ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信14

お気に入りに追加

標準

ブザーの意味

2021/03/27 00:18(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR-015

クチコミ投稿数:218件

本体から、ブブッで音が鳴りますが、どんな異常なのでしょうか?

書込番号:24044582

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 ZDR-015のオーナーZDR-015の満足度5

2021/03/27 04:22(1年以上前)

>す ず む しさん
私も使ってますが、「ブブッ」は鳴ったことがないです。
なにも操作してないのに鳴るのでしょうか?

他の方の書き込みで、本体のボタン操作を間違えると
「ブブッ」と鳴るようです ↓

書込番号:22722607
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993426/SortID=22722607/

書込番号:24044711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/03/27 04:58(1年以上前)

>す ず む しさん

私もこの機種使用して3年になりますが、一度もその様な音がなった事がありませんね。

SDカードも自動でフォーマットされるので、普段ボタン操作も不要ですので、、

書込番号:24044726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2021/03/27 07:47(1年以上前)

す ず む しさん

運転支援機能がONになっていませんか?

運転支援機能がONなら急加速や急減速、急ハンドル時に「ピッピ」とアラームが鳴ります。

詳しくはZDR-015の取扱説明書の63頁等をご確認下さい。

書込番号:24044840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件

2021/03/28 06:33(1年以上前)

>まるるうさん
ありがとうございます。記事を拝見します。

>スーパーアルテッツァさん
役に立たない機能なのでオフにしてます。

書込番号:24046766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/03 19:21(1年以上前)

>本体から、ブブッで音が鳴りますが、どんな異常なのでしょうか?

私もエンジンスタート時に鳴ります!要は充電不足とかが関係してるんじゃないでしょうかね??衝撃録画はピピッ!って高い音なので。
ブブッ!は低い音で鳴りますよ。

書込番号:24271254

ナイスクチコミ!8


狼馬さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/26 18:15(1年以上前)

私のは機種違いでHDR360GWですが、走行中や停止中に「ブッブッ」音がなります。初めはナビから音が聞こえてると思っていたのですが、停車中ナビの操作中 操作時には鳴らない音が鳴ったのでドラレコからと判断したのですが取説にも載ってないので???
ドラレコの操作中だと再生で録画されてないホルダーを選択すると同じ「ブッブッ音」が鳴りますが運転中に鳴る場合の理由が???ですね。また、この音が鳴った時はLEDランプが通常の緑点灯から赤点灯になります。

書込番号:24622087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2063件Goodアンサー獲得:197件 ZDR-015のオーナーZDR-015の満足度4

2022/02/26 18:33(1年以上前)

>狼馬さん
その機種のことはよくわからないのですが、microSDカードへの録画はできてますか?

自分のとこではmicroSDが壊れて正常な書き込みができなくなったときに、LEDが緑・赤を繰り返して何度も再起動するような動作をしていました。
ブザー音は鳴ってなかったと思いますけど…

書込番号:24622123

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2022/02/27 19:26(1年以上前)

>す ず む しさん
こんばんは。
録画お知らせ音設定というのがあり、起動時に鳴る音をオフ、音声、アラームに設定でき、初期値はアラーム音とのことです。

その音ではないですか?

書込番号:24624464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2022/02/27 21:44(1年以上前)

>プローヴァさん
アラームと言うよりブザーですね。
ボタン操作出来なくなって、ブッブでブザーが鳴ります。

書込番号:24624753

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2022/02/27 22:08(1年以上前)

>す ず む しさん
バグかハードウェア不良かも知れませんね。

書込番号:24624797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jumbo-manさん
クチコミ投稿数:2件

2022/05/02 02:01(1年以上前)

ZDR-015を「駐車監視モード」ON設定で使い続けて2年と7ヶ月が経過しますが、先日、初めて「ブブッ」というブザー音を耳にしました。
このブザー音の意味は不明(ZDR-015の取扱説明書PDFを全文検索しても見つからず)ですが、発生状況としては以下のようでした。

・車庫入れを済ませて車のパワースイッチをOFFにしてから暫く経過した後に「ブブッ」というブザー音がした。
 (普段であれば、バッテリー電圧が閾値を下回ったために駐車監視モードを停止した旨の音声が流れる頃合いに、このブザー音)

この時に、車のパワースイッチを再度ON/OFFして車側やZDR-015側の様子に異常が発生しているかどうか注意深く観察すれば良かったのですが、他に用事もあったためそのまま車を離れ、3日後に再び車のパワースイッチをONにしようとしたところ、12Vバッテリーがすっかり上がっていました。
ちなみに車は3ヶ月前にディーラーに半年毎の点検に出しており、その際には12Vバッテリーは問題無し。

憶測に過ぎませんが、常時電源の使用における何らかの不都合を知らせるブザー音なのではなかろうか、と予想しています。

今は一先ず「駐車監視モード」OFF設定に変更しました。(12Vバッテリーについても性能の良いものを手配中)
また、時間の余裕が出来た時に、ZDR-015側ソフトウェアのバージョン確認と、必要であればバージョンアップを実施しようと考えています。メーカーのサイトでは、2019/10/8にVer.1.0.5(更新内容は「本体の動作安定性向上」)が公開されているようですので。

書込番号:24727171

ナイスクチコミ!1


jumbo-manさん
クチコミ投稿数:2件

2022/05/02 19:19(1年以上前)

メーカーであるCOMTECのサービスセンターに電話をかけ、ブザー音が鳴る原因を質問しましたが、明確な回答は得られず、鳴った時に液晶ディスプレイを見て下さいとの事でした。
ファームウェアVer.1.0.5(「本体の動作安定性向上」)の具体的な改善内容も尋ねてみましたが、分かりませんとの事でした。
不安…

書込番号:24728190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/05/24 12:48(1年以上前)

>す ず む しさん
おそらく同じだと思う症状を経験しました。
ドラレコの起動時に鳴る「ポーン、ポーン」という音が、運転中に意味不明のタイミングで鳴る症状がありました。
ZDR-025で症状が発生していたのですが、そのSDカード(128GB)を他の車(ZDR-035)に乗せ換えたら、同じ症状がZDR-035で発生しだしました。
そのSDカードをPCで正式フォーマット(クイックフォーマットではない)してみると、途中でフォーマットができなくなりましたので、
どうも一部分が壊れているようです。
おそらくSDカード不良が原因で、その部分でドラレコが再起動のようなモードになったのかと想像しています。
新しいSDカードに交換したら(今のところ)症状は出ていません。
ドラレコはSDカードの耐久テストみたいなもので、SDカードは必ず壊れる消耗品ですので、数年毎定期的に交換がよいのかもしれませんね。

書込番号:25272459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2063件Goodアンサー獲得:197件 ZDR-015のオーナーZDR-015の満足度4

2023/05/24 17:09(1年以上前)

懐かしいスレッドですが上がってきたので返信しておきます

ブザーについては、細かな再現条件は忘れましたが、
自分が何か操作しようとしたときにそれを却下される意味合いで鳴っているように思います
機器になにか異常が発生しているわけではなく、
ある条件下でユーザーがなにかの操作をしようとしたときに
仕様通りにフィードバックを返してる印象です

起動時のポーンポーンが変なタイミングで鳴るのは
何らかの異常発生によりリセットがかかり本体が再起動してるものと思います
わたしも経験ありますが、使い続けて正常動作できなくなったmicroSDが入っているのが、
あるあるケースかと思います

使用期間4年ほどのユーザーです

書込番号:25272676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

ユピテル Op-MB4000のAC充電ができない

2017/08/06 10:30(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-WiFiV3c

スレ主 JackMBさん
クチコミ投稿数:5件

ACアダプター(出力12V 6A)を接続して充電しようとしましたが、できません。LEDの充電ランプ も点灯しません。解決策をアドバイスあただけませんか?

書込番号:21096744

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 DRY-WiFiV3cの満足度5 鳥撮 

2017/08/06 10:57(1年以上前)

JackMBさん

車のACC電源に接続した時には、OP-MB4000が正常に作動する事を確認されていますか?

書込番号:21096794

ナイスクチコミ!2


スレ主 JackMBさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/06 11:27(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。
車のACC電源への接続時には給電・充電(エンジン停止時)とも正常です。
また、ACアダプタ接続時には給電は正常で、充電のみができません。
素人考えなのですが、MB4000側にリレーが働いて、イグニションのON/OFFによる微妙な電圧変化で充電を開始するのでは?と思いますがいかがでしょうか。

書込番号:21096868

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 DRY-WiFiV3cの満足度5 鳥撮 

2017/08/06 13:00(1年以上前)

JackMBさん

それならACアダプターの出力電圧を、テスターを使って確認してみたいですね。

車の電圧はエンジンが掛かっている状態なら14Vを少し超えた辺りだと思います。

又、エンジンを切った状態なら車の電圧は12Vを少し超えた辺りになる場合が多いです。

つまり、ACアダプターの電圧が12〜14.5V程度ならOP-MB4000は正常に作動するはずです。

書込番号:21097077

ナイスクチコミ!1


スレ主 JackMBさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/06 21:35(1年以上前)

ACアダプターの電圧はテスターで計測したところ12Vでした。
従って、車のバッテリーに接続した場合には通電と充電が正常に機能するのに対して、同じ12Vで給電するOP-MB4000では通電のみで、充電ができないということになります。

書込番号:21098142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/28 08:10(1年以上前)

これ・・・被害者まだ出てますよ。
最近購入しましたが、充電できません。

困ったもんです。

書込番号:24261863

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2023/05/22 11:31(1年以上前)

我が家では使用1年弱で、充電できなくなり、無償交換してもらいました。保証期間内ぎりぎりだったのですが、経過観察には時間を要するので、期間内に一報入れておくべきと思い、なんとか無償になりました。

書込番号:25269828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH301D

クチコミ投稿数:15件

駐車監視ユニットを併用してますが、エンジンOFF後降車時のドアクローズの衝撃が、駐車時のイベントとして記録されてしまいます。感度設定で弱くしたいのですが、ドアパンチ等を考えると標準で良いのかなと思います。
皆さんはどのくらいの感度設定でお使いでしょうか?

またマニュアルには「車のエンジンをオフすると、一定時間後に駐車監視機能が動作します。」とありますが、「一定時間後」とはどの程度なんでしょうか?(その間にドアを閉じれば良いということですよね)

ご存じの方がいればお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:25267261

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/20 12:10(1年以上前)

3分間みたいですよ。

書込番号:25267298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/05/20 17:11(1年以上前)

メモリに入っているデータを詳しく見ると次のことが判りました。

・エンジン停止後15から20秒後にそれまでの映像が”Video”として保存される。
・上記保存後は即、駐車監視モードになり、衝撃が感知されれば前後20秒が”Parking”として保存される。

実際、エンジン停止後20秒後以降のドア開閉衝撃は”Parking”として保存されていました。
1例ですが、エンジン停止後30秒後にドアを閉めて外に出たとき、衝撃の前10〜15秒と衝撃後20秒が”Parking”データとして保存されてました。

「一定時間」が短すぎるように思いますが、これは仕様なのでしょうか?皆さんもこのようなドア開閉が”Parking”に保存されてませんか?

書込番号:25267708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/05/22 09:57(1年以上前)

カスタマーサポートに電話して聞いてみました。以下の仕様であることが判りました。

1・駐車監視モードになるのは3分後。
2・通常モードから駐車監視モードになるまでの3分間も、何か衝撃があったら念のためデータは残す。
3・駐車監視モード中に衝撃が検知された場合は、次回始動時に本機にアラーム音と表示が出るが、2の場合はアラームは出さない。

つまり、降車時のドア開閉衝撃は検知されればデータを残す仕様となっているとのことです。後でPCで確認した場合は紛らわしいですが、確かに車から離れてすぐに当てられる場合もありますからね。

以上、この件は解決済みとしたいと思います。John・Doeさんベストアンサーありがとうございます。

書込番号:25269724

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 駐車監視モードのケーブル

2023/05/20 11:50(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR570

クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

【質問内容】
現在、ユピテルのWD300を使っています
前方1カメラなので後方の記録もしたくてこちらを候補に上げています
取り付けは自分で行いたいのですが、駐車監視機能を使うにはCA-DR100を使えば
通常運転中の記録と駐車監視の両モードが使えるようになりますか?
車はDJデミオです

書込番号:25267260

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/20 12:02(1年以上前)

DRV-MR870を使ってます。車内電源ソケットを使いたくなかったので、CA-DR100で電源供給をするようにディーラーで配線してもらいました。通常運転時も駐車監視も問題なく使用できています。

書込番号:25267282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2023/05/20 12:05(1年以上前)

>大天使かわちゃんさん
CA-DR100をご使用で駐車監視機能が使えてるんですね
情報ありがとうございます

レビューでは画質が酷評されてますが、お使いになられてていかがですか?

