ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BMWのミラーに装着した事ある方居ますか?

2022/02/02 11:05(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-EM4700

スレ主 KANEZO69さん
クチコミ投稿数:7件

【質問内容、その他コメント】
BMWのミラーはETC一体型で結構分厚く、長い方のゴムでも装着出来るかどうか不安でメーカーに問い合わせましたが、適合については案内してないとの回答でした。
どなたか装着した事がある方はいらっしゃらないでしょうか?
また、小型タイプの3700の方がサイズ的には良いでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24576100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/02/02 12:18(1年以上前)

KANEZO69さん

それならカー用品店にBMWを乗り付け「このBMWのミラーにDRV-EM4700が取り付け出来ますか?」と尋ねてみれば如何でしょうか?

これでBMWのミラーに取り付け出来るかどうか、おそらく判断出来るでしょう。

もし、カー用品店で取り付け出来ないと言われたら、ミラー型のドライブレコーダーは諦めましょう。

それとDRV-EM4700とDRV-EM3700という選択ですが、幅広のDRV-EM4700でもサンバイザーが問題無く使えるなら、大きいサイズのDRV-EM4700の方が良いです。

書込番号:24576177

ナイスクチコミ!1


スレ主 KANEZO69さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/02 12:30(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます!
そうですね、そういう確認の仕方もありますね!

書込番号:24576196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2022/02/02 15:28(1年以上前)

>KANEZO69さん
こんにちは。
下記laboonサイトに詳細レビューがあります。
https://car-accessory-news.com/drv-em4700/#toc7

ゴムバンドも長短ついており、長い方は結構長いのでBMWミラーでも行ける可能性は高いかと。実際レビューアーはmaxwinのミラレコの上にこれをかぶせてテストしてるみたいですし。

で、記事中にもありますが、正直なところケンウッド含めて国内メーカー製のミラレコは中華メーカー製のものをそのまま持ってきている場合が多く、国内メーカーなりのバリューは全くないと思います。
また被せ式のものは本機もですが線が何本も上に出て不細工です。
maxwinのMDR-A001の様な車種専用のステーが出ているものの方が綺麗に取り付けできますよ。
同じ中華でもOEM先が違うようで、画面もケンウッドより綺麗ですし。

尤も純正ミラーを外す場合、ETC子機は別途用意する必要はありますね。こちらは安価ですが。

書込番号:24576429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KANEZO69さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/02 18:19(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございました!
非常に参考になりました。
リンク先を見たら色々一長一短ありそうで悩ましいです。。

書込番号:24576669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2022/02/02 22:21(1年以上前)

>KANEZO69さん
そうなんですよね。
これを買っておけば大丈夫と言う鉄板商品がありません。
また、商品ごとの品質のダイナミックレンジが広すぎて、考えるべきアイテムが多くなりすぎなかなか決められません。
ミラレコはドラレコ以上に成熟してないように見えます。まあどれ選んでもそれなりには使えるのでしょうけどねー。

私ならフロントカメラがミラー一体じゃなく独立しているもの、電源オフ時のミラー像がきれいに出るもの、この辺りは重要かなと思います。

書込番号:24577195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KANEZO69さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/02 22:31(1年以上前)

>プローヴァさん
はい、まさにその通りで、決め手が無いのですが、今一番気になっているのは、NEO TOKYOのミラーカム2という製品です。フロントカメラ独立、配線も隠すデザイン、リバースで自動的にバックカメラの角度になるという点が良いかもと思っています。

書込番号:24577211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2022/02/03 09:05(1年以上前)

>KANEZO69さん
ミラーカム2ですか。
個人的には上部のベゼルが太くなっているのがデザイン的になんともカッコ悪いと思ってしまいますね。

同じ輸入商社でもmaxwinの方が良くないですか?。BMWでも多くの車種で専用ブラケット対応しています。
このモデルはショップで実物を見たことがありますが、映像のきれいさやオフ時のミラーの見えなどは申し分ありませんでした。純正ミラーの様に見えるサイズやデザインもよいと思います。
https://maxwin.jp/download/2464
https://maxwin.jp/item/mdr-a001b/

幅広ミラーが良ければアルパインの下記はデザインが良いと思います。
https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror/dmr-m01r_1

