このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2022年1月27日 23:58 | |
| 71 | 9 | 2022年3月20日 08:56 | |
| 11 | 8 | 2022年3月6日 09:41 | |
| 5 | 2 | 2022年1月24日 13:40 | |
| 5 | 7 | 2022年1月27日 10:00 | |
| 6 | 14 | 2022年2月2日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
先日、初めてこちらの商品とHDROP-14を購入しました。
ドラレコ自体、取り付けるのが初めてとなります。
当方の車のリアガラスにはスモークフィルムが貼られているのですが、そのばあい、フィルムの上に付属の両面テープを用いて設置しても問題ないのでしょうか?
YouTubeで実際のリアカメラ映像を見てみると、フィルム有りの映像はかなり粗く暗いように思いました。
フィルムの上に設置しても接着面で物理的に問題ないのか、またドラレコとしての映像の質として使えるレベルなのか懸念しています。
スモークフィルムの上からでも問題ないのか、実際、フィルムの上に設置していらっしゃる方にお聞きしたいです。
それとも、ステーの接着面や本体(レンズ部分)に当たる部分のフィルムを切り取ってから、設置した方がよいのでしょうか?
なお、取り付ける車種は、ラクティス(NCP105)で、取付作業は業者に依頼する予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
8点
公三さん
こればかりはスモークフィルムの窓ガラスへの貼り付き方によって変わってしまいますので、他の方が大丈夫だったから公三さんのラクティスでも大丈夫とは言い切れないという事になります。
つまり、実際に取り付けてみないと剥がれるかどうか分からないので、剥がれるのを覚悟でスモークフィルムの上から取り付けてみるというのも一つの考え方です。
しかし、剥がれるのが嫌なら、やはり貼り付け面のスモークフィルムは切り取った方が無難だと思いますよ。
あとは下記のラクティス乗りの方のパーツレビューのようにガラス面では無く、窓枠に取り付けるという方法もあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/339585/car/239944/10654093/parts.aspx
書込番号:24565213
6点
>公三さん
こんにちは。
この手の質問は意外と多いみたいですが、問題ありません。そもそも最近の車ではリアガラスは最初からプライバシーガラス設定になっていたりしますね。ディーラー等に取り付けをお願いしてもそのまま貼られますね。リアカメラはそもそもとても軽いので落下などの問題はないようです。
画質については、スモークの濃さにもよるのでしょうが、標準のプライバシーガラスでも透過率は25%程度なので、リアカメラ映像に与える明るさ影響はやはり確実にあります。自動露出で明るさは補正されたとしても、ゲインアップにより映像がノイズっぽくなったり、暗いところでは暗くなりすぎて被写体が見えないとか、解像度の低下もありますね。
後付けのフィルムの場合に、明るさやノイズが気になるようならカメラの前だけカットする手もありますが、最近のドラレコはレンズがとても広角なので、カット範囲は思いのほか大きめになります。
ドラレコは事故の際の証拠保全のためが大きいので、特にリアに関しては後続車が映っているかどうかが問題ですね。昼間に映らないということはありえないし、夜間でも灯火があれば車は映るでしょう。無灯火ならうつらないかもですが、その場合はフィルムをカットしていても映るかどうかはわかりません。
ということで個人的にはあまり気にせずそのまま貼ればよいと思います。
書込番号:24565284
![]()
5点
>スーパーアルテッツァさん
参考URL、拝見しました。
どうもありがとうございます。
窓枠に取り付ける方法もアリなのかと思いましたが、そうするとリアワイパー可動域から外れてしまうので、なるべくならリアワイパー稼働域内に設置できればと考えています。
>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
ディーラーでもそのまま貼り付けるんですね。
そして、レンズ部分だけカットするにしても広角レンズなので、フィルムを切り取るならその範囲は広めになるとのことですね。
おっしゃられるように、先ほど確認したところ、リアカメラの重量は35gと軽いようです。
お二方のご意見を伺い、とりあえず、フィルムの上から設置してみようかと思います。
書込番号:24565347
0点
>公三さん
ワイパー領域を外れると記録映像として意味がなくなるので、それは避けた方がいいですね。リアワイパーついてない車でもガラコなどでの対策が必須です。
濃いフィルムを部分的に切り取った取り付けも見たことがあるのですが、想像以上に目立つ感じで、割と見た目はよろしくなかったです。
書込番号:24565692
1点
>プローヴァさん
リアワイパー稼働領内のスモークフィルムの上から設置することにしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24566344
1点
オートバックスにてミラータイプのドラレコの話を聞いたところミラー型は本体が大きく地デジ干渉対応しているものの、通常の小型に比べ取付後テレビが映らないなどのリスクが高いので承知の上でで買って下さいと警告されました。トヨタのTConnectでTVですがどうでしょうか?やはりやめた方が良いのでしょうか?
書込番号:24564347 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
kenta-manさん
先ず下記のLaBoonのZDR038の実機レビューでは地デジへのノイズの影響は、確認出来なかったとの事です。
https://car-accessory-news.com/zdr038/
下記のZDR038のパーツレビューでも、地デジへの悪影響があるというコメントは無いようです。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=ZDR038&trm=0&srt=0
以上の事から、ZDR038が地デジへ悪影響を与える可能性は低そうです。
ただ、ZDR038の取り付け方によっても、地デジへ悪影響を与える事もあります。
例えばZDR038本体では無く、ZDR038の電源ケーブルが地デジに悪影響を与える事もあるのです。
という事でZDR038が間違いなく地デジに悪影響を与えないとは言い切れないのが実情です。
書込番号:24564373
7点
>kenta-manさん
オートバックスはややこしいことには巻き込まれたくないので、「テレビ映りが悪くなっても修理しない」と宣言したのですから、それを承知で買うのは問題ないのでは?
だいたい、走行中にテレビを見るのですか?
書込番号:24564408
11点
走行中でなくてもエンジン始動してれば電波は切れませんけどね。
不安があるなら止めれば良いじゃない。
地デジにトヨタとか関係ないから。
書込番号:24564479
8点
>kenta-manさん
こんにちは。
オートバックスの人がそういうコメントを出すのはなんとなく理解できます。
というのも、オートバックスの場合、単に右から左へ商品を流すだけの中小商社系のミラレコ製品をそこそこ扱っているからです。
今のミラレコは国内メーカーでも自社開発ということはなく、基本中華系or韓国系メーカーの開発したものを最小限のチェックやフィードバックだけでそのまま売っている感じが強く、地デジへの干渉テストなども十分時間をかけて行っているかどうかは不明です。
名の通った大手メーカーに加えて、右から左へ物を流すだけの中小商社も参入しているため、品質の振れ幅が大きくなっているジャンルと感じます。
オートバックスでそういった中小商社系の商品を買ったお客さんからクレームが続けば、店員も個別の商品の問題を商品ジャンルの問題と捉えてしまう可能性はありますよね。
まあ後で文句言われても対応しないために予防線を張っているということでしょう。
商品的には液晶パネルが通常ドラレコより大きいので、製品の出す不要輻射も大きめになる懸念はありますがこれはまあ大したことは無いかなと思います。要はちゃんとした検証と商品の基板改変等の対策が行われているか、ですね。
ケーブル自体が不要輻射を出すことはありませんので、不要輻射の発生源は間違いなくミラレコ本体ですが、本体の出した不要輻射が電源ケーブルやカメラケーブルに載ってしまわないような対策がされてないと、ケーブル自体が不要輻射アンテナになってしまい、ケーブルの引き回しで影響が出たりするわけです。
でまあZDR038がどうかですが、コムテックなので最低限の検証は行っていると思われます。
なので、映っていたものが全く映らなくなるなどの強い干渉はないと思います。ただ受信感度が落ちたり、フルセグがワンセグになる頻度がアップするなどの影響はでる可能性は(一般的なドラレコ含めてですが)覚悟した方が良いとは思います。
このように不要輻射の影響って車種ごとに影響度合いが異なるので、スレ主さんの車でどうなるかもつけて見ないとわかりません。車の純正TVアンテナの引き回しやドラレコ配線の引きまわし一つで状況が変わるでしょう。まあその程度の軽いリスクはある商品です。
有名なlaboonサイトですが、こちらの地デジ干渉コメントは、サイトにも参考程度と書いてある通り、あまりあてになりません。実際に多くの人が地デジ干渉をコメントしているVantrue N4等でも干渉は無しとのコメントでした(うちでも干渉は出ました)ので。
そういうものと割り切って、つけるかどうかの判断はスレ主さん次第ですね。あとは、オートバックスの様に、余計な予防線を張らないショップでつけた方がいいとは思います。
書込番号:24564930
2点
そもそも車でテレビ見る事ってそんなに重要?
