このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 7 | 2024年9月1日 19:42 | |
| 13 | 11 | 2024年8月30日 17:21 | |
| 11 | 6 | 2024年8月30日 14:34 | |
| 23 | 12 | 2024年8月28日 23:23 | |
| 21 | 6 | 2024年8月28日 22:53 | |
| 10 | 3 | 2024年8月27日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
このY-3100では128GまでのSDとなっています。
256Gや512GのSDカードでも一応認識はするみたいですが
駐車監視モードを使用できるように常時電源で接続した場合
エンジン始動してからの録画開始時間はどのくらいでしょうか?
説明書の50ページには約2秒書いてありますが大容量(256G〜)でも2秒くらいなのでしょうか?
この前機種のY-3000ではもともとの録画開始時間が遅いうえ
大容量のSDカードを使うと録画開始まで数分とかかかるという情報が
ネットのあちらこちらにありました。
この新型のほうも同じなのではと思って調べるとみんカラに
大容量(256G〜)SDをつけたら録画開始がすごく遅くなった報告が数件あるので
買うのを躊躇しています。
設置して初起動するときやフォーマットする時間は遅くても構わないのですが、
それ以降普段使っている時に、毎回大容量SDだと録画開始に数十秒〜数分かかるようでは
使い物にならないので、実際に大容量(256G〜)SDで使ったいる人がいましら
どんな感じなのか教えてください。
いろいろネットで調べても結局Y-3100は大容量でもエンジンスタートから
録画開始時間は2秒くらいなのかそうでないのか分かりませんでした。
よろしくお願いします。
6点
上書きで使用するからそもそも大容量必要でしょうか?
また、起動時間遅延考慮して128gなのでは?
回答になってなく申し訳ない
書込番号:25870547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ポテット次郎さん
こんにちは。
Y-3000のユーザーです。Y-3000では、32GBで20秒、128GBで40秒くらいでした。
Y-3100ではこの点のロジックを変えたことで大幅に改良されて、32GBで2秒程度になったとのことですので、128GBでも数秒で起動すると思われます。
本機の場合、SDカード容量は公式には上限128GBですので、256/512では自己責任となると思います。
SDカードは書き替え寿命があるので、大容量カードの方が寿命は長くできる利点はありますね。
書込番号:25870586
1点
>ポテット次郎さん
>この新型のほうも同じなのではと思って調べるとみんカラに
>大容量(256G〜)SDをつけたら録画開始がすごく遅くなった報告が数件あるので
>買うのを躊躇しています。
ユーザーではありません(すみません)
SDカードによると思いますが、上記の事は間違いないと思いませす。
メーカーが奨励している128GB一番良いと思いますよ128GBで(高画質約7時間30分)録画できますし、
値段も256GBと比べたら安いでしょうし、
寿命(書き込み回数等)あるでしょうから安い128GBを2枚で使用されたらどうでしょうか
(壊れたら残りの1枚使用、予備で1枚購入)
わたしは、少ない容量のSDカードを複数使用する様にしています。
書込番号:25870659
7点
>のり太郎 Jrさん
データはなるべく長く残しておきたいので。
容量少ないとすぐに上書きされちゃうので。
>プローヴァさん
前機種のY-3000のデータ参考になります。
そうなんですよ前機種のY-3000はSDの容量が大きくなるのに比例して
録画開始までの時間が長くなるみたいなんですよ。
なので新機種であるこのY-3100もそうなのではと思いまして。
Y-3100で仕様内の128Gでも録画開始が遅くなった情報がネット上にありますし…。
>神楽坂46さん
>SDカードによると思いますが、上記の事は間違いないと思いませす。
やっぱしそうなんですかね…。
複数枚所持は面倒くさがり屋の自分にはちょっと無理ぽいです。
書込番号:25871695
2点
>ポテット次郎さん
とは言えそこを改良したとメーカーは言ってますからね。ネット上の情報もあてになるとはいえないし。
瞬時起動でないドラレコは多いですが、なぜそこまで瞬時起動を求めるのかは謎ですね。
書込番号:25871817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポテット次郎さん
Y-3100の通常録画で、128GB試しました。
microSDXCカード 128GB SanDisk V30 A2 R:190MB/s W:90MB/s で、録画開始まで約31秒でした。
32GBと比べるとかなり遅くなりますね。
書込番号:25873053
![]()
12点
>プローヴァさん
発進直後の事故もありますので。
>wwwishさん
わざわざY-3100で検証してくれてありがとうございました!
SDのスペックみても悪くはないし128Gでこれだと256Gでは更に時間がかかりそうですね…。
やはり旧機種と同じで大容量になるにつれて録画開始時間が遅くなる仕様なんですね。
ともあれ大変さんこうになりました。
この機種はやはり自分の使い方には向いてないので他のを検討したいと思います。
返信してくださった方いろいろありがとうございました。
書込番号:25874511
1点
購入してから3ヶ月ですが緑のランプが消えている事に気付いて色々触ってみましたがうんともすんともです。
知り合いに見てもらったらヒューズが切れてるのではと言われたのですがこんなに早く切れるものでしょうか?
他に何か疑われる事はありますか?
書込番号:25847601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>他に何か疑われる事はありますか?
断線、接触不良、コネクター差し込み不良、本体故障、
本体故障は新しくてもします。
書込番号:25847613
2点
ヒューズが切れているのを確認したのですか?
そのヒューズは車側?、それともシガレットアダプターの中のヒューズ?
ヒューズが切れているのなら、その電源回路でのショートが考えられます。
最悪ヒューズを交換しても、また切れる可能性はあります。
書込番号:25847637
2点
>猫のすけ42さん
ご自分で取り付けたなら原因を探る必要はありますが、
販売店で取り付けたのなら、販売店に「緑のランプが付かない」と相談したほうが早いのでは?
書込番号:25847678
0点
>ジャック・スバロウさん
ヒューズが切れているのを確認していません。
どこのヒューズかも把握できていません。
書込番号:25847805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>funaさんさん
販売店に一度相談してみます。
駄目ならコムテックに修理依頼します。
書込番号:25847807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫のすけ42さん
コムテックの他機種使用ですが、microSDカードによっては起動しない場合があります。
相性なのかカード不具合なのか不明ですが、別のカードに変えれば解決したのでそれ以上の確認はしていません。
ちなみにですが、カードを抜いた状態で電源ON(クルマのON)したらどうなりますか?
書込番号:25847818
1点
>ダンニャバードさん
マイクロSDカードを抜いた状態でエンジンをかけても変わりませんでした。
書込番号:25849231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろ君ひろ君さん
シガープラグコードがどこに刺さっているか分かりませんが見れる所は確認してみます。
書込番号:25849236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅くなりましたが解決しました。
グローブボックス裏のプラグが外れていました。
書込番号:25871340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【使いたい環境や用途】
フロント、リヤカメラ付きを希望
【重視するポイント】
全方向が良いかと思っています。
【予算】
20,000円(取り付け費は別途で)
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
今のドラレコ本体電池交換で費用が掛かるので、今後は電池交換等が簡単にできる機種を探しています。
2点
>お出来さん
コムテックのドラレコは自動車から電源を引くので電池交換などは不要です。
また以前あったモデルや他のメーカー品では定期的にSDカードのメンテが必要でしたが、現行のコムテックは必要ありません。
私は現在同社のZDR026を装着してもうすぐ5年ですが、特に問題はありません。
しかしより見やすいということで、今度ZDR038に交換予定です。
前後カメラで予算2万だとこの辺じゃないですかね?
https://kakaku.com/item/K0001630170/
全方位だとその予算では厳しいですね、この辺のモデルになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001331498_K0001222465_K0001363235_K0001490406_K0001457513&pd_ctg=7034
書込番号:25865566
3点
>お出来さん
>フロント、リヤカメラ付きを希望
COMTEC ZDR055でよろしいのでは
microSDカードメンテナンスフリーがメリット・デメリット
書込番号:25865594
2点
>【重視するポイント】
>全方向が良いかと思っています。
全方向が最重視するポイントならばZDR055は前後カメラで全方位ではありませんね
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr055.html
重視するポイントが変わったんなら、、、、お好きなものを選べばよいかと思います
書込番号:25865603
1点
電池損傷の問題点は 日時のリセットにより
最後の録画が 先に消去されることが問題です
GPS 自動時刻設定の機種にすれば 問題解消します
書込番号:25865758
0点
GPS付きのドラレコも、普通はシャットダウン動作用もあり、電池を積んでいます。
大抵は簡単に交換は不可(多少の工作スキルがあれば可の場合も?)です。
以前に見た電池NGのは、エンジン始動時は画面の日付が初期日のゼロ時から録画が始まり、
数分するとGPSを拾って現在日時になります。
よって、記録が一杯になると毎日毎回の始動直後の録画から消えます。
まあドラレコは消耗品でもありますし、数年で内蔵バッテリーが逝く事もあります。
最近は酷暑でもありますので、サンシェードの使い方によっては異常な高音になるケースもあります。
ちなみに、個人的な話にもなりますがミラー型のドラレコ(電子ミラー)は苦手です。
電子ミラーと普通のミラーでピント(距離)が違いますので、老眼世代には微妙です。
普通のミラーの場合、鏡面を介して数十メートル後ろのピント位置(距離)になりますが、
電子ミラーの場合、ピント位置はモニターそのままの数十センチの距離です。
普通のミラーの場合、前を見ている状態から「チラ見」でミラーを見た場合、
ピント位置はほぼ同じ距離なので、ミラー周囲の前方視界も同時に視認良好ですが、
電子ミラーの場合は悪く言うと運転中にスマホ画面を見ているような状況かと。
「デジタルミラー 老眼」とかで検索してもらうと色んな意見もあります。
書込番号:25866943
1点
予算はかなりオーバーしますが、4カメラをご希望とのことなので・・・
今やってるAmazonスマイルセールで、VANTRUEのN5がセール対象になってます。
35,990(税込)なので、お買い得ではあります。
4カメラに絞ると選択肢は少ないと思います。その中でStarvis 2にも対応しているものは
更に少ないと思うので、正直お買い得ではないかと思います。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-VANTRUE-N5-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCIMX675%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC-10%E7%A7%92%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E9%8C%B2%E7%94%BB/dp/B0C584SZB4?ref=dlx_month_dg_dcl_B0C584SZB4_dt_sl7_3a
書込番号:25871118
1点
このドライブレコーダーを付けて5年くらいになります。
今日、2週間ぶりくらいに車に乗ったらバッテリーが上がってました。
リモコンキーでドアロックを解除するだけのバッテリーも残ってない状態でブースターケーブルを繋ぐとエンジンもかけてないのにドライブレコーダーの画面がついてて録画中になってたので駐車モードをオフにしましがたそれでも録画が停止されません。
一度エンジンをかけて切ってドアロックしてもドライブレコーダーの電源が切れない。
特に今までと設定を変更したわけでものですがドライブレコーダーの故障でしょうか?
1点
とりあえず初期化するとかしてみたら?
書込番号:25714418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じゅりえ〜ったさん
そうですね。
初期化まで頭が回ってませんでした。
それで治ってくれると助かります。
書込番号:25714447
3点
切り分けとして、シガープラグコードにされては?
書込番号:25714665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スカエボさん
こんにちは。
駐車監視などのために、オプションのCA-DR150を使って常時電源へ配線していた場合、ドラレコの設定次第ではエンジン切った後も監視動作のために電源が切れないように設定はできます。
この場合CA-DR150のdipスイッチでオフタイマー設定しますが、最大48時間つけっぱなしになりますね。監視中は常にCMOSセンサーが動くので大量の電流を消費しますので、外部補助バッテリー等をつけないなら監視時間は最小限にしないとバッテリー上がりにつながり危険です。夜間監視などはご法度ですね。
CA-DR150を使ってない場合はACC電源による接続なので駐車監視はできませんが、ACCは輸入車などではエンジンオフ後ドアロックしても15分くらいはオンのままなので、この間はドラレコは動いてしまいます。これも長期間やるとバッテリーにはよくはないですね。駐車監視オフ設定がいいと思います。
ともかく、常時電源接続かACC接続か、まずは切り分けですね。後者だとそう簡単にバッテリーは上がらないと思います。ACCは車側が切ってしまうので。でもブースターケーブルだけでドラレコオンってことはやはり常時電源接続なのかも知れませんね。であればまずは駐車監視設定の見直しですね。
本機の様に駐車監視中に始終電力を消費するタイプのドラレコでは、ドラレコ用補助バッテリーなしでの長時間駐車監視はご法度です。
書込番号:25714775
![]()
0点
>batabatayanaさん
取り付けをオートバックスでしてもらって恥ずかしながら配線が分からないのが正直なところです。
>ひろ君ひろ君さん
そのあたりが分からなかったので本体側で駐車監視オフにしたんですがエンジンを切ってもドライブレコーダーのモニターが消えない状態です。
今はレコーダー本体の電源をオフにしています。
>プローヴァさん
シュガーソケットからの配線で見えるのが嫌だったのでオートバックスで着けてもらいました。
裏の配線がどうなっているか分かりませんが駐車監視用の配線を別に購入しましたので
言われてるCA-DR150が付いているものと思います。
駐車監視中にモニターが点いているだけで夜の悪戯防止なると安心してましたが落とし穴でしたね。
書込番号:25715089
0点
CA-DR350の遮断回路が壊れてるんじゃないですかね
書込番号:25715436
2点
>ひろ君ひろ君さん
本体なのかCA-DR350なのか、どちらかが原因な気がしてます。
オートバックスに持ち込めばすぐに分かるものですかね?
書込番号:25715598
2点
時間と電圧で遮断できてるかどうか
電装屋なら安定化電源で診てもらえるけど
オートバックスで持ってるかかなーーー
書込番号:25715684
2点
電源供給スイッチ設定に、即時OFFがないようですね。
12時間は供給するようです。
常時電源アダプタマニュアル↓
file:///C:/Users/jedi-/Downloads/B5A-1031-00.pdf
メニューから駐車監視をオフにしないと画面は表示され駐車監視するようです。
駐車監視中に画面をオフにするには画面設定を変える必要があるそうです
本体マニュアル
https://manual.kenwood.com/files/B5A-2839-10b.pdf?_ga=2.96236894.391140476.1714530254-1743614178.1714530254&_gl=1*lvuztn*_ga*MTc0MzYxNDE3OC4xNzE0NTMwMjU0*_ga_R6VF7VWB3K*MTcxNDUzMDI1NC4xLjAuMTcxNDUzMDI2NS40OS4wLjA.*_ga_8PTQTF70B1*MTcxNDUzMDI1NC4xLjEuMTcxNDUzMDI2NS40OS4wLjA.
書込番号:25720123
![]()
1点
みなさん
ご指導ありがとうございました。
オートバックス持ち込みで、まだ様子見ですが今のところ安定して動いているようです。
書込番号:25793576
0点
ほかの方が言っておられるように、車載ケーブルの設定によるものではないでしょうか。
私は駐車監視のために、別売りのCA-DR150というケーブルをつけてもらいましたが、
このケーブルにはオフタイマーと電圧値が設定してあり、「駐車モードをオフ」にしても
「ケーブルのオフタイマーをOFF」にしないかぎり、録画が継続してしまうようです。
ケーブルのオフタイマーをOFFにしないまま駐車モードをオフにすると、エンジン停止後も
オフタイマーで設定した時間まで、もしくは車両のバッテリー電圧が設定した電圧カットオフ値より
下がるまで録画か継続されてしまい、バッテリーに負荷がかかるとケンウッドのホームページに書いてありました。
ケーブルのオフタイマーをOFFにしようにも、スイッチが車体のどこに設置されているか
わからないので、私は駐車モードをオフにしないことにしています。
それとは別に、エンジンを切って5分間は常時録画状態にあるのは正常ですが、5分後にインジケーターが
オレンジ点滅から緑点灯になり、駐車録画待機中モードになったところで、
私が車体カメラに映ってしまったたため、また録画中になり、常時録画がストップしないかのような
印象を持ってしまったことがあります。
書込番号:25869093
0点
【困っているポイント】
2,3日前からリアカメラが映らないです。
【使用期間】
2020年8月に購入。中古車ディーラーで納車時に付けてもらいました。
【利用環境や状況】
ほぼ毎日車を使用
【質問内容、その他コメント】
添付のような状態となりますが、自分でできる処置として何かありますでしょうか?あまり機械系は詳しくないので、どうにもならない場合、どこに持ち込めばいいかも教えて頂けると助かります。
書込番号:25044367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
断線もしくは接触不良かな?
