このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2024年6月27日 11:49 | |
| 16 | 3 | 2024年6月26日 16:31 | |
| 1 | 1 | 2024年6月25日 12:29 | |
| 40 | 6 | 2024年6月21日 14:45 | |
| 16 | 2 | 2024年6月20日 10:42 | |
| 13 | 3 | 2024年6月20日 08:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
イベントの設定で、前方・後方・室内の動体検知感度がありますが、説明文にカメラの動体検知感度の設定と記載あります。
オプションのマイクロ波を取り付けているため、こちらの設定はオフにした方がいいのでしょうか?
カメラ本体の検知感度と認識しているめ、オンにすると、せっかくのマイクロ波による省電力が無駄になるのでは?と思ったのですが、合っていますでしょうか?
※カメラとマイクロ波 両方の動体検知が動くイメージです
書込番号:25774878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブラックジャンガリアンさん
こんばんは。
> ※カメラとマイクロ波 両方の動体検知が動くイメージです
とお考えの様ですが、少し異なります。
駐車監視時、マイクロ波が動きを検知するとカメラが起動します。
従って、マイクロ波センサーが何も検知していない状態では、ドラレコ本体は起動していません。
ご質問の動体検知感度は、マイクロ波が動きを検知してドラレコが起動した後の話になります。
駐車監視モードが「ON:動体検知」にしている時に動体検知を行います。
※マイクロ波を付けていない場合は「OFF:動体」の時に動体検知を行います。
ご質問の感度設定は、この動体検知を行う際の感度となりますので、マイクロ波センサーありで駐車監視モードを「ON:タイムラプス」若しくは「ON:通常」にしている場合、この感度設定は意味を持たないのでOFF/LOW/MID/HIGHのどれでもいいです。
私は「ON:タイムラプス」で利用しているので、未使用である事が分かりやすいように、前方/後方/室内の全ての感度をOFFにしています。
書込番号:25775453
![]()
9点
>ブラックジャンガリアンさん
こんにちは。
駐車監視モードで「外部センサーオン」の場合はCMOSセンサーを用いた動体検知は行わないので、動体検知感度設定は無関係とのことです。
確認したい場合、駐車監視モードで、外部センサーの範囲外のエリアで大きく動いてみるなどして記録されないことを確認すればいいと思います。
書込番号:25775775
![]()
0点
HDR003を使ってますが、まだ商品ページがないのでこちらで質問します。
カメラ輝度設定を「標準」で使ってますが、夜間走行時はこれを「明るい」に設定したほうが、暗所もよりはっきり記録されるようになるのでしょうか?
1点
〉HDR003を使ってますが
使ってるのなら…
自分で試してどのような変化があるのか確認すればいい。
書込番号:25787824 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
自己レスです。
メーカーに聞いたところ、「カメラ輝度設定」の「明るい/暗い」は画像の明るさだけが全体的に明るく/暗くなるだけで、コントラストは変化しないとの事。つまり、深夜の灯りのない田舎道とかでより鮮明に撮影できたり、白飛びした部分がよりくっきり明確になるというものではないとの事でした。
「標準」のままで使うのがよさそうです。
書込番号:25787836
0点
せっかく気にしたんだから、どのような変化があるか体験すりゃいいのに。
〉メーカーに聞いたところ
それで満足できるならこんな掲示板いらないんだよ。
書込番号:25787843 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
HDR003を使用している者です。参考までに質問します。
以下のファームウェア更新で、画質の向上は感じましたか?(特に夜間)
https://www.e-comtec.co.jp/taiou/dr_updata/hdr002/hdr002.html
というのも、以下のサンプル動画で、夜間の画質があまりに悪いもので…
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr002.html
信号機など、光源のボケがひどいです。
このサンプル動画と比べて、現時点のファームウェアでの記録動画の画質はどう感じますか?
1点
自己レスです。
メーカーに聞いたところ、最新のファームウェア(Ver.1.0.1)で撮影したものとの事でした。
それにしては、画質悪いですね。
書込番号:25786473
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
新車購入につき、当機種を購入検討中です。
題名の通り、OP-MDS1、サブバッテリーなどを使わずに駐車監視する場合について質問させて下さい。
@タイムラプス撮影で電圧12.2V設定の場合、Gセンサーイベントが起こらなければ、継続時間はどの程度になるでしょうか?目安でいいので教えてください。
AGセンサーによる衝撃感知のみの場合、ドアパンチは諦めるとして、当て逃げに対する最低限の証拠撮影ならば出来ると考えて大丈夫でしょうか?
以上、2点について宜しくお願いします。
書込番号:25760238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>yama3-anmeraさん
おはようございます。
> タイムラプス撮影で電圧12.2V設定の場合、Gセンサーイベントが起こらなければ、継続時間はどの程度になるでしょうか?目安でいいので教えてください。
車種などにもよるので一概には言えないと思います。
ただ、オプションのマイクロ波センサーが無い場合、エンジン停止直後からタイムラプスが録画が開始されるので、バッテリーへの負担も考え最も短い0.5時間に設定されるのが良いと思います。
※過去、私が載っていたトヨタ車に取付けていた純正(ディーラーオプションドラレコ)は、駐車監視時間が0.5時間(タイムラプス録画+Gセンサ)が固定でした。
> AGセンサーによる衝撃感知のみの場合、ドアパンチは諦めるとして、当て逃げに対する最低限の証拠撮影ならば出来ると考えて大丈夫でしょうか?
本件に関しても、一概には言えないと思います。
前回の駐車監視モードが電圧検知で終了した場合、次回の起動には数十秒必要です。
※完全な電源OFF状態からも同様です。
逆に、前回の駐車監視モードがオフタイマーで終了した場合、次回の起動は最速2秒となります。
※パソコンで言うと、スリープ状態から復帰するみたいな感じです。
何れにしても、衝撃を検知してから録画開始まで早く2秒、遅い場合は数十秒のタイムラグがありますので、衝撃の瞬間を録画するのは不可能です。
但し、加害者が当てた後の行動は、最速2秒であれば録画できる可能性が高いと思いますが、確実性を高めるにはマイクロ波センサーの取付をお勧めします。
書込番号:25775789
11点
>yama3-anmeraさん
こんにちは。
@32GBのSDカードでタイムラプスで116分、15時間の連続記録が可能ですが、15時間の途中で車のバッテリー電圧が12.2Vを下回るとその時点で終了します。車のバッテリーがいつ12.2Vに落ちるかはバッテリー次第なのでわかりません。ケースバイケースです。
AGセンサーの衝撃検知は衝撃が起こった後に本体が起動して録画を始めますので、衝撃の決定的な瞬間は写りません。なので、証拠能力としてはほとんどないと考えてよいかと。当て逃げの車のナンバープレートが逃げる際に映ったとして、警察がそれで動くかどうかはなんとも言えません。駐車監視の証拠能力を考えると、外部バッテリーで常時録画することが必要かと思います。
書込番号:25776169
1点
>high_bridgeさん
恐らく、付属32GBのカード利用を前提として、通常録画で116分、タイムラプスで15時間の録画が可能と仰りたいんだと思います。
また、オフタイマーの最大値は12時間なので、現実的に15時間連続で録画される事はなく、オフタイマーより先に検知電圧12.2Vに引っ掛かり、駐車監視モードは終了すると言う事を仰っているんだと思います。
書込番号:25776264
10点
>yama3-anmeraさん
見ず知らずの方に頼みもしないのに解説されちゃってますが。
使うSDの容量に応じて録画に用いられる領域が決まっています。32GBだとタイムラプスで15時間分しか記録できません。なので夜間監視などを12時間行うと、一晩で容量の8割がた使い切ります。なので、いたずらなどされても、その日のうちに気づいてバックアップしないと翌日中に監視映像は上書きされてしまいます。
その意味で取説に記録時間が記載されているものと思いますが、書いてある内容をそのまま転記して注意喚起した次第です。
あと一点追記ですが、タイムラプスの秒1コマだと予想以上にパラパラ動画になります。これだと連続タイムラプス録画していても決定的瞬間が映らない可能性はあります。他社ですと秒5コマ等のモードを選べるメーカーもありますが、ユピテルは秒1のみですね。タイムラプスはセンサーは動作しているので消費電力はきっちり食いますので、バッテリーへの負担はちゃんとあります。SD容量をセーブできる以外のメリットがありません。
書込番号:25777037
0点
>プローヴァさん
>AXUH80さん
>high_bridgeさん
返信ありがとうございます。
当方、田舎の一戸建てに駐車していまして、日常的には駐車監視は必要ない状況です。
ショッピングモール等に駐車する時に追加部品無しで出来ればと思い質問させて頂きました。
この掲示板の皆様のカキコミを読ませて貰い、駐車監視を実用レベルで実現させるのは、正直に言えば金額的にもハードルが高いと感じています。
走行中の事故や煽り運転への対策にドラレコ設置は必要ですので、値段の落ちている前機Y-3000(単体で駐車監視機能がない)も含め、家族と相談したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25781404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
初めてのドラレコですw
マイクロ波監視opをつける予定です。
出かけた先では監視したいのですが、自宅では車庫に入れるので駐車監監視はしなくていいです。
使い方として、車庫に入れたらドラレコ本体電源をオフにして、出かけるときonにする使い方でいいのでしょうか?
それとも設定で自動監視をオフにするのでしょうか?
書込番号:25779125 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>みゆちょすさん
こんにちは。
メニューの自動駐車モード切替で選びます。
・オンなら車のACC断で駐車監視モードに移行
・オフなら駐車監視モードに移行せず電源が切れます。
でも、もっと簡単な方法があります。
自動駐車モード切替はオフに設定しておいて、車両を停止しACCが切れて、ドラレコの電源が落ちたことを確認してからOKボタンを3秒以上長押しすれば駐車モードに切り替わります。監視したいときだけこの操作をすればよいです。
まあえてしてこの手の切り替え操作を忘れがちなんですがね。
書込番号:25779868
4点
ありがとうございます。
必要な時だけ駐車監視するようにします。
書込番号:25779935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在コムテックZDR015を使用していますが、画面が曇っているので交換しようと思っています(過去にメーカー修理で改善したがまた症状がでた)
ケーブル交換が大変なのでそのまま流用したいのですが、
ZDR016だと、ケーブルそのまま使うことは可能なんでしょうか?
ご存知の方教えていただけたらと思います。
書込番号:25777074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ケーブル敷設の手間を惜しんだことは多々ありますが
ことごとく容量や 旧品劣化で 痛い目にあってますので
お勧めできかねます
そんなトラブルもすじなので 案外落とし穴は踏み抜きますが
書込番号:25777092
![]()
9点
>コタローくんですさん
こんにちは。
・リアカメラの接続ケーブルは、どちらもアナログ4極の7mケーブルですので、おそらく使えるかと思います。
・電源ケーブルは、015が同軸プラグ、016は角型プラグに形状変更になっているので使えません。
電源ケーブルにシガープラグを使っているなら交換は簡単ですが、隠蔽配線にしているなら、最低限電源ケーブルは引き直しになりますね。
書込番号:25777348
![]()
1点
>プローヴァさん
>ひろ君ひろ君さん
アドバイスありがとうございます。
リヤカメラケーブルは行けそうとの事なので016でやってみようと思います。電源はシガレットから取ろうかなと思います。
書込番号:25779836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)