見逃して困る番組なんてほとんどないし、見逃してもTVerで見ればいいし。
書込番号:24565019
11点
今月cx5にZDR038をつけましたが、全く影響ありません。
オートバックスで取り付けました。
ちなみにスイスポにmdr27をつけていますが、これも全く影響ありません。
書込番号:24566139
5点
ABの店員さんが言った通りかと。
どんなドラレコでもノイズ対策が完璧なことはありません。
(FCC/VCCI規格適合品でも完ぺきではない)
本体と他の電子機器本体との距離、他機器とこのドラレコの配線との干渉(引き回し)等々ノイズの原因は様々です。
フェライトコアとかアルミホイルで対策する方もいますがそれもあまり効果は期待できません。
ただ、社外品の地デジアンテナのフロントガラス貼り付けフィルムよりは純正地デジアンテナの方が配線面では有利でしょうけど。
運を天に任せてうまくいく可能性に掛けるか
完ぺきを求めるなら、やめるかですね。
書込番号:24567788
1点
>kenta-manさん
TVへのノイズ対策品として売られている物でも少なからず干渉しています。
ノイズを全て封じ込めるのは無理だと思います。
ギリギリフルセグで映っていた所がワンセグに切り替わる位なので自分はあまり気にしませんが…
書込番号:24644855
0点
つい最近に購入し取付ました。車種はエルグランドE52で、純正地デジ対応ナビですが、地デジへの電波干渉は全くありません。ご安心下さい。
書込番号:24658304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ドラレコの工賃相場って大体いくらぐらいですかね?
ドラレコだと前後か前のみかで変わってくると思いますが
書込番号:24561773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
くいんさんさん
オ―とバックスでの取り付け工賃の目安は下記の通りです。
https://www.autobacs.com/static_html/srv/car_electronics/top.html
これによると前後2カメラで税込16,500円〜という金額です。
又、工賃はドラレコをその店舗して取り付けるか、ネット通販で購入したものを持ち込むかで大きく変わる場合もありますのでご注意下さい。
つまり、ネットで購入したドラレコを持ち込んで取り付ける方が高くなる場合が多いです。
あとは下記のサイトでもドラレコの取り付け工賃を比較していますので参考にしてみて下さい。
https://seibii.co.jp/blog/contents/comparison_of_dashcam_setup_contractors/
https://curama.jp/magazine/1673/
書込番号:24561801
1点
>くいんさんさん
あくまでも私の経験ですが、ドラレコ(前のみ)とレーダー探知機の設置で1万円を切るぐらいでしたね。
設置はディーラーさん(といってもディーラーさん経由の電装屋さんだったそうですが)にお願いしました。
電源をどう取れるか等によっても変わってくるみたいですよ。私はシガーソケットを付けてなかったので、その分の電源口が余っていたのでそこから電源取得できると言われました。
書込番号:24561806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車整備関係の工賃の相場は1時間あたり約6000〜8000円
ドラレコ程度なら作業時間は1〜2時間でしょうから1〜2万ぐらいでしょうね。
書込番号:24561879
3点
>くいんさんさん
こんにちは。
量販店で機器を購入して取り付けたとして、一番安くて前のみで1万円、前後で2万円といったところです。
ネットに目安金額が書かれているのですが実際にお店で見積もってもらえばわかるのですが、実際はいろいろ言われて表示価格より高い見積になることが殆どです。
量販店の場合、ドラレコを他店で買って持ち込みだと工賃が1.5倍程度は高くなります。電装屋さんなど独立の取り付け業者に持ち込みで直に頼めればそれが一番安上がりですね。まあそれでも前後だと1.2-1.5万前後ですかね。
書込番号:24561921
3点
>くいんさんさん
自分はネットでドラレコを購入し、ディーラーで取り付けお願いしました。
その際、駐車監視を行いたかったので、CA-DR350(車両直電ケーブル)も同時設置をお願いしました。
ディーラー本体の整備側では純正品以外のものは取り付けしないので、ディーラー敷地内にある別会社(?)の所での取り付けとなりましたが、前後カメラなので2.5万円が当初見積もりでした。
ただ、近くの自動車用品店の価格を言ったら、2万円で引き受けてくれましたので、交渉可能かも知れません。
一応、ディーラーでは取り付け不具合などは保証してくれますので、安心料を上乗せしたとして、一度ディーラーに交渉してみては如何でしょうか?