DIYで出来ないのなら車を購入した中古車ディーラーへ。
購入店以外だと工賃は割増になると思います。
書込番号:25044425
4点
>スミス$さん
リアカメラ側のコードコネクタ抜き差し。
リアカメラからのコードのフロントカメラ側コネクタ抜き差し。
とりあえず、こんなところかな。
リアカメラコードコネクタはハッチバックだと開け閉め振動で接触不良もあるので。
書込番号:25044459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>茶風呂Jr.さん
>ポン吉郎さん
ありがとうございます!
抜き差し一度やってみて、ダメそうならディーラーに頼み、対象外なら違う所に当たってみます!
書込番号:25044493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スミス$さん
こんにちは。
ケーブルかリアカメラか本体か、問題点の切り分けが必要ですね。
リアカメラと本体はminiUSBケーブル接続のようですが、同種のケーブルをお持ちなら、リアカメラをはずして本体に直結してみて映ればケーブル不具合ですね。それでもだめならリアカメラの不具合の可能性が高いと思います。
修理する場合、全部外して送って修理費1万円超はかかります。
さらに再取り付けが必要ですのでその費用も見ておく必要があります。
ケンウッドの品質はここではあまりよい評判を聞かないので、買い替えるなら次は他社にした方が良いかも知れません。
書込番号:25045236
3点
>プローヴァさん
ありがとうございます!
返信の確認が遅くなり申し訳ありません。
今度知り合いに見せに行きますので、その時にここのスレッドを見せて、不具合箇所の確認をやってもらいます。
修理費、再取付となった場合は買い替えも視野にしないといけませんね。。
書込番号:25049317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ症状でした。ケーブルを抜き差ししたり再起動したりしてもだめで
ケンウッドのサポートセンターに出したらプログラムの更新で直ったそうで修理代無料でした。
ファームウェアのアップロードで最新バージョンにしてもらっただけで、リアカメラの故障が直ったということだと理解しました。
本体のシステム設定からバージョンを確認すると、VK19からVK28にバージョンアップされていました。
ケンウッドのホームページにいくと、ファームウェアのアップロードファイルがダウンロードできます。
同じドラレコをもう一台持っているので、こちらは自分でアップロードしてVK28バージョンにしました。
アップロードファイルをマイクロSDカードに入れるさい、
ケンウッドのホームページには、マイクロSDカードを本機でフォーマットしてから使用するよう書いてありましたが、
私はパソコンのクイックフォーマットで中身を完全にカラにしたうえで
アップロードファイルのみをマイクロSDカードに入れて成功しました。
書込番号:25869067
5点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
Y-3100+マイクロ波センサーOP-MDS1で運用してます。
「駐車監視モード」「検出電圧」「オフタイマー」など
どの設定がいいのか実験していましたが、
いつの間にか「デフォルト」に戻っていました。
同じような経験をされた方いますか?
デフォルトに戻ってしまうタイミングが分かれば対策したいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点
走っている時間が短いと バックアップキャパシタが充電しきれていない のかも
ACCが供給されている状態で
手動で OFF にすると 書き込み動作するはず
逆に設定書き込みすると
解除動作で 強制オフ (鍵抜き)しても戻らないはず
書込番号:25867080
4点
>nakayama10さん
バックアップ機能が働いていないのかもしれません。
最後の動画がエラーになりませんか?
電池かキャパシティか分かりませんが、保証書では交換は有料になっています。
書込番号:25867119
3点
>nakayama10さん
こんにちは。
正常品であれば電源喪失等で設定がリセットされることはありません。
当方、Y-4Kのユーザーですが、ユピテルはソフト起因の怪しい動作はとても少ない方なので、ちょっと合点がいきませんね。
使い始めてすぐなら内部のキャパシタなどの充電容量が少ないなどの原因は考えられなくもないけど、少なくとも数時間電源が入っていれば問題はでないと思えます。
今後も状況が続くようなら一度サービスに点検依頼を出してもいいと思いますよ。
書込番号:25867446
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