ショップから聞いた話だと上記のアダプタが流用できるそうです。ただ画面の綺麗さはmaxwinにはちょっと劣ります。ちょっとコントラスト感が低いです。ミラーの反射もアンチグレアがかかった感じになります。メニューの滑りもmaxwin以下です。画面デザインや外観デザインはかっこいいですね。
アルパインに関してはアルパインスタイルなどのショップに聞けば色々教えてくれます。

書込番号:24577713

ナイスクチコミ!2


スレ主 KANEZO69さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/03 09:26(1年以上前)

>プローヴァさん
色々情報を提供いただきありがとうございます!
どちらも魅力的なのですが、純正ミラーは交換したくないので、被せ型の方がいいんですよね…

書込番号:24577739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2022/02/03 09:58(1年以上前)

>KANEZO69さん
なるほど。
それはわかります。

私の場合、実際にかぶせタイプを取り付けている車を近所の駐車場で見る機会があり、フロントウィンドウからミラーの裏が見える姿が、想像以上に後付け感満載でかっこ悪いと感じたため、取り換え式一辺倒になった次第です。
フロントウィンドウからのぞき込むと、ゴムバンドとケーブルがごちゃっと一緒になって見えて割と安っぽいです。結構見栄えは良くないです。
maxwinはショップで見る機会があり、やはり専用ステーはかっこいいなと感じました。

まあ個人個人優先順位は違いますので、あくまで私の場合は、ということでご参考までです。

書込番号:24577782

ナイスクチコミ!1


スレ主 KANEZO69さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/03 10:25(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど、そこまでは考えていませんでした…
仰る通りフロントからゴムとかが見えていかにも後付けが分かるようでは確かに台無しですね…
BMWのミラーはETC一体型でそこも気に入ってるので、ミラー一体型ドラレコは諦めてドラレコ単体で考え直した方がいいかもと思いました。

書込番号:24577836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2022/02/03 10:44(1年以上前)

>KANEZO69さん
ミラレコはこれと言った商品がまだないので、その方がいいかもですね。

確かにBMWの場合、ミラー本体が元々分厚いので、それにさらに被せると余計に見た目が悪くなる懸念もありますね。
ミラレコがフィットしにくい車という気がします。

書込番号:24577867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kakakuxさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:8件 DRV-EM4700のオーナーDRV-EM4700の満足度3

2022/02/05 08:35(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが、スカイライン V37情報。

10日前に本製品を購入して現在取り付け依頼中。
納品時に試しに自分でゴムで仮止めをしたときに写真を添付します。
この車も以下の機能が付いているため少し厚みがありそうです。

自動防眩式ルームミラー:後続車両のヘッドランプの明るさに応じて反射率を自動的に調整

独り言:
3年前に取り付けを挫折(商品選定で疲れた)して、今回念願だったのですが
その後色々なレビューを見るとイマイチと分かり後悔している状態。
悪い期待を裏切って欲しいと思っております。

書込番号:24581275

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANEZO69さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/05 09:48(1年以上前)

>kakakuxさん
わざわざ取付画像を添付いただきありがとうございました。
私はもうちょっと商品が成長するまで様子を見ようと思います。

書込番号:24581391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2022/02/06 09:18(1年以上前)

>KANEZO69さん
下記ショップは輸入車へのデジタルルームミラー取り付けに関するノウハウがなかなか凄いです。話を聞いてみられてもいいかもしれませんね。

https://bond-diary.jp/plus2/2021/11/03/bmw-f20-デジタルインナーミラー/

書込番号:24583172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

常時画面表示の仕方に苦戦

2022/01/30 18:21(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度3

買った時は【速度連動】に設定されていて、画面が消えます。

常時画面を表示したくて取説63P読んでもわかりにくいです。

取説63Pには「画面表示設定」ができると書いてあり、

ONにするには33Pへと飛ぶのですが、

どのボタンを押して画面表示設定をするか分かりません。

常時画面表示できるんですか?

書込番号:24571475

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/30 18:35(1年以上前)

ONした時の画像がP33に載ってるだけでは?

ON1かON2に設定すれば良いだけで。

書込番号:24571489

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/01/30 18:37(1年以上前)

koutontonさん

取扱説明書の53頁の方法、及び54頁を参考にして設定変更出来ませんか?

