このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 5 | 2013年5月17日 23:40 | |
| 0 | 3 | 2013年5月16日 00:08 | |
| 4 | 2 | 2013年5月14日 22:59 | |
| 1 | 10 | 2013年5月13日 16:02 | |
| 0 | 1 | 2013年5月12日 17:49 | |
| 4 | 7 | 2013年5月9日 14:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
よろしくお願いいたします!
この機種は、同じユピテルの新型の「DRY-FH51」とかにはついている「GPS」機能がついていませんが、
私が思うに・・・、
カーナビがあったら、それにGPSはあるわけで、特にドライブレコーダーには必要ないですよね??
必要ないのなら、こちらのほうが、安いので(ちょっと大きいですが・・)、買おうと思っています。
私の判断は正しいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点
vasalanさん こんにちは。
大まかな考え方では有っても無くても良いと思いますが、
GPSがあると、何が違うかと言うと、
自分の車の事故当時の位置、時間、自分の車の速度情報を記録しているので、
曖昧さがより無くなると言った印象です。
あとは、その情報を必要とするかしないかは個々の判断となるわけです。
例えば、そもそもドラレコに証拠能力が有るか無いか判りませんが、速度が客観的に示されているのは、
説得力として判りやすいですね。
(それでも、画像分析でおおよその速度は求められると思いますが…)
書込番号:16139704
![]()
5点
個人的には時計の狂いが補正されるだけでもGPSは価値があると思う。
けっこう遅れるし、直すのちょっと面倒だから。
あと1度だけ時計がリセットされてたこともあったし。
書込番号:16139897
![]()
3点
あと、パソコンにデータを取り込んだ際に、撮影された画像とともに地図上にそのときの自車位置、走行速度が時々刻々と表示されるので面白いですよ。自分の走ったルートが地図上に表示されるのは、役に立つかどうかは別として面白いです。
例えば、あの建物はどこにあったんだろう?とかいうようなときに、それが映っていれば地図上で確認することが出来ます。
実用的価値はないかも知れないけれど、記録という意味では相当違います。個人的には、GPS機能に数千円の価値は十分あると思います。
書込番号:16142952
![]()
3点
こんばんは。
> カーナビがあったら、それにGPSはあるわけで、特に ドライブレコーダーには必要ないですよね??
人それぞれですので難しいですが
必要と感じない(ナビで代用)のであれば
それでいいと思いますよ。
書込番号:16144587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドライブレコーダーにGPSは必要な機能と言う訳では無いです。
すれ主さんの判断は、何も問題は無いですよ。
書込番号:16144900
4点
今度長距離の旅行を機に購入を考えています。
それで以下の機能があるのは有るでしょうか?
1) 電源は単独ではなく分配機からでもとれるもの、または稼動時間が長いもの(携帯の充電かFMリミッターのためipodを繋ぐため)
2) 24時間通電ではなく、エンジンONOFFで録画が開始終了できるもの(万が一の時用なので)
3) 1つの録画データーが長いやつ
4) 夜間は自動的に夜間モード?になるやつ
全部ではなくても対等している機種があれば教えてください
0点
キン肉マン?さん こんにちは。
ちょっと考えてみました。
>2) 24時間通電ではなく、エンジンONOFFで録画が開始終了できるもの(万が一の時用なので)
に関しては、電源を取るルートによって変わりますが、アクセサリー電源から取ってくれば、
キーを回さない時、抜いた時には通電しないので、良いのかもしれません。
あと、良く判らないのですが、イグニッション電源だと、2段階キーを回したときしか通電しないので、
どちらが良いかは判断して下さい。
3) 1つの録画データーが長いやつ
確かに、データとデータの間にタイムラグがあるものもあります。
逆に言えば、そのラグがほとんど無いものであれば、あまり気にしなくても良いのではないでしょうか?
4) 夜間は自動的に夜間モード?になるやつ
夜間の解像度は、手っ取り早く確認しようと思えば、ユーチューブの動画を参考にしてみても良いと思います。
昼に関しては、大抵のドラレコで使い物になりますが、夜間は差が出ますね。
あと、結構重要な事ですが、電波干渉が少ないものを選ばれた方が良いと思います。
テレビ、ラジオ、GPS等に電波干渉するものは使い難いでしょう。
以上をかんがみて、日本で素直に買えてサポートが受けられるもので言うなら、
ドライブマン720じゃないでしょうか?
http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=7253
あと、夜間は解像度が落ちますが、電波干渉が少なく、値段が手頃なKEIYO AN-R007・AN-R003辺りでしょうか。
http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=7227
書込番号:16135283
![]()
0点
画面が常時点灯してるのは嫌なので、消したいです。
オフにする機能はあるようですが、エンジンを切り、次にエンジンをかけたときは、どうなりますか?
Dry-fh31は、画面がまた点灯するので、いちいちスイッチを押して画面オフしなければいけないようですが、この機種も同じなのでしょうか?
書込番号:16133270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
庄内ブタさん こんばんは。
以前の口コミで、参考になりそうなのがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000454103/SortID=16103261/
それによると、次の始動時は、また、画面が点くそうです。
書込番号:16133465
2点
こんばんは。
> この機種も同じなのでしょうか?
同じです。
書込番号:16133917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー普及協会
という団体
http://drive-recorder.jimdo.com/
が、自動車保険加入で無料貸与などしているようです
これで申し込みした方や実際に貸与を受けて使っている方はいらっしゃいますか?
検索してみましたがあまり話題になっていませんね。
申込みから条件、実際の使い勝手、どんな機種だったのかなど、全体的な感想はどんなもんなのか、聞かせていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:15952376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと見ましたが、
協賛保険会社に加入・切り替えが条件で、協賛会社は2社、社名は公開されてない。
ドライブレコーダーの普及が目的か?って思っちゃいました。
書込番号:15952501
1点
ドライブレコーダー普及協会へ
直接メールを送り、回答を得ましたので記載します。
抜粋して書きます。
--以下、メール抜粋------------------------
>現状で対応している保険会社はどちらになりますか
@現状対応している保険会社は
東京海上日動
損保ジャパン
三井住友海上
日本興亜損害 となります。
>応募条件などは有りますか
A自動車保険加入以外の応募条件はありません。
> 現状貸与している機種のメーカーなどはどんなものですか?
B現在提供しているドライブレコーダー
製品名: 赤線搭載 車載カメラ ドライブレコーダー
1. 機能:ビデオ録画、写真撮影、録音、ドライブレコーダー、外部充電操作可能、プレビュー、暗視搭載、AV動画出力、繰り返し録画、USBメモリ
2. 外部メモリ:2GB-8GB、最大16GB SDカード
3. サイズ:109mm*62mm*33mm
4. 正味重量:120g
5. 画素:500万
6. 視角:120°
7. ディスプレイのサイズ:2.5インチTFT
8. 写真:1.3MB、3MB、5MB、8MB
9. ズーム: Digital Zoomx4
10.動画システム:NTSC/PAL
11.言葉サポート:英語/中国語/スペイン語/フランス語/ポルトガル語/ドイツ語/日本語/韓国語/ロシア語/イタリア語
12.動画解像度:[HD] 1280*720、[720] 720*480、[640] 640*480;
13.写真解像度:3264*2448、2592*1944、2048*1536、1280*1024;
14.フレーム率: 30FPS
15.バッテリ容量:960mA
16.充電时间:6-7時間
17.稼動时间:連続2-3時間
18.付属品:本体、USBケーブル、CD-ROM、シガーアダプタ、吸盤付き台座、AVケーブル、ACアダプタ
となります。
> 機種のメーカーは不明なのでしょうか?
@現在の機種メーカーは株式会社 ユウショウ電子という中国メーカーになります。
http://www.yuusyou.com
中国メーカーという事でご心配される事が多いですが、保証につきましては協会で責任を持って対応します。
貸与中に、メーカーに責任がある故障・損壊の場合は、新品への交換または修理致します。
現在、約150台貸出していますが、トラブルは現時点ではありません。
>価格ドットコムの掲示板に書き込んでもよいでしょうか
価格ドットコムの掲示板への寄 稿は是非お願いします。
素人で運営していますので、効果的な宣伝ができていません。
是非、宣伝をお願いできれば幸いです。
--------------------------
無料で貸与とは・・・
保険会社と機種にこだわりがなければ、
これはなかなかいいかもしれません。
保険更新時に検討しようと思います。
書込番号:15955158
0点
私の考え過ぎのようですね。
協賛は、大手のようですね。
ドライブレコーダー普及協会の関係者様、失礼致しました。
書込番号:15955353
0点
おはようございます。
私が受ける印象では、自動車保険の販売促進活動の様な感じなのですが。
…まあ、契約してティッシュ一枚貰うだけよりお得かもしれませんが、
ドライブレコーダー代金を上乗せした金額になっていないか、他社との比較も必要ではないかな?と思います。
書込番号:15955513
0点
これは自動車保険について聞きましたが、
保険の他に新車購入時に無料で貰えるというのも書いてありました。
故障などは協会で対応とのことですが、
運営資金がどこからでているのかなどよくわからない事がありますね。
まぁモノがモノなので、どうしても自動車関連の、それも営業的な匂いがしてしまいますね。
ボランティアということで労力を割けないからなのか、HPの内容も何だかイマイチですね。
FAQカテゴリひとつ追加して載せるだけでもかなり違うと思うのですが…
なにか聞きたいことがあれば、メールフォームから質問すると返事を貰えるので、聞いてみてください。
今後の皆さんの為にも貰った回答を書き込んでもらえたらと思います。
書込番号:15955706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貸出されている機種がイマイチ特定出来ていませんが、
写真をみる限り
安い機種っぽいかな?
保険会社乗り換えするほどでは無いようにおもいます
現在はそんな心境です。
皆様ありがとうございました。
またなにかありましたらこちらでご報告させていただきます。
書込番号:15993088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これは…安かろう悪かろうな感じが伝わってきますね
文字通り「タダなら貰ってやる」というレベルでは
書込番号:16116862
0点
私も聞いてみたのですが、既に保険加入している者にとっては手続きが面倒かなと思いました。この協会の普及員の求人が出てたので掲載されていた電話番号にかけてみましたが、「現在使われておりません」とアナウンスが流れました。ちょっとこの団体は怪しいような気がしますね。ホームページにも電話番号が記載されてないような気がします。
書込番号:16128806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違っていました。使われておりません。ではなく、「只今電話にでることができません。」でした。折り返しかかってくるのか待ちたいと思います。
失礼しました。
書込番号:16128854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > エフ・アール・シー > FIRSTEC FT-DR-ZERO II
試しに購入してみました。
「ドライブレコーダ」なのですから、
動体検知:OFF、録画繰り返し時間:5分に設定すれば、
5分録画して、続けて次の5分を録画して・・と次々と5分の録画が
繰り返されていくものと思っておりました。
しかし実際は、電源OFF−−>ONで起動して、5分録画した後、
電源はONしたまま画面は表示(スクリーンセーバー:OFF)されているのですが、
録画は停止してしまいます。(赤い録画ランプも5分で消える)
つまり、電源がONになってから、最初の5分のみが録画される、という状態です。
よく調べずに購入したので仕方がないのですが、
こんな仕様では「ドライブレコーダ」としての意味がないような・・・
みなさん、どのような設定で使用してますか?
0点
済みません。自己解決しました。
録画時間を延長しようとして別途購入した16GBのSDカードが悪かったみたいです。
同梱されていたSDカード(4GB)を使ってみたら、通常モードで5分毎に連続録画動作しました。
SDカードの相性で、録画できる/できない だけでなく動作まで変わるとは、
(連続録画する/しない と動作が変わる)思ってもおりませんでした。
混乱するような書き込みをして済みませんでした。
同梱のSDカードを使えば、仕様どおり、設定時間毎に繰り返し録画できした。
ということで解決とさせていただきます。
書込番号:16125651
0点
この機種を購入検討しております。現在はDRY-R3を使用して問題ないのですが、GPSがなく画像を見るたびに時間などの設定が必要であるのと、その時間がずれてくるのが難点です。そこで今回この商品を検討していますが、常時録画ということはアクシデント時の記録もこの中に含まれるのでしょうか、それとも別に記録保存してくれるのでしょうか?
0点
daizoukunさん こんにちは。
これの取説です。
https://my.yupiteru.co.jp/upload/save_image/manual/pdf/DRY-FH51.pdf
これを見た限りでは、常時記録中にアクシデントがあった場合で、それを上書きして欲しくない場合は、
本体横のボタンを押す事で別フォルダにファイルが格納されるようになっています。
ただし、アクシデントがあった時と、ボタンを押したときのタイムラグで、、その間にファイルが変わってしまって
アクシデントの時の動画を退避させられないかもしれません。
また、事後、再生モードで退避させられるかと見てみましたが、再生モードにはファイルの移動をするメニューは無いようなので、
とりあえずの対応策としては、1ファイルを長く設定する事と、事故があった場合は録画停止して電源を切っておくことでしょうか。
せめて、ボタンを押した時は、押した時のファイルとその前のファイルを退避してくれれば良いのにと取説を読んで思いました。
書込番号:16109299
0点
ボーーンさんありがとうございます。アクシデント時には本当はボタンを押したり、電源OFFの動作ができるか疑問ですね。他社製品には常時録画でアクシデント時は別ホルダーに保存というのもありましたが、GPSがなかったりでどれもも「帯・たすき」の感じですかね・・(^_^;)
書込番号:16109334
0点
そうですねぇ…
ただし、センサーのアクシデント感知による退避も考えてみれば一長一短で、
感度が高くて退避しまくれば、常時記録領域がたちまち無くなるし、
鈍感だと、そもそも肝心な時に退避してくれない心配があります。
書込番号:16109379
1点
勘違いされている人がいますが、この機種はメモリーが
一杯になるまでは、上書きされません。
ファイルは設定値(デフォルト:5分、他に10、15分)
の時間ごとに細切れファイルで保存されます。
もちろん各ファイルの前後はダブって保存されますので
映像の取りこぼしはありません。
なので、特別に退避フォルダに退避しなくても保存されます。
4GBメモリでも、1時間分以上保存可能なので、問題ありません。
また、ここが一番肝心なのですが、
通常は、電源OFF(車のエンジンOFF)で、
現在録画中のファイルを保存後、本機の電源が落ちますが、
突発的事故の場合で、電源が急に落ちた場合は
本機のバックアップ電源で現在録画中であったファイルが
保存されますので、なにも介入する必要はありません。
もちろん、いきなり、本機がクラッシュすれば、保存の
暇もないので無理ですが、それはどの機種でも同じだと思います。
なので、なんの問題もないと思います。
書込番号:16112926
![]()
2点
まあ、何に使われるかによってどの機能を重要視したいかは変わります。
私も、え君さんの様な考えで事故が起これば電源を切れば良いと思うので、
退避機能は不要と考えていますが、
例えば、ある状況をそこで記録を停止させるのではなく、
後で確認したいと言う人もいるかもしれません。
その場合、ループで上書きしてしまわれたら、確認しようにも出来ません。
今回のdaizoukunさんの要望がこれだと私は思ったので、今回の様な回等になりました。
この機種で今回の様な場合、もっと確実にしたいのであれば、
メモリーを複数持ち、気になった時の後で挿し替えるのが一番確実かと思います。
書込番号:16112976
0点
ぼーーんさん こんにちは!
すみません。私のほうが勘違いでしたね。
スレ主さまの回答になっていませんでした。
>メモリーを複数持ち、気になった時の後で挿し替えるのが一番確実かと思います。
そうですね。私は32GBを使用していますが、720X480で560分(約9時間)ですが
アクシデント後、電源を切るのを忘れていれば、これでも不安ですよね。
予備メモリを積んで置きます。
どうも失礼いたしました。
書込番号:16113051
1点
皆様 ありがとうございました。私の考えすぎというか余分なことを気にし過ぎたのかもしれません。転ばぬ先の杖程度で考えておけばいいのでしょう・・100%はアクシデントにはないものと思いますので考え過ぎはダメですよね。
書込番号:16113174
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)



