ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画面ボケ、直りましたか?

2013/09/03 19:03(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH22

クチコミ投稿数:48件

無事にクルマを入れ替え、ナビ等を2日がかりで購入店でつけてもらい、操作もなれてきたところで動作不良でメーカ送りとなり、再びオーディオレス…

あまりに寂しいので、探知機やドラレコ等の小物を付けました。

メーカ直販で購入したのですが、皆様のおっしゃる通りボケボケで話になりませんね。FH200の720pのが数段イイです。自宅のデスクPCで再生したら、始めカクカクするし、数件再生したら画面真っ黒に…i7-870でダメなのか!ホメるトコ無いです。よってレビューは延期します。

で、レビューされた皆様にご質問なのですが、修理に出して良くなりましたか?『仕様です』と言い切られて、そのまま戻ったりして…

200は台湾製でしたが、これは中国製なのですね。とても残念です…

書込番号:16540829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 DRY-FH22のオーナーDRY-FH22の満足度1

2013/09/03 22:36(1年以上前)

修理に出す前のAVIファイルをキャプチャーした画像

修理後のAVIファイルをキャプチャーした画像

購入して2週間後に画面のボケが酷くなったので修理センターに送りました。

約1週間で修理完了し戻ってきました。
修理内容は、部品不良でメイン基盤不具合でした。
(ユニット交換後、各部調整/録画動作確認/録画映像確認等の動作テストして戻ってきました)

修理後は明らかに画像のボケが改善されましたので、画像ボケが気になっている方は修理に出した方が良いでしょう。

比較用画像では前車のナンバーを画像処理してます。
ボケ具合が分かりずらいかと思いますが修理後の方が全体的にピントが合い、ボケが解消されました。

書込番号:16541735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/09/04 07:33(1年以上前)

早速のお返事に感謝申し上げます。

まさに百聞は一見にしかずです。当方の現状は修理前写真と全く同じです。
これは修理に出すべきですね。

しかしメイン基板交換って殆ど全交換です。レンズも一体化されてるのかもしれません。

200はリアに付けてしまった(;ステーも違う)ので、ナビ(;ドラレコ機能付き)が戻ったら修理に出そうと思います。

ありがとうございました。

p.s.PCでの再生は問題ありませんか?

書込番号:16542753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 DRY-FH22のオーナーDRY-FH22の満足度5

2013/09/04 07:56(1年以上前)

画面のボケは基盤の不良なのですね。

レンズの前に貼ってある小さな保護フィルムを剥がしていないかとも思いました。失礼いたしました。

わたしの使用しているものは、全く問題ないので、もう少し使ってから、確認してみようと思います。

大変参考になりました。

書込番号:16542812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 DRY-FH22のオーナーDRY-FH22の満足度1

2013/09/04 18:44(1年以上前)

修理前と後ではやはり画像の違いがハッキリと分かりますので、迷わず修理に出した方が良いですね。

尚、修理センターへ送る前にユピテルのサポートへ電話して症状を伝えたところ、ユピテルのHPから修理依頼書をD/Lして記入後同封して修理センターへ送ってくださいとのことでした。
電話での応対は親切丁寧でしたよ。
ただ、中々電話がつながらなくて2日間掛けてやっとつながりましたけど。

それから、PCでのAVIファイルの再生ですがWindows Media Playerで何も問題なく再生出来てます。
使用したのはCPUがi5のノートPCでOSはWindows8 64bit版 メモリは8GBです。

書込番号:16544626

ナイスクチコミ!0


桃正宗さん
クチコミ投稿数:4件 DRY-FH22の満足度1

2013/09/04 22:07(1年以上前)

初期ロットの製品だと思いますが、当方も8月の初旬に購入したDRY-FH22の
ピンぼけ&滲みが酷く、サポートに電話したら即交換とあいなりました。

電話での対応は丁寧で、交換品も2〜3日で手元に届きましたので
この辺りは好感が持てます。

さてその代替品ですが、製品の箱に記載のシリアルNO風な数字が10万番代
で変わっていたので、なんか対策品なんでしょうか。箱の印刷も購入品と
代替品とでは一部に違いがありましたし。

結果として、録画したものをPCにて再生した所、画質は購入品よりかはそれなりに
改善はしたのですが、やはりまだボケと滲みはありますので、このレベルでは
クリアとは言い難いです。
昼間で1080HDの30コマで相当近づかないと、前車のナンバーの識別は厳しいです。

もう代替品のこのレベルがDRY-FH22の画質なのかも知れませんね...。
あと、一応購入品を返送する時に、ユピテルのサイトや、製品の箱にあるレコーダーの
レンズ部分が、実際の製品と異なっているのは何故等(他にもボケや滲みの件も)を手紙に
メールアドレスを記載してお返事下さいと送りましたが、現在まで音沙汰なしです。
このまま返事も来ないんですかねぇ...。(返送したのは8/28)


しかしまぁ交換してくれたのは確かに有難い事ですが、新製品を楽しみにして
購入したのに製品のレベルが低い(画質についてですが)のは非常に残念でなりません。
大きさや、取り付けステーからの着脱はよく出来ているのに、肝心の画質がこれではねえ。


ちなみに録画環境と再生環境は以下です。

・録画

32GBのClass10のMicroSDHCカード(Team)
※同梱の4GBのカードとそんなに再生時の差異は感じません

・再生

Windows XPプロフェッショナル VLCメディアプレーヤーにて

書込番号:16545473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/09/05 09:57(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

ユピ社サービスには別の製品で何度か修理依頼しています。特に問い合わせはせず、依頼書式をDLし、概要だけ記入し、詳細別紙を添付して送りつけています。この製品なら標準添付のメモリに適当な録画をさせて同梱させればわかりやすいですよね。

再生の問題はメモリカード、PC、再生ソフトの相性なのかもしれません。色々と組み合わせて確認してみようかと思います。コワいけど。(笑)

ありがとうございました。

書込番号:16546924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 DRY-FH22のオーナーDRY-FH22の満足度1

2013/10/02 19:21(1年以上前)

8月上旬に購入しました。

ダッシュボードにピントが合って車外はボケボケ。
ドライブレコーダーは初めてだったので、こんなものかと思い取り外してしまいました。

このスレを見てユピテルのサービスに電話し本体を送ったところ、2週間後に「基盤交換」で戻って来ました。
以前よりも良くなってはいるのですが、ユピテルのHPのデモ画像とは程遠い画質です。

新商品には注意ですね〜

このクチコミを参考にして、他社製のを購入しようと思っています。
みなさんのお薦めはありますか?

書込番号:16658370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > アサヒリサーチ > Driveman720 720DM

クチコミ投稿数:7件

2か月前に信号待ちの際に追突されましたが、目撃者が直ぐに出なかったので追突した相手に「前の車が急ブレーキを踏んだ」と嘘の証言をされて、1か月近く揉めに揉めました。

結局、目撃者が見つかって証言してくれたので解決したのですが、何かあった時の為に後方に向けてドライブレコーダーを設置しようと思いました。

ただ、うちの車は1BOXなのでリアガラスが垂直で、少し前にヤフオクで買った安いドライブレコーダーはブラケットの角度調整が足りずに、地面を写すばかりで水平に撮影ができませんでした。

ドライブマン720のブラケットは、垂直のリアガラスにも対応できるくらいの角度調整ができますか?

書込番号:16532161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/09/01 21:45(1年以上前)

本体からレンズ部が少し飛び出してますので、垂直に近いと厳しいかな。

付属ブラケットに厚めの板材(ブロック形状)のモノを介在させて取り付けるか、
板材を二つ折りにしたような形状のモノを下駄にすれば、取り付けできると思います。
(本体はブラケットからぶら下がってる構造です。)

お時間を頂ければ、車から外して採寸します。
(手持ちは1080ですけど、寸法は同じだと思います。)
その辺の窓ガラスに取り付けるイメージで考えれば良いでしょうか?

書込番号:16534148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/09/02 21:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり難しいですか。。。。

何とか装着したいので採寸していただけると嬉しいです。

窓ガラスに装着できれば、うちの車にも余裕で装着できると思います。

書込番号:16537475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/09/19 19:41(1年以上前)

すいません、諸処の事情により採寸が遅れました。

結論:垂直面でも装着できそうです。
理由:ブラケット中心と接着面との距離は約20mm、
   本体中心線(ブラケットの軸線)とレンズ先端(もっとも出っ張る部分)の距離:約18mm

なので、ギリギリ垂直面でも付けられそうです。

注意:私のドライブマンはすでに偏光フィルターを装着しており、真のレンズ先端までを
   正確に測れていません。それでも誤差は2mm以内だと思いますので、
   「ギリギリ」と表現しました。

書込番号:16607321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/09/28 01:50(1年以上前)

こちらこそ、返信に気付くのが遅れてすみませんでした(>_<)

ありがとうございました。

これで高画質のドライブレコーダーを装着できます<(_ _)>

書込番号:16640543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/01 00:37(1年以上前)

一応OKを出した身としては心配なので、うまくいかなくても、無事についても、
結果をお知らせ下さい。
(頭のメモ帳から消えないのです。)

万が一、不具合があったらほぼ同じ物を持ってますから一緒に対策を考えますので、
遠慮なく文句言ってきて下さいね。

p.s.
よく考えたら後に付けるときは配線が結構大変そうですね。
電源電圧変換部の四角いものが電源ケーブルの途中にあって、これをどう処理するか。
(むき出しで貼り付けても良いし、内装に入れ込んでもいいし。)
電源そのものも手頃なものが来てると良いのですが。。

書込番号:16652123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 両面テープの剥がし方

2013/08/31 20:51(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH200

クチコミ投稿数:5件

本製品を取り付けましたが、後になって位置が
どうも気に入らない。(ルームミラーに干渉する)
初めによく確認すればよかったのですが、後の祭りです。
マウントを剥がして位置を変えようとしたのですが
堅くてはがれません。
うまく剥がす方法があればご教授ください。

書込番号:16529531

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2013/08/31 20:55(1年以上前)

↓のエンブレムはがしを使えば剥がしやすいと思います。

http://www.holts.co.jp/product/list/category/44

尚、マウントの両面テープは貼り替えないと使用出来ません。

書込番号:16529551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/08/31 21:28(1年以上前)

えーと、ガラス面ですよね。

考え方としては
手順1.ブラケットとガラスに間にあるテープを切る。
手順2.残ったテープを剥がす。
の手順とお考え下さい。

で、まずは手順1.です。
お手持ちの物で簡単な方法としては、
・カッターナイフの刃を長く出して、テープを少しずつ切る。(切り始めは丁寧に。)
・釣り糸を20センチくらいの幅で両端に5円玉をくくったもので引き切る。
ってトコです。

手順2.は
・指で頑張る。(体質によっては結構取れます。)がしんどい。
・ジッポーライターのオイルで揉み取る様に取り除く。
(無ければ、ブレーキクリーナーをティッシュにしみ込ませてもいけます。)
・カッターナイフの刃だけで水平に削る。(ケガしやすいので注意)
・市販のステッカー剥がし剤を使う。(効率的ですが、ややもったいないかな。)
です。

そして、貼り直すときはマスキングテープなどで仮止めして、その位置をテープで示してから
貼ればうまくいくと思います。
(脱脂はやって下さいね。)

涼しいところで、落ち着いて、気長にやって下さい。

書込番号:16529689

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この製品はどうですか

2013/08/31 11:22(1年以上前)


ドライブレコーダー > RWC > X-RIDE RM-XRDR120

クチコミ投稿数:13件

最近は色々な製品が出ていますが、使用している方教えてください。
@ 60hz地区に住んでいますが、LED信号は点灯か点滅か消灯ですか。
A 取り付け具合はいかがですか、画像がぶれたり本体が落ちたりしませんかメーカーのホームページを見もよく分かり
  ません。
B 昼間と夜間の映り具合はどうですか、ナンバープレートは見えますか。
C 一つの区切りと次の区切りの間は何秒ですか(途中の映らない間隔はドライブマンは0.08秒視たいですが)
D 社内の熱で撮影が停止したりの不具合はありますか。
E 当方ドライブマン1080と迷っています。
万一の事故時には必要と思い購入を考えています、使用中の方良い点や悪い点も含めて教えてくださいよろしくお願いし ます。

書込番号:16527690

ナイスクチコミ!0


返信する
zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/27 07:56(1年以上前)

私も購入を検討していますが、 とにかく 情報が少なく、取り付け部品等は確認できないし、ドライブ画像も詳しく掲載していませんね。
動画もまだないみたいですし。

唯一の口コミです。
http://item.rakuten.co.jp/eccrew/4520827111131?s-id=Event_PC_eaglesvictorysale_browsehist_001

書込番号:16637596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/12/10 01:48(1年以上前)

今日、有楽町のBCでこれを見つけてビックリ。
FullHD、GPS付きでこの値段って凄いですよね。
操作性はレビュー見ると良くなさそうですが、とっても気になります。
誰か使ってる人いないかな...

書込番号:16938000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル構成単位について

2013/08/27 04:39(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH22

スレ主 ぴ33さん
クチコミ投稿数:56件

この機種は録画のファイル構成単位が1分単位となっておりますが1分単位のファイルがずらっと作られるということ
でしょうか。。

せめて5分単位くらいだといいのですが。。

再生する時すぐ次のファイルを開く作業をしなければなりませんよね。。

書込番号:16512005

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/08/27 06:49(1年以上前)

ぴ33さん おはようございます。

>1分単位のファイルがずらっと作られるということ
でしょうか。。

取説にも記載があり、今までのドラレコの例をかんがみても1分のファイルがずらっと出来ると考えて良いと思います。

>再生する時すぐ次のファイルを開く作業をしなければなりませんよね。。

これに関しては、例えば、メディアプレイヤー再生するなら、一番簡単な方法としては、
再生するファイルを全て選択して、一番最慮のファイルで再生を選択すれば、続けて再生する事は可能です。
おそらく、他のプレイヤーでも似たような事の設定は出来るのではないでしょうか?

書込番号:16512125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 DRY-FH22のオーナーDRY-FH22の満足度5

2013/08/27 06:59(1年以上前)

確かに3分とか5分とか選べても良いですね。
実際のところ、購入してから再生したのは1度だけ、本当に録画できているか確認しただけなので、1分のファイルの使い勝手云々言える立場ではございませんけども・・・

書込番号:16512146

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/08/27 07:20(1年以上前)

私も全く仰るとおりです。
メモリーも挿しっ放しですよね^^;
下手に本体弄って角度が変わったら微調整が面倒です><

書込番号:16512174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 DRY-FH22のオーナーDRY-FH22の満足度5

2013/08/27 08:12(1年以上前)

わたしこそ、全く同感です。

MicroSD の出し入れでも少し動くような強迫観念があります。

ネジがゆるい状態で本体の角度調整をしても、締め込んで固定すると少し動いてしまったり、(よし、うまく固定できた)と思っても、数日走ると少し傾いていたり・・・
最近は完全主義を捨て、(まあ、こんなもんでしょう)と妥協するようにしています。

もう少し使ったら、レビューにあるような 「ボケ」 が無いか、確認してみようと思います。

書込番号:16512289

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴ33さん
クチコミ投稿数:56件

2013/08/27 08:30(1年以上前)

おはようございます。確かに付たら再生はしませんよね(^_^;)

メディアプレーヤー側で再生設定できるなら再生に関しては問題はなさそうですね★

ありがとうございます。

書込番号:16512336

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴ33さん
クチコミ投稿数:56件

2013/08/27 22:21(1年以上前)

DRY-FH200に続きこちらも購入しようと思います。
この機種はファイル構成が1分単位や他の機種に比べてSDカードへの記録時間が極端に短い等不満点もありますが
購入購入だったDRY-FH210は録画中の画面消灯が記録保持されないですし値段との兼ね合いもあり冒険?の意味もこめてこちらの機種を購入してみます(^-^)

書込番号:16514776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 DRY-FH22のオーナーDRY-FH22の満足度5

2013/08/28 06:59(1年以上前)

違ってたらごめんなさい。

>> 録画中の画面消灯が記録保持されないですし

DRY-FH22 も、保持されない状況で使っております。
録画中の液晶画面をボタン操作で消すのですが、エンジンを切って、再び始動すると液晶画面が復活しております。
運転席からは、ルームミラーが邪魔で見えない位置に取付けているので、特に気にはならないのですが。
まあ、「正常に動作しているよ」って事が確認できるから、まあ、いいかとそのままです。

と、ここまで書いて、今一度取説を見てみれば、画面自動オフが1分と3分と選べるのですね・・・
勉強になりました。m(_ _)m

書込番号:16515842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 DRY-FH22のオーナーDRY-FH22の満足度1

2013/08/28 20:56(1年以上前)

FH22の記録ファイルは、1分単位のAVIファイルが1番から500番まで連番で作られていきます。
私は2週間程毎日使用してましたが、最大500番までAVIファイルが作られると、新たなフォルダ(100_NOML→101_NOML)が作られて、また1番から連番で1分単位のAVIファイルが新たなフォルダに作られてました。
(32GBのmicroSDカードを使用し、上書き記録設定にて使用)

microSDカードの抜き差しで本体の取付け角度が動いたりしないかとの事ですが、今度の取付け用ブラケットはmicroSDカードを何度抜き差ししても本体の取付け角度が変わったりせず、しっかりと固定されてますのでそれ程心配することはないかと思います。

ただ、この機種は夜間映像が残念なぐらい期待出来ないのと、昼間の映像も輪郭がボケボケですのでお勧めしません。

GPS記録が不要であれば少し価格が高いですけどFH32GSを買った方が良いですよ。

書込番号:16518151

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

録画開始について

2013/08/16 01:59(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH200

スレ主 pands777さん
クチコミ投稿数:82件

なぜか上書きして録画をしません。いっぱいになったら上書きして録画してくれるのではないのでしょうか?ちなみに5分単位で録画してます。そもそも、はじめて使った時からエンジンを掛けたあと10分くらい録画を開始せずにいました。メモリーがいっぱいになると録画をしなくなりました。電源については分岐したシガーソケットのもう一方にレーダー探知機をつけているのですが正常に動いているので問題ありません。これは仕様なんでしょうか?それなら使い物になりません

書込番号:16474184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/08/16 05:27(1年以上前)

pands777さん おはようございます。

取説を見る限り、
5分単位の設定になっておられるという事は、上書きする設定ですから、確かに悩みますねぇ…

私がここからすると思うことは、デフォルト設定にする事と、SDのフォーマットです。
それでも状況が改善しない時は、サポートに相談するのが手っ取り早いかと思います。

書込番号:16474300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件 DRY-FH200の満足度4

2013/08/17 00:44(1年以上前)

新品での購入ですか?
取説はお読みになりましたか?
誤動作する場合は「リセットによる再起動」をするように指示されていますがおこないましたか?


あとは…

「SDカードの挿入し直し(接触不良等)」
「SDカードのフォーマット」
「設定のデフォルト→設定し直し」
「SDカードを交換」
「ソフトウェアのバージョンアップ(ユピテルのホームページ参照)」
「シガープラグコードのプラグの接触不良(ヒューズ部等)」
「設定ミスで録画ファイル構成がオフになっていないか確認」

…辺りができることではないでしょうか?

ちなみに私は「SDカードの挿入し直し」で一度トラブル解消しました。
症状は貴方と違いましたけど。

書込番号:16477566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/17 11:13(1年以上前)

SDカードがおかしくなっていると、その傾向があるようです。


社外品のSDを挿している場合は、まず付属品のカードで試してみてはいかがでしょう。

PanasonicのSDフォーマッタを使って、一旦フォーマットしてみるもの有効かと思います。
(設定をクイックフォーマット以外にして)
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/


上書きされない症状は、古いファイルをしようとした際に
SDの速度が低下したりすることが原因で、
そのまま書き込みが追いつかなくなって止まったりすることがあるようです。
(ノーブランド品の訳の分からないカードで実験した際にそうなったことがあります)

書込番号:16478626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/21 20:31(1年以上前)

あと、念のためですが、
本体のソフトバージョンは最新版ですか。

1.00は不具合があり、上書き禁止ファイルがあると、
SD上限に達しても古い画像が上書きされないような記事がありました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/664710/car/567194/5586785/parts.aspx

書込番号:16493373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング