このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2013年12月5日 08:30 | |
| 0 | 1 | 2013年12月4日 06:56 | |
| 1 | 4 | 2013年12月6日 11:55 | |
| 2 | 7 | 2013年11月27日 23:09 | |
| 7 | 3 | 2018年11月28日 22:59 | |
| 0 | 3 | 2013年11月17日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>どこに書き込みすればいいのかわからなかったので
種別別TOPページで「○○なんでも掲示板」とかリンクがあるはずですよ〜。
>パーキング時も作動してくれるドライブレコーダーは販売していますか?
ドライブマンSシリーズとかかな?
書込番号:16916587
![]()
1点
takatotarouさん こんにちは。
パーキング中に録画する物で、内臓電池で取るものもありますが、例えば3時間とかだったりします。
COWON AW1であれば、車のバッテリーを使って設定された電圧になるまでパーキング中でも録画が出来るはずです。
ただし、高温に弱いみたいで、他より高温の設定温度が低く、夏には結構な頻度で保護機能が働き停止するみたいです。
書込番号:16917607
![]()
1点
ドライブレコーダー > COWON > COWON AW1 AW1-8G-SL [Mystic Silver]
先日設置して、wifi接続の確認もできたのですが
設定を触ってるうちに、ログインできなくなりました
iPadで接続していたのですが、接続しようにも
ネットワークが見つかりません
ネットワーク名は「COWON-AW1」だったと思うのですが…
ネットワークの検索方法か、本体の初期化の方法をご存知の方いませんか?
0点
自己解決しました
PCで設定初期化したところ、無事に認識しました
SDは映像ファイルのみで、設定ファイルは本体なのかと勝手に思い込んでいました
お騒がせしました
書込番号:16913511
0点
ドライブレコーダー > COWON > COWON AW1 AW1-8G-SL [Mystic Silver]
私のクルマはアイドリングストップがついているのですが、長い信号停止時にアナウンスとともに録画が停止されてしまいます。 信号が青に変わりエンジンを始動させると、録画を開始しますとのアナウンスがされるのですが、録画を開始しましたとのアナウンスまで10秒数秒ほどのラグがあります。
この間クルマはかなり移動している訳ですが、その間事故にでも遭遇すればドライブレコーダーとしての役割は果たせません。 私は駐車時の録画は必要ないと思って常時電源ではなく通常のアクセサリー電源から電源をとっているのですが、これは取り扱い説明書27ページにある駐車認識電圧を低く設定することによってレコーダーの停止を防げるのでしょうか?
取説には具体的にどうすれば駐車認識電圧を調節出来るか何も書いてないので困っております。
会社に質問を試みているのですが、いつもお話中で未だ会話出来ておりません。
0点
こんにちは。
アイドリングストップ機能の付いたクルマに乗ったことがないので恐縮ですが、スレ主さんの文面を見るとアイドリングストップ中はACC電源がOFFになっているようですね。
クルマのほうの設定でアイドリングストップ時のACC電源をONにできないか確認されてみてはいかがでしょうか?
ちなみにGoogleで「アイドリングストップ アクセサリー電源」を検索すると似たようなQ&Aがたくさん見つかります。
ほとんどは再始動時の電圧降下による障害のようですが、アイドリングストップ時の再始動用電源って別系統ではないのですね...今さらながら驚きです。
書込番号:16913589
0点
私もアイドリングストップ機能の付いたクルマには乗ったことがないのでわからないのですが、
電源が切れて切れないためにバックアップ電源内蔵シガーソケットというものも発売されているようです。
安いものでもないので設定で回避できればいいのですけど。
書込番号:16915565
1点
皆様
色々アドバイスをいただきありがとうございます。
やっとコウオンジャパンにつながり解決致しました。
電源はアクセサリー電源で同時に設置したレーダー探知機と同じだったのですが、AW1の場合は少しでも電圧がさがるとシャットオフになることがわかりました。 電圧が下がると言っても未だに14ボルト以上ありましたからほんの僅かな電圧変化に反応するようです。
スマートフォンのオートカプセルを起動してAW1とWIFI接続し、録画管理⇒走行中の終了電圧のチェックをはずす、で長いアイドリングストップでも終了しなくなりました。
やってはいませんが、AW1のメモリーカードを抜き取ってパソコンに入れ、Cowon Auto Capsuleを起動して上記の変更をすることも出来るようです。
説明書が簡単すぎて、あまりにも不親切ですね。
書込番号:16918992
0点
Beechwoodさん
解決できて良かったですね。この機種はファームウェアのバージョンアップがあって次々に改善されているのがいいですね。そのかわりに説明書は不十分になるのは残念です。ホームページで追加機能の入った説明書を公開してくれるといいのですが。
私はこの掲示板で皆さんのアドバイスをいただいてこの機種を購入しましたので、この場を借りてお礼申し上げます。
さて本題のアイドリングストップ後の録画停止なのですが、私が現在使用している車では10秒以下のアイドリングストップでは録画停止していません(それ以上はまだ試せていません)。電圧変化は14Vが13.7Vに低下していましたが特に問題ないようでした。
どのくらいの時間アイドリングストップすると録画停止するのでしょうか?
それとも何か他にも条件のようなものがあるのでしょうか?
書込番号:16922221
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH52WG
吸盤タイプのドライブレコーダーを選べば簡単です。
★ゆがみなし230度まるみえ防犯ドライブレコーダー
http://www.thanko.jp/product/4561.html
これに固守するなら、吸盤タイプの台を購入し、改造して対応。
書込番号:16885976
0点
heroseayさん こんにちは。
シールと言っても子供のシールみたいに跡にな残らず綺麗に取れると思うんですが、
ダッシュボードに設置すると
これを買ってしまったのであれば何とか使えないか考えてみました。
で、問い合わせの必要はありますが、これなんかどうでしょうか?
MT-SC001 http://www.amazon.co.jp/dp/B00CQ2L0Z4
問い合わせる事としては、それぞれのボールの系です。
それが同じであれば、取り付けが出来るのかなぁ〜??なんて思っています。
書込番号:16886113
0点
誤字です。ごめんなさい
>ボールの系です
ボールの径です
書込番号:16886153
1点
あ、それと、取り付ける場所がミラー裏でしたら、黒い転々がある車種ですと、
吸盤はかなり外れやすい思いますよ。
ですから、結局テープでなんてオチにもなりかねません。
書込番号:16886162
0点
SANYO Panasonic ゴリラ(gorilla) 適合A用 ゲル吸盤スタンド(GS11GA)+パーキング解除プラグ付き(AN-PKP1)
の改造が簡単そうです。
しかも、パーキング解除プラグが魅力的です。ナビを持っていなければ意味ありませんが…
書込番号:16886348
![]()
1点
皆様ありがとうございます。
やはりユピテルのこの機種もしくは、これから出る予定の新しい機種が狙い目かと思っています。
GPS、画質の仕様で比較して考えています。
吸盤方式は、少々、手間がかかりそうですね・・・。やはり窓に両面テープでがっちりつけるのが良いようですね。
書込番号:16886461
0点
吸盤は夏季に落下の危険があるのでお勧めできませんね。
びっくりした際のハンドルさばきで事故なんて目も当てられません。
肝心のドラレコはその時どこ録画してるやらw
書込番号:16888957
0点
こちらの商品について詳しい方にお聞きしたいのですが・・・
GPS搭載で日時・場所・速度を記録とありますがこの最後の速度に関して、
速度まで記録したら事故の場合、自分が不利になってしまうケースがあると思うのですが、
この速度を記録しない設定がこちらの機械では出来るのでしょうか?
ご教授宜しくお願いいたします。
0点
ハピ男さん こんにちは。
そもそも速度を非表示に出来る機能があったとしても、
画像の移動を解析すれば速度を算出出来ますよ。
書込番号:16875130
4点
スピード違反をばれなくする方法をこんな所で聞いちゃう人がいるなんてw
書込番号:16875654
3点
リヤガラスにドライブレコーダーを取り付ける予定ですが、夜でも後続車の
ナンバーが識別できるドライブレコーダーはないでしょうか。
フロントでドライブマン720を使用しているのですが、ドライブマンが識別できるのであれば
リヤガラスにまわして、フロントは別に用意することも考えています。
0点
すみません…最近はそこまでするものなのでしょうか?
後続車の追突対策もしくは煽られた場合の対策?
書込番号:16848039
0点
yorimonさん こんばんは。
まず、ドライブマンを後部に試されてから方針を決めましょう。
もし、後部がドライブマンでよければ、今は結構安い値段で使えるドラレコがあるみたいです。
書込番号:16848170
0点
>夜でも後続車のナンバーが識別できる
ヘッドライトの点灯で幻惑したりして、後続車が自光式とか、こっちがブレーキランプ点灯させたりでもしなければ、ちゃんと撮れないかも。
書込番号:16848786
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




