ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リアウィンドウからの映り込みについて

2024/08/18 15:30(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR048

スレ主 an96kina46さん
クチコミ投稿数:3件

軽ワゴンに装着しました。
本体の液晶ディスプレイにリアカメラ画像を表示中にリアウィンドウからの直接の絵が
反射して映りリアカメラ画像とダブって見えます。
映り込みを防止する良い方法がありましたら教えていただきたく。反射防止フィルムなど。
よろしくお願い致します。

書込番号:25855657

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2024/08/18 16:46(1年以上前)

ディスプレイの向きを調整。

書込番号:25855756

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2024/08/18 17:07(1年以上前)

カメラと 窓の距離が離れてると反射は多くなりますので 
設置場所の調整をしましょう

荷物を黒い布で覆うと軽減されます

書込番号:25855780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:179件

2024/08/19 00:59(1年以上前)

社外の偏光フィルムでもレンズに貼れば良いのでは。
Amazonとかで売ってますよ。

書込番号:25856402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 an96kina46さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/19 08:21(1年以上前)

Che Guevaraさん、ひろ君ひろ君さん、BREWHEARTさん

早速のご回答ありがとうございます。
お三方のご助言を元にまずはディスプレイの向きの調整、そして
偏光フィルムの貼り付けをトライしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:25856588

ナイスクチコミ!0


スレ主 an96kina46さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/20 14:40(1年以上前)

ご教示いただいた皆さまへ
本日午前に教えていただいた事についてやって見ました。
結果は皆さまの言われる通りで液晶ディスプレイの角度を変える事で
映り込みを無くす(見えなくなる方向にする)事が出来ました。
ありがとうございました。
今回やって気がついた事なのですがディスプレイに映る画像はリアカメラの
画像でディスプレイの角度を変えても変わらないことに今更ですが気がつきました。
よってディスプレイの角度を後ろからの直接の映り込みがない方向に向けても
全く問題ない結果でした、
全くのチョンボでした。
皆さまには色々と教えていただきお手数をお掛けしたこと全く恥ずかしい次第です。
ありがとうございました。

書込番号:25858314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

スレ主 aura555さん
クチコミ投稿数:62件

メイン電源が入った状態で駐車監視モードにしてマイクロセンサーを作動させる方法はありますか?
というのが質問の趣旨です。


マイクロセンサーオプションと共に設置しました。
駐車監視に関してはバッテリー上がりの懸念からディーラーにきつく止められています。
icellなどのドラレコ用バッテリーもやめてくれと。
日産e-powerだから駆動用バッテリーに影響したら困ると。

そこで考えたのが、リン酸鉄リチウムモバイルバッテリーから給電することです。
複数購入して自宅で充電してサイクル交換してしようと思ってます。

エレコムから30000mAhのものが出ているので、USB→シガーソケット12V変換アダブターをかませば、給電し続けて駐車監視できそうです。ただ、メイン電源が入った状態で駐車監視モードにしてマイクロセンサーを作動させる方法が分かりません。

何かいい名案はないでしょうか?
モバイルバッテリーを自宅で充電する手間は大丈夫です。

ただ、メイン電源が入った状態で駐車監視モードにしてマイクロセンサーを作動させる方法が分かりません。

長時間駐車監視をモバイルバッテリーから行う名案も他に何かありますでしょうか?

書込番号:25853181

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2024/08/16 20:01(1年以上前)

監視したいのは 
自宅ですか
月極駐車場ですか
出先(公共駐車場、宿泊先駐車場)ですか

ドライブレコーダーの広告には防犯監視もうたわれてはいますが
あくまでも事故での権利関係を記録するカメラです。

防犯であれば外部カメラに勝るものはありません
ソーラータイプであれば大家さんの了承を受ければ設置可能なのでご検討ください。

書込番号:25853188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2024/08/16 20:14(1年以上前)

> USB→シガーソケット12V変換アダブターをかませば・・・

バッテリの+12VとGND線を本体に接続して
本体のACC線を車体のアクセサリ線相当に接続して
かつ、バッテリのGNDと車体のGNDを接続すれば
ACCが切れた事がわかるので駐車モードに入る気がします。


書込番号:25853202

ナイスクチコミ!4


スレ主 aura555さん
クチコミ投稿数:62件

2024/08/16 21:08(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
監視したいのは出先からです。
トレールカメラでも置いといた方がいいんでしょうかね?