先ず「メニュー/戻る」ボタンを長押しで「メインメニュー」を表示させます。

次に「ダウン」ボタンを押して「機能設定」のところまで下げて「OK」ボタンを押します。

次に「ダウン」ボタンを押して「画面表示」のところまで下げて「OK」を押します。

最後に「ダウン」ボタンを押して「ON(1画面)」若しくは「ON(2画面)」の何れかを選んで[OK]ボタンを押せば良いでしょう。

書込番号:24571491

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度3

2022/01/30 19:26(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>スーパーアルテッツァさん

あっさり、出来ました・・・

ありがとうございます!

書込番号:24571599

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ZDR035 or DRV-MR450の取り付けについて

2022/01/30 13:12(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR450

クチコミ投稿数:3件


初めまして。
車関係のことが詳しくなく、
色々調べましたが分からなくなってしまい基本的なことかもしれませんが、皆さんのご意見を頂けると嬉しいです(^^)

@ドラレコ取り付けに専用の配線も購入が必要ですか?(前後に取り付け予定です)

今回中古車を購入し、ネットでドラレコを購入して板金屋さんで取り付けていただく予定です。
シガーソケットからではない方法が希望です。


A コムテックZDR035 or ケンウッドDRV-MR450どちらがオススメでしょうか?
また初心者でも使いやすい物で、他におススメがあれば教えていただけると嬉しいです(^.^)

車のナンバーが鮮明に映り、駐車中の事故にも対応出来るものが良いと思っています。
ZDR035に傾いていますが、
駐車中のバッテリー上がり気になりどう対応したらいいかが難しく悩んでいます。

B車はダイハツのタントです。
そこまで気にならないかなとは思いましたが、
この二つですとカメラが大きいでしょうか?



Cカーナビもついていますが、ドラレコ取り付けにあたり何か関係はありますか?

ディーラーでおススメされた時ドラレコのタイプによってカーナビのお話が出たのですが、
どう関係があったのか忘れてしまいましたm(__)m

前後のセンサー、車線をはみ出たら警告音がなったり、バックモニターがついています。

お手数おかけしますがよろしくお願いいたします(^^)(^^)



書込番号:24570907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/01/30 13:49(1年以上前)

さにーみーさん

>@ドラレコ取り付けに専用の配線も購入が必要ですか?(前後に取り付け予定です)

駐車監視を行うにはオプションのケーブルが必要です。

具体的にはDRV-MR450にはドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR350が必要です。

又、ZDR035には駐車監視・直接配線コードHDROP-14が必要です。

この辺りの事は下記のWEBページからも確認する事が可能です。

・DRV-MR450
https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-mr450/

・ZDR035
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr035.html

>A コムテックZDR035 or ケンウッドDRV-MR450どちらがオススメでしょうか?
>駐車中のバッテリー上がり気になりどう対応したらいいかが難しく悩んでいます。

バッテリー上がりを気にされるならZDR035の方をお勧めします。

その理由ですが、ZDR035の衝撃クイック録画という駐車監視を行えば、駐車監視時の消費電力が極小なので、バッテリー上がりの懸念が殆ど無いからです。

ただ、この衝撃クイック録画の欠点は衝撃を検知してからドラレコが起動するので、衝撃を受けた瞬間の映像を記録する事は出来ず、衝撃を受けた数秒後からの映像を記録するのです。

その他ZDR035なら多彩な駐車監視に対応しており、常時録画の駐車監視も可能です。

>B車はダイハツのタントです。
>そこまで気にならないかなとは思いましたが、
>この二つですとカメラが大きいでしょうか?

ドラレコが気になりそうなら、運転席から見えないルームミラーで隠れる位置に設置する事も可能です。

ドラレコの取り付け可能位置は上記のDRV-MR450のWEBページの中で説明されていますのでご確認下さい。

>Cカーナビもついていますが、ドラレコ取り付けにあたり何か関係はありますか?

カーナビによってはドラレコと連動出来るタイプもあります。

パナソニック、パイオニア、ケンウッド、アルパインならドラレコと連動出来るナビがあります。

又、ナビと連動出来るドラレコは、下記の価格コムでの比較表のようなモニターの無いドラレコになります。(ナビの画面でドラレコを確認出来る為)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001300009_K0001286098_K0001159817&pd_ctg=7034

尚、タントにDOPナビが付いているのなら、下記のようにDOPのドラレコと連動出来ます。

https://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/option/drive_recorder/tanto.htm

書込番号:24570978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/01/30 15:22(1年以上前)

>さにーみーさん
主観ですがコムテックの方が不具合が少なく感じます?

金額的にもDRV-MR450よりZDR035の方が安いと思います。

何故に鈑金屋さん取付なのですか?
前後ドラレコ取付に精通されている所なら良いですが意外に前モデルタントからリア側カメラの配線通しが面倒です。(社外バックカメラ取付よりマシですが)

ドラレコの不具合は良く聴きますので持込み取付は特にオススメしません。

書込番号:24571156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/01/31 02:37(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
返信ご丁寧にありがとうございます!(^^)

ナビはカロッツェリアでした。
カロッツェリアの前後タイプで、連動出来るものだとこちらの商品しか検索で出なかったのですが、
カロッツェリアですと他のメーカーさんでも連動は可能なのでしょうか?

VREC-DS800DC カロッツェリア パイオニア ドライブレコーダー

調べましたが正解が分からず申し訳ありませんm(_ _)m
またお力添えください。

連動できるのかはいいなぁと思いましたが、性能 金額とアドバイス頂いたことを含めると、
コムテックZDR035 に魅力を感じています。


書込番号:24572241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/01/31 02:45(1年以上前)

F 3.5さん
とても分かりやすくご返信ありがとうございます(^^)

そうなのですね!

車を購入したディーラーさんより、工賃が安かった為、知り合いの板金屋さんでお願いしようかと思っていました。

ディーラーではZDR035と工賃で52,000円ほどでした。
板金屋さんでは約9,000円だったので、
2万円強でネットで購入し取り付けをお願いしようと思っていましたが、
不具合がでるのかは困るのでディーラーで購入し、
お願いしたほうが安心でしょうか?

もしくはオートバックスなどもどうなのかなと検討しています。

また質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします^ ^

書込番号:24572242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/01/31 06:24(1年以上前)

>さにーみーさん
Amazonで駐車監視ケーブル付きでZDR035が25000円程+鈑金屋さん工賃9000円なのでOKなのでは?

初期不良があった時は知合いの鈑金屋さんなら何かしら対応してくれると思います?

ZDR035は3年保証なので不具合があって外す時はご自分で出来なければ工賃も払わないといけないしメーカーとの問合せもご自分です。

ドラレコのナビに拘る必要無い様に思います。
自分はリアドラレコとしてサイバーナビ+ND-DVR1を使っていますがそれ程メリットは感じません。

書込番号:24572304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/01/31 06:30(1年以上前)

さにーみーさん

カロのナビならさにーみーさんのお考えの通りVREC-DS800DCと連動可能です。

ただし、下記に記載されているようにドライブレコーダーリンクHD機能が搭載されているナビのみVREC-DS800DCと接続して連動可能です。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-ds800dc/

書込番号:24572310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2022/01/31 06:59(1年以上前)

>さにーみーさん
こんにちは
@シガーライターから取らない場合、専用ケーブルが必要で、これを使って配線すれば駐車監視も可能です。

A個人的にはコムテックがお薦めですが、理由はそこそこ実用性のある駐車監視がついてるからです。そこそこと書いたのは、監視中に衝撃があって録画スタートしても決定的瞬間を撮り逃すからですが、これ以外は文句ないです。
ナンバーの鮮明さはすぐ前の車ならOKですが少し離れるとNGです。ユピテルY-4Kなど4Kカメラだと2台前くらい離れてもナンバーは大変鮮明です。駐車監視の機能は035よりやや劣ります。

Bあまり気にすることないかと。

Cドラレコ連動すると、録画物を見る操作が大画面でやりやすくはなりますが、それだけです。
経験的にドラレコはつけても事故等ない限り普段車内で再生して見るものではありません。
事故等の場合はPCで詳細を見る必要になる場合がほとんどでしょうから、出先で大画面でみれる連動機能は、あってもいいかな、程度のものでしかないです。
また連動の画質もナビ側の新しさに依存しますし、連動するものは概してカメラ側の機能が専用ドラレコに比べて貧弱です。
なのであまり連動に縛られない方がいいかなと思いますよ。
あえて連動を選ぶなら、モニターなしの前後カメラのみのタイプが目立たず取り付けられるのでメリットが大きいです。

書込番号:24572331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2022/01/31 17:38(1年以上前)

>さにーみーさん
ドラレコの取り付けは電装品の中ではとても簡単な方なので、板金屋さん取り付けで十分だと思いますよ。

大事なのは取り付け位置くらいなので、事前に取り付け位置について綿密に打ち合わせしましょう。

万一初期不良等にあっても、ドラレコはつけ外しが簡単なので、修理のために本体をとり外すのは簡単です。

書込番号:24573162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR450

スレ主 ts1101さん
クチコミ投稿数:1件

DRV-MR450を駐車監視機能付きで自分で取り付け使用しています。(DR-350)車はヴォクシー80系です。
6時間で12.2Vで使用しているのですが、バッテリー上がりが心配です。
駐車中もモニターの電源が付きっぱなしですが、こういう仕様なのでしょうか?また、できれば常時録画じゃなくて、衝撃検知した時だけ録画にしたいのですがそういう設定はできないのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。

書込番号:24570848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/30 13:16(1年以上前)

取扱説明書に書いてあることしかできませんが、お読みになられましたでしょうか?

書込番号:24570918

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/01/30 13:18(1年以上前)

ts1101さん

DRV-MR450の取扱説明書の29〜30頁に記載されているようにDRV-MR450の駐車監視モード設定をオンにする必要があります。

駐車監視モード設定をオンにすると、ドラレコ本体に5分間振動が加わらなければ駐車監視モードに移行します。

駐車監視モード設定をオンに移行すれば、駐車監視時は衝撃及び動体を検知した時のみ録画を開始するようになります。

又、取扱説明書の45頁に記載されているように、衝撃若しくは動体の何れかだけを検知する方式の駐車監視を行う事も可能です。

この駐車監視モード設定に移行すれば、駐車監視時は自動でモニターもオフになるようになります。(取扱説明書47及び49頁参照)

DRV-MR450の取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-mr450/support/


ただ、下記のKNA-DR350のレビューの中で説明していますが、モニターオフで録画停止中でも駐車監視中はそれなりの消費電流値となるのです。

https://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab

これはドラレコ本体が録画していないだけで、起動状態となっているから消費電流値が大きくなるのです。

という事でDRV-MR450で駐車監視を行う限りは、車のバッテリーに負荷が掛かってバッテリー上がりの懸念がある事はご理解下さい。

書込番号:24570920

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2022/01/30 22:25(1年以上前)

>ts1101さん
こんばんは
ドラレコが通常記録モードから駐車監視モードに移行するきっかけはメーカーの設計方針によります。

ACCと常時の2つの電源状態を見てエンジンオフを検出して、駐車監視に移行するメーカーもありますが、本機はUSB-Cによる給電なのでACCと常時電源の両方を見ることができず、エンジンオフを検知することができません。

なので本機の場合、車の振動がなくなって5分経つと駐車監視に移行するアルゴリズムです。なので車を降りてしばらくは画面つきっぱなしで、5分間振動がないと画面が消えて駐車監視に移行します。

ただおっしゃるように駐車監視はバッテリー電圧が12.2Vを下回るか、6時間経つまで延々駐車監視を続ける仕様です。
バッテリーが満充電でも常に12.2Vとか、6時間はドラレコに電流を流しっぱなしになるのでまあバッテリーには優しくはないですね。

駐車監視を衝撃検知だけに設定すれば、消費電流はかなり減らせますが、動体検知にすると常にセンサーが動いているため電流は通常録画並みに大きくなります。

自宅駐車の際などリスクが低い場合は、車から降りる前にドラレコの電源を手動で落として駐車監視をやめさせるなどされた方がいいですね。

書込番号:24571960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2022/01/30 22:36(1年以上前)

>駐車中もモニターの電源が付きっぱなしですが、こういう仕様なのでしょうか?

設定でモニター表示は消せます。(駐車モード設定をONにする。)

>常時録画じゃなくて、衝撃検知した時だけ録画にしたいのですがそういう設定はできないのでしょうか?

衝撃検知だけは出来ませんが、衝撃検知(Gセンサー)と動体検知(動作検出)のセットで設定できます。(動体検知だけにも設定可)

>6時間で12.2Vで使用しているのですが、バッテリー上がりが心配です。

どんな設定にしろ、駐車モード中は充電せずに放電するだけなのでバッテリー上がりのリスクはあります。
どうしても駐車監視しなければならない環境でない限りお勧めしません。

もし駐車監視するなら下記のような補助バッテリーを別に用意することをお勧めします。少々高価ですが。
https://ikeep.co.jp/category/product/

書込番号:24571987

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントカメラの映像が・・・

2022/01/29 13:15(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D

クチコミ投稿数:3件

フロントカメラ画像です

リアカメラ画像です

車に取り付けて2週間になります。
取り付けた時からフロントカメラの映像が青白くなっております。
リアカメラの映像は問題ありません。
PCにて確認しましたが同じでした(涙)
このサイト内で他の方の投稿画像を見ましたが綺麗に映っている方ばかりでした。
設定を色々いじってみましたが変わりません。
どうしたらよいでしょうか?
やはりメーカーに問い合わせた方がよいのでしょうか?

書込番号:24568743

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/01/29 13:23(1年以上前)

KH KING SWINGさん

フロントカメラのレンズに保護フィルムが貼り付けられていませんか?

そうでないのなら初期不良の可能性が高いので、購入店(通販で購入ならメーカー)にご相談下さい。

書込番号:24568756

Goodアンサーナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3件

2022/01/29 19:03(1年以上前)

お恥ずかしい話ですがカメラの保護フィルムがはがしてありませんでした(汗)
某カー用品店で取り付けてもらったのでまさかって感じです。
ありがとうございました。

書込番号:24569441

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 RD-DR001 RD-010は両方必要?

2022/01/29 00:48(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D

スレ主 いぐぐさん
クチコミ投稿数:2件

VREC-DH300Dの購入を検討しているのですが、駐車監視が欲しいのでRD-DR001も購入するつもりです。
その際、RD-010は必要になるのでしょうか?
販売サイトなどでは、VREC-DH300D+RD-DR001、VREC-DH300D+RD-010のセットは見るのですが、3点セットは見ないので必要か悩んでいます。

VREC-DH300Dの説明書を見ると、VREC-DH300D単体ではシガーソケットから電源を取っているようで、出来るだけ車内に配線を見せたくない場合はRD-010を付けたほうがいいのかなと思っています。
実際につけた方、その認識であっているか教えていただけますでしょうか。

書込番号:24568040

ナイスクチコミ!3


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2022/01/29 01:22(1年以上前)

>車内に配線を見せたくない場合はRD-010を付けたほうがいいのかなと思っています。

その通りです。

RD-010は車内に配線を見せたくない(電源を取る部分がシガーソケット形状ではない)
RD-DR001はそれに加えて駐車監視録画に対応するバッテリー保護機能が付いている。(電源端子形状はRD-010と同じ)

ですのでスレ主さんの場合はRD-DR001だけでOKです。
RD-010は必要ありません。

RD-010
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/option/option_desc.php?p=RD-010&m=1&s=4

RD-DR001
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/option/option_desc.php?p=RD-DR001&m=&s=

書込番号:24568065

ナイスクチコミ!4


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/01/29 01:33(1年以上前)

>その際、RD-010は必要になるのでしょうか?
不要です。

既にVREC-DH300Dを取り付けているのであれば、USBケーブルはRD-DR001のもので引き直す必要があるので気を付けてください。

書込番号:24568070

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/01/29 06:40(1年以上前)

いぐぐさん

>VREC-DH300Dの購入を検討しているのですが、駐車監視が欲しいのでRD-DR001も購入するつもりです。
>その際、RD-010は必要になるのでしょうか?

必要ありません。

この事は下記からRD-DR001の取扱説明書をダウンロードすれば分かるかと思います。

https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=005&model=&product_no=00009918&sort=1&bmp_type=RD-DR001&disp=s-year.php

つまり、RD-DR001は車両のシガーソケットでは無く、バッテリー電源やアクセサリー電源やアースに直接接続する為、RD-010は必要無いのです。

という事でVREC-DH300D+ RD-DR001で購入して下さい。

書込番号:24568196

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2022/01/29 09:10(1年以上前)

>いぐぐさん
こんにちは
RD-010は直結配線ケーブル、
RD-DR001は駐車監視+直結配線ケーブル
になります。

従ってRD-DR001はRD-010の直結配線機能も含みますので、RD-DR001があればRD-010は不要です。

書込番号:24568342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 いぐぐさん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/29 15:03(1年以上前)

>プローヴァさん
>スーパーアルテッツァさん
>脱落王さん
>1985bkoさん
皆様丁寧な回答ありがとうございます。大変助かりました。

書込番号:24568943

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング