ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けはシガーソケットが標準ですか?

2025/06/19 15:43(4ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR055

この商品の取り付けは、シガーソケットからの給電でシガーソケットが常時占有されるタイプですか?
オプションで駐車監視・直接配線コードHDROP-14や直接配線コードHDROP-15を購入すれば、シガーソケット経由でなく使えるのでしょうか。

安定的作動を求めています。
その場合は多少価格が高くても、直接配線コードを別途購入する方がよいものでしょうか?

書込番号:26214603

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/19 16:11(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
わたくしコムテックではなくユピテルでしたが、やっぱり知らないうちにシガーソケットから抜けていたことがあります
シガーソケットから取って、さらにシガーソケット増設なので、リスク倍増です

ちなみに、ETCなんかは、シガーソケットから取るのは禁止されていますね
安定的な作動を求めるなら、直接配線コードがよいのは、その通りでしょう

まぁ、あとはSDカードエラーなんかも、ドラレコあるあるで、よく止まってます
記録メディアも定期的に更新するほうがいいかもしれません

まぁ、わたくしなんぞはドラレコ本体が10年選手なので、そっちを早く更新しないといけませんが・・・

書込番号:26214624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/19 16:19(4ヶ月以上前)

取り扱紙説明書見ましたが、おっしゃる通りでした。

書込番号:26214634

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15290件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/06/19 16:25(4ヶ月以上前)

>ちなみに、ETCなんかは、シガーソケットから取るのは禁止されていますね

ETC車載器がシガレットソケットNGなのは
車載器には車種区分やナンバーがセットアップされてるから
簡単に移動出来ると不正や犯罪の温床になるからであって
別に安定性の問題じゃないんだけど。

書込番号:26214640

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/19 16:54(4ヶ月以上前)

>MIFさん
そうでしたか
てっきり、知らずに抜けてたりヒューズ切れてたりで、いざバー通過ってときに開かなくて、後続に迷惑かけるからだと思い込んでました

気になって調べてみました

ETCシステム利用規程
(略)
(利用に必要な手続)
第3条 ETCシステムを利用しようとする者は、第一号に掲げる手続を経た上、第二号から第四号に掲げる手続を行わなければいけません。
(略)
二.ETCシステムを利用する自動車に車載器メーカーが適合するものと定めた車載器を購入その他の方法により取得すること。
三.前号で取得した車載器を、車載器メーカーが示す方法により自動車に取り付けること。
(以下略)

文面を見る限り、結局は解釈の話であって、どっちもどっちですな

安定性 も 不正や犯罪の温床 も 含めて、メーカーが示す方法以外はダメなのでしょう

書込番号:26214658

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:736件Goodアンサー獲得:85件

2025/06/19 16:54(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
>安定的作動を求めています。
その場合は多少価格が高くても、直接配線コードを別途購入する方がよいものでしょうか?

いえ、シガーソケットを占有されて困らなければそれで大丈夫です。
ACCから取って見えないところでシガープラグで繋いで隠すのも自由です。

ヒューズBOXから取るのが一番簡単ではあります。ヒューズタイプは車に合った物でしてくださいね
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1542

ですがそこまでするなら、仰る様にHDROP-14で接続する方が良いかもですね。
この場合シガーなどは不要です。
バッテリー負担は増えます。

書込番号:26214659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/19 16:59(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
スレ違い失礼ついでに、もうちょっと・・・

>MIFさん
さっきは略しすぎました

(車載器の取扱い)
第4条 車載器の分解、改造等機能を損なうおそれのある行為を行ってはいけません。

2.車載器のアンテナ周辺に物を置くなどして電波をさえぎってはいけません。
3.車載器を取得した者は、車載器の取り付けられた自動車のナンバープレート(自動車登録番号標及び車両番号標をいいます。)が変更になった場合、車載器の取り付けられた自動車をけん引できる構造に改造した場合、車載器を他の自動車に付け換えた場合等セットアップされている情報に変更が生じた場合には、再度セットアップをしなければいけません。

とのことなので、やっぱりどっちもどっちですな

書込番号:26214665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/19 17:08(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
スレ違い連投、大変申し訳ございません

>MIFさん
真偽は不明ですが、こんなのもありますね
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425386049

書込番号:26214674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/19 17:17(4ヶ月以上前)

>安定的作動を求めています。

私は、ドライブレコーダーの電源は、シガーソケットに、3連のアダプターで使ってやってます。
液晶画面もルームミラーの陰で見えません。
経験上、シガーソケットは、気づかずに、何かの拍子で抜けてしまうというか緩んでしまい、刺さってるように見えるけど電源が切れてることありますし、いざという時録画できてないとか起きるかもしれません。
直接つないだ方が間違いないでしょう。

書込番号:26214684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:736件Goodアンサー獲得:85件

2025/06/19 17:29(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

他の方々が知らない間に緩むや抜けていたと仰っていますが、リンク貼ったシガーソケットはロック付きなので気にしないで良いです。
経験上2連や3連の物は信用性無いので使わない方が良いです。  それでは

書込番号:26214696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:824件

2025/06/19 17:44(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。すべて読ませていただきました。
当方の基礎的知識が書けていて申し訳ありません。

取り付けする車はスズキスペーシアです。
現車がスバルフォレスターで、純正ディーラーオプションでドラレコを付けているのでいるのですが、シガーソケット接続ではありません。
ドラレコの配線は全く目視できません。
どこから給電しているのかまでは知りません。(自分の車ですが知らなくて申し訳ありません)
そのフォレスターで最近バッテリー交換を整備工場で見ている前でしてもらいましたが、そのバッテリーには何も接続されていなかったので、バッテリー直結ではないようです。

シガーソケット接続でなく、安定的に給電するために、別途バッテリー直結ケーブルがあれば【バッテリー以外のどこか】から給電できるのでしょうか?

書込番号:26214705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/19 18:23(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
純正ディーラーオプションなら、配線は見えなくて当然ですよ
どこから給電しているかなんてのも、普通の人は知らなくて当然ですよ

ダッシュボードの裏の方に、専用カプラが用意されていたりします
きちんと車両のヒューズを通ったオプション用の常時通電の電源線も用意されています
そのほか、オプション用にキーON電源やアクセサリー電源、イルミネーション電源なども用意されています

ディーラーオプション以外なら、ヒューズがいっぱい入っているヒューズBOXから、ヒューズと入れ替えに電源も取れるヒューズを使ったりもします
まぁ、オートバックスなどで配線コードを買えば、じゅうぶん安定的な給電で、配線も見えないような取付工事もしてくれますよ
ちょっとだけ工賃もかかりますが・・・

配線持ち込みで、ディーラーさんにお願いする方法もありますね
値段は相談ですが・・・

書込番号:26214737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2025/06/19 18:29(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

直接配線コードの「直接」ってバッテリー直接って意味なの?

車内のヒューズボックスから取らないとエンジンかかってなくても録画されてしまうような気がする。
ACCヒューズから分岐するのではないかなー。

書込番号:26214743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:736件Goodアンサー獲得:85件

2025/06/19 19:01(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

失礼ですがそもそも根本的に理解されておられないので★だけ読んで頂けたら大丈夫です。

>そのバッテリーには何も接続されていなかったので、バッテリー直結ではないようです。

それはオーディオ関連で大電流が必要な場合などでは直接配線して電力を得ますが、ドラレコ程度の物でそこから取るなんて事はしません。その場合でも機器がONにならないと流れない様にリレーを入れています。

それとHDROP-15バッテリー直結ケーブルを使うと常にバッテリーから電力を得ると思っておられるでしょう?
違いますよ。基本ACCやIGから取っています。 HDROP-14はバッテリーからはACC信号で切り替えているだけです。なので必ずACC線は接続が必要です。
その安定的という意味が分かりません。 

バッテリーから取ると安定して電圧が得られ、シガーソケットからは不安定な電圧になるとお思いですか?

その知識では恐らく依頼して取り付けるでしょうし、教えたところで危ないので止めておいて下さい。

★要は駐車監視録画などしないならオプションコードは必要無く、するなら必須
見た目を気にするならHDROP-15直接配線、シガーソケットでも延長して見えなくすれば良いだけって話です。

書込番号:26214773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:824件

2025/06/19 20:18(4ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
ありがとうございます。

>まぁ、オートバックスなどで配線コードを買えば、じゅうぶん安定的な給電で、配線も見えないような取付工事もしてくれますよ

この配線コードとは、コムテック純正の配線コード(駐車監視・直接配線コードHDROP-14や直接配線コードHDROP-15)という意味でしょうか?それとも汎用品でも使えるのでしょうか?

書込番号:26214833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/19 22:28(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
昔なら、オートバックスなどでも、保証はできませんが・・・って言って、汎用品や配線加工をやってくれたと思いますが、今は、保証ができませんので・・・って言って、やってくれないかもしれません

まぁ、配線加工の部品自体は、いっぱい売ってるんですけどね

でも、聞いてみることは大事です
きっと、良いやり方を提案してくれると思いますよ

なんなら、このスレを見せてあげると、話が早いかもしれませんね

書込番号:26214947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2025/06/19 22:40(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
一番簡単で安くつくのはこのようなメスソケットを買ってヒューズボックスへ配線
https://amzn.asia/d/4AD4Or2
===============
商品説明抜粋
ドライブレコーダーなどの取り付けに使用するメスソケットです。
常設してあるシガーソケットを使用したくないときにおすすめです。
ドライブレコーダーの配線を隠したい方にぴったりな商品です。
================
これにドラレコのに標準でついてくるしアクセサリーソケットの電源コードを接続
緩まないようにテープでしっかり巻いてどこかの裏に設置すればOKです。
私はずっとこの方法で使っています。

書込番号:26214951

ナイスクチコミ!5


ぬへさん
クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/19 23:58(4ヶ月以上前)

おそらくドラレコよりも高くなりますが、これなら自動車のバッテリーに負担をかけなくて済みます
ドライブレコーダー用バックアップ電源
https://search.kakaku.com/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E9%9B%BB%E6%BA%90/

またヒューズボックスからアクセサリーソケットを簡単に増設もできます
低背 ソケット
https://search.kakaku.com/%E4%BD%8E%E8%83%8C%20%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/?act=Input


書込番号:26215003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2025/06/20 08:43(4ヶ月以上前)

ドラレコなんて過酷な環境に設置するものだから、正直消耗品ですよね。
(以前使っていた機種は某県警で使われている系でしたが、突然死しました。)

なるべく簡単に交換できるのがベターですが、私の場合、基本、電装品はコードをぶった切って、ギボシ等でナビ裏からACCや常時電源を取っています。
(必要であればリレーかませてバッテリーから)

シガープラグ/ソケットは製品によって結構精度のバラつきが大きいですよね。
ちゃんとしたものならそこまで不安定になる印象はないですが…。

書込番号:26215208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RBNSXさん
クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:21件

2025/06/21 18:43(4ヶ月以上前)

ドラレコは何個も購入してDIY取り付けしてきましたが、シガーソケットアダプターで5Vに降圧してます。

ポータブルナビ(カロ)用アダプタ内部を取り出して、降圧ユニットとして、ゴリラ、バックモニタ、バックカメラに供給してます。

取り出した降圧基板は4Aほど供給可、カロ・ポータブルナビはものすごく電力((3Aほど)食ってました。

ETCはDIY取り付け(朝TVでキャシュバックがあるのを見て、帰社にYHに寄ると取り付けは3週間待ちだった)セットアップだけでも1種間待ち。

書込番号:26216477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/22 10:31(4ヶ月以上前)

ドラレコ等の電源は12V→5Vになったんだと思ってましたが、この機種は12Vでのままで降圧しなくていいみたいですね。

いままで私もドラレコ数台DIYしてきましたが、全てUSB-B端子だったので位置決めはモバイルバッテリー使って、最終的な配線はロック付ソケットをヒューズBOXから取ってました。

12Vのままでいいならシガーソケットに刺さる部分落として、ACCから電源持ってくるのが安くあがるのでは?
(ヒューズは付けた方がいいです)

書込番号:26217026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/06/22 12:10(4ヶ月以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
こんにちは
>>オプションで駐車監視・直接配線コードHDROP-14や直接配線コードHDROP-15を購入すれば、シガーソケット経由でなく使えるのでしょうか。

おっしゃる通りです。

>>安定的作動を求めています。

シガーソケット経由でも安定動作は見込めますよ。
ただシガーソケットですと、配線がダッシュボード付近に垂れ下がったりして見た目がとにかく不細工なのと、常時電源が取れないので駐車監視はできなくなります。

ディーラー純正オプションの様な綺麗な取り付けや、駐車監視もしたいならオプションケーブルを買って隠蔽配線するのが基本ですよ。その場合、ヒューズボックス裏から電源をとったりするわけです。
オートバックスなど量販店でもディーラーでも隠蔽配線で施工してくれますが、工賃は結構かかります。

当方も何台かドラレコを取り付けましたが、シガーソケットでやった事はありません。見た目不細工ですし駐車監視もやってみたかったので。

書込番号:26217112 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換えか、移設か

2025/06/21 15:47(4ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

クチコミ投稿数:108件

2022年に購入し、現在利用しているのですが、車を買い換え予定です。
この035を移設するか、055、065のいずれかを新規購入するかで悩んでいます。
性能差がかなりあるのならば、新規購入した方がいいかもしれませんが。

車をぶつけられて必要性を痛感し、035をつけたのがはじめてのドラレコです。
それ以後は幸いにも使うことはありませんが、運転中は録画し続けています。
駐車時は録画していません。

アドバイスをいただきたく、お願いします。

書込番号:26216328

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:179件

2025/06/21 15:53(4ヶ月以上前)

外すのにもお金が掛かります。
ご自身で取り外し&取り付けできるなら移設で良いのでは。

書込番号:26216335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:700件

2025/06/21 16:48(4ヶ月以上前)

>akanahasantaさん
>この035を移設するか、055、065のいずれかを新規購入するかで悩んでいます。

車が新しくなるのですから、ドライブレコーダーも新品の新しいも物を取り付ける事をお勧めします。

035を約3年使っているのですから、今すぐ壊れるとは言いませんが機械は壊れるものです。

新規購入して取り付ける方が幸せに成れるとおもいます。

書込番号:26216385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9629件Goodアンサー獲得:599件

2025/06/21 17:24(4ヶ月以上前)

自分もドラレコなどの後付品は消耗品として新調した方がいいと思います。

書込番号:26216417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2025/06/21 20:40(4ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。自分ではとりつけられないので、業者に頼むつもりで
移設の見積はもらいました。

>神楽坂46さん
>茶風呂Jr.さん
アドバイスをありがとうございます。3年が長いかどうかはわかりませんが、
たしかに一年中車についたままで、運転中は稼動しているので、劣化はしているかもしれませんね。
もう035は生産中止されているモデルですし、055などのほうがスペックは高くなっていると思います。

皆様のアドバイスで、新規購入を検討しようと思います。
背中を押していただき、ありがとうございました。

書込番号:26216581

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

電源を取る方法

2025/06/20 12:27(4ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-MS700D

こちらの商品の購入を検討していたのですが、
メーカーページを見たところ、
電源のタイプがシガーライタータイプとあったのですが、
取り付けの際、
裏から電源を取ったり出来ないということでしょうか・・?

初歩的な質問で恐縮ですが、
今時、シガーライターからしか電源を取れない商品?!
と思ってしまい・・。
どなたか教えていただけますと幸いです。

書込番号:26215356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/20 12:37(4ヶ月以上前)

>わしがわしであるためにさん

シガーライターから電源が取れるので、工具も使わず、配線加工もしなくていいという商品です

付属の部品を使わず、配線加工すれば、シガーライター以外からも電源取れますよ

書込番号:26215365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2025/06/20 12:51(4ヶ月以上前)

ワシは、保険会社のレンタルドラレコ使ってるんで、配線加工したくない、見た目はスッキリさせたい。
ってことで、シガーソケットパネル裏で配線を分岐してロック付きシガーソケットを見えないところに追加しました。
そこからダッシュボード下→ピラー内→天井パネル裏→ドラレコって感じで配線しました。

書込番号:26215373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/06/20 13:36(4ヶ月以上前)

ぶっつけ本番で隠し配線すると 10回に一回痛い目にあいます
シガーソケット接続は 施工前動作確認をしやすいようにする為です

配線を隠す人はシガープラグをぶった切って 
シガー裏や ヒューズ配線をいたします

慎重な人は
シガーソケット接続で1週間ほど使用してから本施工します
(100回に一度くらい その期間で壊れることもある)


書込番号:26215400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/06/20 13:39(4ヶ月以上前)

>わしがわしであるためにさん

普通に駐車監視用オプションとして、販売されていますが....。詳しくは取説で。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-ms700d/option.php#main-contents

書込番号:26215403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2025/06/20 14:42(4ヶ月以上前)

>わしがわしであるためにさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>VREC-MS700D
>取り付けの際、裏から電源を取ったり出来ないということでしょうか

標準付属品だけでは出来ないよ、でも、別売り品を使えば出来るよ、ですね。

パイオニアが推奨する「もしクルマに標準装備のシガーソケットへ繋がない場合」の対処は、これ↓でこのドラレコに使う為用の「隠しシガーソケット」を増やせ・設けろ、です。

●RD-010|オプション|システムアップ | カーナビ・カーAV(carrozzeria) | パイオニア株式会社
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/option/option_desc.php?p=RD-010&m=1&s=4

このドラレコの本体って、おそらく5Vとかの低い電源電圧で動く作り=「ダイレクトな12V/24Vでは使えない・動かない」仕様で、
その為の12V/24V to 5V(?)電圧変換回路が外付け=付属電源コード末端のシガープラグ部分に内蔵しているゆえ、付属電源コードを使わない接続はしないでくれよお願いだから、って感じでしょう。

#かつてのこの手の後付け車載製品って、本体が電源12Vで作動する=付属の電源コードは単純にシガープラグ(ヒューズ内蔵)とコードだけで出来ている→コードの途中を切断(&ヒューズを追加)→車内に直接接続が可能、って場合もありました。でも、今回のこのドラレコに直接12Vを掛けちゃうと、おそらく壊れるのでなかろうかと。。。


なお、「隠しシガーソケット」を増やす・設ける用のソケット+配線部材のセットはそもそも汎用なものでよく、上記パイオニア純正 RD-010 を選ぶ積極的理由は乏しいかと。
とはいえ純正であれどなかれど金額的にはそう大差はなくて¥1000程度、通販なりカー用品チェーン店なりで容易に入手できます。

パイオニア「以外」が出している同等汎用品の一例です↓

●GS-40 ロック機能付き 電源取出しソケット | 株式会社ストリート
https://www.street-automotive.com/products/gs-40-%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%af%e6%a9%9f%e8%83%bd%e4%bb%98%e3%81%8d-%e9%9b%bb%e6%ba%90%e5%8f%96%e5%87%ba%e3%81%97%e3%82%bd%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88/

ご検討を。

書込番号:26215449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/06/21 12:46(4ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
>funaさんさん
>ひろ君ひろ君さん
>スプーニーシロップさん
>ねずみいてBさん

皆さま、
ご親切に教えていただきありがとうございます!
この場を借りてお礼申し上げます。

電源はシガーソケットにグサッと刺して取るタイプのみかと思っていた次第でした。
(勿論、今でもこの様に手軽に電源を取る方法があるのは存じてます。)

電圧の問題とか、いろいろ奥が深いのですね!
大変勉強になりました。

書込番号:26216217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

リアカメラ室内用とスモークフィルムについて

2025/04/21 18:17(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > アルパイン > DVR-DM1246A-IC

DM1246-ICの購入を検討しています。リアガラスにシルフィードSC-7008の施工を予定しています。透過率7%になります。リアカメラを車内用か車内用かで悩んでいます。
絶対でスモークフィルムの設定が3段階あるようなので、室内用でも使用上映像は問題ないでしょうか?
実際にスモークフィルムを施工された方で車内用のカメラを使われている方がおられましたら使用感を教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26154648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/04/21 18:34(6ヶ月以上前)

絶対→設定の間違いです😅
シルフィードはスモークフィルムの商品名になります。

書込番号:26154665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2025/04/22 15:59(6ヶ月以上前)

>スーパーソニックジェットボーイさん
こんにちは。
透過率は知りませんがプライバシーガラスの車の内側にカメラ設置しています。リアカメラは自動露出でそこそこ見た目は明るい感じには映りますが、PC等で拡大再生すると結構画質は悪いです。
夜間など暗い環境だとカメラのゲインが上がり、ノイズが多くなり、結果ノイズリダクションが強くかかるので、解像度がかなり落ちます。みなさんそれを許容して使っていると思います。スモーク加工の画質へのダメージは想像より大きいです。

リアカメラの場合は、ワンボックス車などでリアにひさし(スポイラー)がついているその下に雨除け設置できれば目立たないし雨が直接かからないようにできますが、そうでない場合はカメラが目立ってイマイチです。ナンバープレート付近の低い位置に設置すると後続車のヘッドライト直撃を受けて映像がサチって真っ白になりますしね。

一方インナーカメラの場合はリアワイパーのふき取り範囲内に設置できればOKですが、そこから出た場合は雨滴で映像が良く見えなくなってしまいます。

一長一短なのでどんな車でも通用するベストな方法はありません。よく考えてみてください。

書込番号:26155687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/15 13:46(4ヶ月以上前)

朝日が当たってもこれくらいしか見えません

DVR-DM1246A-ICを付けています。
自分の車はプライバシーガラス+スモークフィルム3%です。
YouTubeで見るとフィルムが貼ってある場合は映りが悪くなっていたので心配になりました。
でフィルムをカットしてカメラを付けても目立たないとあったので半信半疑で付けてみましたが全然大丈夫でした。
23mmの穴を開けました。熱線を切らないように緊張しました。
DVR-DM1200A-OCを使っていましたがDVR-DM1246A-ICはかなり綺麗に映るようになってます。

書込番号:26210779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初めてのインナーミラー

2025/06/13 20:47(4ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR048

スレ主 bodaさん
クチコミ投稿数:172件

初めてのインナーミラーを購入しようかと思ってます。
ALPINEのお高いやつか、このインナーミラーで迷ってます。
ドラレコ付きが良いなと思っております。

こちらの方が値段的には安いのですが、十分なのでしょうか?高い方が良いとかあるのでしょうか?

書込番号:26209082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/06/15 07:44(4ヶ月以上前)

>bodaさん

2日たったけれど書き込みがないので...。

目はだいじょうぶですね?デジタルミラーは近視や老眼とか目に異常があると疲れるのでやめたほうが良いと思います。

本来はドラレコとデジタルルームミラーは別のものにしたほうが良いのですが、どうしてもと言われれば反対はしません。

アルパインは高価でコムテックは安いのですか?
高価なのは何か理由があるのですか?ブランド力で高価ということなら安いので良いと思いますが、私は値段よりもつけた時の安全性を優先します。つまり、車のシステムに影響しないかどうかです。
どんな車に取り付けるのか分かりませんが、その車(メーカー)のアクセサリー(DOP)にありませんか?もし、DOPにあれはそちらをお薦めします。
アルパインの製品がメーカーと共同で電磁波対策をしていれば良いのですが....。
https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror/DVR-DM1246A-OC
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr048.html

後方カメラの設置は車の内側と外側があります。
内側カメラは濡れなくて良いですが、画角が難しい、フィルムによって暗くなる、雨の日の水滴やよごれが目立つといった点があります。
https://www.youtube.com/watch?v=YZIQzsjv3aQ
https://www.youtube.com/watch?v=ZdO7e5O8Kd0

書込番号:26210441

ナイスクチコミ!1


スレ主 bodaさん
クチコミ投稿数:172件

2025/06/15 13:15(4ヶ月以上前)

>funaさんさん
他の口コミで相談させていただいたところ、ドラレコ単体のみを取り付けるに至りました。
コメントしていただきありがとございました。

書込番号:26210746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-CW560

製品についての質問です。
駐車場に停めているときに、もしも隣の車にドアパンチをされた場合にナンバーまで確認出来るほどの画質なのでしょうか?
ミラータイプの前後録画のドラレコをつけているので、サブまたは駐車時の録画用として検討しています。
バックミラーのところにカメラがついているタイプの車両なのですが、取り付ける場合はミラーの横辺りのフロントガラスになるのでしょうか?
駐車時の録画に使用する場合、シガーソケット〜USBの変換コードを使用してモバイルバッテリー(2A出力)から電源を取ることは可能でしょうか?

書込番号:25751320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2024/05/28 13:24(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん

ドアパンチ自体は記録されないので

絵ずらや状況証拠のみでドアパンチ程度を追い詰めるのは難しい場合が多いと思いますよ

当て逃げ的大きな被害(車の大きな揺れとか)があれば証拠にはなるでしょう

僕が最近出先で見たのは40アルのお父さん駐車場に止めたらサイドに緩衝材にマグネットが付いているような物張り付けていました

ドアパンチ対策は停める場所と停め方
そこから先は運じゃないですかね
(画像や犯人がわかってもドアパンチされた事実はなくなりませんから)

あくまで僕個人の思いですがもし加害者が修理費払うと言っても小さなドアの傷で板金塗装はしたくない




書込番号:25751374

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2024/05/28 14:07(1年以上前)

仮にナンバーまで特定できたとして、ドアパンチ程度でどこまでやるかですね。

車内からの画像があっても損害の立証は困難だし、おそらく請求できる額も知れているので、微妙でしょうね。

解像度高くても、雨とか西日とかで撮れないシーンも多いし。

狭い駐車場の店には行かない、誰も停めない離れた場所に停める、広範囲にクッションを貼る…とか。

書込番号:25751406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2024/05/28 14:08(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん
こんにちは。
隣の車にドアパンチされて衝撃検知でドラレコが録画を開始したとしても、隣の車のナンバーはカメラから見えませんのでナンバーはカメラには写りません。
その後隣の車が出庫するときにナンバープレートがカメラに写るかどうかが唯一の可能性のあるタイミングです。

でも衝撃検知だと検知後の30秒しか録画されないので、30秒経ってから出庫されたらやはり写りません。

本機は360度タイプのレンズなので、解像度は低く、出庫時に写っていてもナンバーが読めない場合はあり得ます。暗いところだと絶望的でしょう。あまり実用的とは言えません。
実用的なのは3カメラタイプのドラレコですね。これだと解像度はそこそこ行けるので。ドラレコ専用LiFePoタイプの外部バッテリーを使うのが良いでしょう。モバイルバッテリーはリチウムイオンなので車内に放置するのはお勧めできません。

書込番号:25751407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2024/05/28 19:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>えうえうのパパさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
先日、民放のニュースでドアパンチのことをやってたので不安になり、もしもの時はドラレコで犯人を見付けて請求できるのかなと思いました。
汎用モールをドアに張り付けているのでコツン程度なら気にしませんが、ドンッは凹みそうです。
いつも少し離れた所に停めるのですが、時々トナラーがいるときがあります。
ドアパンチの瞬間が撮れない、ナンバーまでの確認が厳しそうなので、こちらのドラレコは避けようと思います。

書込番号:25751742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2024/05/28 20:33(1年以上前)

>時々トナラーがいるときがあります

そうなんですよね、店舗の出入口や駐車場の出入口付近でもないのに、わざわざなんで?と思う場所でもトナラーはいますよね。

せっかく密にならなさそうな所を選んで停めているのに、わざわざ隣に停めて当てられたら、わざとやってるのかと疑いたくなりますが、トナラーって基本的に無神経なので…。

うちは古いし高級車でもないので、かわいくないエクボを作られても諦めるかなぁ…。
車上荒らしとかならともかく、ドアパンチぐらいでは訴訟しても割に合わないし、とにかくできる範囲で予防するしかないという印象です。

現行犯でも否認したり、「その程度のことでガタガタ抜かすな」的なドライバーもいますからねぇ。(´・ω・`)

書込番号:25751835

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/28 20:49(1年以上前)

昨日だか今日のテレビで悪天候で大風の、箱根の大涌谷とかの駐車場でドアパンチ食らってドアが凹んだのやってたね。
当てられた車に人がいたので、相手は分かったようだったけど、もし、知らないうちにやられたら、ドラレコでも分からないような。

一つの防衛策は、車首を風上に向けて停めるのがよいかも、風力がドアを締める方向に働くから。

あとは、離れた所に停めても、どうしても隣に停めたくなる人はいるような。
隣にくっつくのが安心という日本人気質みたいな。

書込番号:25751849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:298件

2024/05/28 22:12(1年以上前)

>えうえうのパパさん
車から降りる前にトナラーが来たときは逃げるようにしています。
駐車場の端が空いてればそこに停めるようにしています。
前は軽だったけど、5ナンバーになっただけでも横とのスペースは狭くなりますね。
乗ってて疲れるけど軽の方が気楽だったかもしれません。

>ナイトエンジェルさん
その番組だったかな。
テスト映像もあって、あんなに傷が付くのかと驚きました。
自分で付けた傷なら諦めがつくけど、他人に塗装が剥がれたり凹んだりした傷を付けられて、更に誰かもわからないのは気分が良くないだろうと思います。

書込番号:25751958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2024/05/29 13:22(1年以上前)

>前は軽だったけど、5ナンバーになっただけでも横とのスペースは狭くなりますね

最近、比較的コンパクトなモデルでも車幅はやたら大きくなっており、1,800mmを超えるものも少なくないですよね。

都市部の比較的新しい施設でもそれほど駐車スペースは大きくなっていないし、少し古い施設だと1,800mmにもなると収まっておらず両側の白線を踏んでるのも珍しくありません。

明らかに日本の道路事情に合致していないのに、肥大化して困ったもんです。
自分がそこまで大きいクルマに乗っていなくても、周りがそんなで、しかも停め方も雑だと乗り降りも大変。

少し前のミニバンブームでスライドドアが増えたので、子供が思い切りよく開けて…ってのは減ったかもしれないけど、最近はでかいSUVが流行りなので、また増えるかも。

雨の日とか風の強い日の狭い駐車場での乗り降りはホント大変ですよね。

書込番号:25752551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2024/05/29 13:47(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん
確実にやるならユピテルY-3100などの3カメラ機で駐車中常時録画、そのために外部バッテリーも付ける。これで昼間の監視であれば、隣の車がドアパンチした瞬間や逃げていく際のナンバーもわかる可能性大です。

そうやってナンバーを特定して警察に通報、少したって犯人特定、修理代を払ってもらったという人も実際にクチコミにいらっしゃいました。ここまでやらないと実質的に効果は出ないと思います。

書込番号:25752580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2024/05/29 15:54(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん

>軽の方が気楽だったかもしれません。


軽だから5ナンバーだからより
車が新しくなったからかと思います

>汎用モールをドアに張り付けているのでコツン程度なら気にしませんが、ドンッは凹みそうです。

いやぁ
そんな可愛いい物じゃなく
ペットボトルよりちょい細いくらいのカバボコ型で長さが60cmくらいのウレタンかなんかのクッション材を4本取り出して
車の左右に2本づつペタンって感じでした
10mくらい離れた所で見ていたので詳細は判りませんが今年の春まだ40系が珍しかったので見たいました

個人的には
対策的には効果高いかもしれないけどそこまでするって感じです





書込番号:25752711

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2025/06/15 00:28(4ヶ月以上前)

トナラー対策にぜひ(笑)
https://www.youtube.com/shorts/qJ4SK0BLtYE

書込番号:26210284

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング