このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 3 | 2023年5月19日 14:55 | |
| 14 | 4 | 2023年5月15日 16:09 | |
| 31 | 6 | 2023年5月5日 08:40 | |
| 7 | 1 | 2023年5月1日 20:00 | |
| 6 | 4 | 2023年5月1日 09:10 | |
| 14 | 6 | 2023年4月29日 08:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当機の購入を検討していますが型落ちのZDR035に比べてレビューや口コミが極端に少ないのが気になります…
まだ035が現役で世代交代が出来てないだけでしょうか?
書込番号:25266056 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ポカリ。さん
こんにちは。
まだ出て半年たってないですよね。
下記laboonサイトはご存じですか?
詳細な説明があるので参考にされてください。
045は035のイメージセンサーをアップグレードしたものなので、長い目で見れば後継機なのでしょうが、035もまだ終売になっておらず、どこでも買えて豊富な在庫がありますので、当分併売と思います。新しいセンサーは調達価格が高く値段差はなかなか埋まらないと思えるからです。
少なくとも1年以上はこのまま推移するんじゃないですか?
045のセンサーに惹かれて高い方を選ぶ人はどちらか言えばマニア領域で、さほど多くないかも知れません。
またセンサーが新しいだけで中身は普通のFHDの2カメラドラレコなので、さほど際立った特徴があるわけではありません。
書込番号:25266088
![]()
5点
>プローヴァさん
ありがとうございます!
やはりしばらく併売の流れなんですねー
リンク先の記事を見て検討してみます!
書込番号:25266196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドライブレコーダー > ミツバサンコーワ > EDR-22G
メーカのオンラインショップですら売り切れですからねえ。
原因はメーカの中の人しか分かりませんから直接問い合わせてみれば良いんじゃない?
書込番号:25173928
3点
>Biku-De-Goさん
こんにちは。
下記を見ると少なくとも1月下旬までは商品があったようですね。在庫が枯渇してから1か月以上経つようです。
https://kakaku.com/item/K0001434915/pricehistory/
再入荷日程などは販売元でしか知りえない情報なので聞いてみるしかないですね。
書込番号:25174274
0点
>Biku-De-Goさん
2022年の8月にノジマさんで注文しましたが、
未だに届いておりません・・・
ご参考までに。
書込番号:25174298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カワサキの新型エリミネーターSEやハーレーの純正オプションで採用されたりしてますからね、
そういったメーカー分の確保が優先されてコンシューマー向けに回ってこないんじゃないでしょうか。
あくまで憶測ですが。。
書込番号:25261419
3点
日産リーフの納車を待っている者です。
リーフ用と前から所持しているプリウスにドラレコを装着するために、製品を選定中です。本製品を候補にしています。
質問です。リーフのような電気自動車の場合も、所謂駐車中の録画をする場合、バッテリー(蓄電池)の劣化は起こるのでしょうか?
起こるとすれば、プリウス共々、外部電源を検討したいと思っております。
この劣化の点ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:25247777 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
リーフって車内の補器類の電源用に通常の車に積んでいるようなバッテリーを積んでいないんですか?
書込番号:25247880
5点
>kikuitiさん
12VバッテリーはEVシステムが働いていれば自動的に補充されます。
ですが、普通は駐車中の場合はシステムはOFFにします。その状態でドラレコ、マップランプなどを使うとバッテリー上がりを起こしやすくなります。
バッテリー上がりを起こすと、コンピューターに電気が回らなくなりEVシステムが起動しなくなりますので、要注意です。詳しくは取説を「12Vバッテリー」で検索してみてください。
https://www.nissan.co.jp/SP/OM/LEAF/2206/manual_t00um5sa7a.pdf
書込番号:25247959
3点
>kikuitiさん
リーフの12Vバッテリーはセルモーターを回す必要もないため高性能品ではなく標準品です。
パワーオンの状態では駆動用バッテリーから充電されますが、駐車中は充電されていません。
ブリウスと基本的に同じですね
書込番号:25248069
3点
kikuitiさん
リーフはkikuitiさんもご存じの通り補器バッテリーが減れば自動で充電されるシステムを搭載していますので、基本的にバッテリー上がりを起こす事はありません。
ただし、下記の説明のように補器バッテリーへの充電は、補器バッテリーかかなり減ってからとなります。
https://car-accessory-news.com/leaf-12vbattery/
このような補器バッテリーがかなり減るという状況が繰り返されると、補器バッテリーも劣化が進行すると考えて良いでしょう。
という事でリーフのバッテリーの劣化を軽減したいなら、ドラレコ用の外部電源を設置した方が無難だと考えます。
書込番号:25248110
2点
>kikuitiさん
こんにちは
ドラレコは電装品用の12Vバッテリーを使うことになるので、バッテリー上がりなどのリスクは普通のエンジン車と同じです。
そのつもりで長時間駐車監視をするなら、ドラレコ専用外部バッテリーなどを検討する必要はあるかと思います。
書込番号:25248177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kikuitiさん
>> バッテリー(蓄電池)の劣化は起こるのでしょうか?
「物理・化学」を理解されていれば、
自ずから判断出来るかと思います。
書込番号:25248193
5点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DS600
題名の通りです。
一応、両機の取説通りに配線しているつもりなのですが、モニター上には何も映らないので実際にどう映っているか確認ができず、試験的な仮付け状態から先に進めないでいます。そもそもモニター側の操作方法を理解しきっていないだけなのかもしれませんが、ここの他の方のレビューに「3.5mm4極メス⇔RCAケーブル」で対処する例がありましたのでやってみようかとも思うけど、それでいいのかどうかもわかりません。
だれかよい知恵をお貸しください。
ちなみに車はJB64Wジムニーです。ステアリングスイッチはありません。
よろしくお願いいたします。
0点
取説通りに接続したのなら故障していない限り映ると思いますが
全て取説通りのカロの純正ケーブルを使用して、ミニジャックを挿す場所も間違っていないですか?
ネット上では誰にも判らないから自身で解決するか、業者に見て貰うしかありませんよ。
書込番号:25242830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>がまじゃさん
FH-8500DVSのAUX入力設定でONにしていないのでは?
書込番号:25242834
2点
>がまじゃさん
どのDAとでもできるというわけではないので、
FH-8500DVSがこのドラレコの「ドライブレコーダーリンク」機能に対応しているかどうか?調べてはいかがでしょうか?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-ds600/
書込番号:25242886
1点
>がまじゃさん
取説での確認ですが、
FH-8500DVSにはVREC-DS600のからの信号線を入れるところはAUXしかありませんので、ここにさして、DAの入力をAUXにすれば映像は出るのでは?
しかし、ドライブレコーダーリンク機能の信号線は入るところはありませんので、ドライブをコントロールできるというわけではないようです。
ドライブレコーダーリンク機能に対応していれば、設定編集→システム設定→ドライブレコーダー設定→ON、でできるはずですが?
FH-8500DVSのソフトウエアアップデート情報も見てみましたが、特にないようです。
コントロールできる可能性はドライブレコーダーリンク機能ケーブルはUSBケーブルですので取り替えてみるとか?
まあ、詳しくは連休が明けてからパイオニアサポートに聞いてみてください。
ドライブレコーダーリンク機能設定:https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/18raku/52383.php
VREC-DS600取説: https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=15568
FH-8500DVS取説: https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16493
FH-8500DVSソフトアップデート情報:
https://jpn.pioneer/ja/support/s-information.php?main_cd=003&sub_cd=008&model=&product_no=00009668&sort=1&bmp_type=FH-8500DVS&disp=s-year.php
ドライブレコーダーリンク機能アップデート情報:https://jpn.pioneer/ja/car/dl/rakunavi_dvr/
書込番号:25242962
1点
はじめまして。
最近こちらのドラレコを購入しまして、ビューワーソフトで確認したところ、衝撃入力が上下、前後、左右ともゼロなのに駐車衝撃のファイルが多数記録されていましたが、これは初期不良でしょうか?
参考にビューワーソフトの画像を添付致します。
4点
New Item likeさん
衝撃を受けていないのに駐車監視衝撃録画として記録されているのなら初期不良の可能性が高いでしょう。
という事でZDR035を店舗で購入して取り付けたのなら、購入店に相談してみて下さい。
しかしながら、ZDR035をネット通販で購入してご自身で取り付けされたのなら、少し厄介な事になるかもしれませんね。
何故なら下記に「製品取付には専門知識が必要となりますのでお客様ご自身で取付けられた場合のご質問等は一切お答えすることができませんのでご了承ください。 必ず取付は販売店またはカーディーラーにご依頼ください。」と明記しているからです。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/support.html
それでも初期不良が疑われるのなら、先ずはネット通販店へ相談して、相談に乗ってくれないようなら、上記のコムテック サービスセンターへ相談してみては如何でしょうか。
書込番号:24943619
4点
>New Item likeさん
こんにちは
加速度グラフがフラットに見えるのですが、これは普段はそこそこに値が上下して折れ線グラフになってますか?
書込番号:24944107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スーパーアルテッツァさん早速の返信ありがとうございました。
ドラレコはAmazonで購入して自分で取り付けております。
私は2級整備士の資格を持っていますので、専門知識はあるつもりですが、
一度コムテックに電話してみます。
プローヴァさんご質問ありがとうございます。
走行時はG波形は出ていました。
添付写真をご確認ください。
書込番号:24944755
0点
>New Item likeさん
走行中に波形が出るならセンサーはうまく動作してそうですが、それと無関係に衝撃記録されると言うことですかね。
であれば、本体のなんらかの不具合と思われます。ここでアップされてるスクショなどを印刷して添付して本体を送ってサービス点検に出せばよろしいかと思います。
取り付けに関するユーザーからの直の質問に答えられないと言うだけで、取り付けをどの様にやっていようが、不具合等々のサービス対応はちゃんとやってくれますのでご安心を。
書込番号:24947018 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
一度メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:24949324
0点
>New Item likeさん
はじめまして。
その後メーカー対応がどうなったか、教えていただけないでしょうか?
当方のは購入/取付後6か月で、同様の症状が出てきました。全く衝撃が無いにも関わらず、30秒間隔でひっきりなしに録画されています。これだとほぼ常時録画モードなのでバッテリーが上がりそうで…
よろしくお願いします。
書込番号:25240253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






