このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2014年2月24日 01:14 | |
| 1 | 11 | 2014年5月9日 14:35 | |
| 1 | 4 | 2014年6月5日 22:48 | |
| 1 | 1 | 2014年9月17日 12:20 | |
| 48 | 9 | 2014年7月28日 23:39 | |
| 1 | 9 | 2014年2月14日 18:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-DC93WG
ユピテルのDRY-FH31を使用しています
このDRY-DC93WGに興味があるのですが、液晶画面をオフに設定して再度エンジンをかけた時にその設定が反映されるのでしょうか?
DRY-FH31は画面のオフは出来ますが、設定の記録は出来ないので、エンジンをかけるたびボタンを押して画面を消しています。
正直面倒臭いです。
取り付け場所にもよりますが、夜間は液晶の灯りが気になります。
このDRY-DC93WGを取り付けた方、教えて頂ければありがたいです。
0点
こんばんは。私もDRY-DC93WGを検討しています。
確かに以前の機種はエンジンをかけるたびに液晶の設定がリセットされてわずらわしいようですね。しかしこの機種はOFFにすれば、ずっとOFFのままのようです。さらに、画面OFFだけではなく、1分、3分表示後OFFも選べるようです。本当に動いているか、角度はずれていないか確認しやすそうです。
私は購入したわけではありませんが、ユピテルさんのHPから取説がDLできます。確認してみてください。
ユピテルHP
http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-fv93wg/spec.html
仕様のところに取説DLがあり、PDFファイルの設定の欄に記載があります。ただ、記載があるだけで本当にその通り動くのか…。私は期待しています。
書込番号:17216930
0点
ごめんなさい。私が書き込んだのはDRY-FV93WGでした。早とちりしました。すみません。
書込番号:17216949
0点
arara_rs さん
私はこれを使用しております。
画面OFFに設定すれば、次回起動時も設定は保持されます。
画面のON-OFFだけでなく、すべての設定は有効ですね。
ご安心を。
書込番号:17230139
![]()
2点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FV93WG
この機種に興味を持っています。前回DRY-FH92WGを購入しピンボケに悩まされました。
同じメーカーと思いますが、不具合改善されたなら検討したいと思います。
実のところ、この2ヶ月はドラレコ検討していました。
待ちの商品なのか良い商品なのかと思っております。
0点
先日取り付けました。回転するので上下方向は角度調整方向が出来ます。ただし左右方向は角度出来ません。よって取り付ける車種によっては不向きかもしれません。取り付けた車種はアウトランダーPHEVですがフロントガラス上部センター、ルームミラーの裏側はLDW用のカメラがあり、かつその周辺には黒のサンシェードフィルムが広く張り付けられているので取り付けには苦労しました。視野角が広いのですが取り付け位置がルームミラーから左側に少しずれた所に取り付けたので右側が何とか撮影されるといった感じです。でもちゃんと撮影されています。画質はいいですよ。夜間でも前を走っている車のナンバーが識別できます。
付属のPCは使い勝手今一というのが第一印象です。
しかしながらまだ使い始めたばかりですがなかなか良いドライブレコーダーかと思います。
書込番号:17199923
![]()
1点
HIDセレナさん
情報ありがとうございます。画質はまずまず見たいですね!
取り付け角度設定には使い勝手が良さそうですね。
しかし、最近の車は取り付けスペースが無いですね。
ガラス自体やセンサー等ドラレコ取り付けには取り付け場所を設定するのも容易じゃないですね。
車両センターが一番映像には良いのですが障害物確かに多いです。
ETCやGPS等も後付になると私も結構ついています。
私は2500でしたが夜も昼間もぼやけて使い物になりませんでした。
CCD等仕様は同じと思いチョッと気になっていました。
使い手が一番状態をしていますよね。
HIDセレナさん、教えていただきありがとうございます。
ユピテルも品質見直してくれているなら幸いです。
書込番号:17203530
0点
HIDセレナさん
ありがとうございます。
価格も段々下がってきています。
92並ならあなたのご意見を参考に購入してみたいと思っています。
価格がこなれてこないと、普及は進まないのかなと思っています。
私もそうなんで・・・
正直mini1でも用途は足りそうなんでしょうけど、夜間がね?
と思っています。
ドラレコって色んな楽しみ方ありますよね。
でもやっぱりいざと言うときに役立ってもらいたいと言う気持ちは捨てられません。
折角夜間も撮れる機種が出たのならそちらを選択したいなと思います。
不具合が多いユピテル製品ですが、少々魅力的なところがあります。
レーダーは兼ねてからユピテルを使用しています。
ドラレコの技術は現状では今一歩ですが、ぜひ努力していただきよい製品を作ってほしいな?
と言う願いを持っています。
品質管理をしっかりすれば問題ないと思っています。
書込番号:17224013
0点
DRY-FH51は2013年2月14日出荷の新品を購入し、2014年1月26日からはDRY-FV93WGに載せ換えました。
いづれも、Yupiteruの会員優待販売にて初期ロット品を買っていますが、不具合事例もなく良好です。
ここでは、DRY-FH51のピンボケ問題が多数の報告をされていますが、私の場合は問題ありません。
実際にはパソコンで画像を確認する機会は少ないわけですが、載せ換え前の画像を見る限りではピンボケらしきものはありませんでした。
一時期、気になって確認したことがあるのですが、真夏の暑い日に関しては確かに画像が不鮮明に見えた記憶があります。
あくまでも私の素人なりの見解ですが、ドライブレコーダーの搭載位置は直射日光にさらされるわけで、かなりの高温になり、ボディ、レンズが歪むのではないかと推測致しております。
そして、あくまでもDRY-FH51との比較ですが、かなり画像が鮮明になり、日中でも撮影されたナンバーも非常に鮮明で、とても満足致しております。
買い替えの理由は、Gセンサー記録の搭載が一番の理由で、次は500万画素CMOS搭載による画像の高画質・高精細な記録でした。
そういった意味では買い替えは大成功でした。
今、DRY-FH92WGとDRY-FV93WGの使用比較をしたのですが、ボディの形状以外は、どうにも違いが分かりません。
私は2台連続してユピテルを使い続けているのですが、ピンボケ、その他の不良に遭遇していないのは、単に運が良いだけなのでしょうか?。
書込番号:17226012
0点
ITオタクさん
こんばんは。
ラッキーで良かったですね。
私もそう願いたかったのですが、最初のドラレコでつまづき悶々としてしまいました。
不信感が皆様のコメントと合致しなるほどと思うしかありませんでした。
毎月、新製品出てきますが実際のところどうなのでしょう?
駄目なら直すと言う手間は極力避けたいです。
熱による変形もいやですね。
手間がかかり面倒ですからね。
デザイン的に使いやすそうなのですがそこら辺が迷う原因です。
他もメーカーはあまり機種を出してきません。以前に比べドラレコも事故時の証拠物件として成り立っているようです。
早く購入して取り付けたいです。
書込番号:17228690
0点
私もDRY-FV93WGを購入しようか迷い、調べています。
DRY-FH92WGは価格.comでピンボケやプログラムの不具合が大量に報告されているので
DRY-FH92WGとDRY-FV93WGに違いが無いとなると
今後DRY-FV93WGが売れ始めると不具合報告が頻発するかもしれませんね。
楽天の口コミには既に不具合情報があります。
同じく2万円代前半のDOD LS430Wのほうがレンズの質は良さそうです。
ただ、youtubeのサンプルを見ると、全く違いはわかりません。
書込番号:17229778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
残念ながら買うにはリスクを承知で買うべきですね。
前回の失敗で懲りました。
そう考えるとチョッと高すぎます。
妥協してminiでも購入しようかと思っています。
書込番号:17267544
0点
いつも色々な口コミを参考にさせて頂いてます。
この度、新型ノアに買い替えたことで初めてドラレコを取り付けてみたのですが、今のところ評判の良いFV93WGをネット購入しディーラー持ち込みで取り付けてもらいました。電源コードと地デジの配線に関する注意点の書き込みが有りましたので、気をつけるよう頼んだお陰か全く影響無く綺麗にテレビは見えるのですが、肝心の撮影した映像は期待していただけに少しガッカリでした(-_-;)
最初にも書きましたが、初めてなのでこの程度でも良い方なのかも知れないのですが、最高画質HD&30コマ?で設定しているのですが、前の車のナンバーは信号で停車する時などで10〜15m位まで近づかないとピンボケして読めません。また、40キロ位で走行中に信号上にある交差点名にいたっては、最後まで読めずに通り過ぎます・・・。
こんなもんなんでしょうか?それとも初期不良なんでしょうか?
書込番号:17368884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
状態からみて、私のケースと同じかと思います。
やはりこのシリーズはデザイン性は良いのですが難があるようです。
現に後継のシリーズでも同様な状態が発生しているのは基本的に問題があるようです。
私は、まったく違うMiniを購入しました。まだ人月足らずですが問題なく現在は良好です。
返品されたほうがいいのでは・・・・
修理しても問題点がわからなければ再発しますから。
書込番号:17368941
0点
その後の報告としまして・・・
メーカーに連絡しましたところ、「不具合を確認してみないと・・・」って事で、着払いで送らせてもらいました。約二週間後に電話連絡があり「ピンボケが確認できましたのでレンズ交換し、その他はチェックして問題有りませんでしたので送ります」となりました。
そして昨日、昼間と夜間に撮影した映像を確認したところ、ピンボケはすっかり解消されて前走のナンバーがはっきり読み取れるようになり、また、信号上の交差点名も画数が多すぎなければ読めるまでに改善。ただし、新型ノアのLEDヘッドライトが薄暗いため、真正面10mまで以外の映像はかなり暗い感じになっています。
書込番号:17435073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あおよしパパさん
こんにちは。
レンズのピントの調整で画像が修正されたみたいですね。
レンズの品質が今一歩なのか判りませんが、出荷時検査していればこの様なことは発生しなかったと思います。
何より鮮明に映るようになりよかったです。
私はminiを購入しました。
画像はまあまあですが初期不良なしでした。
ドラレコですからしっかり映って何ぼですね。
皮肉にも音はしっかり取れています。(~o~)
書込番号:17496971
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH220M
はじめまして。
購入を検討しているのですが、この製品はカーナビの地デジやGPSへの電波干渉はどの程度ありますか?
取り付け位置にもよるのかもしれないですけど、このタイプはミラーへの取り付けなので、もし干渉するようならフィルムを張り替えるという対策しかないのでしょうか?
ちなみにナビはケンウッドのz701です。
初レコーダーなのでご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:17179159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィル999さん こんにちは。
参考までですが、口コミによると電波干渉の報告は複数あるみたいです。
ざっと調べただけでもここで1件、アマゾンで2件、他で1件ほどすぐに見つかりました。
干渉する機器は、地デジとレーダー探知機です。
書込番号:17179462
1点
ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます!
レビューなのですが私も参考に見させてもらいました。
大丈夫!という人と不具合出ましたって人が半々位ですね。。
とりあえず購入して取り付けて様子をみることにします!
書込番号:17181810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入してすぐ動作確認はしたほうがいいですね。
不具合対応は購入して間もないですから。
電波障害は目に見えないですし、沢山の電波飛び交っていますので機種の問題かもしれません。
問題ないといいですね!
書込番号:17284702
0点
私の場合、電源ラインにフェライトコアを1個取り付けています。
最近気づいたのですが、ナビの地デジ放送の映りが悪いように感じだしました。
購入時はそんな事はなかったように思えますが・・・
試しに電源を抜いてみたところワンセグからフルセグになりました。
と言うことはDRY-FH220Mが地デジTV及び電波に干渉しているということになります。
はてさてどうしたものかと悩んでします。
どなたか参考になる解決策をご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:17596288
0点
ドライブレコーダー > ロジテック > LVR-SD300HD
録画再生時に自車の位置をソフト内の地図で表示できると思いますが、
以前は、地図上に自車を示すマークが表示されていたのですが
最近再生して見たら、地図は表示され自車が移動すると地図も動くので
認識していると思うのですが、自車表示がされなくなりました。
皆さんはどうでしょうか?
改善された方いらっしゃいますか?
0点
■LVR-SD300HDBK ビューアソフト「HD-DR Player」 Ver3.4.0.4がアップされています。
自車はGoogleマップのアイコンが軌跡(点線)を付けて移動します。
http://dl.logitec.co.jp/download.php?pn=LST-D-911
しかし、最近「再生できません」や「ファイルが壊れています」、ロックしていないのに「ロックされています」
等とメッセージが出てきて再生できない事がよくあります。
SDカードエラーチェックしても問題無いのですがね…(トランセンド32GB-10CLASS)
書込番号:17947284
![]()
1点
新車購入につきドライブレコーダーの購入を考えてます、
事故交渉の時の安心を購入するみたいなものなので、
必要と聞かれても答えようがないかも知れませんが、
購入してよかったでしょうか?
ジャマになるのが嫌な部分ではあります、
設置はちゃんと綺麗にやるつもりです。
4点
自己防衛の一つの方法としてドライブレコーダーは有効だと思いますよ。
私はそろそろドライブマン着けようと思っています。
余談ですが、後10年もしたら「ドライブレコーダー義務化!新車から標準装備!」となっているかもしれませんよ。
書込番号:17161737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
skidaiskidaiさん こんにちは。
裁判の証拠になるかどうか判りませんが、やったらやないの水掛け論は少なくなると思います。
両者とも自分の日が1割でも少なくしようと思うのは人情です。
事故の示談の際、その辺りの折衝でうんざりする事が多く、それに沢山の時間を割かなければならないとなると、かなりのストレスです。
その辺りの心理面の緩和を考え、
とりあえず数千円程度の物でも付けられた方が良いと私は思います。
書込番号:17161814
![]()
6点
skidaiskidaiさん こんにちはです。
車で通勤しています。
やはり毎日乗っていると「危ないな」って運転の人にはイヤでも遭遇しますのでドライブレコーダを取り付けています。
レコーダが邪魔で目に付くかといわれるとバックミラー裏に隠れてあまり気にはならないかと。
あと、おそらくフロントに両面テープで張り付けると思いますが、これが結構強力で再度取り付けは面倒です。
どうせつけるなら、安いやつよりも多少値段は上でもナンバー確認できる解像度が高いものがいいです。
また、事故の記録だけでなくドライブした時の映像としてあとで楽しめたりしますので。
新車いいですね。良い車ライフを
書込番号:17162354
![]()
5点
ドライブの記録の楽しみ
という人が多いそうですよ。
事故だけで無く楽しみもあるのは実際に使ってみても感じますよ。
書込番号:17162462
4点
>事故交渉の時の安心を購入するみたいなものなので、
>必要と聞かれても答えようがないかも知れませんが、
>購入してよかったでしょうか?
記録映像&車内音声が残ると分析の結果、逆転され不利を被る場合も
提出の義務化は今は無いので個人の良心に任しますが
書込番号:17162740
3点
ご回答ありがとうございました。
設置時にケーブルをAピラーに入れるつもりなので、
すぐ壊れないようにユピテル辺りを購入しようと思います。
壊れてもケーブルが再利用できるかもしれないし・・・
事故の時に責任を擦り付けられる可能性がありそうなので安心を購入します、
自分の運転ミスの場合もしっかり分かれば納得できると思います。
書込番号:17162960
4点
自転車に乗った人が当たってきました。
当方は危ないので停車していたのですが・・・・
車が当たってきたと一点張りでした。
ドライブレコーダーを直ぐに購入します。
書込番号:17228287
3点
今の世の中全て証拠がないとなんともいえない結果を導きます。
弱者救済ですが、皆さんルール守っているとは言いがたいですね。
私は証拠を残す意味で購入しました。
身近な人の話を聞き、つけている人たちは皆さん苦い思いをして痛手を食った人たちです。
結局、証明できないので不利になったのでした。
こんな製品が売れるのもなんだか判ります。
私もついにつける事にしました。
あまり沢山のもの付けない主義でしたが、今フロントガラス廻りは大賑わいの状態です。
ドラレコ、ETC、ナビアンテナなど等。アクセサリーは一切付けていませんよ。
最悪、裁判等になった場合参考資料になるかもしれません。タクシーなどは結構参考資料で使われています。
書込番号:17284659
2点
事故ったらありがた身がわかると思いますよ。
僕は過去に相手からぶつかってきたのにこっちのせいにされて、尚且つ知らない間にあちこち痛いとか言い出して結局人身事故になりました。
証明するものがないし、結局こっちまで検察にいかないといけない始末。
はっきり言って今思うと当たり屋ってやつだと思う。
ドライブレコーダーがあればギャフンと言わせられたんですけどね。
変なやつに当てられたらホントややこしいですから護身用みたいなもんだと思います。
マジで事故はウザいからあった方がいいと思いますよ。
書込番号:17780603
12点
ドライブレコーダー > COWON > COWON AW1 AW1-8G-SL [Mystic Silver]
AW1かAE1で迷ってるのですがスマホを持ってないですAW1の場合パソコンでも設定できると書いてありますがどうやって接続するんでしょうか無線Lanルーター経由での接続ですか?又家で設定する場合電源はどうなるんでしょうか?
0点
アンタラスさん こんにちは。
これを持っていませんので、持っておられる方のレスが付くまでの参考ですが、
とりあえず、これの取説です。
http://www.cowonjapan.com/zeroboard/data/C09/AW1_JAPANESE.pdf
この内容や他の書き込みによると、PCではPCマネージャーと言うソフトで再生や設定をするそうです。
接続方法は、メモリーカードを取り出してPCと接続する方法です。
書込番号:17160966
0点
COWON AE1 PCマネージャーを使って空のmicroSDをPCにセットすると本体を接続しなくても設定することができます。
Configフォルダが作られてsetting_pcmファイルが作られます。(本体で作るとsettingファイルという名前になります。)
ちなみにsetting_pcmファイルの内容は下記のようなテキストファイルになっていますのでPCのメモ帳で開いて直接変更することも可能です。
cw_gps_sync_time=0
cw_display_mode=0
cw_display_quality=0
cw_display_mode_park=0
cw_display_quality_park=0
cw_display_brightness=5
cw_osd_datetime=1
cw_osd_gps_speed_display=1
cw_osd_speed_display_type=0
cw_local_display=1
cw_audio_volume=10
cw_voice_system=1
cw_voice_rec_event=1
cw_voice_rec_always=1
cw_voice_rec_parking=1
cw_lang=JA
cw_audio_enable=1
cw_use_rec_parking_always=0
cw_park_counter_time=1
cw_park_voltage_use_flag=1
cw_park_voltage=12.7
cw_park_duration_min=0
cw_shutdown_voltage_use_flag=1
cw_park_shutdown_voltage=11.9
cw_use_drive_shutdown_voltage=1
cw_limit_space_type=2
cw_limit_space_percent_type=0
cw_wifi_ap_ssid=COWON-AW1
cw_wifi_ap_pwd=34D9BFEE2A49F772DC787F6D16839DAD00000000
cw_wifi_ap_pwd_encript=1
cw_wifi_off_timer_sec=1
cw_wifi_channel=1
cw_gsensor_intensity_always_x=4
cw_gsensor_intensity_always_y=4
cw_gsensor_intensity_always_z=4
cw_gsensor_intensity_parking_x=4
cw_gsensor_intensity_parking_y=4
cw_gsensor_intensity_parking_z=4
cw_gsensor_motionsensitivity=99
cw_led_rec_parking=1
cw_fw_version=
cw_build_number=
pcm_version=1.1.8
pcm_update_flag=1
COWONホームページよりCOWON AW1 PCマネージャーをダウンロードしてインストールすると本体がなくても実際に設定できると思います。
http://www.cowonjapan.com/zeroboard/zboard.php?id=C08&category=&no=393&bmenu=support_wide
PCマネージャーはスマホ用のアプリよりバージョンアップが遅れるようですのでiOSやアンドロイド対応製品がある方が早くバージョンアップの恩恵にあずかれます。
バージョンアップが多いのはこの機種の魅力の一つです。
書込番号:17164691
![]()
0点
ばーーんさんiiyudanさん参考になりました、ありがとうございます。
隣人トラブル中で車の監視用にどちらかを買うことにしました、ソーラーパネルつけて24時間監視してみようかと思ってます、向きも変えたいので形状的にAW1の方がマウントを自作しやすそうなのでもう少し考えてみたいと思います。
書込番号:17165553
0点
マウントの自作ですか。新しい使用法ですね。
出来上がりましたら使用感など教えてください。
楽しみに待っています。
書込番号:17165660
0点
自作と書きましたがRAMマウントとかいうのも流用できそうなので物を見てみないと分からないですが
http://shop.gpsstore.jp/ram-mounts/ram-b-108b.htmlこのベルトクランプベースに http://shop.gpsstore.jp/ram-mounts/ram-b-201.htmlこのアーム付けて http://shop.gpsstore.jp/ram-mounts/rap-sb-193.html
この吸盤とかで使えそうかなと・・・場所も自在だし下起きでもよさそうです、ちょっと大きくてごついのが問題ですが。
書込番号:17166677
1点
色々なものがあるのですね。
本体は非常に軽いのでスマホ用のクリップ式の車載ホルダーでも合うものがあるかもしれませんね。
ところでソーラーパネルにシガーソケット用の電源ケーブルを付けるのですか?
これは自作になりそうですが、何かアイデアがあるようですね。
書込番号:17167063
0点
ソーラーはhttp://www.ymt7.net/item/C2415/ これを繋げて http://www.ymt7.net/item/MS-P-30W/
30Wぐらいのソーラーパネルを屋根のキャリアに乗っけようかと、わりと本格的に発電できて安くできそうなパネルです。
書込番号:17167236
0点
こんにちは。初めまして宜しくお願いします。私の場合は、フロントにAE1を付けてリアにAW1を付けています。車は、プリウスαなのでリア側の設定するのに一旦車を降りないと出来ない為にWi-Fi対応のスマホをステアリングの前に置いて設定しています。スマホはまだカードが入っていなくWi-Fiのみで使用しています。基本的にドライブレコーダーは、運転中よりも駐車場等に車を置いて離れている時の事を考え先日、充電式ソケットを購入しました。エンジンを停止してもドライブレコーダーは、動いていますので、スマホの電源を入れるだけで使用可能です。回答になっていないかもしれないですが、この2台の使い方を書き込みしました。
書込番号:17185951
0点
ばぁぁちゃんさんどうもですAE1とAW1、両方ですか・・・AE2が今度でるらしいですねバックカメラ付みたいです。
家は車が2台あり1台はあまり乗られてなくバッテリーが持たないのでソーラーに頼るしかないです、あと2台はソーラーで動かしたらかなりでかいパネルが必要そうです。
aw1にしようと思ったけど向きを変えたりするのにやはりディスプレイ付きの方が良いだろうと思いAE1にすることにしました。
書込番号:17190895
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)



