このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2013年12月24日 22:55 | |
| 5 | 7 | 2013年12月22日 21:45 | |
| 1 | 1 | 2013年12月10日 12:07 | |
| 0 | 2 | 2013年12月10日 01:48 | |
| 0 | 1 | 2013年12月7日 14:41 | |
| 1 | 4 | 2013年12月6日 11:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ルックイースト > Zuiji ZS1080DR12
「機能」の画面表示offとはモニター映像そのものを非表示にする事ですか?
安全の為、走行中は地デジワンセグTVが映らない、と同意ですか。
03の代替えに10を購入したのですが03がいつ逝くかわからないので検討してます。
10の録音量が異常に小さく会話さえ内容が解りづらいので2台付けです。
03の件で何度もサポートとやり取りし、既に10でも問い合わせる件があり「まさか、んな事ないだろ」と思い込んで購入したくないので教えてください。
書込番号:16988856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モニター映像を「常に表示」・「起動から1分後に切る」・「起動から5分後に切る」の3つから選択できます。
ただし「常に表示」の設定は危険防止の為保持されないのでモニターを切りたくない場合は起動毎に設定する必要
があります。
書込番号:16995566
1点
DRY-FH52WGが15500円〜でDRY-FH92WGが18,690円
http://www.kuruma-denkiya.jp/products/detail.php?product_id=1048
で買えるようなので悩んでおります。
ドライブレコーダーは初めてなので最初はDRY-FH51にするつもりだったのですが
色々見ていたら決めかねています(汗)
0点
がんこなオークさん おはようございます。
現状で有力なのは他社だと思っていたのでユピテルの製品は最近見ていなかったのですが、
DRY-FH52WGとでDRY-FH92WGはまともな画質になっていますね。
値段はまだ高めですが、ちょっと見直しました。
それと比べると、DRY-FH51はちょっと、特に夜間は厳しい感じです。
おおまかな違いは、
DRY-FH52WG…電源直結、視野角がDRY-FH92WGより広い、同じメモリーでも記録時間が長い
DRY-FH92WG…シガー電源、HDout端子(HDMI?)が付いている、衝撃センサーの設定が細かく出来る
と言う感じで、
「撮る」と言う事を優先するならDRY-FH52WG
「手軽」と言う事を優先するならDRY-FH92WG
なのかな?と言う印象です。
書込番号:16942639
![]()
1点
((( ^^)爻(^^ ))) オヒサ
DRY-FH92WGは500万画素なんですよね
んー悩むわん
書込番号:16942703
0点
動画解像度は共に200万画素ですが、CMOSセンサーの画素数が多いとやはり有利なんでしょうかねぇ?
私的には同じ大きさのセンサーであれば、「画素数が少ない=1画素が大きい」ので、ダイナミックレンジが広く、
特に夜間が有利と思ってしまうので、動画の場合はどうなのかちょっと判りません。
ただ、両方の夜間動画を見比べた限りでは、どちらも以前の物よりも好印象に思えました。
(特にDRY-FH52WGが好印象でした)
書込番号:16942749
![]()
1点
こんにちは。
私もこの高性能ドラレコDRY-FH92WG販売を首を長くして待っています。
やっぱり色々見てきましたが、どうも購入に踏み切れませんでした。
ようやく販売されましたが、予算オーバーとなり少々価格が落ち着くまで待ちです。
ある程度妥協必要かもしれませんが、やはり夜間の映像がネックになります。
ぼーーんさんが書き込みされている機種も一時は検討しましたが、デザイン的に好みでなかったのでまだ待ちの状態です。
書込番号:16947565
![]()
1点
買っちゃいました。結局、夜間の事どうしても外せず2500です。
アマゾン限定品らしいでス。
機能や性能が92と同じならいいなと思いました
書込番号:16987347
1点
ドライブレコーダー > アサヒリサーチ > Driveman720 720DM
セルスターのミラータイプを付けようと思っていますが、ドライブマンとの相性はどうでしょうか??
体験談がある方、よろしくお願いします!!
書込番号:16937880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブマン1080とセルスターAR-G30Mを使用しています。
スバルのアイサイトの関係で画面がミラーに隠れて見えないくらい
近くに設置していますが問題なく作動しています。
ドライブマンを後から取付けましたが取付け前後で作動に変化ありません。
カーナビ、テレビ、DSRC、アイサイトすべてドライブマン取付け前と変わらず
正常に作動しており干渉はありません。
書込番号:16939081
1点
ドライブレコーダー > RWC > X-RIDE RM-XRDR120
最近は色々な製品が出ていますが、使用している方教えてください。
@ 60hz地区に住んでいますが、LED信号は点灯か点滅か消灯ですか。
A 取り付け具合はいかがですか、画像がぶれたり本体が落ちたりしませんかメーカーのホームページを見もよく分かり
ません。
B 昼間と夜間の映り具合はどうですか、ナンバープレートは見えますか。
C 一つの区切りと次の区切りの間は何秒ですか(途中の映らない間隔はドライブマンは0.08秒視たいですが)
D 社内の熱で撮影が停止したりの不具合はありますか。
E 当方ドライブマン1080と迷っています。
万一の事故時には必要と思い購入を考えています、使用中の方良い点や悪い点も含めて教えてくださいよろしくお願いし ます。
0点
私も購入を検討していますが、 とにかく 情報が少なく、取り付け部品等は確認できないし、ドライブ画像も詳しく掲載していませんね。
動画もまだないみたいですし。
唯一の口コミです。
http://item.rakuten.co.jp/eccrew/4520827111131?s-id=Event_PC_eaglesvictorysale_browsehist_001
書込番号:16637596
0点
今日、有楽町のBCでこれを見つけてビックリ。
FullHD、GPS付きでこの値段って凄いですよね。
操作性はレビュー見ると良くなさそうですが、とっても気になります。
誰か使ってる人いないかな...
書込番号:16938000
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH220M
はじめまして、もんじゃみんです。
FH220Mを購入し、エスティマに装着しました。
@エンジンON後に、ミラーに表示される映像のみをOFFにはできるのでしょうか?
(映像記録はされている状態にして)
説明書を読んだのですが、それらしい操作方法が見当たらないのですが。。。
後、地デジ視聴が不可(ワンセグになる)となりました。電波干渉による影響だと思うのですが、
A皆さん対策として電波遮断シートなどを使われてるのでしょうか?
おすすめの遮断シートなどがあれば紹介してください。
スマホなどの遮断シートだと分厚いようで、
他の方のカキコミで内部にシートを貼り付けたとあったのでもっと薄いシートなど
があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
@について自己解決です。
「mode OK」ボタン押下で画面表示OFFできました。
Aについて良い解決方法があればご教授お願いします。
補足として、ナビ製品はケンウッドのMDV-L500でアンテナはフロントウインドウ
の両サイド貼り付けです。
書込番号:16926682
0点
ドライブレコーダー > COWON > COWON AW1 AW1-8G-SL [Mystic Silver]
私のクルマはアイドリングストップがついているのですが、長い信号停止時にアナウンスとともに録画が停止されてしまいます。 信号が青に変わりエンジンを始動させると、録画を開始しますとのアナウンスがされるのですが、録画を開始しましたとのアナウンスまで10秒数秒ほどのラグがあります。
この間クルマはかなり移動している訳ですが、その間事故にでも遭遇すればドライブレコーダーとしての役割は果たせません。 私は駐車時の録画は必要ないと思って常時電源ではなく通常のアクセサリー電源から電源をとっているのですが、これは取り扱い説明書27ページにある駐車認識電圧を低く設定することによってレコーダーの停止を防げるのでしょうか?
取説には具体的にどうすれば駐車認識電圧を調節出来るか何も書いてないので困っております。
会社に質問を試みているのですが、いつもお話中で未だ会話出来ておりません。
0点
こんにちは。
アイドリングストップ機能の付いたクルマに乗ったことがないので恐縮ですが、スレ主さんの文面を見るとアイドリングストップ中はACC電源がOFFになっているようですね。
クルマのほうの設定でアイドリングストップ時のACC電源をONにできないか確認されてみてはいかがでしょうか?
ちなみにGoogleで「アイドリングストップ アクセサリー電源」を検索すると似たようなQ&Aがたくさん見つかります。
ほとんどは再始動時の電圧降下による障害のようですが、アイドリングストップ時の再始動用電源って別系統ではないのですね...今さらながら驚きです。
書込番号:16913589
0点
私もアイドリングストップ機能の付いたクルマには乗ったことがないのでわからないのですが、
電源が切れて切れないためにバックアップ電源内蔵シガーソケットというものも発売されているようです。
安いものでもないので設定で回避できればいいのですけど。
書込番号:16915565
1点
皆様
色々アドバイスをいただきありがとうございます。
やっとコウオンジャパンにつながり解決致しました。
電源はアクセサリー電源で同時に設置したレーダー探知機と同じだったのですが、AW1の場合は少しでも電圧がさがるとシャットオフになることがわかりました。 電圧が下がると言っても未だに14ボルト以上ありましたからほんの僅かな電圧変化に反応するようです。
スマートフォンのオートカプセルを起動してAW1とWIFI接続し、録画管理⇒走行中の終了電圧のチェックをはずす、で長いアイドリングストップでも終了しなくなりました。
やってはいませんが、AW1のメモリーカードを抜き取ってパソコンに入れ、Cowon Auto Capsuleを起動して上記の変更をすることも出来るようです。
説明書が簡単すぎて、あまりにも不親切ですね。
書込番号:16918992
0点
Beechwoodさん
解決できて良かったですね。この機種はファームウェアのバージョンアップがあって次々に改善されているのがいいですね。そのかわりに説明書は不十分になるのは残念です。ホームページで追加機能の入った説明書を公開してくれるといいのですが。
私はこの掲示板で皆さんのアドバイスをいただいてこの機種を購入しましたので、この場を借りてお礼申し上げます。
さて本題のアイドリングストップ後の録画停止なのですが、私が現在使用している車では10秒以下のアイドリングストップでは録画停止していません(それ以上はまだ試せていません)。電圧変化は14Vが13.7Vに低下していましたが特に問題ないようでした。
どのくらいの時間アイドリングストップすると録画停止するのでしょうか?
それとも何か他にも条件のようなものがあるのでしょうか?
書込番号:16922221
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)



