このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2024年10月7日 13:58 | |
| 30 | 13 | 2024年10月4日 08:28 | |
| 23 | 8 | 2024年9月28日 18:15 | |
| 8 | 3 | 2024年9月28日 07:03 | |
| 15 | 7 | 2024年9月24日 07:36 | |
| 31 | 7 | 2024年9月19日 10:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
広角になればなるほど前の車のナンバーなど小さく映るのではと思います。
画素数は大きくなっていますが従来の視野角のものと比べてどちらが前車のナンバーなど鮮明に映るのでしょうか?
1点
>スカエボさん
誰も答えないので...。
ネットを検索できればいろいろな記事があります。
https://car-accessory-news.com/drv-mr770/
他のページも見てください。
私はドラレコなんて信用していませんので、事故状況が分かる程度で十分です。
書込番号:25916195
![]()
2点
>funaさんさん
教えていただいたURLを見る前に購入手続きをしてしまいました。
少し失敗した感が残りますが仰られる通り事故状況が分かれば十分と諦めます。
有難うございました。
書込番号:25917306
1点
>スカエボさん
こんにちは。
おっしゃるように広角になればなるほど前の車のナンバープレートは不鮮明になります。でも大事なのはナンバーを読むことよりも事故の状況を俯瞰的に見れることなので、その場合は広角の方が良いのです。
広角レンズでもナンバープレートをはっきり読みたければ、画素数の多い機種が良いですね。
本機は視野角水平139度で、今時のレコーダーらしい広角仕様ですが、画素数がWQHDと普通クラスの2Kより2割程度上なので、ある程度はカバーされていると思います。
まあでも写りの鮮明さにこだわるなら4Kレコーダーですね。ひとつ前の車のナンバーや、対向車のナンバーなどもかなり鮮明に写ります。
書込番号:25917715
![]()
0点
電気関係の知識がないためご教授願えれば幸いです。
お聞きしたいのは、ポータブル電源を使用しての使用、さらに駐車監視ができますでしょうか。
大きめのポータブル電源がありますので、
シガーソケット→ポータブル電源→ZDR048としたいです。
本来は直接配線コードで車両内部から電源をとるのでしょうが、できれば簡単に設置や脱着ができればいいなと考えています。
宜しくお願い致します。
2点
問題なのは熱対策ですよ
夏が終わったとはいえ、ポタ電の許容温度を超えることはありますよ
書込番号:25910631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>くびの皮さん
どのポータブル電源か分かりませんが、消費電流1Aで24時間監視すると、288Wh以上の電源が必要ですね。
書込番号:25910656
3点
知識があれば、不可能ではないだろうが、+BとACCを車と同じような配線出来ないとドラレコは駐車監視のメニューすら出ないんじゃないかな。
(シガーソケット電源だと駐車監視出来いので)
書込番号:25910667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mokochinさん
確かにおっしゃる通りですね。夜間や、短時間駐車だけでもポータブル電源が利用きればいいんですけど。
>あさとちんさん
所有しているポータブル電源は1000Whと表記があります。容量自体は大丈夫だと思います。
>Che Guevaraさん
やっぱりシガーソケット利用では難しいのでしょうか。ZDR048に液晶表示オンオフがあれば夜間駐車中でもそのまま常時通電して、運用できるのではないかとも思ったのですが、ZDR048自体がそのような使用ができなくなっているのでしょうか。駐車監視メニューなどが利用できなくても12時間程度の録画ができればよいのですが。
書込番号:25910685
0点
>くびの皮さん
300AのLiFePO4サブバッテリーに512GBのmicronSDで常時監視しています。
最高画質で、最大36時間録画が可能です。
リレーを組んで、常時電源とACCを接続しています。
駐車監視時の消費電力は、約0.6Aです。
サブバッテリーにシガープラグ直挿しで、ミラー右側面下の前後カメラ切り替えボタン長押しで、モニターのみOFFに出来ます。
タイムラプス録画は出来ませんし、乗車時に衝撃報告も出ませんが、この方法が1番簡便かと思います。
12時間録画でしたら256GBのmicronSDが必要です。
メーカー推奨外ですが使えます。
試験済ですが、一応自己責任でお願いします。
書込番号:25910724 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>trendouさん
情報ありがとうございます。
ACC接続とかよく分かりませんが、同じようにまねするには私の希望する接続で大丈夫ということですか。
シガーソケット→ポータブル電源→ZDR048
ポータブル電源は1000Whです。パススルーの機能があると書いてありました。ポータブル電源は常時電源オンで、常にZDR048に給電する状態にし、自動車使用時にはポータブル充電器に充電しますが、電源は少なくなったら自宅で充電します。
勿論、自己責任と考えております。このような考え方でよかったでしょうか。
書込番号:25910763
1点
>くびの皮さん
シガーソケット→ポータブル電源→ZDR048で大丈夫です。
乗車したらモニタースイッチON、降りる時にモニタースイッチOFFの手間はかかります。
書込番号:25910844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>trendouさん
有難うございます。
価格も安くなってきましたし購入する決心がつきました。
真夏には注意が必要ですがとても楽しみです。
書込番号:25910857
1点
>くびの皮さん
こんにちは。
ポータブル電源ってAC100Vで充電ですよね?充電のたびにいちいち車からつけ外しをすると言うことですか?
