このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2024年5月26日 09:28 | |
| 0 | 4 | 2024年5月23日 11:16 | |
| 2 | 2 | 2024年5月22日 23:05 | |
| 14 | 6 | 2024年5月22日 18:49 | |
| 12 | 7 | 2024年5月21日 11:25 | |
| 17 | 8 | 2024年5月17日 15:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > パイオニア > NP1 NP-001
駐車監視ケーブルを使用して接続しております。
設定等、特に問題なく完了し、駐車監視の衝撃通知も問題なく NP1アプリに通知されております。
ただし、当方、iPhoneなのですが、通知時の通知音が鳴らない、バイブも行われません。
他のアプリの通知では正常に通知音、バイブとも行われております。
NP1アプリの再インストールを実施しましたが状況変わらずです。
どなたか同様の症状、解決した方法等あれば、教えていただきたいです。
書込番号:25748500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラ本体の録画ファイルで20〜30秒くらいの単位で12個くらいに小分けに保存されています。
その単位で上書きをしていっているようなので1回の録画時間を任意で設定できないのでしょうか?
時間が短すぎて肝心なところが録画できない可能性があります。
ご回答よろしくお願いします。
0点
>たつまきこぶぅさん
>その単位で上書きをしていっているようなので1回の録画時間を任意で設定できないのでしょうか?
ドラレコはどれも同じです。
通常は30秒から1分程度の小分けファイルで保存されます。このモデルは1分単位とカタログなどに記載があります。この値を利用者が任意に変更はできません。
通常記録やイベント記録によって上書きのされ方は異なりますが、通常記録はメモリー媒体の割当空き容量が無くなると古いものから順に上書きされます。
詳しくは取説に説明がありますのでご覧ください。
https://projectryukyu.co.jp/dr/f920xkit/pdf/UM_f920xkit.pdf
書込番号:25744923
0点
SMLO&R様
ご回答ありがとうございます。
そうなんですかどれも;一緒なんですね。
今日、ひやりとしたことがあってそこの部分がとれていなかったので
質問した次第です。取りのがしもある感じなんですね。
書込番号:25744950
0点
>たつまきこぶぅさん
取説P14に参考値として1920x1080HDR録画だと16GBで56分とあります。
「前後撮影合算値」の意味は不明ですが、仮に通常録画と緊急録画の合計だと解釈すれば前者には60%が割り当てられているので、16GBのSDカードなら56分x0.6=33分間は継続して録画されている事になります。しかしこれより古い記録は上書きされます。
ファイルとファイルの間は実質間髪入れずにつながっていますから、ファイルとファイルの間での撮り逃しは無いと考えて良いでしょう。もしそこで切れているなら不良品です。
「録画時間一覧表はP13を参考に」とP25に記載してありますが、P13にも他の場所にもそのような一覧表は見当たりません。
一般的にはドラレコ取説には必ずあるはずの表ですが、日本語取説に非日本語漢字を全く気にせず使うような品ですから、まあ、そんなところで納得するしか無いかもです。
なお、ドラレコの録画記録ファイルが30秒や1分程度の小さなファイルになっているのは、事故などで、ドラレコへの電源が喪失した時にもなるべく直近までの記録が残るようにです。
書込番号:25744991
0点
SMLO&R様
ご回答ありがとうございます。
丁寧に説明ありがとうございます。わかりやすかったです。
SDカードの容量もチェックしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25745015
0点
1点
4極は どの会社も独自規格で配列
中の線材も シールド と 信号線の配置はバラバラなので
映像信号近辺の周波数ノイズが漏れる場合があります
だから だれも保証できないかな
あなたの車でオーケーでも
他の方のETCとか地デジで不具合があるかもしれないかと
書込番号:25744523
1点
ヤフオクでやられました…
新品にしとけばよかったです。
お決まりの出品者不通。
久々にくらいました。
大変お忙しい中、回答ありがとうございました。
書込番号:25744536
0点
ZDR-015を持っています。
以下のオプションをつけてヒューズ電源から電源を取りたいと思っています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E9%85%8D%E7%B7%9A%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-ZR-01-%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E6%8E%A2%E7%9F%A5%E6%A9%9F-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/dp/B004BRFK4O/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=VXZT44JHAYGW&dib=eyJ2IjoiMSJ9.7WFtaxuO7lqmkKmPNrpHMcK4EeMpR7oVMRSjis-3pJfO5MQ3sYXK3-tpT6-cIeDA.IeWgVlsMHFnUZcBUAwG2IUksXC4KlwIiUqdUyMb6Tr4&dib_tag=se&keywords=COMTEC+ZR01&qid=1715500553&sprefix=comtec+zr01%2Caps%2C205&sr=8-2
そこで質問ですが、本製品に必要な電流はいくらか分かりますか?
ヒューズの容量が足りるか確認したいです。
勉強不足ですが、よろしくお願いいたします。
2点
消費電流については取説p.75に載ってました
リンク先のキットがこの機種に使えるのかはわたしは確認してません
書込番号:25732765
3点
>デンジャラスクッキングさん
こんにちは。
https://car-accessory-news.com/zdr-015/#toc24
上記レビューによれば、消費電力が4.8Wなので12V電源だと電流値として400-500mA前後になると思います。
未搭載オプションのヒューズなどからとれば余裕がありますね。
書込番号:25733416
![]()
0点
>デンジャラスクッキングさん
>本製品に必要な電流はいくらか分かりますか?
最大消費電流 520mA以下
書込番号:25740507
2点
>湘南MOONさん
>プローヴァさん
>おさむ3さん
ありがとうございます。
無事取り付けられました。
皆さんからの情報感謝いたします。
書込番号:25744252
0点
駐車監視の機能重視での選定を考えています。
現在セルスター製CS-72FHを家族が使用していますが、
監視ONで数メートル先を歩いてみても検知できていないのか、
録画が残っていません。
昼間も夜間も同じ傾向でした。
もう少し感度が高い機種ってありますかね?
教えてください、よろしくお願いします。
1点
ドライブレコーダーは
運行状況で 過失の有無を記録する機器です
防犯カメラではありませんので
広告で防犯効果をうたった機能については
あくまでも おまけ とお考えください。
特に 車外への 接触はカメラで録画されませんので無力です
駐車場が許すなら ソーラー防犯カメラが役立ちますので
大家さんに設置の許可をお願いしてみてください
書込番号:25740261
4点
>監視ONで数メートル先を歩いてみても検知できていないのか、
>録画が残っていません
だったら24時間365日録画機能付きで探したほうがいいですよ。
バッテリーが保つかどうかは知りませんが。
書込番号:25740370
2点
>speedbikeさん
>もう少し感度が高い機種ってありますかね?
駐車監視機能のある機材としてjは、marumie Y-3100に駐車監視用オプションOP-MDS1で可能です。
書込番号:25740496
2点
検知範囲の問題じゃないの。
車両周辺(ボディ端から1m以下)しか効果は無いと思うけど、じゃないと無関係な事象を検知して録画しまくるからね。
書込番号:25740721
2点
ご回答ありがとうございます。
自宅外での駐車監視を目的として考えてます。
確かに反応が良すぎると常時録画になってしまうから、
電気も容量も食いますし、
駐車時間中の録画を全部見直さなくなってしまいますので、
使いづらいですね。
そこらへん、いい塩梅の製品がないかなーと考えていたところでしたが、
決定的なのはなさそうですね。
書込番号:25742398
0点
>speedbikeさん
こんにちは。
CS-72FHの動体検知はCMOSカメラの映像による動体検知なので、カメラから遠すぎたり死角になっていると原理的に検知されず、また監視中もCMOSが電力を消費するのでバッテリーにも負担となります。こういう動体検知は他社にもありますが、SD記録容量をセーブできる程度のメリットしかなく実質的にあまり意味がありません。
対してユピテルY-3100などのオプションの動体検知は、マイクロ波センサーを使ったものなので監視中の電力消費はCMOSを動かすのに比べてわずか2%程度と低く、検知能力もカメラの視野に依存しないので広めです。
スレ主さんが何をもって決定的なものはないとおっしゃっているのかわかりませんが、少なくともCS-72FHの動体検知とは原理も動作も異なり、だいぶマシだと思います。
書込番号:25742653
0点
盗難には効力が無いから主な目的はいたずらや当て逃げなどの人・車両などの特定ではないかと思うけれど
そうであるならば、車の中から撮影する様に設置されたカメラの視野は狭いから、事件が起きたときに人・車などが特定できる様に映っていればラッキー程度です。それでも映っていて対処できて幸運だったはあるだろうけれど
専用の駐車場なら防犯対策をする
賃貸・契約なら大家さん・貸主に相談する
駄目なら満足する・妥協できる所に変わる
外での駐車なら安全よりな所を選ぶ
常に人の目がある所を探す
危険を感じる車両の側には停めないなど
ドライブレコーダでは高性能な高価な製品を探しても、費用対効果は見合わないと思います(目的が違う。目的に適わない)。それで安心できるかどうか
運用で回避するとか、他の方法をご検討された方が良いのではないかと思います
書込番号:25742793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【困っているポイント】
日付を設定しても、1日経ってから起動すると日付がリセットされましたのアラームが出ます
毎回一番左のボタンを押してアラーム画面から抜けるとgpsから日付受信して録画開始します(アラーム画面から抜けないと録画が開始されません)
【使用期間】
2年
【利用環境や状況】
ファームウェアは最新105で、録画は問題なくできています
【質問内容、その他コメント】
こちらのモデルは内部にバッテリなどありますでしょうか
修理が必要でしょうか
どなたか同じような症状で困っている方はいませんか
書込番号:25731371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポケマスさん
まずはSDメディアカードを交換してみてください。
本当は製品添付されていたSDは故障チェックのために使用しないほうが良いのですが...。
書込番号:25731427
0点
リアルタイムクロックICのバックアップが故障しています
次回購入する場合は GPS 時刻合わせに対応している機種をお勧めします
書込番号:25731490
0点
>ポケマスさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>こちらのモデルは内部にバッテリなどありますでしょうか
メーカーの製品説明↓には「スーパーキャパシター」=充電式電池と似たようなもの が内蔵・搭載されている、という記載があります。
●ドライブレコーダー ZDR035 | COMTEC
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr035.html
>修理が必要でしょうか
上記ゆえ、買って2年しか経ってない?ならメーカー修理に出してみたらいいかと。これってメーカー保証3年みたいですから。
その内蔵している「スーパーキャパシター」っで部品が運悪くハズレ個体で、保証期間を過ぎる前に壊れた=今日電源が切れると明日まで内部の時計その他の内部機能の維持ができない(バックアップとしてもたない)状態、って可能性が高い気がします。
ご検討を。
書込番号:25731654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます
保証で修理は無償のようですが、送料元払いのようです
調べてみると別機種ですが、スーパーキャパシタを修理して使用されているかた多いようですね
中開けてできそうであれば、DIYに挑戦してみようと思います
送料分で電子部品が揃えてもお釣りがきそうなので…
書込番号:25731787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポケマスさん
>送料分で電子部品が揃えてもお釣りがきそうなので…
腕に覚えがあって必要な道具もあるのなら止めはしません。
但し、もしご自身で「スーパーキャパシタ」を取り替えても直らなかった=それ以外の故障だったかもって場合に、ご自身で内部に手をつけちゃったら以降(有償か無償か問わず)メーカー修理に出すって道自体が絶たれるかも?って辺りのリスクをご自身が受け入れられるか、を気にしたほうがいいかと。
私もこの手の知識や道具は一応持っているクチですが、メーカー保証期間内なら自ら手出しはしないです(たぶん)。
それで上手くいって得られるかもしれない金銭的メリットに比べ、上手くいかなかったときの同デメリットが大きいと考えるから、です。
メーカー保証期間を過ぎて以降ならば迷いませんけどね(笑)。
慎重にご検討を。
書込番号:25732039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポケマスさん
追伸、すでに確認済みかもながら。
取説には当該事象について言及があり、「その場合は弊社に相談を」とありますね。
機体に自ら手を下す前に、聞くだけ聞いてみてもいいような気がします。
自ら挑んで得られる経験や知識はPriceless、と思うならばもう突撃あるのみですが(笑)。
書込番号:25732096 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございます
まずは明日メーカー確認してみます
型式は少し違うのですが、類似症状で修理した内容がこちらにまとめられていました
充電式のボタン電池の交換で治ったようです
こちらも検討してみます
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3209901/car/2927386/6883279/note.aspx
書込番号:25732282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本件、分解して中の基盤のボタン電池を交換(はんだ付け必要)したところ解消しました
交換前の電池をテスターで確認すると完全に放電しきっており、寿命だったようです
色々と情報いただきましてありがとうございました
書込番号:25738352 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)