書込番号:25853269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aura555さん
クチコミ投稿数:62件

2024/08/16 21:09(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
車のバッテリーからじゃなくてモバイルバッテリー USB から給電したいんですよ。

書込番号:25853271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2024/08/16 21:19(1年以上前)

>aura555さん
本機はACCと常時電源の配線が必要で、両方の状態をドラレコ本体で見ていて、ACCが切れたらエンジンストップと解釈して駐車監視モードに入ります。

本体のメイン電源が入っていれば駐車監視には入れません。

まずは取説通りにACCと常時電源の配線をしてください。

書込番号:25853292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:179件

2024/08/16 22:52(1年以上前)

リン酸リチウムを使うとしても車内放置は駄目ですよ。
通常のものより高温に耐えますが、5〜10℃くらいの性能差しかありませんから夏場は意味がないです。
自車だけ燃えるなら良いけど、他車・自宅が燃えたら大変だよ。

オーラなんて誰も盗まないから監視は不要じゃないかな。

書込番号:25853379

ナイスクチコミ!10


スレ主 aura555さん
クチコミ投稿数:62件

2024/08/16 23:16(1年以上前)

>プローヴァさん
+Bだけモバイルバッテリーから電圧変換してつないだらだめですかね?

書込番号:25853407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aura555さん
クチコミ投稿数:62件

2024/08/16 23:18(1年以上前)

>BREWHEARTさん
盗まれるような高級車では確かに無いんですが、車種に関係なく当て逃げやドアパンチされた時の対処の話です。通信型じゃない本機は車両盗難時には役に立たないし、ここは車両スレじゃないから車格の話は無意味です。

書込番号:25853411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 aura555さん
クチコミ投稿数:62件

2024/08/16 23:20(1年以上前)

>BREWHEARTさん
リン酸鉄リチウムバッテリーが燃えるなら、icellやユピテル製もだめじゃないですか?

書込番号:25853415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/08/16 23:31(1年以上前)

>aura555さん

モバイルバッテリーを毎回充電することを厭わない、って言うのならば常時電源をモバイルバッテリーからにしてACCは車両からにすればいいだけじゃないですか?

最初の乗り出しの時にエンジンスタートする前に毎回バッテリー接続する必要がありますけどね。

あと、オーラってオートACCとか言う面倒くさいACCシステムだったと思うから、ドア開けただけでACCが先にONしないかとか調べとく必要があるけど。

書込番号:25853423

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:179件

2024/08/17 00:01(1年以上前)

iCellは車内利用前提で厳しい試験をしてるし、保証もしっかりしてるから大丈夫かもしれないが絶対ではないからね。

仮に火災が発生しても良いような覚悟は必要だよ。

書込番号:25853445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2024/08/17 06:29(1年以上前)

宿泊先での話なのか
ショッピングセンター等での話なのか的を絞れていないきがします

前乗ってた車では 5V駆動(ミニB)だったので
DCアダプタ経路にUSBモバイルバッテリが割り込む
経路を作っていて
宿泊時8時間録画(ベタ録画)してましたが

乗り換えで配線しなおすのがめんどくさくなって
宿泊用ドラレコをダッシュボードに仮設(置くだけ)するようになりました


>車種に関係なく当て逃げやドアパンチされた時の対処の話です。

ショッピングセンター等でも モバイルバッテリーとこの機種で
ベタ録画していましたが
被害にあった ドアの10円傷は 誰が行ったか特定できませんでしたので
何処に止めるかのほうが効果があります

ショッピングセンターにも防犯カメラがありますので
そこ画角範囲に止めるのが吉

書込番号:25853581

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:316件

2024/08/17 08:15(1年以上前)

その目的のために作られたicell以上の安全、安定の装置なんて無いのでは
みんカラ見ると、e-powerでicell使っているも人いますよ
そもそもe-powerが、他車と違った繊細なつくりをしているとも思えません

ディーラーは基本的に事なかれ主義だから、純正品でないから難色示しただけじゃないんですか?
一応、ディーラーにicell以外で良い方法があるのか、聞いてみたらどうですか?

