しやすい場所へ駐車する際に、一時的に駐車監視モードを解除することができます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
私の条件では、■駐車監視モードパス機能 で設定するとなると思いますが、
GPSで自宅場所周辺では監視モードを解除されるのか、メニュー等で手動で変更するのでしょうか?
私の理想としては、
駐車監視機能があるが、自宅駐車場位置をGPSで感知したら駐車監視モードが自動解除され、
自宅位置から離れたときには駐車感知機能がONとなる商品を探しています。
別商品でもよいのですが(できればミラー型)私が求める機能を搭載したドライブレコーダーがあれば教えてください。
機械式立体駐車場でドライブレコーダーを使用しているかたで、注意すべき点やこの機能は必要などのアドバイスを
いただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
8点
>安く買いたいよっさん
>>私の条件では、■駐車監視モードパス機能 で設定するとなると思いますが、GPSで自宅場所周辺では監視モードを解除されるのか、メニュー等で手動で変更するのでしょうか?
録画スイッチ長押しによる、手動での変更になります。
>>私の理想としては、駐車監視機能があるが、自宅駐車場位置をGPSで感知したら駐車監視モードが自動解除され、
自宅では駐車監視をオフにしたいということですよね?
そういうことをやってくれるiZoneという社外品のデバイスはあります。現在改良品を製作中とのことです。こういう機能を内蔵する商品はないと思います。
https://car-accessory-news.com/izone/
自宅の機械式駐車場で駐車監視をしたくないのであれば、普段は駐車監視をオフにしておいて、外出時に駐車場に駐車する際だけ、「ワンタイム駐車監視モード」をオンにする使い方もあると思いますが、どちらにせよ、意外とオンにしたりオフにしたりするのを忘れちゃうんですよね。なのでiZoneみたいな商品が企画されるわけです。
駐車監視って車のバッテリーにダメージを与えますので、専用の駐車監視ケーブルで接続して車のバッテリー電圧を監視するようなことを行うべきですが、その場合は逆に監視時間が制約を受ける可能性はあります。
ドラレコ用の外部バッテリーiCell等を使えば、この問題はクリアできますが、こうやっていろいろ考え始めると駐車監視ごときにお金が結構かかります。
外出先で駐車中にうけたいたずらは、もちろん駐車監視で犯人が特定できればいいのですが、衝撃検知モードなどだとドアパンチなどあてられた瞬間は映らないので、証拠能力と言う点ではイマイチです。それを避けるなら駐車中も常時録画するのが一番ですが、この場合は外部バッテリーは必須ですね。
まあ犯人は特定できなくても車両保険で修理代でるようにしとけば問題ないですね。
書込番号:24696436
![]()
2点
プローヴァさん
早速のご回答ありがとうございます。
手動変更になるのですね。解除を忘れてしまうことはありますね。
あとバッテリーの問題もあるのですね。
立体駐車場に監視モードを解除し忘れたら、バッテリーが上がっていたことも考えられるので怖いです。
リンク先の商品いいですね。発売予定なので待つしかないですね。
非常に助かりました。
書込番号:24696472
2点
>安く買いたいよっさん
>ただし機械式の立体駐車場のためこちらの商品の駐車監視機能をつけるべきかを悩んでます。
いわゆる当て逃げは自宅駐車場より出先の方が絶対的に多いと思いますけど
書込番号:24696555
9点
こちらの 機種の検討を 考えて いるのですが、
フロントガラスに本体を両面テープで取り付けた時、
うまく、気泡は ぬけますか??
フロントガラス越しに 見える気泡が、どうしても、
嫌なんです。どなたか、取り付けた方、教えて、ください。
また、どうしたら、綺麗に、貼れるか、教えてください。
書込番号:24696334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
White.Wellさん
下記を参考にして、最初は両面テープだけを貼り付ければ、気泡も無く綺麗に貼り付け出来るでしょう。
https://www.diylabo.jp/basic/basic-118.html
書込番号:24696347
0点
ありがとうございます。
スーパーアルテッツさんは、何でも良くご存知なんですね。 因みに こんな事気にするのは、私だけなんですかねー?
書込番号:24696394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
White.Wellさん
そんな事はありません。
私も両面テープとガラスの間に入った気泡はかなり気になります。
書込番号:24696395
0点
やっぱり そうですょね。
せっかく 取り付けるなら、
完璧を 望みますょね。
いつも 的確な ご返答 本当に ありがとうございます。
書込番号:24696399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>White.Wellさん
こんにちは。
ドラレコ付属の両面テープはだいたい3MのVHBが多いので、メーカーによって気泡が入りやすい、入りにくい、はありません。これはテープの性質と言うよりどちらか言うと貼り方の問題です。
手順は下記を参考に。
@ドラレコ本体にステーを取り付けて位置決めを時間をかけて行う
Aステーの取り付け位置がわかるよう、マスキングテープ等を窓に張り付ける
Bマスキングテープ位置に固定用両面テープを貼り付ける
両面テープの保護シートを剥がしたとき、粘着面に皺などが寄ってないか確認します。
ここで気泡が入らないよう端から少しづつ上手に貼る必要があります。
気泡が入ったら指でしごいて押し出したりします。
Cうまく気泡が抜けたら指の腹を1分程度強く押しつけて初期圧着を行う。
Dそのまま24時間放置
E両面テープにステーを貼り付ける。この時斜めにならない様注意する。
FCと同じくステーを強く押しつけて初期圧着。
G24時間放置ののちドラレコ本体取り付け
両面テープとステーの間には気泡は入るかも知れませんが見えないのでOKです。
書込番号:24696404
2点
なるほど
ご丁寧に ありがとうございます。
作業は ディーラーに お願いしょうと 思ってるんで
施工のときに しっかりと その旨を伝えて
キッチリと 作業してもらうように、
お願い して みます。
書込番号:24696421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>White.Wellさん
自分はコムテックの取付方で貼り付けています。
コムテックドラレコの両面テープは透明なので気泡が目立ちますね。
左右どちらかで貼り始めますが少なからず気泡が入ります。(真っ直ぐ貼ると必ず気泡が入ります)
スーパーアルテッツァさんのオススメの貼り方も試みましたがガラスと両面テープの間に気泡は入らないですがステーと両面テープの間に気泡が入りプラヘラで押し当てましたが全部が抜けきれず両面テープが柔らかいのではみ出してしまいました。
今はステーに両面テープを貼り付けて気泡抜きはプラヘラでステーを押し抜いています。
気泡が入っていても落ちはしませんがステーをもう少し柔らかくしてくれると曲面に合わせ易いのですが…
書込番号:24696424
3点
>White.Wellさん
ショップなどでドラレコの取り付け相談をしても、結構気泡の話題は出たりしますので、ここを綺麗にできるかどうかは腕の見せ所、という部分はあろうかと思います。
ディーラーが自ら取付するとは限らず、電装屋さんに丸投げするケースもあるので、紙などにプリントアウトして渡すようにした方が確実ですよ。
あと気泡も問題ですが初期圧着や24時間放置をするしないで結構貼り付け力は変わってきて、取り付けのぐらぐら感に差が出たりしますので、ここもしっかり言っておいた方が良いかと。
書込番号:24696427
4点
コムテックでも、機種によって 両面テープの色が
違うみたいで、 こちらのzdr037は、フロント取り付けテープは 黒っぽい色でリヤは 透明みたいです。
書込番号:24696432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>White.Wellさん
そうですか。
リアがプライバシーガラスになっているなら透明テープの気泡も目立たないと思いますが、そうでないなら市販のVHBテープに入れ替えてそれで貼った方がいいかも知れませんね。それも含めてディーラーにお願いされてはと思います。
書込番号:24697579
1点
SDカードを買い足そうと思いますが
おすすめのメーカーはありますか?
仕事中、炎天下に駐車する事になりますが、耐熱の部分でどれを選べばいいでしょうか?
書込番号:24695912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高耐久性をうたったサンディスク製品が人気があり、おすすめできます。
リンクは以下の通りです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001159404_K0001159405_K0001159406_K0001159403
書込番号:24695976
0点
ビッケ09さん
それなら下記のTranscendの高耐久microSDXC/SDHCカードが良いでしょう。
https://jp.transcend-info.com/product/dashcams-cvr/high-endurance-microsdxc-sdhc
このTranscendの高耐久microSDXC/SDHCカードなら耐久性(64 GB: 12,000時間)だけでなく、温度耐性や耐衝撃性にも優れているからです。
下記がTranscendの高耐久microSDXCカード64GBの価格コム内の価格です。
https://kakaku.com/item/K0000853611/
又、下記のTranscendの高耐久microSDXCカードなら128GBまであり、価格も上記のmicroSDXCカードよりも安価です。
https://www.amazon.co.jp/microSD-E3-82-AB-E3-83-BC-E3-83-89-E3-82-BB-E3-82-AD-E3-83-A5-E3-83-AA-E3-83-86-E3-82-A3-E3-82-AB/dp/B08CXRJC6V/ref=dp_ob_title_ce?th=1
書込番号:24695988
![]()
2点
>ビッケ09さん
サンデイスクの永久保証の物が良いかと思いますが
書込番号:24696038
1点
>ビッケ09さん
こんにちは。
Y-4Kのユーザーです。
Y-4Kは発売すぐ昨年9月頃に購入し、下記SDカードを使っていますが今のところ半年は問題なく使用できています。
Sandisk Ultra
https://kakaku.com/item/K0001321531/
ただ本機が店頭に並んだのが昨年9月頃なので、盛夏の屋外駐車は誰も未経験かと思います。
高耐久を謳った商品で間違いないのは下記になります。
Sandisk max endurance 128GB
https://kakaku.com/item/K0001244312/?lid=prdnews_92875_K0001244312
SandiskやTranscendなどのhigh endurance品が10000-12000時間程度に対し、本製品は60000時間なので約6倍と圧倒的です。
実売価格を考慮すると、上記のUltra品が耐久性でさほど劣るとは思えませんが、それと比べて値段は6倍程度なので、言っている通り持つならコスパはさほど悪くはないと思います。
High Endurance品については実売価格が上記Ultra等と大差ないのでどの程度の実効性があるかは疑問ですがまあ気になるなら選んでも良いかとは思います。ただTranscend品については、Y-4Kが128GBまで行けるのにTranscend国内正規品は64GBまでしかないので、書き替えサイクル寿命的にはお勧めできません。
個人的には高耐久品をわざわざ使用しなくても、安くて大容量のものを定期的に買い替えていった方がいいとは思います。
ただできるだけ大容量の方が全体書き換えペースが下がりますので、結果的に長持ちする理屈になります。Y-4Kはメーカーでは128GBまでとなっているので、選ぶなら128GBがよいと思います。
個人的お勧めはSadisk Ultra 128GB、Sandisk Max Endurance 128GBになります。
書込番号:24696143
![]()
6点
>ビッケ09さん
SanDisk製品は国内版は高価なので、並行輸入品が多いのが欠点です。
並行輸入品は製品保証対象外なので、それを承知で使う分には良いと思います。
最近は模造品はなくなったのでしょうか?
書込番号:24696215
![]()
1点
>>SanDisk製品は国内版は高価なので、並行輸入品が多いのが欠点です。
国内型番と海外型番は違いますので、保証が気になるなら国内型番を選べばよいだけの話です。
Max Enduranceの海外品 SDSQQVR-128G-GN6IA
Max Enduranceの国内品 SDSQQVR-128G-JN3ID
海外向け製品については、過去には中華コピー品等も確認されているのでリスキーです。
Transcend High Endruranceの国内正規品の保証は2年、Sandisk Max Enduranceの国内正規品の保証は128GBで10年です。
ご参考まで。
書込番号:24696248
1点
皆さま、情報ありがとうございます。
ややこしいアルファベットや数字の入力、詳しく教えてくださり助かりました。
Amazonは並行輸入品が多いようですね。
SandiskやTranscendを中心に考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24697893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
microSDカードを買い替えようと考え、コムテックに電話で問い合わせたところ、同社が推奨するmicroSDカードの型番は「CDS-32GB」と聞きました。
但し同社では、microSDカードの直販は行っておらず、家電量販店やオートバックス、Amazon等で購入してくださいと言われました。
オートバックスでは、6,600円(税込)、Amazonではコムテックストアと言うところで5,400円(税込)でした。
そこであらためてコムテックに確認したところ、Amazonのコムテックストアとは全く無関係とのこととの回答を得ました。
どなたか、Amazonのコムテックストアで購入された方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:24695522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃぺっくさんさん
何が問題か分かりません。
コムテック対応CDS32GB microSDカードを売っているのはAmazonだけでなく、Yahoo Shopでも5,400円で売ってます。値段はOPですのでショップそれぞれです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/andrive/comtec-cds32gb.html
書込番号:24695599
0点
>funaさんさん
早速のご回答ありがとうございます。
Amazonやオートバックスは一例です。
オートバックスで購入すれば一番信頼出来るとは思うのですが、価格はAmazonよりも1200円高い6,600円、
Amazonのコムテックストアなら5,400円で入手できますが、コムテックでは無関係と断言しているのに、あたかもコムテックの関連会社かと思わせるような紛らわしい、コムテックストアという名を名乗っている、、、、
はたして信用に値するのだろうか?
という疑問から、コムテックストアで購入された方がいらっしゃるならばその評価をお聞きしたいと考えての投稿でした。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
書込番号:24695678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃぺっくさんさん
こんにちは。
amazonの「〇〇のストアを表示」、というのは、〇〇を扱っているストアを表示という意味であってメーカー直販という意味ではありません。「コムテックストア」とも表示されていません。ちゃんと見ましょう。
アマゾンではどんな商品でも一律にこのように表示されますので、紛らわしいと感じるのはスレ主さんがアマゾンなどのネット取引インフラに慣れてないからだと思います。
アマゾンの中で誰が実際に売っているかは、右下に表示される出荷元、販売元を確認することが必要です。
CDS-32GBの場合、amazonが直接扱っているようですね。しかもprime商品なので、問題があっても返品や返金は可能で信頼性はとても高い部類と思います。
通販が信用できず、オートバックスがお好きならそっちで1200円高く買ってあげてもいいんじゃないですか?
オートバックスやamazonはどちらも小売り業者をしているということで同じ位置づけですが、実店舗を構えて、店員もやとっているオートバックスの方が通販より値段が高くなるのは当然です。
商品自体に差はありません。オートバックスは高い固定費をのっけて売っているだけのことです。
ただ何かあった時自分では解決する自信がなく、お店に出向いて相談に乗ってもらったり、文句の一つも言いたいのであれば、実店舗がいいんじゃないですか?彼らの給料分高く買ってあげればよいだけの話です。
書込番号:24696162
![]()
1点
>プローヴァさん
懇切丁寧なご回答ありがとうございました。
Amazonで購入することにしました。
書込番号:24696707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)