書込番号:24562521
1点
以前、パイオニアの自主回収の時に
支払ってもらった工賃としての対価は16500円(税込)でしたので、
これを相場と考えて良いでしょう。
(ドラレコを購入した店で装着した場合)
このドラレコは前後カメラとは別に本体モニターという異色の構成のドラレコでしたが
本機種含めて普通の前後カメラドラレコも同じでしょう。前カメラだけなら当然安くなりますが。
以上ご参考まで。
書込番号:24568031
0点
前後の2カメラタイプで、オートバックスで購入した場合、工賃は、16,500円です。ただし、駐車監視モードにすると、もう少しかかります。ネット等で購入した商品を持ち込むと、25,000円前後はかかるみたいですよ。
書込番号:24634923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > ガーミン > Dash Cam 47Z
46Zが思っていたより早く壊れてしまい次を考えてる時間が無く
マウント類の商品番号が46Zと同じなので47Zを買いました。
取付は46Zと共通なのですぐ終わりました。
46Zと47Zはほぼ同じサイズ、47Zのレンズが大きいです。
miniとmini2はほぼ同じサイズですが上下が四角くなった分、大きく感じます。mini2のレンズが大きいです。
付属microSDは47Zはシリコンパワー、mini2はトランセンドでした。
スマホアプリも46Z使用時と同じなので
別のデバイスを追加で47Zとmini2を追加、ペアリング、すぐ終わります。
それぞれの設定と更新をしてライブビューで取付角度調整をしました。
取付設定はすぐ終わったのですが
47Zが起動するたびに地域設定になり
ボタン一番下を押さないとドライブレコーダーが作動してくれません。
これをキャンセルする方法はどうするのでしょうか?
1点
>惨劇太郎さん
こんにちは。
初期設定は最初だけ表示されるはずですが、それが毎回出続けるということですね。
取説に下記の記載があります。
「初期設定完了後は、デバイスの電源を落とす前に GPS を受信してください。GPS を受信することで、初期設定がデバイスに保存されます」
ということで、初期設定後にGPSを受信すれば、設定内容が保存され、次からでなくなると思われます。
書込番号:24560348
![]()
4点
プローヴァさん
ありがとうございます。
さきほどパッケージにナビダイヤルがありましたので
問い合わせて軽く走行して帰ってきたところです。
GPS受信で設定が終わり通常動作になりました。
GPS受信の表示は47Z液晶右上に表示されるようです。
後は電源オンオフで毎回電子音が鳴るのを消したいです。
mini2の方からだけ鳴ってるようですが
gamin driveでは設定項目がみつかりませんでした。
書込番号:24560370
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > SUPER NIGHT Y-300R
本日、初めてこの商品を購入しました。昨年末の大晦日にぶつけられましたが、ドラレコついていなかったので、今回購入にいたりました。
32MBが付いていますが、2時間しか録画出来ないので、純正以外の価格が安い物が欲しく、アドバイスをお願いします
書込番号:24559270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どれを選んでも普通に使えると思いますよ。
ってか、上書きするんだから32GBで十分だと思います。
書込番号:24559284
2点
Z3057tbsさん
下記の機能・仕様の中の記録媒体のところに記載されているように64GBや128GBでClass10以上のmicroSDカードなら、基本的に使えるはずです。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/y-300r/spec.html
あとはSDカード自体の不具合の可能性もあるようですが、下記のような情報もあります。
https://car-accessory-news.com/sn-tw9900d/
書込番号:24559308
1点
>Z3057tbsさん
仕様からすればお薦めはトランセンド TS128GUSD350V [128GB]。
高耐久microSDカードです。
サンディスクに比べればまがい物(並行輸入品)は少ないと思います。
https://jp.transcend-info.com/product/cvr/microsdxc-sdhc-350v
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=238&pdf_Spec101=9&pdf_Spec301=128
256Gも使えるかもしれませんが、大容量カードを使ったとしても見るのが大変で、
何かあったときしか見なくなりますので、同じです。
書込番号:24559365
1点
ありがとうございます。他のドラレコのレビューには使えないSDカードが結構あるみたいだったので。
書込番号:24559467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Z3057tbsさん
ユピテルは基本的にSDメーカーや機種などの推奨品を公表していません。
というのも、製造地が変わったりすると同じ機種でも問題が出たりすることも一般的にあるようなので、互換性検証しても参考情報にしかならず、その対応は理解できますね。
ということですが現実には対応範囲はそこそこ広いようで、個人的には相性問題が出たことがありません。
うちはユピテルY-4Kですが、下記で問題ないことは確認済みです。
ただあくまで個人の参考検証結果ですので、スレ主さんお持ちの個体での保証はできません。
アマゾン等で買えば価格も安いですし品質問題もないと思います。何かあってもprime印のついた商品なら簡単に返品できますし。
サンディスク Extreme 128GB SDSQXA1-128G-EPK
サムスン evo plus 128GB MC128HA/EC
書込番号:24560033
1点
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:24565023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > ガーミン > Dash Cam 46Z
microSDを挿入して下さい。
と表示されたので今まで使ってきたmicroSD、付属microSD等数種類入れ替えて試しましたが反応しません。
本体4つのボタンで初期化等の操作はあるでしょうか?
0点
一番上の電源ボタン長押しでオンオフも試しましたがダメでした。
USBコードを抜いて内臓バッテリーで起動できない状態まで充電を減らしてから
USBコードを付けても同じ状態です。
書込番号:24557373
1点
惨劇太郎さん
フロントカメラの再起動方法ですが、電源ボタンを12秒間長押しするとデバイスの電源が強制的にオフになります。
この後に電源ボタンを押して電源をオンにします。
詳しくはDash Cam 46Zの取扱説明書の23頁をご確認下さい。
又、下記の操作マニュアル(PDF版)のところからもDash Cam 46Zの取扱説明書をダウンロードする事が可能です。
https://www.garmin.co.jp/products/ontheroad/dash-cam-46z
書込番号:24557379
1点
失礼しました。
電源ボタン12秒間長押しによる再起動は既に実施済なのですね。
書込番号:24557382
0点
>惨劇太郎さん
こんにちは。
初期化は設定からできますよ。
書込番号:24557385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァさん
はい、実施しました。
ポッカリボンバーさん
「microSDを挿入して下さい。」から先に進まないので設定にいけません。
こちらの「sdカードを認識しない」スレッドに近い感じでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001163642/SortID=23818899/
私の場合は本体再起動を繰り返したりせず
画像のメッセージが出るまでは普通に録画されていました。
書込番号:24557393
2点
>惨劇太郎さん
精密機器の場合フリーズした状態の場合故障の可能性がある様に思います。
紹介されているスレッドのように保証期間内の場合ガーミンのサポートへ問合せされるのが良いと思います。
書込番号:24557470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポッカリボンバーさん
とりあえず他のドラレコを注文しました。
46Zは残念ながら保証期間が終わっていました。
2年持ちませんでした。
修理金額によっては修理しようと思います。
今後、修理等の経過はそのうち書こうと思います。
書込番号:24557488
0点
保証書は保証期間1年間と書かれており
すでに保証期間が過ぎていましたが
保証書をご提示いただきましたので今回は無償にてご対応いたします。
という事で無償で交換されて戻ってきました。
保証書は大切に保管しておいた方が良さそうです。
今まで46Zを取付けていた車は他のドラレコにしたので
戻ってきた46Zは別の車で利用しようと思います。
書込番号:24576832
1点
惨劇太郎さん
今回はメーカーの良心的な対応により、無事無償修理されて良かったですね。
日本のメーカーなら、おそらく無償修理される事は無かったものと推測しています。
書込番号:24576853
0点
>スーパーアルテッツァさん
良かったです。
日本メーカーのドラレコは
買った事がないのでわかりませんがそうなのですか。
書込番号:24577070
0点
惨劇太郎さん
日本のメーカーに限らず、メーカー保証期間が終了すれば有償修理になるのが普通だと思います。
書込番号:24577086
0点
余談です。
ガーミンのランニング用スマートウォッチ、5年前くらいのモデルを使ってますが、1-2年に1回くらいの頻度でベルトループが切れます。
連絡すると毎回無償で正常なベルトループを送ってくれます(ガーミンジャパン)。
昨年ももらいました。
そういう姿勢のメーカーなのか、切れやすいベルトループとわかっているから仕方なしに…なのかはわかりません。
書込番号:24577107
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)









