このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 20 | 2024年6月19日 21:27 | |
| 4 | 0 | 2024年6月13日 20:22 | |
| 35 | 10 | 2024年6月10日 20:22 | |
| 9 | 3 | 2024年6月10日 17:48 | |
| 36 | 6 | 2024年6月8日 21:23 | |
| 42 | 10 | 2024年6月8日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > 昌騰 > MAXWIN MDR-A001B
この、ドラレコ付きデジタルインナーミラー、YOUTube で評判が良かったので購入取り付けました。取り付けは業者にやってもらいましたが、このデジタルインナーミラーのバックモニターを見るには、ナビのバックモニターが見れなくなるといわれました。
そこで質問です・・・今までのナビのバックモニターも見れるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?何か分配器付きハーネスのようなものがあるのでしょうか? 尚、電源はこのミラーで取ったので、もし分配器付きのハーネスがあったとして電源はどうしたらよいのでしょうか?
車は、200系6型ハイエース、セーフティーセンス付です。
何分にも電気関係には弱く、分からないので質問させていただきました・・・どうぞ、よろしくお願いします。
4点
疑問だけど
メーカーの説明図を見る限りナビ(バックカメラ)とこの製品は接続しないから関係無い気がしますけど、バックに入れたらこの製品のカメラ映像がナビに映ると言う事なのでしょうか?。
書込番号:23994596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モッくんとセリくんさん
200系6型ハイエースならバックモニターは何かしらのMOPカメラがOPしてあるのでしょうが?
ナビも?だし今までの配線キットも?なのでアドバイスも出来ないです。
バックモニターがミラーに映るタイプならミラー交換タイプなので何かしら交換しないと映らなくなるかも知れません?
電気関係に弱くてもご自分の車なのだから取付てあるもの位把握出来ると思いますが…
書込番号:23994602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。
まずは、このデジタルインナーミラーの配線図をアップしておきます。
ナビは、クラリオンNXV997Dです。もともとはこのナビにバックモニターが映りだされていたんですが、デジタルインナーミラーのカメラをバック連動線につなぐには、ナビのカメラのバック連動線を外す必要があったのかと思われます。
しかし、ナビに映るバックモニターの方が大きく表示され、枠線もバックの際は周りとの位置関係も分かりやすくナビのバックカメラに映るバックモニターも活かしたく、両方のバックカメラを使うには、何か分配する機器が必要なのかと思い質問しました。
又、電源はこのデジタルインナーミラーで取っているので、ナビの方のバックモニターはどうなるかも知りたいと思いました。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:23994762
0点
バックカメラ付いてるなら、この製品のバック連動は不要では?
だからこの製品にはバック連動線を接続せずにナビとだけ接続すれば良いだけかと。
書込番号:23994786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
それしかほうほうがないなら、そうします。
しかし、何か分配器のようなものがあれば、両方活かせるのではないかと思いまして質問しました。
書込番号:23994818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラの出力が不足するので2分配は無理です。
書込番号:23994872
1点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
返信ありがとうございます。
無理なんですか、電源とる事が出来てもだめですか?
あきらめるしかないですかね。
書込番号:23994917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モッくんとセリくんさん
何だか良くわかりませんがバックカメラとドラレコのカメラ取付位置が違うので2個付ければ良いのでは?
書込番号:23994921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
カメラは、最初からそれぞれ1個あります。カメラの線をバック連動線に繋ぐのですが、2個繋げないみたいなんです。
それで、分岐させるための分配器のようなものはないかと思いました。
書込番号:23994950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モッくんとセリくんさん
バック連動線が短いから接続出来ないのでしょうか?
同じ様なデジタルインナーミラータイプを取付た事がありますがリアカメラからバック連動線が出ていましたが短かったので配線を延長してナビ裏に接続した事があります。
ナビ裏5Pに接続している様ですが?デジタルインナーミラー配線を接続するとナビのバック連動線が接続出来ないのでしょうか?
ギボシで分配線を作るなりそのままタップで接続すればOKだと思いますが…
電源線等もギボシで分配線を作ったりタップ接続したりします。
矢張り書込みされている事が理解出来ません?
書込番号:23995059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラの映像信号は低周波ではなく高周波なので、並列につなぐだけでなく分配器(増幅回路内臓)が必要です。
以前よくあったVTRをTVにつなぐとき3個のコネクタ(赤、白、黄色)で黄色が映像信号です。
カメラのケーブルを途中でぶった切って、映像(多分シールド線)と電源を分配器につないで、また戻す作業が必要です。
分配器の電源は12Vなら繋げますが、それ以外の場合壊れるので、用意する必要があります。
いまは、HDMIなのでVTR分配器って販売してるのでしょうか?(デジタル)
書込番号:23996463
1点
>NSR750Rさん
良く書込みを理解してから書込みして下さい。
カメラは2個ありバック連動線が接続出来ないとあります。
1個のカメラで2つ配線するのでは無いので映像分配器は必要無いのでは…
カメラ映像は相変わらずアナログ信号でHDMIのデジタル信号カメラは見た事が無いですが?
HDMI分配器も車用でも販売されています。
書込番号:23996643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんすみません。
私がよく分かっていないので混乱させたみたいで・・・私が取り付け業者に言われたのは、「このままでは今までのナビのカメラを活かすことができず、ナビにバックモニターは映りません。なので、デジタルインナーミラーのバック連動だけ活かしておきました」「分岐させてつなぐ方法はあると思うのですが、電源をどうするか?」・・・こんなことを言われました。
又、最初に戻ったみたいで申し訳ありません。
書込番号:23996849
1点
その業者には大したスキルが無い感じする
バック連動線に電源って何?と思う
あれは単にギアをバックに入れたら電気が流れてナビ等にバックに入れたよって信号送るだけの仕組み
カメラにバックランプから電源取ってバック入れた時だけカメラの電源入る様な事と間違えてる気がする
どちらにしても、デジタルインナーミラーとしてバック連動止めても映像は普通に映るからこの製品のバック連動はバックカメラが別途有るなら不要じゃないかと?
この製品のバック連動とはガイド線が出るってだけでしょ?。
書込番号:23997196 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
業者の言ったことを、私が理解できていないだけかもしれません。
それで、結局のところ、デジタルインナーミラーバックカメラを使ってミラーにバックモニターを映すことも、ナビのバックカメラを使ってナビのバックモニターも映し出すことは可能なのでしょうか?
その場合、何か必要になるものはあるのでしょうか?
書込番号:23998842
0点
>モッくんとセリくんさん
デジタルインナーミラーを取付前はバックカメラを普通に使えていたならデジタルインナーミラーを別付けすれば両方を作動される事は可能です。
何故に片側だけしか接続出来ないのか?だし自分も取付業者のスキル不足に思います。
どんな配線の仕方をしているのか?なので別パーツが何が必要か?ですがギボシ端子の分配線なら自分なら作ってしまいますが出来合いならエーモン3350でもあれば接続出来る様に思います?
因みにどんな業者が取付たのでしょうか?
書込番号:23999237 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>モッくんとセリくんさん
業者がナビに繋がっていたバック信号の線を外して、MDR-A001Bに繋いだということでしょうか?
だとすれば、ナビに後方画像を映し出すために足りていないのはバック信号だけです。
そのような状態ならバック信号を新たに取り出してそれをナビに繋ぐだけで解決すると思います。
書込番号:23999352 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
色々なサイトを検索して、私と同じ経験をしている人を見つけました(結構いることにびっくりです)
そして、みんから・・・というサイトでは、対応方法も発見しました。
取り付け業者に電話して、話をしたところ業者も色々と方法を探していてくれました。
と、いうことでここは締めさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24002316
2点
こんにちは
どういう方法でやりましたか。今そういう問題になったので、教えてもらえませんか?
書込番号:24399215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
亀レスで申し訳ないですが
バック信号が弱いので2つ同時に使用すると容量不足で
どちらも使えなくなるのだと思います
対策方法としてはリレーで配線する方法と(場合によっては5Vに変換が必要かも)
昔あった(今もあるのかな?)信号アンプがHKSだかトラストだかで出ていた気がします
ただそれは車速パルスを増幅するものだったかなと思います
ちょっと意味合いが違うかも
書込番号:25779373
0点
おつかれさまでございます。
現在、ZDR035KT-P(電源ケーブルがバッテリーから直接取るタイプが付属されたもの)を、
エスティマハイブリッドへ取り付けています。
フリップダウンモニタが付いていましてこれを下すと天井が低いエスティマハイブリッドでは、ルームミラーを見ると
後方が見事に隠れてしまい全く見えず困っています。
ですのでZDR038 を購入し取り換えたいと思っているのですが、配線を流用できるのではないかと
考えています。実際に流用して問題無く使えている方いらっしゃいますでしょうか?(もしくは問題無いものと理解して相違ありませんでしょうか?)
再配線が不要で、業者への工賃が省け、自分で安価に取り付けられるのではないかと考えています。
Webにて説明書を見る限り、電源ケーブルコネクタ/リアカメラ/カメラケーブルが同じように見受けられ、
可能なのではないかと推察しています。(フロントカメラを取り換え、デジタルインナーミラー本体を取り付けるだけで使えると思っています)
※
本当はZDR048の方が新しくリアカメラズームなどもできるため良いかなと思っていましたが、
どうやら電源ケーブルコネクタが変わったようで、ZDR035及びZDR038からは、流用ができない認識です。
ですのでもし取り付けるのであれば(自力で配線できるスキルが無いので)業者へ依頼→工賃発生してしまうため、
諦めてZDR038 の方が良いかなと察しております。。。
4点
手持ちのMacでSDカードの映像を見ようとしたら、50MBほどの膨大な録画ファイルが細切れに入っていました。
VLCメディアプレーヤーで再生してみると1ファイル約30秒のようです。つなげて見れれば途切れはないと思われます。
これはWindowsの専用ビューワーで見るとつながって再生されるというものなのでしょうか?
それともこちらが社外品のSDカードを使っていることが原因と思われる不具合なのでしょうか?
7点
>俺の名はさん
ドラレコの録画は30秒か60秒drひとつのファイルになっているのが普通です。
これは決定的瞬間の記録を喪失しないためでどのドラレコでも同じです。
連続して再生するにはそのドラレコ専用のビューワーを使います。
これらはすべて取説に詳しく説明があるのでご覧下さい。
ビューワーの入手方法の説明もあります。ただしmacOS用は無いことが多いと思います。
書込番号:25662676
4点
>ひろ君ひろ君さん >SMLO&Rさん >iiiooiiiさん
レスありがとうございます。仕様のようで良かったです。
ドラレコの録画データというのはこういうものなのですね。
あとVLCメディアプレーヤーでも、複数選択して再生するとつなぎ目で一瞬止まるものの連続再生できました。
前の車に乗っていた頃はドラレコもカーナビもまだ存在しなかったので、初心者丸出しな質問をしてすみませんでした。
書込番号:25663202
2点
>俺の名はさん
こちらが専用ビューワーの取説です。やはりWindowsのみですが、MacにWindowsエミュレータかWindows をインストールしていれば使えるでしょう。私(他社ドラレコ)は以前エミュレータで使った事があります。
動画ソフトでは表示されない様々な情報を確認できます。
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/viewer/ZDRviewerType09/v_048.pdf
書込番号:25663378
3点
>俺の名はさん
動画編集ソフトを使えば細切れファイル連続した動画にできます。
切れ目、つなぎ目はわからないですね
ドライブレコーダーに限らずaction cameraなどもファイルは数分単位の物になりますね
連続した動画にするには編集ソフトで繋げたり切り取ったりすることになります。
1分のドラレコファイルを13個ほど繋げた例
https://www.youtube.com/watch?v=zFLpRQZqpC0
古いドラレコで画質も悪いです。
書込番号:25663444
3点
>SMLO&Rさん
>らぶくんのパパさん
ビューワーのマニュアルのリンクを見てみました。とても便利そうですが、これのためだけにWindows入れるのもという感じです…。
動画も見てみました。全く継ぎ目がわかりませんでした。これはすごいですね!切り取って保存するのが目的だったので動画編集ソフトは使うつもりでしたが、AVIファイルが対応してないようでまずMP4に変換する必要があるようです。
あと対象ファイルが多過ぎて、一括で変換しようとしたら一番信用できそうなアプリが検索結果からよくわからなかったので頓挫中です。無料でなくてもいいから怪しくない一括変換可能なアプリを知りたい…
書込番号:25663831
0点
>俺の名はさん
私はWindowsですが、動画と動画をつないだり、不要な部分をカットしたりするのは"Avidemux"をという編集ソフトを使用しています。
https://avidemux.sourceforge.net/
ファイルタイプはいろいろ対応しているようです。
この編集ソフトでACTIONカメラなどで撮影してできた細切れファイルの不要な部分をカットしながら連結していき、パートごとの動画ファイルを何個が作ります。
そしてこのパートごとの動画を別カメラで撮影した動画と連結したり、タイトルや文字、写真挿入、フェードイン、フェードアウト、音楽を入れたりするのに"shotcut"という編集ソフトを使っています。
"shotcutの使い方"で検索すればたくさん出てきます。多くの方が使っているものと思います。
いずれも無料の編集ソフトです。
ご参考まで
こちらは車載カメラGoproと手持ちのジンバルビデオカメラで撮影した動画ファイルをつないでいます。
https://www.youtube.com/watch?v=YNs5ukLOKzg&t
書込番号:25664007
4点
>俺の名はさん
こんにちは
解決済みと思いますが。
なぜこの様な仕様になっているかですが、事故を起こしてドラレコの電源が喪失する様な場合でも、事故状況の記録された最後のファイルはちゃんとSDに記録したいわけです。
そのため電源が切れてもSDにファイルを書き込むくらいの間バックアップできるキャパシターやバッテリーなどがドラレコに内蔵されてます。
とは言え大きなファイルだと書き込みに時間がかかって対応できないので、ファイルは細切れ記録にして確実な証拠能力を担保しているわけです。
肝心なところが写ってないでは済まされませんからね。
書込番号:25671102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コムテックは録画ファイル構成は30秒ですが他社では 1分、3分、5分から自分で設定出来ますよ!
30秒だと動画がこまめに途切れます。コムテックのビュワーソフトで見ても同じです。ウインドゥメディアソフトで 見ても同じです。
途切れなく見るには 画像編集ソフトで加工するしか無いと思います。
書込番号:25767714
2点
ZDR045とどちらにするか迷っています。
設置車は軽自動車です。
街乗りがメインで平日21時前に20分程度運転する
ことがあります。
スペックがどのように違いどちらが良いか教えていただきたいです。
書込番号:25767169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>nk2492さん
>スペックがどのように違いどちらが良いか教えていただきたいです
基本的には、ほぼ同じです。
ZDR045のモニターは、3インチで0.3インチ大きい
ZDR035にはWDR機能(画像がきれいに見える)がある。
ZDR04の方が良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350657_K0001488809&pd_ctg=7034
書込番号:25767199
3点
>nk2492さん
どちらにもSTARVISという夜間でも綺麗に撮れる機能があるのですが、
ZDR045でSTARVIS2に進化しています。
STARVIS2の方が夜間でもより綺麗に撮れるよという認識で良いです。
個人的にはZDR035でも十分に綺麗に撮れると考えていますが、価格差がほとんど無くなっているので、
金額的に問題が無いのであればZDR045を選択しても良いと思います。
書込番号:25767295
0点
>nk2492さん
最近は車メーカー純正ドラレコ利用ですが、
ZDR045は逆行補正にちょっと優位がありますが、ZDR035両方ともほぼ同じ性能だと思いますので、安いほうで良いと思います。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-2camera/#toc20
書込番号:25767557
1点
ZDR048の購入を考えていますが、皆さん、microSDは、何を使ってますか?
容量大きいものを買おうと思ったのですがコムテック製のSDでないとダメというネット情報もあり…
実際使われている方の使用状況をお伺いしたいです。
書込番号:25727969 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
過去スレの人柱報告に記しましたが、512Mbで正常に動作しています。
amazon購入のSAMSUNG 512 EVOです。
メーカーでは非対応品ですので、自己責任でお願いします。
書込番号:25728006 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コムテックが自前でSDカードなんて生産出来るわけが無いので
どこかのOEMです。
メーカーが動作確認していないってだけですからスペックが合ってって、
有名メーカー品なら気にせず選びます。
最近監視カメラ用に買ったXiaomiの512Gなんて1枚500円程度
書込番号:25728050
4点
>卵かけライスさん
こんにちは。
通常は、正規品のsandiskやsamsungのSDなどで十分かと思います。
そもそもそんなに相性がきついドラレコなら選ばない方がいいと思います。
仕様に128GBまでとあるので、この範囲内のカードを選んだ方が無難です。
書込番号:25729208
2点
>trendouさん
512GBですね。
>卵かけライスさん
コムテックは自動で上書きしてくれますので、容量は大きい必要は特に無いと思います。私は038ですが、なんか適当に家に転がってるのを使ってると思います。そもそも記録データの確認を1度もしたことありません。本当に映ってるのかなぁ、、、(笑)
書込番号:25730120
![]()
4点
皆様ありがとうございます。
よく見たら、そもそもSDカード付属してありました。
上書きしてくれるようなので、そのまま使おうと思います。
書込番号:25730280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
32Gでは2時間も録画しないので SPD micro SDXC v30 256GB(¥2、280.-) を差し替えました。
正常に動いていますよ
書込番号:25765336
6点
今の時代、日本製にこだわる意味はほとんどないかと。
日本製と言えど人手不足で作り手の質も落ちてるし。
書込番号:25743235 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>蒼弁当食えさん
こんにちは、日本製、TV CM放映中、3年保証と書かれてますね。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr048.html
書込番号:25743261
4点
>蒼弁当食えさん
https://www.e-comtec.co.jp/recorder/index.html?ca=2#dr201804
を見るとこの製品には『日本製』マークが無いから、違うみたい。
日本製にこだわるなら、『日本製』のマークがある商品から選択を。
以下余談ですが、、、
今のご時世、apple製品も自国米国で作って無いし、製造ノウハウを蓄積した中国などの方が『それなりの技術レベルの物』を『それなりの品質』で『自国よりも安く』製造する技術を持っている会社が多いと思うので、心配無いと思いますよ。日本製でも初期不良品が生じる事もあるし。。。
書込番号:25743413
![]()
6点
そうですね。日本製が安心という概念がどうしてもありましたがそこまでこだわる必要は無いのかもしれません。
書込番号:25743526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>蒼弁当食えさん
こんにちは。
本機は日本製ではありません。
ミラレコって中華発祥だからか、殆ど日本製ってないんですよね。
日本製と銘打っているのはセルスターくらいじゃないですか?
もっとも日本製だから機能に優れていて品質も良い、とはなりません。
書込番号:25743697
![]()
3点
3年保証が決め手でこちらにしました!
この値段だったらアプリで撮ったもの見れても良いかと思いますが対応していないのが残念でした。。。
書込番号:25743938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ところで3年補償が付くとありますがネットとかで購入した場合、いつからが開始日なのでしょうか。そもそも取説の最後とかに補償欄がある場合が多いかと思われますが何も記載されていないかと思われますが…。素人的な質問で申し訳有りません。
書込番号:25744019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
すいません。漢字を間違えていました。補償→保証。
書込番号:25744022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
COMTECのドライブレコーダーは、日本製うたいのサポートも国内で他の外国製よりは、サポートや保障は充実してますよ。
まぁ、レーダー探知機も昔から使ってますがYUPITERUライバルとしてずっと作り続けてるメーカーでありますし安心感はありますよ。
書込番号:25752971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コムテック ZDR048は製品の箱には MADE IN KOREA (大韓民国)と記載されています。
日本製ではありません!
書込番号:25765304
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