書込番号:25853648

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/08/17 11:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2024/08/17 11:22(1年以上前)

> 車のバッテリーからじゃなくてモバイルバッテリー USB から給電したいんですよ。

 ↓

説明文が良くなかったようですので書き直しました

 ↓ 

モバイルバッテリ(+12V)とGND線 → 本体の+12VとGNDに接続

車体のアクセサリ端子 → ドラレコ本体のACCに接続 

モバイルバッテリのGND → 車体のGNDと接続


書込番号:25853839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/17 14:42(1年以上前)

>aura555さん

ドラレコに精通している専門家の御意見を伺いたいところですが
小生のような素人考えでは常時電源はモバイルバッテリーからACC線は車輛本体側へ これで駐車監視モードが作動するだろうと
単純に考えたことがありましたね しかしネットで色々調べてもなかなか適正配線方法にたどり着けない、そんな中でKenwood製の駐車監視モードが小生の使い道に最適だったことが判明し追加購入

このKenwood製の駐車監視モードは一定時間画像に変化が無いと判断した場合、常時録画から駐車監視モードへ自動で切り替わる仕様ですからモバイルバッテリーとの相性は抜群に良いです

釣行時の車上荒らし対策としてメイン機の駐車監視モードは使用せず
Kenwood製のドラレコをサブ機として利用してます

書込番号:25854053

ナイスクチコミ!1


スレ主 aura555さん
クチコミ投稿数:62件

2024/08/17 23:37(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
開けただけじゃACCオンしませんが、エンジンスイッチオフにしてもドアあけるまでACC消えません。

書込番号:25854741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aura555さん
クチコミ投稿数:62件

2024/08/17 23:39(1年以上前)

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
いっそ、LTEトレイルカメラを車の上にでも置いときますかね。三脚足に強力マグネット付けて。
当て逃げどころか熊を狙ってるかのように笑

書込番号:25854745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aura555さん
クチコミ投稿数:62件

2024/08/17 23:41(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます
私も、駐車監視用の安物を複数置く方向も考えてます。
スマホ通知が欲しいから、LTE回線か、モバイルwifiか、悩みは尽きません。

書込番号:25854750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aura555さん
クチコミ投稿数:62件

2024/08/17 23:43(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
下の返事が抜けてましたすいません。
いずれもですね。
常に駐車監視したいです。

書込番号:25854753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ユピテルop-vmu01

2024/08/16 06:56(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR045WL

クチコミ投稿数:124件

わかる方、教えてください。

前機種でユピテルの電圧監視機能付電源直結ユニットを使用していたのですが、それを使用したまま本機種の駐車監視モードにして、キーオフしても監視中の緑点滅しません。

長押しすると解除とアナウンスしますが、録画のままです。

キーオフでユニットからは常時電源により、電気は流れているので感覚的には、直結と同じ状況になってると思うので、本機種の機能は使える気がするのですが。

何が言いたいかと言いますと、自宅に戻った時はシャッターを閉めるので前機種ではユニットの電源をオフにしてキャンセルするしかありませんでしたが、この機種は本体の録画ボタンを長押しするとキャンセルが出来るようなので、ユニットは隠れており、本体で操作できると便利かなと思い、ご質問させていた頂きました。


書込番号:25852268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/16 07:45(1年以上前)

>pcxだぜ〜さん

>キーオフしても監視中の緑点滅しません

出来ることとしたらカットオフ電圧を下げるくらいですね。

書込番号:25852297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2024/08/16 07:56(1年以上前)

>pcxだぜ〜さん

おっしゃっている意味が分かりませんが、ユピテルの直結電源アダプターにコムテックのドラレコを付けたのですか。何がしたいのでしょうか?
まあ、もう一つシガーソケットアダプターがあれば電源は入るでしょうが、でもこれでは駐車機能は使えないでしょう。駐車機能が必要なら、コムテックのHDROP-14が必要ではないでしょうか。
https://my.yupiteru.co.jp/upload/save_image/manual/pdf/OP-VMU01.pdf
https://www.e-comtec.co.jp/manual/op/hdrop14.pdf

書込番号:25852301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/16 08:09(1年以上前)

>pcxだぜ〜さん

ユピテルの赤線にコムテックのシガープラグを接続でしょうか?
それならまともに動きません。

それぞれ電源構成が違いますので、コムテック純正の駐車監視コードHDROP-14を使いましょう。

書込番号:25852311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2024/08/16 08:34(1年以上前)

>ぢぢいAさん
>funaさんさん
 
本機種でもユピテルのユニットの機能(3時間設定)は、作動しております。(前機種はケンウッド)
キーオフで3時間後に本体の電源は落ちますので。

つまり、本体の駐車監視モードを使わずとも駐車監視は出来ている状況です。

が、必要のないときは簡単にオフにしたいのです。
ユピテルのユニットは隠しているので、スイッチのオンオフが面倒なので。

書込番号:25852332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2024/08/16 09:13(1年以上前)

>pcxだぜ〜さん

分かりました。ユピテルop-vmu01で直接電源を落としているということで、本体の駐車機能?は使っていないということですね。
シガープラグを使っていると思いますので、それを抜いては?

それ以外では、
ドラレコって電源スイッチはないですよね。ZDR045WLの取説34ページを見ては?
https://www.e-comtec.co.jp/manual/drive_recorder/zdr045wl.pdf

書込番号:25852373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/16 09:48(1年以上前)

>pcxだぜ〜さん

自宅の車はコムテック2台とケンウッド1台を付けています。
各社、駐車監視の基本スタイルは様々です。

コムテックの駐車時の電源は、ドラレコ本体に「常時電源」と「ACC電源」が接続され、
それぞれの通電の有無で運転中≠ゥ駐車中≠ゥを切り替えます。
駐車時の基本としては『衝撃があった時のみ起動して録画』となり、
デメリットもありますが、消費電力が極小なのでバッテリーが健康なら何日でも監視録画できます。

一方、ユピテルのOP-VMU01はドラレコ本体へは電源1本(と、アース線)しかありません。
これは大雑把に言えば、駐車監視モードと言うよりは「3時間(とかの)OFFタイマー」で、
現状での基本モードとしては運転中と同じ『常時録画』をキーOFF後も継続する状態かと。

とりあえずはコムテックの駐車監視コードに入れ替えるほうが、と思います。

書込番号:25852408

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:179件

2024/08/16 12:09(1年以上前)

電源管理はOP-VMU01が行っているため、ドラレコ本体を操作しても解除できません。
ドラレコには電源線しか繋がってないので当然ですよね。

書込番号:25852576

ナイスクチコミ!4


煮イカさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:159件

2024/08/16 12:24(1年以上前)

ZDR045側の駐車監視機能を使うには、専用のケーブルを使ってBATTとACCの電源線を配線しないといけません。
そうでないとドラレコ側からエンジンを切ったかどうかがわからないためです。

外付け電源ユニットで駐車時の録画はできていますが、ドラレコから見た場合、それはシガーソケットで繋がっている状態と特に変わらないので、ドラレコ側の駐車機能は使えないようになってます。

書込番号:25852597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2024/08/16 12:34(1年以上前)

>pcxだぜ〜さん
こんにちは
ユピテルとコムテックは駐車監視への移行ロジックが違うんですよね。

ユピテルのVMU01を使うタイプは、ドラレコ本体は何もせず、VMU01の方でACCをみてエンジンオフ後は常時電源への移行をします。ユピテル本体は何もみておらず、電源が供給される限り録画を続けるだけです。

コムテックで駐車監視をおこなう場合は、本体でACCと常時電源両方を見て、ACCの切れたタイミングで常時電源による監視に移行します。
つまり本体にACCと常時電源の両方を供給しないと駐車監視は期待通り動作しません。

なのでそもそもコムテックの本体で駐車監視を利用する場合にユピテルのVMU01を流用してしまうと、コムテック本体にACCが供給されないため、スレ主さんの期待する動作はできない事になります。

コムテックの駐車監視ケーブルを購入して引き直してください。

書込番号:25852610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2024/08/16 13:12(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

専用ケーブルを使わず、シガーソケットのメスを使って、メス側を直結しても大丈夫でしょうか?

つまり、今のシガーソケットを活かしたまま、直結です。

書込番号:25852672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/16 15:05(1年以上前)

>pcxだぜ〜さん

おっしゃる事がよくわかりませんが。
ユピテルの電源ユニットを使わずに ↓ こんなのを使って、
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1542
車両ヒューズ部(又は配線) → 上記メスプラグ → コムテック標準シガープラグ の構成でしょうか?

電源をどこから取るかですが、ACCなら駐車監視は出来ませんし、
常時電源なら24時間直結ですので色々と面倒で、実用に向かないでしょう。

駐車監視が必要でしたら、標準シガープラグでは1種類の電源しか取れないので無理です。
コムテックのHDROP-14を使って常時/ACCの両電源を繋いで下さい。


ユピテルの電源ユニットがもう不要ならば、OP-VMU01の電源コード3本をカットして、
コムテック標準シガーケーブルをカットで繋げば自家製駐車監視コードにもなりますが、おすすめはしません。

書込番号:25852806

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:179件

2024/08/16 15:38(1年以上前)

>専用ケーブルを使わず、シガーソケットのメスを使って、メス側を直結しても大丈夫でしょうか?
>つまり、今のシガーソケットを活かしたまま、直結です。

読解力なくて済みません。
まさかとは思いますが、追加でお金をかけたくないので、
シガーソケットの配線をカットしてバッテリーに直結して良いかってことですか?

書込番号:25852849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2024/08/16 21:17(1年以上前)

ようやく、理解できました。

付属のシガーソケットは、アース、ACC、常時電源の配線があり、ACCと常時は繋がっている。
その為、メス側カットして繋いでも意味無し。

監視用の配線は3線あるので、シガーの常時電源の線をカットして常時に繋げは良いと言うことですね。

もちろんヒューズはプラスそれぞれに入れて。

取り回ししてしまってるので、面倒だがコード買って取り回しし直すか、取り回しそのままで自己責任でカットするか検討します。

書込番号:25853288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

1ファイルの時間

2024/08/14 17:09(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR045WL

クチコミ投稿数:124件

標準でほ30秒で1ファイルになってるようですが、短すぎてファイル数が多くなり不便です。

説明書をみてもファイル時間の設定が見つからないのですが変更出来ないのでしょうか?

書込番号:25850370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/08/14 17:26(1年以上前)

pcxだぜ〜さん

↓のZDR045WL 機能一覧のところに「録画ファイル構成1ファイル30秒単位」との記載があります。

https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr045wl.html

この1ファイル30秒単位を変更する事は残念ながら出来ません。

書込番号:25850398

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:177件

2024/08/14 18:38(1年以上前)

>pcxだぜ〜さん

正規のビュアーで見る場合は連続映像として再生できると思いますので、不便はないでしょう。
編集などしたい場合はご自身でマージする事になります。

ドラレコのファイルサイズは30秒、長くても60秒が普通です。
事故で電源が切れた時やドラレコ自体の損傷時にも、直前までの記録を残すためです。

書込番号:25850483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2024/08/14 19:06(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>SMLO&Rさん

やはり、そうでしたか。
諦めつきました。
ありがとうございました。

書込番号:25850516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2024/08/15 19:03(1年以上前)

>pcxだぜ〜さん
こんにちは
変更不可ですね。
ドラレコの電源が事故等で急に切れても、バッファに溜まってる録画データをSDに、書き戻すまでの時間、バックアップバッテリーが持ってくれないと証拠能力がありませんから、それができる時間がせいぜい30秒ということです。

ファイルを直接再生する際の使い勝手より、事故瞬間がちゃんと記録される証拠能力の方が大事ですよね。

書込番号:25851826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコ本体はどこに収めるのがいいのか

2024/08/13 16:09(1年以上前)


ドライブレコーダー > パナソニック > CA-DR03HTD

クチコミ投稿数:4件

スペーシアカスタムXS(MK94S)に
ナビ、ドラレコ、リアカメラの取付を考えておりますが、ドラレコ本体はどこに収めるのがいいのでしょうか?
グローブボックスなのか?
その他適した場所がありますか?

取付経験のあるかた教えてください

書込番号:25848802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2980件Goodアンサー獲得:701件

2024/08/13 16:25(1年以上前)

>グローブボックスなのか?
>その他適した場所がありますか?

カメラ、本体分離型ですからグローブボックス内が最適だと思いますよ
(隠れない場所だと、雨の日の傘などの水滴で本体が濡れる恐れがあるため)

わたしも違う車種ですが、グローブボックス内に本体を入れています。

書込番号:25848824

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/08/13 16:32(1年以上前)

おサルの上司さん

↓の方々のパーツレビューのようにパナのスズキ純正ドラレコ本体はステアリング下のスペースに取り付けています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2940690/car/3523088/12778957/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/379329/car/3516608/12774747/parts.aspx

従いまして同じパナのドラレコなので、ステアリング下のスペースに取り付ければ良いと思いますよ。

尚、このドラレコは本体にマイクが内蔵されていますので、この本体をグローブボックスに収納すると、音声が録音され辛くなるデメリットがありますのでご注意下さい。

書込番号:25848837

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2024/08/15 17:09(1年以上前)

>おサルの上司さん
こんにちは
本体ユニットにSDカードを出し入れしますので、それができる場所、グローブボックス内部やダッシュボード下部やセンタートンネル側面に貼り付け、と言った所かと思います。

書込番号:25851698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:102件

2024/08/15 17:24(1年以上前)

左ETC、右ドラレコ

ダッシュボードの一等地につけてます。

書込番号:25851720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンタイム駐車監視機能について

2024/08/13 12:30(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR055

クチコミ投稿数:12件

駐車監視機能がありますが、その中のワンタイム駐車監視機能を使いたいと思っています。
前提として、HDROP-14 駐車監視・直接配線コードを使用して配線はできています。
この状態で、通常の駐車監視機能は使用できています。

取説によるとワンタイム駐車監視のやり方は、駐車監視機能をオフにしている時にマニュアル録画ボタンを長押しとのことです。
ただ、車を停めてACCをオフにしてから、取説のとおりにマニュアル録画ボタンを長押しすると、『駐車監視機能を終了します。』というアナウンスが流れます。 何度やってもこのようになります。
ACCオフにする前に長押しすると『ワンタイム駐車監視を行います』とアナウンスが流れます。
取説には、ACCオフにしてからでもマニュアル録画ボタンを長押しすればワンタイム駐車監視モードになるとわざわざ注釈で明記されてます。
なぜできないかわかりますでしょうか。

説明が分かりづらかったらすみません。

エンジンを切る前に上記操作をすればいいという話なのかもしれませんが、切ってからやっぱり駐車監視しようかなとなるときが多いので、できないのがストレスです。


よろしくお願いいたします。

書込番号:25848507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:179件

2024/08/13 14:33(1年以上前)

>取説のとおりにマニュアル録画ボタンを長押しすると、『駐車監視機能を終了します。』というアナウンスが流れます。

状況からみて駐車監視モードがONになってるんじゃないんですかね?
駐車監視モードパス機能が働いて終了アナウンスを出してるようにしか見えません。

書込番号:25848673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/13 18:24(1年以上前)

駐車監視機能はは間違いなくオフにしてます。
ちなみに、先程帰宅した際に車から降りる前に試してみたら、なぜかできました。
推測ですが、停止後ある程度時間が経ってから押せばいけるのかもしれません…。
というのも、エンジン停止、ACCオフ後に少しスマホを触ってたので、試すまでに時間が経ってました。
これまでだめだったときは、割とACCオフ直後だったので。

そのある程度の時間は、予想ですが駐車監視降車キャンセル時間(今は1分にしてます)じゃないかと。

書込番号:25848965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2024/08/13 19:48(1年以上前)

>shunshun222さん

車によってパワーOFFすると瞬時にACCもOFFになる車と、一定時間後にOFFになるものがありますが、調べてみました?

書込番号:25849084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2024/08/13 20:42(1年以上前)

そこまでは調べたことなかったです。
そんな考えもあるのですね。

ただ今回のケースは、運転中など電源オン中にマニュアルボタン長押ししてもちゃんとワンタイム駐車監視モードにできるので、電源が即座に切れていないからできない、というわけではないと思います。

書込番号:25849181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/14 08:09(1年以上前)

先程、停車後1分ほどしてから試してみたけどだめでした…。
どんな条件があるのか…。

書込番号:25849608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2024/08/14 08:46(1年以上前)

こんにちは。

>shunshun222さん

操作・設定はマニュアルの指示通りで、間違いがないようですので、
コムテックに聞くしかないとは思いますが、まずは面倒でも、「初期化」
してみて、メーカー出荷時の設定で録画ボタン長押しを試して、
正常に動くかどうかを確認してみる、じゃないでしょうか。

書込番号:25849672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2024/08/14 20:02(1年以上前)

そうですよね。
なんか気持ち悪いですが、メーカー行きですよね。

皆さんご回答ありがとうございました。

書込番号:25850584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/30 15:01(1年以上前)

既に解決済みかも知れませんが、同様の現象が発生したのでメーカに確認してみました。
原因はボタンを押す時間が長すぎたせいでした。
ボタンを長押し後、右上のランプがついたところで離すと正常に駐車監視がスタートしました。
私の車ではドラレコの位置がルームミラーの裏側だったのでランプが見えず、音声が流れるまで押し続けた結果
【終了します】の音声が流れていました。
参考になれば。

書込番号:25943791

Goodアンサーナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング