このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2023年4月13日 07:59 | |
| 44 | 11 | 2023年4月10日 09:10 | |
| 9 | 4 | 2023年4月10日 08:29 | |
| 54 | 11 | 2023年4月8日 10:57 | |
| 8 | 3 | 2023年4月8日 08:51 | |
| 52 | 11 | 2023年4月8日 07:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > カーメイト > d'Action 360D DC4000R
このドラレコの駐車監視機能を使用するつもりですが、自宅では駐車監視機能を使用しないため、自宅に帰ったら、ドラレコの電源を手動でOFFにします。
その後、車を再始動する際ですが、再度ドラレコの電源ボタンを押してONにしないと電源はつかないのか、それとも車の再始動の際はドラレコの電源は自動でONになりますか?
書込番号:25218517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます。
残念ながら、車もドラレコもないので、知見のある方にご回答を頂ければと思って質問しています。
書込番号:25218578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>闇夜のモモンガさん
使ってはいませんが、取説を見る限り、スタートボタンでドラレコも起動すると思います。
https://daction.carmate.jp/support/pdf/DC4000Rmanual.pdf
書込番号:25218617
0点
>funaさんさん
ご回答ありがとうございます。
お教え頂いた取扱説明書を読みました。
同書のp21には「電源ケーブルを使用している場合」と「駐車監視オプションを取り付け、設定を有効にしている場合」の説明がありました。
「電源ケーブルを使用している場合」として、車両のキースイッチに連動してON,OFFが切り替わるというものがございました。駐車監視しておらずACC電源に接続している今のドラレコも同様の挙動ですので一般的な挙動と理解しました。
一方で、取扱説明書には「駐車監視オプションを取り付け、設定を有効にしている場合」とう説明があり、この際は本体の電源ボタンを長押しして切るという説明があります。
これは、駐車監視の場合は常時電源に接続するので、車両のキースイッチを切っただけではドラレコ本体の電源は切れないということでしょうからこれも理解できます。
ご回答では、「スタートボタンでドラレコも起動すると思われる」とのことでしたが、取扱説明書を読んでも「駐車監視オプションを取り付け、設定を有効にしている場合」の説明欄には、車両のキースイッチに連動してONになるという明確な記載がございませんでした。
取扱説明書の記載だけでは、「電源ケーブルを使用している場合」の車両のキースイッチに連動してON,OFFが切り替わるという動作が、「駐車監視オプションを取り付け、設定を有効にしている場合」でも同じに働くとは明確に記載されておりません。
重ね重ねの質問で恐縮ですが、車両のキースイッチに連動してON,OFFが切り替わるという動作は、「駐車監視オプションを取り付け、設定を有効にしている場合」でも働く動作であると、この取扱説明書から読み取れるということでしょうか?
書込番号:25218684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>闇夜のモモンガさん
はい。
普通の電子装置・器具でも、Cスイッチ長押しでドラレコの電源が切れるということは、SDカードを交換するためには電源が完全に切れていないと交換できませんので、Cスイッチ長押しで完全に電源が切れるとみるべきでしょう。
VTRなどは電源ラインが復旧しただけで装置のスイッチがはいりませんが、ドラレコには電源OFF後、電源ラインだけで電源ONにし、通常監視させるには仕組みが必要です。
そのために、ドラレコの電源は3線(常時電源、ACCライン、アース)が接続されていますが、ACCからとるアダプターの中で常時電源とACCラインが接続されており、ACCラインだけで動いているように見えます。
駐車機能を付けるための電源にも同じく3線を接続しますが、
今度は駐車監視用電源からは3線別に出力されていますので、ドラレコ本体には
ア 常時電源とACCラインが12V(車が起動している)とき→通常動作
イ 常時電源だけが12V(車が動いていない)のとき→駐車監視動作
ウ 常時電源OFF、ACCラインOFFのとき→ドラレコがOFF
になります。
今、イ,ウの状態からアの状態になったとすると、ドラレコの電源は常時電源もACCラインも12Vとなり、ACCアダプターを使って接続し、電源が入った場合と同じです。
つまり、「電源ケーブルを使用している場合」の車をスタートさせた状態と同じになりますので、「電源ケーブルを使用している場合」に「A 車両のキースイッチをONにするとカメラの電源が入り、キースイッチをOFFにするとカメラの電源が切れます。」が保証されているならば、駐車監視用電源が付いていても同じ動作をするはずです。
実際には駐車監視用電源には駐車監視時間を過ぎたり、電圧が設定より下回ったときには常時電源をOFFにする機能がありますし、ACCラインが12Vになったときには常時電源を12Vに復旧させる機能が必要ですが。
ちょっと長くなりましたが、誤字脱字がありましたらご容赦ください。
書込番号:25219243
![]()
0点
>funaさんさん
ご回答ありがとうございます。
ドラレコの電源をOFFにしても、車のキースタートで再度ドラレコが起動するという理屈が多少なりとも理解できました。
書込番号:25219688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350657_K0001422427&pd_ctg=7034
これみてわからなければどっちでもいいってことに、、、、
最大の違いは036はモニタが別にあるってことですかね?
035はフロントカメラ部にモニタがついてます。この手のドラレコは非常に多いです。
モニタが別にあると、フロントカメラの搭載位置の自由度があがりますし、モニタ画面が見やすいというメリットもありますが、そのぶん工賃は増えます。またモニタ部分もダッシュボードのどこにでもつけれるわけではないので注意が必要です。
書込番号:25213656
4点
しー1378さん
両機種の違いは下記の価格コムでの比較表をご確認下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350657_K0001422427&pd_ctg=7034
先ずZDR036は本体がカメラから分かれたセパレート型になります。
これに対してZDR035は本体とフロントカメラ一体型になります。
又、画素数が異なりZDR036は最大370万画素、ZDR035は最大200万画素です。
以上の事も踏まえて個人的にはセパレートタイプのZDR036を好みます。
ただ、一般的には設置が楽なZDR035の方が売れています。
この辺りはしー1378さんの好みによりそうです。
書込番号:25213660
5点
>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます。
モニターをつける部品は別途購入でしょうか?
なんていう部品ですか?
書込番号:25213746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
370万画素と200万画素は全然違いますか?
書込番号:25213750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
しー1378さん
別機種ですが、下記は370万画素のZDR026のレビューです。
https://car-accessory-news.com/zdr026/
このレビューのように370万画素になっても劇的な画質の向上は無いようです。
書込番号:25213777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
テレビで毎日見てる地デジが200万画素です。
不満ありますか?
それなら370万画素にしてください。
標準的なドライブレコーダーの使用目的なら200万画素で十分です。
わざわざSDカードの容量を食うだけで意味ありません。
なぜそんなものが発売されるか?
差別化して高く売る、ためです。
書込番号:25214002
4点
>しー1378さん
こんにちは。
035は2.7インチ液晶でフロントカメラ一体型、036は3インチ液晶でディスプレイセパレートです。
036はディスプレイをダッシュに置いてカメラはルームミラー裏とかに取り付けられます。
大きめのドラレコって意外と設置場所に困ります。場所に困ってルームミラー裏とかにつけると大きいディスプレイがほとんど見えません。
ドラレコなんて設置後は事故起こすまで見ることは殆どないわけですが、そこを割り切れずちょくちょく見たい場合はディスプレイセパレート一択かもです。
画素数の違いですが、フルHDだと一つ前の車のナンバープレートが鮮明に見えますが、370万画素だと2台前の車のナンバープレートも鮮明に見えます。
解像度は明らかに異なります。
まあドラレコとしてはそれがバリューになるかはわかりませんが、走行風景記録などでも綺麗に残せますね。
あとはご自身の優先順位と予算に合わせて買われればと思います。
書込番号:25214122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しー1378さん
KIMONOSTEREOさん
・モニタ部分もダッシュボードのどこにでもつけれるわけではないので注意が必要
スーパーアルテッツァさん、
・このレビューのように370万画素になっても劇的な画質の向上は無いようです。
たぬしさん
・標準的なドライブレコーダーの使用目的なら200万画素で十分です。
お三方のいう通りモニターが別だと置く場所が限られるし配線が増えるので工賃がかかるし、
画質も大差ないようなので035で十分と思います。
ナンバーの識別だって、見れない場合(同一方向に進んでない、距離や相対速度に差があ
るなど)のほうが多いです。
Youtubeを見ればわかると思います。信号の遵守や一時停止の遵守など状況確認できれ
ばいいのでは?
景色も確かに画素数が多いほうがいいでしょうが、視聴できる環境がないなら不要だし、ス
マホ撮影のほうがきれいです。
書込番号:25214717
6点
>たぬしさん
ご回答ありがとうございます。
不満はありませんが、気になっただけです。
書込番号:25215133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん >balloonartさん
ありがとうございます。
035にします。
配線は監視機能の方が良いですか?
書込番号:25215146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しー1378さん
本機はシガープラグから電源を取るタイプのケーブルのみ付属しますがこれだと車のセンターコンソール周りに線が這うので隠蔽配線ができずちょっと見た目不細工です。駐車監視もできません。
隠蔽配線で綺麗な設置をするには電源ケーブルHDROP-15で隠蔽配線が可能です。ACC電源から取るので駐車監視はできません。
隠蔽配線で、駐車監視をする可能性があるなら、駐車監視用の常時電源ケーブルHDROP-14が必須になります。
用途に合わせて選んでください。
書込番号:25216208
1点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH301D
この機種と駐車監視機能のためのRD-DR001の購入を検討しています。この場合、電源ケーブルのRD-010も別途購入が必要なのでしょうか?
書込番号:25215946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごにーごさん
付属品としてシガーライター電源ケーブルしかないので、
駐車監視をするなら RD-DR001が、
駐車監視をしないなら RD-010が必要です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-dh301d/option.php#main-contents
書込番号:25215955
![]()
2点
>ごにーごさん
RD-DR001を使うならRD-010は必要ありません。
書込番号:25216029
![]()
0点
ごにーごさん
駐車監視ユニットRD-DR001は下記の取扱説明書のようにアクセサリー電源やバッテリー電源に接続するケーブルも付いています。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17105&dl=1
従いまして駐車監視ユニットRD-DR001を購入すれば、別途電源ケーブRD-010購入をする必要はありません。
書込番号:25216031
![]()
6点
>スーパーアルテッツァさん
>F 3.5さん
>funaさんさん
非常に端的な回答ありがとうございます。よく分かりました。
質問が前後しますが、もう1点質問がありますので、別スレッドを立てさせて頂きます。宜しければそちらでも回答をお願いできればと思います。宜しくお願いします。
書込番号:25216162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車内の映像が残った方が良いかどうか?でしょうか。
私自身はあまり映像に残りたくないので、前後カメラを設置しています。
書込番号:25212359
7点
>しー1378さん
こんにちは。
その二択なら、前後2カメラですかね。
360度カメラは画素数が不足していて、フルHDのフロントカメラと比べても前方向の解像度が低いです。すぐ1台前方を走る車のナンバープレートを読むのでギリギリです。後方は独立カメラがあるので大丈夫ですが。
前後に加えて、車内からみた煽り車の状況、降りてきてドアを開けようとする状況、駐車監視のドアパンチなども撮りたいなら、室内側のカメラを持つユピテルY-3000やVANTRUE N4のような3カメラドラレコが解像度など画質の点では良いですよ。
コムテックには3カメラのラインナップはありませんね。
書込番号:25212465
![]()
4点
>しー1378さん
360度カメラ、前方・後方カメラの2台つけてますが、360度カメラは、サイド、後方画像は
よくありませんし、後方はリアガラスのサイズの影響が大きいです。
室内はそれなりに写りますが、あまり必要ないですね。
3カメラのサンプルも見ましたが、運転席横から攻撃してくる人間の顔は視認しにくいと
思いますが、今はこれしかないのでしょう。
煽ってくるのは車だけでなく人間、自転車もいますし、前後だけとは限りません。
コスト優先なら前後カメラ、少し予算があるなら3カメラでしょうか。
書込番号:25212734
9点
どうしても360度カメラが欲しいなら、8Kくらいの解像度が無いと使い物にならんよ。
書込番号:25212851
7点
>ダンニャバードさん
おはようございます。
車内の映像は不要です。
書込番号:25213139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>斬って屍拾う者なしさん
おはようございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25213140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
おはようございます。
画素数は大切ですよね!
3カメラドラレコがあるのですね。
駐車してる状態でドアパンチしてくる奴がいるのは恐怖ですよね。
書込番号:25213142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>balloonartさん
おはようございます。
2台持ちスゴいですね!
3カメもみてみます
書込番号:25213151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>John・Doeさん
おはようございます。
8Kは値段が張りそうですね。
書込番号:25213155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しー1378さん
そうなんですよ。
高速道路で蛇行運転して前を塞いだ上、車からおりてきて、運転手を殴ろうとした白いBMW車の有名な煽り画像ありますよね?
あれはVANTRUE N4で撮られていました。
私もユーザーですが、とても鮮明な映像で、メディアでも結構使われましたね。ああいう周囲状況の記録には3カメラは結構有効と思います。
あまり、そう言った有効なケースに出逢いたくはありませんが。
書込番号:25213374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しー1378さん
前後2カメラのドライブレコーダーを私自身で取り付けた事がありますが、綺麗に取り付けようとすると難易度は結構高いです。
ご自身で素人でDIYは苦手とご説明されていますから、取り付けはプロに任せた方が無難です。
参考までに下記に前後2カメラのドライブレコーダーの取り付け方法が説明されています。
・ドライブレコーダー(前方・後方2カメラタイプ)の取り付け方
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=235
・ドライブレコーダー(前後2カメラタイプ)の取り付け方
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=212&mode=contents&page=3#topic
これらの取り付け方法を確認して、しー1378さんご自身で取り付けできそうかどうかご判断下さい。
書込番号:25213218
![]()
2点
素人でも可能だが、綺麗に取付するには難易度高い(配線が特に)
書き込みを見る限りは後の祭りになる前に最初から金払って取付も依頼した方が良いと思う。
書込番号:25213231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
おはようございます!
ご回答ありがとうございます。
プロに依頼します。
書込番号:25213244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
駐車時にバックカメラとして、後方の障害物の確認などできますでしょうか?
038の方がミラー一体型でバックカメラとして使えそうではあるのですが、純正ミラーが使用できなくなるのは不安で、こちらのカメラでバックを確認できるかなと思ったのですがどうでしょうか?
4点
momo&loveさん
リアガラスに取り付けたカメラでは、後方の壁等の障害物との距離を見極めるのは難しいです。
つまり、ZDR035でもZDR038でもバックカメラとして使用した場合はイマイチと感じるでしょうね。
バックカメラとして本格的に使いたいのなら、やはりナンバープレート付近にカメラが無いと辛いです。
ナンバープレート付近にカメラがあればリアバンパーも映るので、後方の障害物とバンパーとの距離感が分かりやすいのです。
更にはドラレコの小さなモニターでは視認性も悪いので、ZDR035を後退時のバックカメラとして使用する事はお勧め致しません。
書込番号:25210150
8点
使う気になれば使えるでしょうけど、こんな小さな画面で後方を確認したつもりでいられますか?
自動車学校で学んだ事を思い出せばこんな用途外の物を使わなくてもいいと思います。
書込番号:25210159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ドラレコもバックモニターもカメラ系なので、一つで大丈夫かなと思っていました。私の場合は公共物や人の車を傷つけないか心配なので、ドラレコよりはバックモニターを優先してつけたいと思います。ありがとうございました。
もし可能のでしたら、さらにご質問があるのですが・・・
私は新車納入してオーディオ未設置でオーディオを入れるところが空洞になっています。
カーナビはいらないのですが(スマホでグーグルマップを利用しているため)、バックモニターだけを付けたいのですが、どのようなオーディオ機器をつければバックモニターがつきますか?
書込番号:25210166
7点
>momo&loveさん 『どのようなオーディオ機器をつければバックモニターがつきますか?』
車が分からないので?ですが、とりあえずDAと呼ばれるものから選んでください。
書込番号:25210182
5点
momo&loveさん
下記の価格コムで検索したディスプレイオーディオなら、基本的にバックモニターとして使えます。
https://kakaku.com/car_goods/car-audio/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4
書込番号:25210183
![]()
6点
オーディオレスで買い、2万円程度のもので代用するつもりの人なら先に予算を提示したらどうですか?
試しに「バックモニター 後付」で検索してみてください。
モニターとカメラセットで1万円前後でも売ってます。
あなたがどのくらいまでお金を出せるかで判断は変わります。
書込番号:25210314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>私の場合は公共物や人の車を傷つけないか心配なので、ドラレコよりはバックモニターを優先してつけたいと思います。
それなら純正品のバックカメラが正解だったかな…ガイドラインがハンドルの舵角に対応してるし、場合によってはセンサーでも見てくれてる。後付けはあくまで「ないよりマシ」で考えた方がいいです。用途的にドラレコよりデジタルインナーミラーでいいと思いますけどね…
書込番号:25210505
4点
>momo&loveさん
こんにちは。
ドラレコのリアカメラをバックカメラに流用してしまうと、下記の様な問題が出ます。
・バックカメラの取り付け位置の問題で、車のすぐ後ろのキワが見えず、距離感もつかみずらい。
・バックギヤで自動でバックカメラに切り替えができない。
・画面が小さく解像度も低く画質も悪いので映っているものが何か判別しにくい。
なので全く推奨できません。
バックカメラのためのモニターが必要ということですと、値段重視ですと安めのDA(Display Audio)から選ぶことになりますが、1万円位足せばカーナビが買えるくらいカーナビも安くなっているのは事実です。
あとは取り付ける場所の形状に合わせて画面サイズを選べばよいと思います。
スマホとつなげばApple CarPlayやAndroidAutoでスマホ画面をDAの大型画面に映せて、DAのタッチパネルで操作できたりする機種もありますが、スマホ単体で使うより地図の情報量やメニューが少なくなったりする場合もあり、積極的にお勧めする気になりません。
自立航法可能なカーナビでは、トンネル内でも自車位置は正確ですし、高架下の分岐などでも自車位置と案内が正確なのでメリットはあります。
書込番号:25210810
1点
>momo&loveさん
リアカメラの位置が高くなったり、映る範囲が違ってたりして縁石などは
見えにくくなるので、バックカメラの代わりにはなりにくいと思います。
やっぱりZDR038のほうがいいのでは?
ZDR038特徴
★デジタルインナーミラー機能搭載。カメラ映像で後方視界を確保 NEW
デジタルインナーカメラを売りにしているようなので、インナーカメラとして
使えば、通常の室内ミラーよりいいのでは?STARVIS搭載で夜間も映りが
よさそうだし。
ただし、インナーミラーでは左後方の窓の横を視認できないことをお忘れ
なく。
書込番号:25212816
1点
スーパーアルテッツァ さん
アドバイスいただいたURLから、KENWOODの5020sのディスプレイオーディオを購入し、バックカメラを取り付けしてもらいました。アドバイスいただきありがとうございます。
KENWOOD5020Sは、価格は安いのに自動ですぐAndroid Auteに繋がり、ミラーリングでYouTubeも見れて買って良かったです。ありがとうございます。
書込番号:25213110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
>balloonartさん
>プローヴァさん
>1976号まこっちゃんさん
>じゅりえ〜ったさん
>funaさんさん
皆様、アドバイスいただきありがとうございました。
KENWOODのディスプレイオーディオ、 バックモニター、ユピテルのドラレコを付けました。皆様の仰る通り、ドラレコをバックモニターの代わりにできないということが実際に付けてみてよく分かりました。
私の間抜けな質問に丁寧にアドバイスいただき感謝です。ありがとうございました。
書込番号:25213175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)



