このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2013年6月26日 19:12 | |
| 0 | 0 | 2013年6月18日 01:32 | |
| 1 | 3 | 2013年6月16日 19:14 | |
| 0 | 4 | 2013年6月14日 01:02 | |
| 0 | 1 | 2013年6月13日 05:45 | |
| 4 | 13 | 2013年6月12日 11:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > COWON > COWON AW1 AW1-8G-SL [Mystic Silver]
先日購入し、画質・画角など満足している部分が
多いのですが、オプションで購入したGPSに関して
困っています。
本体をルームミラーの裏あたりのフロントガラスに
ブラケットを付けて固定し、GPSユニットを
ダッシュボード上に設置しようとしても、ケーブルが短く
届きません。そこで、GPSユニットも、フロントガラスに
両面テープで貼り付けたり、Aピラーに貼り付けたりと
いろいろテストしてみたのですが、やはり「GPS」と
書かれた面を上にして、ダッシュボード上に置くのが
感度的に一番安定するようです。
そこで、GPSユニットに使用されている、4極のマイクロ
プラグ(?)を使用したケーブルの、延長ケーブルをネットで
探してみたのですが、なかなか見つかりません。
購入可能なショップまたは、別の解決方法を
ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
0点
CBA-CT9Aさん、有難うございます。
L型ブラケットを用意し、これにPGSを取り付け、「GPS」と
書かれている面をフロントガラス面に向け(地面に対しては
斜めの取り付け)、GPS測位までの時間や精度を確認しています。
また取り付け位置をAピラーに変えたりして、測位時間・精度の
差を確認しようとしています。
ただ、ベストなのは、GPS信号を受信しやすいダッシュボード上が
良いのではと思っており、できれば延長ケーブルでの接続をしたいと
考えています。
引き続き、情報お待ちしております。
宜しくお願い致します。
書込番号:16248420
0点
もう解決してたらごめんなさい。
先日本機を取り付け使用してます。
GPSユニットは助手席側Aピラーカバー内に設置。
ピラー金属部に両面テープで貼り付け。
つまりGPSの文字が横っちょ向いちゃってる状態です。
一応、問題なく動作してますよ。
試し撮りでダッシュの上に置いた時と変わらんですよ。
ただ元々の精度がそれなり〜なのか、安定度はちょっと前のナビレベルですね〜(^^ゞ
書込番号:16297099
1点
黒ジィさん
有難うございます。
こちらも、GPSユニットの位置をいろいろと変えて
測位までの時間を測ってみました。
@L型ブラケット(金属)を使用。フロントガラスに両面テープにて張り付け。
GPS表示をフロントガラス面に向け設置。
AL型ブラケット(金属)を使用。フロントガラスに両面テープにて張り付け。
GPS表示を室内側に向け設置。
Bダッシュボード上に設置。
GPS表示をダッシュボード側に向け設置。
CAピラーの樹脂カバーに両面テープで張り付け。
GPS表示をピラー側に向け設置。
Dブラケットを使用せず、フロントガラスに両面テープにて張り付け。
GPS表示を室内側に向け設置。
GPS測位までの時間
@7分37秒
A1分42秒
B2分26秒
C2分25秒
D0分37秒
☆同じ時間帯・同じコースを走った結果です。
前回の走行から12時間以上経過してから測定しました。
GPSユニットは斜めになった状態。
上記結果のみで判断すると、GPS表示と反対面に両面テープを
貼り、フロントガラスに設置する場合が、測位までの時間が
一番短くなりました。
※GPS表示と反対の面は、ツヤのある部分(アンテナ?)がありますが、
この部分には、両面テープを貼っていません。
以上、ご参考になれば。
書込番号:16298305
0点
ドライブレコーダー > アサヒリサーチ > Driveman720 720DM
AN-R007からの買い替えですがドライブマンも取説が分かりにくいですね。
ドライブレコーダーの取説ってこんなものなのでしょうか?
わからない事があったので質問させていただきます。
質問1
画質変更のメニュー画面に録画時間1時間から連続まであり、デフォルトは1時間になってますけど何の録画時間を意味してますか?
質問2
5分ごとにファイルが切れるんですが、エンジン掛けてからエンジン切るまでずーーっと途切れず録画するモードはありませんか?
質問3
HDMIケーブルでテレビに繋げて動画をみていると、たまに電源がオフになってしまうのですが故障ですか?
本体には何も触れてません。
質問4
セキュリティモードは3時間録画されますが、SDカードの容量も通常録画の3時間分くいますか??
例えば32GBで一泊二日の旅行に行ったとして宿泊時に3時間も無駄に機能してたら旅行の記録に支障出そうですよね?
書込番号:16253347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
分かる範囲内ですが
【質問1について】
・ドライブマン1080sは持っていませんが恐らく
”インターバルモード”での撮影時間ではないでしょうか。
・インターバルモードは”ACアダプタを使用時”に動作するモードで
監視カメラ等として使用できるようです。
【質問2について】
・1ファイル5分毎に区切られるのは仕様です。
5分区切りのファイルがエンジンを切るまで連続して保存されます。
・ファイル間のギャップは0.05秒以下ですので
ファイルを結合すればほぼ途切れの無い映像になります。
※容量が一杯になったら古いファイルから上書きされます。
【質問3について】
・HDMIケーブルを使ったことが無いので分かりません。
【質問4について】
・セキュリティモード時は720p、1fps(1時間に1コマ)で撮影されますので
通常1080p、27.5fps(1時間に27.5コマ、LED信号対応)より少ない容量しか食いません。
3時間分でも200MB〜300MB程度では無いでしょうか(単純計算)
以上、参考になれば。
書込番号:16255397
0点
返信ありがとうございます。
1については理解出来ました。
ペットの監視に使えるとそう言えば書いてあった気がします(^_^;)
2については、やっぱり5分ごとしかダメなんですね。
それはそうですが、一々途切れるのは気になってしまいます(^_^;)
3は分かりませんか。
動画再生中に結構本体が熱をもつので保護回路みたいなのが働くのかな?と思ってます。
4の件、なるほどです。
あまり容量食わないなら安心しました。
どうしても気になるならエンジン切るまえにケーブル引っこ抜いておけば良いですよね(^^;;
書込番号:16258419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません誤記がありました。
--------------------------------------------------
【誤】
1fps(1時間に1コマ)
27.5fps(1時間に27.5コマ、LED信号対応)
【正】
1fps(1秒間に1コマ)
27.5fps(1秒間に27.5コマ、LED信号対応)
--------------------------------------------------
1時間に1コマって定点観測かよってレベルですね(^-^A
正確にはfps=1秒間のコマ数です。失礼しました。
書込番号:16260982
0点
ドライブレコーダー > COWON > COWON AD1 AD1-8G-BK [ブラック]
右上1/4にリア画像が表示されます。
書込番号:16204372 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
とても貴重な情報ありがとうございます。
ついでにですが出来上がったファイルを、専用ソフト以外で再生することは可能でしょうか?
また、その映像も1/4バック画面になるのでしょうか?
書込番号:16215438
0点
動画ファイルは、1分ごとに分割されたaviファイルになります。ですがWMPで再生すると、フロントの画像しか出てきません。専用ソフトで再生するときは、フロント、リアそれぞれ同時再生されます(リア画像は小さいですが)。専用ソフトでもフルスクリーンにすると、どちらか1画面の画像となりますが、フロント/リア切り替えができます。リア画像は、解像度が悪いです。
書込番号:16216223
![]()
0点
返信遅れて申し訳ありません。
とても、参考になりました。
あれこれしているうちに、フルHDでスマホと連携できるAW1がでましたね。
でも、デュアルも惜しいし迷いますね。
もう少し待てば、AW1の機能でデュアルが出るのかな…
書込番号:16249817
0点
↓のDRY-FH51のパーツレビューでは、ノイズは問題無いようです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=DRY-FH51+%e3%83%8e%e3%82%a4%e3%82%ba
書込番号:16246397
![]()
0点
ドライブレコーダー > COWON > COWON AW1 AW1-8G-SL [Mystic Silver]
新車購入にともない本製品を購入したのですが、
オプションの常時電源を購入せずに手持ちのケーブル等で駐車中の録画ができないかと思い、
色々調べているのですが、ヒューズBOXから電源をとる場合、何Aから取って接続すればいいかお教えていただけないでしょうか。
あと、PCで画像確認するソフトですが、スロットインノートでメディア挿入できないので、ダウンロード版ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:16237613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あと、PCで画像確認するソフトですが、スロットインノートでメディア挿入できないので、ダウンロード版ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
どこかのPCでUSBメモリーにでもコピーしてしまえば良いのでは?と思います
又はこの際外付けDVDドライブでも買うとか(今時なら2千円台で買える様なので)
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/
常時電源の方は判りません。
書込番号:16237899
0点
YouG!さん こんばんは。
あまり電源の取り方に詳しくないので、私の意見は参考まで聞いて頂き、
後に詳しい方が表れるのを待つか、ご自身で調べるなりされた方が良いと思います。
さて、常時電源を取る所ですが、仮に走行中にヒューズが飛んでしまって運転に支障が出るような所からは取りたくないと思いました。
で、私がここだったら…と思ったのは、ルームランプ電源、ドアロック電源でした。
ヒューズからの電源の取り方の動画もあったりしたので、そちらも参考になさってはどうでしょうか?
それと、ソフトのダウンロードの件ですが、ひょっとしてこの辺りでしょうか?
http://www.cowonjapan.com/zeroboard/zboard.php?id=C08&category=&no=386&bmenu=support_wide
書込番号:16237997
1点
北に住んでいますさん
そうですね!
webから落とせなかったら試してみます。
ありがとございます。
書込番号:16239509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぼーーんさん
スマホからのアクセスでファイルを中身は見てないですが、該当のファイルのようなので今夜試してみます!
ありがとございました。
この製品はちょっと高いけど、製品自体はいいので、
利用者が増えて、情報がもっと増えないかなって期待してますw
書込番号:16239522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私が思うこれの気がかりな点としては、対応温度が低いかもしれないと言うことです。
これは60度で保護機能が働いて録画出来なくなり、しかも、普段の発熱も結構あるそうなので、
夏場にどれぐらいの熱さまで録画をしてくれるのか気になる点ではあります。
その点がクリアーになれば、私も試して見たい1台です。
韓国勢の絵って、すっきりして見やすいような感じで私は結構好きです。
書込番号:16239591
0点
こんにちは。
電源ですがシガライターなどのACC電源のあるところから分岐し、
利用する手持ちのケーブルに1〜2Aのヒューズを入れれば良いかと思います。
AW1自体の消費電力は数ワットだと思うので電流は0.2から0.3A
ぐらいだと思います。
私も先月購入し、DR400Gと比較中です。
AW1は家電量販店でも扱っているので保証や修理の際は便利ですが
機能面ではDR400の方が良いように思います。
特にビューアソフトは圧倒的にDR400が上です。
但し、いずれのソフトも重く、私のPCでは長く再生しているとカクカクしてきます。
書込番号:16239786
1点
主夫なひとさん
>電源ですがシガライターなどのACC電源のあるところから分岐し、
>利用する手持ちのケーブルに1〜2Aのヒューズを入れれば良いかと思います。
>
ん?ACCからですか?
駐車中録画は常時電源が必須のはずですが、
ACCでは無い気がするのですがいかがでしょうか。
>AW1自体の消費電力は数ワットだと思うので電流は0.2から0.3A
>ぐらいだと思います。
>
オフィシャルで消費電力って出てないんですよね。
本体に書いてあるか実機をよく見てみます。
書込番号:16239875
0点
>ん?ACCからですか?
>駐車中録画は常時電源が必須のはずですが、
>ACCでは無い気がするのですがいかがでしょうか。
>
すみません。駐車中での録画でしたね。
BATTでないとだめですね。
後付けのナビやオーディオだと仮定すればBATTラインに
空いているギボシ端子がありませんか。
>オフィシャルで消費電力って出てないんですよね。
>本体に書いてあるか実機をよく見てみます。
>
そうなんです。出ていません。
ユピテルのモニタ付きのFH51で5Wのようです。
以前検討したVD-3000Jは2.4Wでした。
お役に立てずすみません。
書込番号:16240534
0点
主夫なひとさん
バッテリー直接か、オーディオ周りのバッテリラインしか無いですよね...
まずはお手軽なオーディオ裏から電源引き込みしてみます。
新車に変えたばっかりなので、エンジンルームからの引き込みの場合は、
場所がいまいちまだわからないので、ちょっと躊躇しているもので・・・
>ユピテルのモニタ付きのFH51で5Wのようです。
>以前検討したVD-3000Jは2.4Wでした。
>
かなり省電力ですね。0.05Aのヒューズで平気なのかな??
久しぶりのクルマいじりで全く忘れてるorz
ヒューズサイズちゃんと調べねば...
書込番号:16243264
0点
>新車に変えたばっかりなので、エンジンルームからの引き込みの場合は、
あれ???
車種によって違うと思いますが、車内のヒューズボックスから分岐できませんか?
こんな感じです。
http://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=44
それの、常時電源(私的には走行に影響が無いルームランプ電源、ドアロック電源辺りが良いのか?と思う)
から分岐すればどうかなと思うのですが?
ヒューズの位置は、取説や、外したパーツの裏に表示したりしているみたいです。
書込番号:16243289
0点
ぼーーんさん
わかりやすいご説明ありがとうございます!
ヒューズボックスならすぐに確認出来そうなので、
週末にテスター当てて確認してみます!
書込番号:16243308
0点
説明足らずだったと思うので、補足します
>ヒューズの位置は、取説や、外したパーツの裏に表示したりしているみたいです。
どの電源のヒューズが、どの場所(並び)にあるかと言う意味です。
書込番号:16243352
0点
ぼーーんさん
補足ありがとございます。
ヒューズボックスの位置と説明は裏ぶたに書いてあるのでその辺はバッチリです。
ただ、常時電源が来ている何Aのヒューズから分岐していいのかまだ良くわかってないので、調べながらやってみます。
書込番号:16243386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