それを厭わないならいいんじゃないですか?
車内の環境を考えると内蔵バッテリーはLiFePoがいいですね。
iCellの様なドラレコ専用バッテリーなら、車が走っている際に車のオルタネーターから急速充電しますので、付け外しての充電管理をする必要がなく便利ですよ。
書込番号:25911797
1点
iCELL B6Aを使い、ドラレコ2台(カメラ4つ)付けて駐車監視が出来る体制はとってますが、防犯監視カメラとしては画角が不十分なんであまり凝っても
期待する映像が撮れるかというと微妙なんで
今は特別な時にだけタイムラプラス撮影で
普段は衝撃検知だけですね。
防犯カメラなら後プラス左右も抑えたいね。計6台カメラかな。
テスラのセントリーモードは良いね。
あちこちに付いてるセンシングカメラで駐車監視が出来るようで、ドアパンチもバッチリ撮れるみたい。
書込番号:25911944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
常時通電しようかと考えています。自動車は頻繁に長距離を走りますので、ポータブルバッテリーはあまり減ることがないと考えています。今もポータブル冷蔵庫で利用していますがそんな感じです。iCellの様なドラレコ専用バッテリーについては存じ上げておりませんでした。このようなものがあるのですね。上手くいかなかったらこれも考えてみたいです。情報ありがとうございます。
>Che Guevaraさん
うちの駐車場は狭くて、うなぎの寝床みたいに細くなっています。狭いのに通行人が多いのが悩みなんです。うちの場合は自動車の前後にカメラがあると間違いなく通行人は全員映ります。まあこれでどうにかなるのか、おっしゃる通り、ドアパンチの行為自体の撮影は難しいので、とりあえずこれでやってみます。なかなか難しそうですね。ありがとうございます。
書込番号:25912326
0点
>くびの皮さん
走行中にポータブル電源に充電するのでしたら、ドラレコ専用バッテリーと同じことですね。お伝えしたiCellはエンジンがオンの際に8Aという大電流で充電しますので、充電時間が短く、通勤程度のちょこちょこ使用でも充電が十分にできる点がメリットです。
ただ、他の人も書かれていますが、夜間暗いところで駐車監視しても、カメラのセンサーの感度がないため、ノイズを減らす目的で、解像度が落とされ、階調も狭くなりますので、正直人が特定できるほどの写りにはならないかも知れません。ドラレコは夜間は実用性が極端に落ちると感じますが、まあ体験してみるのが良いですね。
書込番号:25913180
2点
>プローヴァさん
少し期待しすぎているかもしれません。
使用してみて満足できればいいのですが。とりあえず試してみたいと思います。
有難うございます。
書込番号:25913806
0点
ユピテルのQ20の駐車監視への切り替えが手動であることが不満で、今日この商品を衝動的に発注しました。
その後に調べたところ32GB以外のカードに切り替えた情報はなく、恐ろしいことにSDXC非対応でSDHC(最大32G)にしか対応していないとの情報を見てしまいました。
本当でしょうか?
※最低でも128Gのものを録画したい時間から考えています。(現在使っています)
また駐車監視するには常時電源が必要ですが、純正は10時間までしか給電してくれないので、タイマー無しの電圧監視のみの常時電源を使用したいと思っているのですが、はて?ドラレコはアクセサリ電源とバッテリー直電源の見分けをどのようにしているのだろうと疑問に思いました。ひょっとして純正の常時電源でないと供給元を判別できず、またそうだとしたら駐車監視は10時間までしか、この機種は不可能なのでしょうか?
ご教授願えると幸いです。よろしくお願いいたします。
8点
>いちまるまるにさん
恐ろしいことにもなにも、メーカーの公式スペックに「記録メディア:microSDHCカード 16GB〜32GB対応 Class10以上」と記載されています。
https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-cw560/spec/
書込番号:24112244
3点
発注と情報収集の順番が逆でしたね。
発注キャンセルできないのですか?
書込番号:24112348
0点
>いちまるまるにさん
SDXC非対応なら完全に無理ですね。SDHC(最大32G)までですから。
よくある。説明書には128GBまでと書いてあったけど256GBや512GBのカードが使えた!
とか言う場合は同じSDXCだから出来るのであってSDHCでは無理です。
PS5のゲームソフトをPS4の本体でする方法ないかと質問するのと同じです。
書込番号:24112561
![]()
0点
>シェイパさん
>1985bkoさん
>ねこさくらさん
ご教授ありがとうございます。
おっしゃる通り、情報収集が甘かったですね。反省です。
CW560は返品処理しました、自己都合キャンセルなので返送料こちらもちですが、当然ですね。
Q20で不満だった駐車監視開始手動ですが、コムテック HDR360GSであれば自動であり、さらにSDXCで512GBでも動作実績ありとのことなので発注いたしました。
HDR360は駐車監視で動態検出が魅力で飛びついたのですがまさか今時、SDHCまでとは思いませんでした。
なんでも慌てて飛びついてはダメですね。
ありがとうございました。
書込番号:24112574
4点
駐車監視が夜間であればやるだけ無駄です。
周りに光源がないと真っ暗闇の映像が延々と録画されるだけです。
動体検知でイベント録画なら32GBで何も問題無いと思いますけどね。
書込番号:24113594
4点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
アドバイスありがとうございます。
既にQ20で運用済みで、私の駐車環境はおおむね夜間でも明るいのです。
自宅では車庫周辺には4基のセンサーライトがあるので、車だけでなく、自宅用の防犯カメラもかねているのです。
あと駐車監視だけでは無く、通常の走行監視の記録も長くとりたいので、動態検知があるから32Gで十分とはならないのです。
書込番号:24113700
2点
私もドラレコの機種は違いますが32GBまでの対応の機種でSDHCの128GBのSDカードをつかっています。
SDHCとSDXCの違いはファイル形式でSDXCカードをSDHCと同じFAT32でフォーマットすることで使えています。
その方法がSDHCの32GBまでの機種全てに使えるかは判りませんので自己責任で試してみることにはなります。
書込番号:25541592
2点
遅レスですみません、
>いちまるまるにさん
ふと検索してみてこのスレに辿り着いたのですが、
なにも深く考えず256のカードを差し込んで普通に使用できています・・・。
Amazonの口コミではPCでexFATにフォーマットしてからなら
256OKでしたとの書き込みがありましたが、
それもしないで256のカードをそのまま入れて、32と同じように使えてます。
どうしてなのか・・・私のだけが何か特別なのだと思います・・・。
まさか使えているつもりが使えてなかったりして・・・(^^ゞ
でもスマホにドラレコ動画を普通にダウンロードできてるし・・・
多分、使えていると思います。
書込番号:25907376
0点
他の方の質問にもありますが私のもぴったり3年で故障しました。フロントの画面は真っ黒、FN燈点滅、リアは緑点滅です。
修理の場合は、フロントだけメーカーに依頼すればよいのでしょうか?
また、修理しないで、最近の機種を購入し裏配線は変えずフロントカメラ、リアカメラを設置して使えるでしょうか?
どちらがよいかアドバイスをお願いいたします。
書込番号:25902019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分も3年で他の方と同じ症状が出たので035に替えましたが配線そのままで大丈夫でした。
ブラケットはフロントはそのまま、リアは変更が必要です。自分はフロントリアとも交換しましたがリアは交換しなくても動作するかも???
こんなに同じ症状あるのにメーカーはリコールをするべきですよね。。。
書込番号:25902037
![]()
2点
>1976号まこっちゃんさん
レス有難うございます。ブラケットとは何でしょうか?
書込番号:25902049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1976号まこっちゃんさん
カメラだけ交換も考えましたが、ローテクなので上手くいかないこともあるので修理に出してみようと考えています。有難うございました。
書込番号:25906787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mokitnerauwarunityanさん
>後ろが表示されない
取付は業者 業者と相談を
取付DIY 取説の取付方法を最初からやり直す。
https://www.e-comtec.co.jp/manual/drive_recorder/zdr043.pdf
書込番号:25898767
5点
すみません ありがとう御座います
取付はちゃんと出来てます
ただZDR043には液晶画面が小さいからバックカメラの状態は映らないのかなと思いまして。
あと、映ったか確認するにはどうしたら良いんですかね?
データを見たいときですね。
書込番号:25898905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湘南MOONさん
ありがとう御座います
データは確認できるんですね
液晶画面にリヤカメラの撮影してる状態を左上辺りに表示させるのは無理ですよね?
同時に2画面見たいということです
書込番号:25899123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokitnerauwarunityanさん
こんにちは
本機に2画面表示の機能はありません。
アローキーの右か左を長押しで表示を前後に切り替えられますが、これはスルー表示ですので、記録できているのかどうかはわかりません。
記録できているかどうかについてはSDカードのファイルをチェックするしかないです。
書込番号:25901166 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>プローヴァさん
ありがとうございます
2画面表示はないのですね
無いと少し不安ですね
書込番号:25901837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>湘南MOONさん
ありがとうございます
書込番号:25902234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
「外部センサーON、通常録画」で駐車監視中に動体検知によりイベント録画に至った際の動画を見ると、終盤しか録画できていないのですが、皆さんも同様でしょうか?
例えば駐車監視中に自分の車の前を左から右に通っていく車がいたとします。
この車に反応してイベント記録をしているようなのですが、録画を見ると車はもう右にほぼ過ぎていて、遠ざかっているところからしか録画できていません。
(動画を見ると、具体的には開始して6秒後くらいに動体検知によるイベント記録のピンポーンという音がしています)
これは、
・左から近づいてくる車に外部センサーが反応し、待機状態だったカメラを起動させて録画を開始。
・しかしこの時すでに対象となる車は右に過ぎており、この遠ざかって行こうとしている動きに動体検知が反応してイベント記録に至る。
・よって、録画を見るとカメラが起動したあと以降(つまりもう右の方に過ぎていってしまっているところ)からしか録画できていない。
ということなのかなと推察しているのですが、皆さんも同様ですか?
ちなみに、本機の購入にあたりユピテルのサポートに問い合わせた内容を記載しておきます。
・「外部センサーON、通常録画」でマイクロ波センサーが動きを検知した場合はどうなるのか?
→ マイクロ波センサーが検知するまでは待機状態(録画なし)。マイクロ波センサーが検知すると、カメラを起動して通常録画を開始。この通常録画はセンサーが検知し続けている限り継続。検知しなくなった場合は30秒で通常録画を終了。
・上記の通常録画中にGセンサーまたは動体検知をした場合は?
→ その「前後20秒、合計40秒」を通常のフレームレートでイベント記録として別フォルダに保存する。
(イベント記録のトリガーはGセンサーまたは動体検知だが、駐車監視の動体検知をOFFに設定した場合はGセンサーのみになるとのこと)
だそうです。
外部センサーが反応して通常録画を開始し、しばらくしてから(20秒以上してから)イベント記録のトリガー(動体検知等)が発生した場合は、サポートの方がいうように「イベントの前後20秒」をイベント記録できるということなのでしょうが、
外部センサーの検知からイベント発生までがほぼ同時だと、カメラを起動するまでのタイムロスによって肝心の瞬間が録画できていないなんてことになるのかもしれないですね。。
当て逃げなどの場合、肝心の衝突の瞬間が録画出来ておらず、過ぎ去っていくところだけ記録する形になっちゃうのかもしれないですね、、
書込番号:25893524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>BamuGさん
こんにちは
外部センサーで駐車監視する場合、センサーが感知するまでの間はシステムは停止してますので、感知後に起動させて録画開始するまでのタイムラグはどうしても生じますよ。つまり今回の6秒は不可避です。
ただ現実にはこれで十分かと。当て逃げでもイタズラでも普通は6秒以上はかかるので何かしら写ります。
これでは不安な場合は、常時記録の駐車監視にするしかありませんが、この場合車のバッテリーに負荷がかかるので外部バッテリー等を検討することになります。
動体検知はイベントが続いている間は記録を続けるための措置ですね。
書込番号:25893808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>当て逃げでもイタズラでも普通は6秒以上はかかるので何かしら写ります。
え ピンポンダッシュで6秒もかかったら クラスでいじめられると思うが
書込番号:25893929
6点
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
この6秒の遅延はやはり仕方がないのですね。。
6秒で完全に綺麗さっぱり逃げられているということは確かに稀だと思います。
ただ、実際の録画を見ると、目の前を通り過ぎる車の後姿しか映っていないことが多く、やはり当てられた瞬間が映っていない可能性が大きいのかなとも思います。
ドラレコの動画はほとんど証拠にならないとの話も理解していますが、やはり大切な車に何かあった時のために少しでも安心材料として駐車監視を充実させたいなと考えています。
(iCellも使用しています。そのためバッテリーの負荷はそこまで気にしなくても良い環境です)
ちなみに、「外部センサーOFF、動体検知」で試しに駐車監視をしてみたのですが、
この場合は常時電源が入っているためか、ちゃんとイベント発生の前後20秒が録画出来ていました。
(遠くから近づいてくる車が目の前を通りすぎ、その後遠ざかっていく一連の流れが映っていました。)
これなら当て逃げの際も当たる前から逃げていくところまで全て記録できるので、理想的です。
しかし、約4時間の駐車監視でイベント件数190件ほど。。
混雑する駐車場でしたので仕方ありませんが、動体検知の感度をlowにしてもこんなにも反応してしまうとなると、SDカードの容量が足りなくなりますね。。
ちなみに、直近のスレで容量が大きいSDカードを使用した場合はエンジンスタート(電源オン)から録画開始までの時間も長くなるというのを拝見しましたが、
例えば大容量のSDカードを使用した場合、外部センサーが検知してから録画開始までの時間も長くなる(6秒よりも長くなる)ことが考えられるでしょうか?
書込番号:25894543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろ君ひろ君さん
ケースバイケースかと思いますが、6秒で綺麗さっぱり逃げられていることもあれば、まだ逃げる姿が映っていることもあるかもしれませんね。
ただ、外部センサーが検知してから(つまり車に近づいていてから)6秒後しか撮影できていないとなると、当てられる瞬間は撮り逃していることが多そうですよね。。
書込番号:25894547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分で書いていてすこし混乱してしまいましたが、結局のところ
@ 外部センサーが検知してから通常録画開始までタイムラグがある(カメラ起動のため)。
A 通常録画開始6秒後にイベント検知オン(ピンポーン)がなっており、イベント記録に至る。
ということかと思います。
この@のタイムラグの間の出来事は記録出来ないと割り切るしかないのかもしれませんね。。
当て逃げやイタズラを想定した場合、
@のタイムラグ(外部センサー検知〜録画開始までの)が何秒かはわかりませんが、この間にぶつけられたり傷をつけられるようなことがあった場合、その瞬間は映っていない可能性があります。
逃げようとするところなど、その事後については録画出来ているかもしれませんが、あまり意味がないかもしれませんね。
ドアパンチ(隣の車の出庫時)を想定した場合、
隣に駐車中の車に乗り込む時の動きで外部センサーが検知してくれれば、ドアパンチの瞬間が映るかもしれません。
しかし、外部センサー検知〜ドアパンチまでが短い場合は当たる瞬間が撮れていないこともあるかと思います。
ドアパンチ(隣の車の入庫時)を想定した場合、
隣に駐車する時の動きで外部センサーが検知するはずです。そのため、中から人が降りてくるタイミングはすでに録画が始まっている可能性が高く、ドアパンチの瞬間も撮れている可能性が高いと思います。
こんな感じでしょうか。
全てを網羅するのは難しくても、なんとか理想の駐車監視にしたいものです。。
書込番号:25894645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>BamuGさん
icell使ってるなら常時録画の駐車監視が良いと思います。
外部センサーは監視中にほとんど電流が流れないのが良い点で、車のバッテリー保護手段ですからタイムラグは出ます。
当て逃げは車が揺れるので常時録画していれば証拠になります。イタズラ程度なら証拠能力はほぼないかと。
私もマンション駐車場でしたので、以前は駐車監視に凝ってicellまで行きましたが、結局夜間は暗くてあまり監視効果ないなが実感でした。
今は一軒家で監視カメラを家につけてます。バッテリーを気にしなくて良いですがやっぱり夜間は写りは暗いです。
以上の経験から、駐車監視は昼間の駐車場数時間程度まで、と割り切って運用しています。
書込番号:25896186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






