このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2013年4月13日 18:50 | |
| 0 | 4 | 2013年3月31日 06:08 | |
| 0 | 2 | 2013年4月11日 17:24 | |
| 0 | 2 | 2013年3月31日 18:08 | |
| 0 | 4 | 2013年6月14日 01:02 | |
| 1 | 10 | 2013年5月13日 16:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダーを取り付けたいのですが、何分初めての事なのでどれを選べばいいのかよく判りません。そこで皆さんにご助言を頂ければと思い、質問をさせて頂きました。
条件としては、以下の事を考えています。
・耐熱に優れているもの(車を屋根のない駐車場に止めているので)。
・配線の難しくないもの(パネル等を外して配線を通したりは恐らく無理かと)。
・走行中の映像がコマ飛びしないもの。
・画像が荒すぎないもの(ノイズだらけで状況がはっきり映らないものは困るので)。
・もしあればですが、ダッシュボード?に装着可能なもの。
見ていると殆どフロントガラスに装着するタイプのものが多く、下に取り付けるタイプのものを見掛けない気がするのですが、私の探し方が下手なだけでしょうか・・・。
あと車にあるのがシガーソケットではなくアクセサリーソケット(12V)なのですが、この場合でもドライブレコーダーは取り付け可能なのかが気になります。
色々と質問して申し訳ないのですが、ご助言下さいますと助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
2点
コマ飛びなんて、中華品でもまずしない。それから車内に放置するのが前提の商品なんだから、耐熱に優れているのも、中華品ですら当たり前。
カー用品店に売っているような、有名メーカーのものを買っとけばまず外れはない。
広角レンズかどうかを気にすればよろしいかと。
配線の難しくないものってのはどういうこと?どの機種でも細いコードが1本あると思いますが・・・。
書込番号:16009655
0点
がく。さん
早速のご返信ありがとうございます。
耐熱に関してはこのサイトの口コミを見ていて、装着後に外れた。とか夏の熱気で使い物にならなくなった。というのを目にした為です。
やはり当たり外れがあるのでしょうか…?
配線が難しいというのは、ドライブレコーダーの取り付けを検索して出てくる幾つかの動画が、側面のパネルやら何やらを外してコードを通していたので、そういった事をしなければならないものだと流石に困るために条件に加えました。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:16009697
0点
黒色ブラックさん おはようございます。
現状、昼間であれば、たいがいのドラレコで使用に耐えうると思います。
夜間が強いかそうで無いかが分かれますねぇ。
ダッシュボードに置けるかどうかですが、画面が上下反転して表示されても良ければ、
あまり気にしなくて良いとおもいます。
ただし、視野角的には、ミラー辺りから見下ろすアングルにした方が状況を把握しやすいと思いますし、
ダッシュボード上に置けば、特に、夜にモニターの明かりが気になるかもしれません。
シガーソケットとアクセサリーソケットは、電源を取る上では一緒だと思います。
以上をかんがみて、現状ではドライブマンを選んでおけば無難だと思います。
書込番号:16009721
1点
あとは、この辺りだと電波の干渉も少ないような機種で、
安価なので、とりあえずお試しでトライ出来そうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421330_K0000390110
AN-R003はテープ式なので、前後逆に接着してカメラを正反対に回せばすれば、上下正常に写ると思いますが、
つけたり外したりしたければ工夫が必要です。
また、モニターが無いので位置決めは慎重にしなければなりません。
そう言った意味ではAN-R007の方が良いかもです。
ただし、両方とも夜間の解像度は低そうです。
書込番号:16009745
![]()
0点
有名・無名はあまり関係ないんですよね…、このカテゴリ
ダッシュボード付けは倒立画の設定がある製品の選択になります。
耐熱性に関しては台湾製の製品が一定の評価があります、物理的な劣化(吸盤・両面テープ)は避けられないです。
・VICO-DS2
台湾製、取説があまり親切ではないとの評価、倒立画の設定あり。
・AIPTEK X3
VICO-DS2のブランド違い、倒立画についての記述は見つけられませんでしたが同じでしょう。
最近だとこれらはAmazonに出店している業者から買えますのでずいぶんハードルは下がったかと思えます。
(昨年までは個人輸入の世界でした)
Amazonのリンク貼り付けは長くなり切れる可能性がありますので、商品名で検索してください。
ユーザーレビューが参考になると思います。
・DN-82574(上海問屋)
詳しい評価は不明です、調べる必要があります。
ダッシュボード取り付けはここ
http://www.drive-recorder.info/dn-82574/diy.html
の画像が参考になると思います。
・Garmin ガーミン GDR35
http://www.garmin.com.sg/products/ontheroad/gdr35/
有名メーカーでダッシュ取り付けではなく、若干高価ですが、電磁波の影響もなく、ケーブル類も頑丈なものが付属するようです。
今だったら自分の選択はこれになります(と言いつつ1年が過ぎました)
これもAmazonのレビューを確認してください。
書込番号:16009970
![]()
0点
私はブラックビューのDR400G-HDを使っています。
メモリーを32ギガにしているので毎日乗っていても4、5日持ちます。
サイトでは夏場の熱対策について載っていましたが
取り付けたのが寒くなってからなので熱での障害が出るかどうかはわかりません。
モニターは付いてませんがパソコン上で再生できるので別段不便はありません。
ルームミラー裏に取り付けて配線はAピラーのカバーを外して処理しました。
(車体の淵ゴムを外すとAピラーカバーは外し安い。実際にはサイドエアバック付なので
カバーは外れませんでしたが)
もちろん、カーナビ、ETC、他、障害は出ていません。
映像はおおむね満足。夜間の画質が落ちるのは仕方がないところ。
書込番号:16010623
0点
鉄板ドラレコなら、ドライブマン720でしょうな。
これ買っとけばそれほど後悔はしないと思う。
コマ飛びがフレームレート低いことを言ってるならユピテル系は全滅です。
フルHDにすると、10fpsだったけ?使い物になりません。
書込番号:16010784
1点
>配線が難しいというのは、ドライブレコーダーの取り付けを検索して出てくる幾つかの動画が、側面のパネルやら何やらを外してコードを通していたので、そういった事をしなければならないものだと流石に困るために条件に加えました。
パネルの中に隠してスッキリさせるか、コードむき出しでも構わないかは、あなた次第でしょ。
書込番号:16010984
0点
>ぼーーんさん
こんにちは。ご返答下さいまして誠にありがとうございます。
ダッシュボードよりはフロントガラスの方が記録するには良いのですね。
私の乗っている車だと下に設置した方が邪魔にならないかなと思ったのですが、
よくよく考えれば確かに陽が暮れるとモニターの明かりが気になりそうです。
やはりフロントガラスに装着した方が無難ですね><。
ご提示下さいましたレコーダーもあわせて購入候補にしたいと思います^^。
ご丁寧にお教え下さいましてありがとうございます!
>Jailbirdさん
こんにちは。ご返答下さいまして誠にありがとうございます。
耐熱では台湾製なのですね。取説が親切でないというのが少々気になりますが、
やはり夏場に耐えうるレコーダーであって欲しいので、購入の参考にしたいと思います。
Garmin ガーミン GDR35、動画を見ると見た目シンプルなのに性能が凄く良さそうですね。
背後も記録出来るというのがまた^^。
Amazonのレビューも見て回りたいと思います。
ご丁寧にお教え下さいましてありがとうございます!
>ルイスハミルトンさん
こんにちは。検索で写真を見た感じでは、
上手く付ければルームミラーに隠れて視界を遮らない様なタイプのレコーダーですよね。
やはり問題は夜間走行時の画質でしょうか。
障害が出にくいというのはとても魅力的です^^。
あとメモリー32ギガで4、5日持つという点も良い意味で気になってきました。
実際にお使いのレコーダー情報を下さり、ありがとうございます。
参考にさせて頂きますね!
>CBA-CT9Aさん
こんにちは。ドライブマンが人気ですね。
はい、そうです。フレームレートが低いと表現した方が良いんですね。
YouTube等でカクカクしたドラレコ動画を見た際に、
そのコメント欄を読むとコマ飛びしてると書いてあったので、同じ意味だろうと思って普通に使ってました^^;
出来ればスムーズな動画記録を残したいので、ユピテル系は候補から外す事にします。
貴重な情報をありがとうございます!
>がく。さん
こんにちは。あの配線は単にコードを隠しているだけだったのですね。
電源辺りもいじっている感じだったので、設置に苦労しそうだと思っていたのですが。
上手くコードを這わせれば極力目立たない様には出来そうなので、
頑張ってやってみますね。
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:16011879
0点
大変貴重なご意見及び情報を下さいまして誠にありがとうございます!
ご提示下さいました情報を元に、ドライブレコーダーを購入したいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:16011914
0点
ドライブレコーダー > COWON > COWON AC1 AC1-8G-BK [ブラック]
購入して本日取り付けました。画質は昼は申し分ないですが、夜はやはり少しだけ見えにくいかな。全体的には満足です。ところがmicroSDに録画されたファイル名の日付が2000年1月1日なのですがどうすればよいのでしょうか?
0点
本体時計を合わせる機能がないようです。
仕様なのでどうすることもできないかと。
ファイル名=記録日時なので、運用方法は自分で考えてください。
書込番号:15959028
0点
お返事ありがとうございました。このままだと、もし事故が起こったときに日付とか時間がわからないのは困りますね。
書込番号:15959075
0点
以前モニターのないタイプを使っていた時は、付属ソフトでSDカードに時間設定してレコーダーに読み込ませるものでした。
設定時間をSDセットする時にするのが面倒でしたねー。
FAQを覗いてみたら・・・
http://www.cowonjapan.com/zeroboard/view.php?id=B15&page=1&sn1=&divpage=1&bmenu=support_wide&category=37&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&bmenu=support_wide&desc=asc&no=1038&bmenu=support_wide
これに従って設定してみては?
不明な点はお持ちの方に訊いてみてください。
書込番号:15959098
0点
パソコンに専用ソフトはインストールしましたか?
(韓国のサイトからプラグインのダウンロードも必要です)
SDカードをパソコンに接続した状態で専用ソフトを起動すれば、時刻設定ほか、機器の細かい動作設定が可能です。
書込番号:15959649
0点
ドライブレコーダー > ルックイースト > LE-DCR03
取り付けて9ヶ月になります。
いつからこうなったのかわかりませんが、日付を設定しても次回には2100年12月31日になってます。時間もけっこうズレています。二・三分ではなく40分くらいです。昨年、初冬くらいは正常でしたがそれ以降はわかりません。
AC電源を抜くと購入時の設定に戻りますが、抜かなければ日付時間が違うだけで撮影モード等は保持されてます。
バッテリパックが交換時期になってるだけでしょうか?
0点
多分バッテリーが駄目になったのだと思います。夏場の暑さにやられたのでしょう。
バッテリーを外すと、2000年12月31日で時間は外した時間が短いと正しい時間を示しています。
コンデンサーみたいなものがあるのかもしれません。
一晩放置すると、00:00:00だったかと・・・
時間だけがそこそこ正しいのは、バッテリーが3.7Vに達していずに2Vとか中途半端な状態にあるのかも?
書込番号:15963506
![]()
0点
回答ありがとうございます。
バッテリは消耗品なので諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:16004201
0点
ドライブレコーダー > COWON > COWON AC1 AC1-8G-BK [ブラック]
購入を検討していますが、車を複数所有しています。
本当は車の台数だけ購入するのがいいとはわかっているのですが、
資金的に正直厳しくて、1つのハード(AC1)を使い回せればと思い、
固定金具(?)が入手できないかと考えています。
サポートに問い合わせたところ、「金具だけの別売りは現在していません」との回答でしたが、
純正でなくても、別途入手ルートがあればと思い、書き込みます。
現物の金具を見たところ、一見しただけではかなりシンプルで、自作、あるいは作業場などに依頼すると、
あっさり作れそうな気もしますし、ヤ●オクなどに出品されるかもしれないと、毎日チェックしています。
長くなりましたが、金具を別途入手できるのであれば、即購入します。
アイデア&ノウハウなど、ご教授頂ければ幸いと・・・よろしくお願いします。
0点
金具というかマニュアルに書かれている「製品の据置台」のことですよね。
通常はこれを付属の両面テープでフロントガラスに貼り付けるのですが、
両面テープをマジックテープに代えて据置台ごと着脱可能にしてはいかがでしょうか。
書込番号:15961764
0点
ナイスアイデア!
ありがとうございます。
確かにその方がリーズナブルですし、はずした状態でも車がごてごてしてなくていいですね♪
すごい参考になりました m(_ _)m
書込番号:15961943
0点
ドライブレコーダー > COWON > COWON AD1 AD1-8G-BK [ブラック]
右上1/4にリア画像が表示されます。
書込番号:16204372 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
とても貴重な情報ありがとうございます。
ついでにですが出来上がったファイルを、専用ソフト以外で再生することは可能でしょうか?
また、その映像も1/4バック画面になるのでしょうか?
書込番号:16215438
0点
動画ファイルは、1分ごとに分割されたaviファイルになります。ですがWMPで再生すると、フロントの画像しか出てきません。専用ソフトで再生するときは、フロント、リアそれぞれ同時再生されます(リア画像は小さいですが)。専用ソフトでもフルスクリーンにすると、どちらか1画面の画像となりますが、フロント/リア切り替えができます。リア画像は、解像度が悪いです。
書込番号:16216223
![]()
0点
返信遅れて申し訳ありません。
とても、参考になりました。
あれこれしているうちに、フルHDでスマホと連携できるAW1がでましたね。
でも、デュアルも惜しいし迷いますね。
もう少し待てば、AW1の機能でデュアルが出るのかな…
書込番号:16249817
0点
ドライブレコーダー普及協会
という団体
http://drive-recorder.jimdo.com/
が、自動車保険加入で無料貸与などしているようです
これで申し込みした方や実際に貸与を受けて使っている方はいらっしゃいますか?
検索してみましたがあまり話題になっていませんね。
申込みから条件、実際の使い勝手、どんな機種だったのかなど、全体的な感想はどんなもんなのか、聞かせていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:15952376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと見ましたが、
協賛保険会社に加入・切り替えが条件で、協賛会社は2社、社名は公開されてない。
ドライブレコーダーの普及が目的か?って思っちゃいました。
書込番号:15952501
1点
ドライブレコーダー普及協会へ
直接メールを送り、回答を得ましたので記載します。
抜粋して書きます。
--以下、メール抜粋------------------------
>現状で対応している保険会社はどちらになりますか
@現状対応している保険会社は
東京海上日動
損保ジャパン
三井住友海上
日本興亜損害 となります。
>応募条件などは有りますか
A自動車保険加入以外の応募条件はありません。
> 現状貸与している機種のメーカーなどはどんなものですか?
B現在提供しているドライブレコーダー
製品名: 赤線搭載 車載カメラ ドライブレコーダー
1. 機能:ビデオ録画、写真撮影、録音、ドライブレコーダー、外部充電操作可能、プレビュー、暗視搭載、AV動画出力、繰り返し録画、USBメモリ
2. 外部メモリ:2GB-8GB、最大16GB SDカード
3. サイズ:109mm*62mm*33mm
4. 正味重量:120g
5. 画素:500万
6. 視角:120°
7. ディスプレイのサイズ:2.5インチTFT
8. 写真:1.3MB、3MB、5MB、8MB
9. ズーム: Digital Zoomx4
10.動画システム:NTSC/PAL
11.言葉サポート:英語/中国語/スペイン語/フランス語/ポルトガル語/ドイツ語/日本語/韓国語/ロシア語/イタリア語
12.動画解像度:[HD] 1280*720、[720] 720*480、[640] 640*480;
13.写真解像度:3264*2448、2592*1944、2048*1536、1280*1024;
14.フレーム率: 30FPS
15.バッテリ容量:960mA
16.充電时间:6-7時間
17.稼動时间:連続2-3時間
18.付属品:本体、USBケーブル、CD-ROM、シガーアダプタ、吸盤付き台座、AVケーブル、ACアダプタ
となります。
> 機種のメーカーは不明なのでしょうか?
@現在の機種メーカーは株式会社 ユウショウ電子という中国メーカーになります。
http://www.yuusyou.com
中国メーカーという事でご心配される事が多いですが、保証につきましては協会で責任を持って対応します。
貸与中に、メーカーに責任がある故障・損壊の場合は、新品への交換または修理致します。
現在、約150台貸出していますが、トラブルは現時点ではありません。
>価格ドットコムの掲示板に書き込んでもよいでしょうか
価格ドットコムの掲示板への寄 稿は是非お願いします。
素人で運営していますので、効果的な宣伝ができていません。
是非、宣伝をお願いできれば幸いです。
--------------------------
無料で貸与とは・・・
保険会社と機種にこだわりがなければ、
これはなかなかいいかもしれません。
保険更新時に検討しようと思います。
書込番号:15955158
0点
私の考え過ぎのようですね。
協賛は、大手のようですね。
ドライブレコーダー普及協会の関係者様、失礼致しました。
書込番号:15955353
0点
おはようございます。
私が受ける印象では、自動車保険の販売促進活動の様な感じなのですが。
…まあ、契約してティッシュ一枚貰うだけよりお得かもしれませんが、
ドライブレコーダー代金を上乗せした金額になっていないか、他社との比較も必要ではないかな?と思います。
書込番号:15955513
0点
これは自動車保険について聞きましたが、
保険の他に新車購入時に無料で貰えるというのも書いてありました。
故障などは協会で対応とのことですが、
運営資金がどこからでているのかなどよくわからない事がありますね。
まぁモノがモノなので、どうしても自動車関連の、それも営業的な匂いがしてしまいますね。
ボランティアということで労力を割けないからなのか、HPの内容も何だかイマイチですね。
FAQカテゴリひとつ追加して載せるだけでもかなり違うと思うのですが…
なにか聞きたいことがあれば、メールフォームから質問すると返事を貰えるので、聞いてみてください。
今後の皆さんの為にも貰った回答を書き込んでもらえたらと思います。
書込番号:15955706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貸出されている機種がイマイチ特定出来ていませんが、
写真をみる限り
安い機種っぽいかな?
保険会社乗り換えするほどでは無いようにおもいます
現在はそんな心境です。
皆様ありがとうございました。
またなにかありましたらこちらでご報告させていただきます。
書込番号:15993088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これは…安かろう悪かろうな感じが伝わってきますね
文字通り「タダなら貰ってやる」というレベルでは
書込番号:16116862
0点
私も聞いてみたのですが、既に保険加入している者にとっては手続きが面倒かなと思いました。この協会の普及員の求人が出てたので掲載されていた電話番号にかけてみましたが、「現在使われておりません」とアナウンスが流れました。ちょっとこの団体は怪しいような気がしますね。ホームページにも電話番号が記載されてないような気がします。
書込番号:16128806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違っていました。使われておりません。ではなく、「只今電話にでることができません。」でした。折り返しかかってくるのか待ちたいと思います。
失礼しました。
書込番号:16128854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