書込番号:25267290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/21 09:31(1年以上前)

以前はDRV-320を使用していました。全くトラブルなく使用できていたので、新車買換時にも信頼性を重視してKenwoodの製品をと思い、DRV-MR870を選択しました。DRV-320は解像度 1920×1080、FPS 27.5ですが、DRV-MR870は解像度 2560×1440、FPS 29.1ですので、画質は向上していると思います。DRV-MR570はDRV-320と同じスペックですので、DRV-MR870よりは劣るのではないでしょうか。ただし、DRV-320使用時にも画質がそれほど悪いとは思えませんでした。他社のドレレコを使用したことがありませんので、他社との比較はできません。ご参考までに。

書込番号:25268569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2023/05/21 16:20(1年以上前)

>大天使かわちゃんさん
DRV-MR870はWQHDなので画質はきれいでしょうね
DRV-MR570を第1候補に、近々DRV-MR770が発売らしいので
それを見て決めたいと思います

ありがとうございました

書込番号:25268920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リアカメラの防水タイプを探しています

2023/05/19 00:08(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド

クチコミ投稿数:4件

初めまして。
トラックの後部のあおり部分(ナンバープレートの上のほう)に取り付けようと思っています。
どれを見ても室内工法のガラス部分に取り付けるような感じなのですが、防水仕様になっていないような気がするのです。
皆様、教えてくださいませ。

書込番号:25265643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29875件Goodアンサー獲得:4579件

2023/05/19 01:04(1年以上前)

普通は下記のようにIP67といった記載があるはずです。
https://item.rakuten.co.jp/oneup/cmr206k/

書込番号:25265658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/19 01:33(1年以上前)

>ありりん00615さん

それはバックカメラ、スレ主はドライブレコーダーが欲しいんでしょ。

ドラレコって車用は室内取付が基本で、室外向けは殆どありません。
どうしてもとなると、バイク用のを取り付けるとかですかね。
人気ある製品だともう1年以上欠品してたりしますけど。
https://shopping.yahoo.co.jp/ranking/keyword/?p=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC

書込番号:25265674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:234件

2023/05/19 02:03(1年以上前)

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-ds800dc/?ref=header

カメラは防水・防塵設計で車外取付けも可能

ただしカロの対応ナビでなければ何もできないですね。

書込番号:25265689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2023/05/19 06:07(1年以上前)

かずまさ15番さん

下記のアルパインのDVR-DM1200A-OCならミラータイプですが、リアカメラは社外用になっています。

https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror/DVR-DM1000B-OC

書込番号:25265741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/05/19 07:07(1年以上前)

>かずまさ15番さん
車種は?トラックって全長何メーターあるのですか?

1.5t位のトラックでもキャビンが上がるのでフロントまで配線を引かないとNGです。

バックカメラが取付てあるなら分配(出来ない物もあります)してドラレコ(VREC-DH700)に入力するのが一番楽ですね。

乗用車用カメラは外付け防水仕様でも配線は防水になっていません。(乗用車用バックカメラも同じ)

書込番号:25265785

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2023/05/19 08:50(1年以上前)

>かずまさ15番さん
こんにちは。
ドラレコのリアカメラは取り付けやすさからほぼ車内カメラ一択ですが、MAXWINのミラレコなら多くのモデルに車外カメラ搭載品があります。

例えば、
https://maxwin.jp/item/mdr-c012a/
https://maxwin.jp/item/mdr-g004a/
https://maxwin.jp/item/mdr-pro1/

国内メーカーのミラレコも多くは海外EMSのOEMです。
MAXWINも同じですが、ここは結構定評あるメーカーで、高級輸入車の社外取り付けなどにもよく利用されています。画質は上々で操作レスポンスも良いです。
ミラレコの場合、ミラー角度を調整しやすいように、上記のようなフロントカメラも別体式の方が使いやすいですね。

書込番号:25265862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/05/19 09:45(1年以上前)

セルスターのドラレコなら行けそうです
社外ナビのバックカメラで後ろのカメラにる
機種あります

書込番号:25265913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2023/05/19 12:24(1年以上前)

トラックとなると乗用車向けはリアカメラのケーブル長が長くても8mくらいまでなので
引き回すには短いかと。

>プローヴァさんが情報を挙げてる
MAXWINなら防水、トラック用にもケーブル長を出しているかと思う。
ドラレコじゃなくバックモニターになるかも。

書込番号:25266051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/05/19 22:19(1年以上前)

皆さんいろいろ回答くださいましてありがとうございました。
非常に参考になりましたし、解決というか納得できました。
ありがとう!!

書込番号:25266670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2023/05/20 08:20(1年以上前)

>かずまさ15番さん


自分はNBOXにバックカメラ兼用のドラレコ付けてます

防水仕様ではありますが車内設置です

もぎ取るいたずら小僧がいないとも言えません

ミラーで後方確認するよりもはるかに画角が広がって安全です
夜は明るく見えますし

書込番号:25267008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコ単体での使用可否について

2023/05/18 13:56(1年以上前)


ドライブレコーダー > パナソニック > CA-DR02D

スレ主 parao_noriさん
クチコミ投稿数:7件

パナソニックナビF1XDと連動させて使用していたのですが、ナビ本体をカロッツェリア製に交換する事になりました。
カロッツェリアナビとの連動ができないのは承知しているのですが、ドラレコ本体のナビ接続ケーブルをどこにも接続せずに使用した場合、単体として使用できるでしょうか。
※SDカードに録画されるのか?

メーカーに問い合わせしましたが、「接続ケーブルを外してのテストは実施していない」との回答で、使用可否については回答をもらえません。
自分で試してみればよいのですが、どなたか試された方、または単体で使用している方がいればと思い質問しております。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:25265009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:338件

2023/05/18 16:23(1年以上前)

現実は何も知らないものですが、
本機のパナソニックの商品説明を見れば、

「本機のみでは使用できません。必ず本機にmicroSDHCメモリーカードを挿入し、ナビゲーションに接続してからご使用ください。」

の記載あります。

写真で見る限り、個別のモニターなさそうですし、単独では、設定できないのではないでしょうか。
ですから、難しそうですね。
現実は知りませんが、そう思いました。

書込番号:25265145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2023/05/18 16:43(1年以上前)

>parao_noriさん
こんにちは。
現物があるのだから、やってみたらいいんじゃないですかね。

当然ながらドラレコの機能設定はパナナビがないと一切できません。

ただ取説を見る限り、ACC電源がない車ではバッテリーあがりの原因になる、という記載があります。ということはドラレコ部は、ACCの電圧を見てオンになればドラレコ自体は起動するものと思われます。なので、今のパナナビを外してドラレコだけ配線(ACC, 常時, GND)を残しておいたら、ACCがオンの条件で録画は続けそうな気がしますね。

ただ駐車録画のオンオフなどは無理だし、オンのまま固定すると、バッテリーダメージが不安なので、これはオフ固定にしておいてから外すしかないですね。

こういうことがあるから、なるべくカーナビ連動のドラレコなんかは選ばない方がいいですよ。

書込番号:25265157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/18 21:18(1年以上前)

本来はナビ背面コネクタ接続なので電源ケーブルの加工が必要だけど、それだけで起動するのかな?
ドラレコの設定もナビ画面からしかできない訳だし無理なのでは。

書込番号:25265500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2023/05/19 08:53(1年以上前)

やってみないとわかりませんが、カーナビから起動コントロールしているなら、たとえACC接続無しでもバッテリー上がりの懸念の記載は必要ないと思います。

書込番号:25265865

ナイスクチコミ!0


スレ主 parao_noriさん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/19 19:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。
実際に試してみた方はいらっしゃらないようですね。

ナビ裏の配線までの道のりが遠いですが、試してみたいと思います。

書込番号:25266468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング