ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ZDR016 地デジとラジオ

2021/10/20 23:05(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR016

スレ主 sion1231さん
クチコミ投稿数:3件 ZDR016のオーナーZDR016の満足度1

ZDR016 地デジとラジオ
ZDR016をオートバックスにて取り付けたら
地デジとラジオの受信感度が悪くなりワンセグでも
途切れるようになりました。
ホンダフリードBG5ですがセンシングもトンネル内では
車線認識しないようになりました。
バックミラーの左側に取り付けてもらったのですが
ドラレコのノイズでしょうか?
誰か同じような症状がある方がいらっしゃるでしょうか?

書込番号:24405539

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/10/20 23:24(1年以上前)

ドラレコの電波干渉?は、本体だけじゃなく電源コードからもあります

ドラレコの電源がアクセサリーソケットから取っているなら電源を外せば判りますが

裏等の見えない様に電源を取っているなら自分で切り分けは難しいかな?

まずは取付したオートバックスに相談する事をお勧めします。

書込番号:24405574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2021/10/21 04:24(1年以上前)

>sion1231さん 『ZDR016をオートバックスにて取り付けたら地デジとラジオの受信感度が悪くなり・・・』

取り付けたらなった現象とのことで、電源を切ってみればよいのでは?
電波障害はなかなか回復が難しいですが、たぶんナビ裏から電源を取っているのでは?
@ 本体から出ているなら対策が難しい。この場合は本体を別の機種に交換するより手がない。
A 電源からの回り込みなら、電源線にフェライトコアを入れると効果的。

トラブルが発生した場合は、本体はネット購入でDIY(またはオートバックス取付)は対策ば難しいと思います。
いずれにしてもDIYでの対策ができないなら購入・取付業者に依頼することになります。
直るといいですね。

書込番号:24405729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/10/21 12:12(1年以上前)

何かをやった結果、別の箇所で不具合が出た場合は直前でやった事を前の状態に戻し、不具合が解消されるのか確認する。

さらに、再度やってみて不具合が再現されるのか確認する。

この件に限らず…一般的な話です。

書込番号:24406080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2021/10/23 13:58(1年以上前)

ありがとうございます。
ドラレコの電源ケーブルを本体から抜いてもダメでした。バッテリーから来ている電源ケーブルごと外したいのですが自分で出来ないのでオートバックスに頼んでみます!

書込番号:24409587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/10/23 13:59(1年以上前)

ありがとうございます。フェライトですか?
試してみます!

書込番号:24409589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/10/23 14:00(1年以上前)

ありがとうございます!
電源切ったりバッテリーから外してみます!

書込番号:24409591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sion1231さん
クチコミ投稿数:3件 ZDR016のオーナーZDR016の満足度1

2021/10/31 19:32(1年以上前)

ドラレコとバックカメラにフェライトコアを取り付けて
地デジとドラレコを干渉しないようにA
ピラーで分けて地デジアンテナを3Mの導電性アルミテープで巻き
ドラレコの電源、バックカメラの電源付近、ドラレコ付近に
フェライトコアさらに取り付けました。
少しは良くなったかもです。
センシングは相変わらずでディーラーからは
ダッシュボードボードに取り付けるようにすすめられました。

書込番号:24423049

ナイスクチコミ!4


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ZDR016のオーナーZDR016の満足度4

2023/01/06 01:24(1年以上前)

>sion1231さん
こんばんは。取付位置や電源を取った場所で結構変わるケースがあります。
電源はACアダプターからでしょうか?
配線は他の配線とクロスしたり重なったりしていないでしょうか?
ミラーの左側につけると影響がないとは言い切れません。
それは運転手からの邪魔にならないだけです。
車種によるので何とも言えません。
私は1年この機種を使用していますが、今までラジオやTVにノイズは発生していません。
非常に難しいところです。ドラレコを外してみて位置を移動されても変わらないでしょうか?

書込番号:25084639

ナイスクチコミ!0


スレ主 sion1231さん
クチコミ投稿数:3件 ZDR016のオーナーZDR016の満足度1

2023/01/09 12:09(1年以上前)

甚太さん ありがとうございます!
地デジ、ラジオはフィルムアンテナが10cm以内(めちゃくちゃ近い位置に)貼り付けてあったので
離して張りなおしてもらい解決しました。お店の人はそんなことはないので作業をかなり渋り、私はクレームおじさん扱いされましたが
張りなおして解決しないなら工賃払いますとお願いしたら引き受けてくれました。

書込番号:25089465

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ZDR016のオーナーZDR016の満足度4

2023/03/29 00:16(1年以上前)

>sion1231さん
こんばんは。実はこの機種をつける前、ミラーの左に付けてました。他メーカーでしたが不具合が発生しました。買い替えてこの機種にしたのですが、取り付け位置がしっくりこないので、右に変えたんです。画角も何とか上手く映すことができました。ただ目には見えない電波は、時に悪さをします。何事もそうですが、手探りでベストを探すしかないです。結果オーライだったかもしれません。でも決まった答えがないから、探りを入れて見るしかないですね。お役に立てませんでしたが、カーライフを楽しんでくださいね。

書込番号:25199659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードのフォーマット規格?

2023/01/29 11:29(1年以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CS-91FH

クチコミ投稿数:45件

PCでSDカードをフォーマットしてデータを更新しようとしています。

GPSなどのデータ更新をするのに録画用とは別のSDカードをFAT32/4096でフォーマットしてデータを記録しても、ドラレコに差し込んで電源入れるとファイルやアロケーションサイズが違うと表示されます。

この画面ではフォーマットを勧められるので「実行」を押してフォーマットが開始されますが、何時までも終わりません。 

対処方法ありませんか?

書込番号:25117992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/01/29 11:52(1年以上前)

SDカードの容量は?

書込番号:25118033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2023/01/29 12:06(1年以上前)

あえて録画用とは別のSDカードを用意しないで、普段お使いになられている録画用のSDカードを利用してデータ更新されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25118059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2023/01/29 22:22(1年以上前)

2GBです。

付属の録画用SDは使用しないよう説明書に記載されています。

書込番号:25119011

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2023/01/31 21:47(1年以上前)

>black-whiteさん
こんばんは。
私なら別のカードを使ってやってみますかね。

少なくとも本体でSDカードがフォーマットできない時点で、そのカードは本機と相性が悪いか、壊れてるかのどちらかかと思います。

PCでうまくフォーマット出来ても本機で出来ない場合は、アップデートに使うには不安が残りますね。

書込番号:25121762 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2023/01/31 23:21(1年以上前)

別のSDカードを使っても出来ませんでした。

書込番号:25121916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4627件Goodアンサー獲得:395件

2023/02/01 07:59(1年以上前)

更新用SDカード フォルダーとファイル

>black-whiteさん
そのドラレコは持っていないのですが、
取説を見ると2GB以上のSDカードをFAT32でフォーマットとなっていますね
容量やフォーマット形式が問題ないとするとSDカードの中がデータ更新用と認識されないのかもですね

ちよっと取説を見てGPDデータ更新の取得をやってみたら
ダウンロードしたfile cs91fh.zip
これをクリックすると ccellsterというフォルダーができています。
フォルダーごとSDカードにコピーすると
更新用SDカードが出来上がって中身は
cellster -- update --- version.txt とCDG23111.bin
のようになっています。
このSDカードを差し込んでドラレコの電源を入れるわけですね

作成されたSDカードの中は
Cellsterフォルダー配下に
updateフォルダーがあってその配下に
version.txtファイルとCDG23111.binファイルがある
という構造になっているでしょうか?

書込番号:25122140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2023/02/01 09:04(1年以上前)

>black-whiteさん
>>別のSDカードを使っても出来ませんでした。

メニュー→設定モード→フォーマットの手順で、
ドラレコ本体でのSDカードフォーマットが成功しないということですよね?

であればなんらかの不具合ですね。

本体左上の小さい穴がリセットボタンなので、ピンなどを使って押してみてください。システムリセットがかかります。
それでもだめなら、取説55ページの手順で本体初期化をやってみてください。SDの中身は全部消えるのでご注意を。

それらをやってもダメな場合、ハード不良ですので、メーカーのサービスに相談して修理等を受けてください。

書込番号:25122186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4627件Goodアンサー獲得:395件

2023/02/01 09:26(1年以上前)

>プローヴァさん
仕様を見るとドラレコ本体でフォーマットするのは記録用メディアとしてなので8GB以上の容量が必要みたいです。
更新用メディアは2GB以上となっていて、スレ主さんは2GBを使用されたようで、このSDが更新用と認識されなかったのでフォーマットが必要と判断され、フォーマットすると仕様外の容量なのでフォーマット終わらないという結末だと思います。

挿入したSDが更新用メディアとしてドラレコが認識する条件がなに? という問題だと思っています。

書込番号:25122213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2023/02/01 10:52(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
確かに取説の仕様欄の対応SDカードのところには8GB-64GBと書いてありますが、GPSデーターのアップデート用のSDは取説に2GB以上を用意しろと書いてあります。また22ページにはSDカードをフォーマットする際は必ず本体でフォーマットするよう書かれていたりします。

なかなか混乱しているメーカーですね。

本体でフォーマットする際に8GB以上でないと不可といった記述は取説には見当たりませんが、GPSデーターのアップデートに使うSDは例外扱いでPCでFAT32でフォーマットして使ってもよいということかも。アップデート用SDは本体でフォーマットしなくてよいとか明確に書いてあるわけではありませんが。

書込番号:25122322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4627件Goodアンサー獲得:395件

2023/02/01 16:45(1年以上前)

本体でのフォーマットで作られるフォルダー

>black-whiteさん
>プローヴァさん
PCのフォーマットと違ってドラレコ本体でSDカードをフォーマット操作をすると
常時録画フォルダー(SDカード容量の73%)
イベント録画フォルダー(SDカード容量の20%)
撮影フォルダー(SDカード容量の2%)
が作られるようです。その他なにかfileが書かれるかもです。
(実機がないので正確にはわかりません)
そのため、仕様としては8GB以上必要になるということだと思います。

一方、更新用SDカードには空のSDカードに更新用データを手順どおりに入れると
Cellsterフォルダー配下に
updateフォルダーがあってその配下に
version.txtファイルとCDG23111.binファイル (最新のGPSデータ更新の場合)
となります。
そのためには2GB以上あれば良いという仕様ではないかと思っています。

前にも書きましたが、何を見て更新用SDカードと判断されるか? ということではないでしょうか?
更新用SDカードと判断できなくて記録用SDでもファイルやアロケーションサイズが違うと表示され、フォーマットを勧められてフォーマット操作をすると容量が仕様に満たないので終わらないという症状だと思います。

書込番号:25122692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2023/02/01 21:09(1年以上前)

更新用に2GB、256GBを使ってみましたが、どちらもフォーマット違いと表示されるので更新用のSDが録画用と認識されてると思います(皆さんの推測と同じです)

次の休日に色々やってみます。

書込番号:25123029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2023/03/21 21:29(1年以上前)

自己解決出来ました。

32MB SDカードをFAT32でGPSデータを入れて使うと、電源オンで一瞬「GPS
更新中」の意味のメッセージがでて直ぐにブランク画面になり、少しするとフォーマット違いのメッセージが出ました。 
これで更新された模様です。 

それからフォーマットを選べば更新用のSDがそのまま録画用になります。 当方は大きな容量のSDを録画用にしてるので入れ替えて使っています。 

「GPS更新中」を見逃していたのか?、今回初めて出たのかは分りません。

大容量のSDはexFATなどはOKでもFAT32ではフォーマット出来ないようなので要注意です。 

色んな提案ありがとうございました。 

書込番号:25190125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2023/03/22 06:39(1年以上前)

自己解決しました。

32MBのSDカードを入れて電源オンするとGPSのアップデートらしき表示が出て直ぐ消えることが分りました。 その後ブランク画面が少し続いてからファイルフォーマットが違うとの意味の表示が出ました。 ここで「フォーマットする」を選択すればフォーマット後にそのまま使えました。

私は大容量のSDカードに入れ替えていますが、FAT32でフォーマット出来るSDなら一個で済みますが、過去の録画は消えてしまいます。 

書込番号:25190463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車監視モードについて

2023/03/20 18:13(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > Y-4K

スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

現在のセルスターの機種より交換を考えています。

いまの機種の駐車監視モードは駐車後一定時間で自動的に駐車監視に入るのですが、この機種のマニュアルを見ると手動で駐車監視に入るように見受けられます。
自動的に駐車監視モードに移行するような設定は無いのでしょうか?

駐車のたびに設定するのは失念の恐れがあると感じましたので・・・

書込番号:25188659

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2023/03/20 18:28(1年以上前)

MPDさんさん

オプションの電圧監視機能付電源ユニットOP-VMU01を取り付けて駐車監視を行うのですよね?

その場合、駐車監視モードへの切り替えを忘れた時は常時録画による駐車監視を行う事になります。

つまり、OP-VMU01で設定した電圧や時間になるまで常時録画を行うのです。

という事で駐車監視モードへの切り替えを忘れても、Y-4Kは駐車監視は行ってくれます。

書込番号:25188667

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件 Y-4KのオーナーY-4Kの満足度5

2023/03/21 07:47(1年以上前)

>MPDさんさん
こんにちは。
Y4Kユーザーです。

駐車監視モードへの入り方は各社色々です。
ACC電源ラインが落ちるのを見たり、一定期間振動がなくなると駐車と判断するなどがあります。

ユピテルの場合、基本的に駐車したと判断する仕組みがなく、勝手に駐車監視には入ってくれません。
ですから、オプションケーブルと一緒に使うと、常時電源を使って、通常の運転時と同じ記録のまま駐車監視を継続します。オプションケーブルのスイッチで設定した時間、設定したバッテリー電圧を下回ると監視終了します。

降車時に手動で駐車監視モードに設定すると、設定次第ではタイムラプス撮影などデータ量セーブが図れますが、あくまで任意で手動設定ですね。

つまりユピテルは基本的には駐車監視も通常録画の継続ということです。
一見芸がない様に見えますが、これは最も証拠能力の高い方式です。駐車監視中は基本スリープに入って衝撃検知でウェイクアップする方式ですと決定的瞬間を逃しますので。

逆に駐車監視するしないを都度選びたい様な場合、オプションケーブルのディップスイッチで設定が必要なので面倒です。
ユピテルの場合、駐車監視をオンにするならオプションの外部バッテリーと共に使うのが安心という事になります。

書込番号:25189221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2023/03/21 09:35(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご回答ありがとうございます
なるほど!
そのまま駐車しても通常録画を常時記録する概念なのですね!

書込番号:25189337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2023/03/21 09:41(1年以上前)

>プローヴァさん

ご回答ありがとうございます

使用ユーザー様とのことで心強いです
駐車時の記録は常時継続なので、オプションの外部バッテリーがオススメなのですね、実際には外部バッテリーを使用して何時間ぐらい記録されるものでしょうか?
また、駐車記録中にバッテリーが無くなった場合には自動的に車両のバッテリーに切り替え、または充電開始されたりするのでしょうか?

書込番号:25189349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件 Y-4KのオーナーY-4Kの満足度5

2023/03/21 17:05(1年以上前)

>MPDさんさん
OP-MB4000がフル充電状態であればおよそ6-7時間位でしょう。

フル充電されるには3時間程度は走行しないとなので、1時間走行あたり、2時間ちょい監視できる感じです。

書込番号:25189824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

本商品の消費電力を教えて下さい。

2023/03/17 00:15(1年以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CS-1000SM

クチコミ投稿数:7件

新型ヴォクシーでこの商品を付けていますが、消費電力が何Wか、どこを見てもわかりませんでした。

外付けバッテリーのiCell B6Aを付けようと思っているのですが、消費電力によって使用時間変わるみたいです。

知ってる方教えて下さい。

書込番号:25183921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/17 06:03(1年以上前)

https://www.cellstar.co.jp/products/dim/cs/cs-1000sm.html

iCell B6Aとは何かが分かりませんが,オプション品に関しては,スペックでは2A流れるんですかね?
2Aのヒューズが付いていると記載されてます。

あ,駐車時監視の件かと推察して,カキコしてます。的外れでしたら,セルスターに電話なりでお尋ねになってはいかが?

書込番号:25184023

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2023/03/17 06:14(1年以上前)

セドバンさん

下記のLaBoonの説明のように駐車監視中の消費電力は13.4V×0.39A≒5.2Wとの事です。

https://car-accessory-news.com/cs-1000sm/

書込番号:25184026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/03/17 07:43(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25184076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/03/17 07:44(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:25184077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/17 12:08(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん紹介の記事によると,

30万画素では駐車監視には使えないですなぁ。
他を当たった方が良さげ。

書込番号:25184336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

仕様変わった??

2023/03/14 11:33(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

クチコミ投稿数:2582件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

コムテックの本製品以降の製品でもそうですが、この製品も
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr035.html
の駐車監視について

---
最大24時間録画可能
エンジンOFFでも最大24時間、映像の記録を続けます。
---
となってしまっていました。


衝撃クイック録画も24時間までという縛りになったんでしょうか?
1週間くらいのらなくても動作してたのが最大の魅力だったので、次に買い換えるときも
コムテックだなと思っていましたが。。。

もしくは衝撃クイック録画においては「最大24時間」とは別なんでしょうか。

書込番号:25180766

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2023/03/14 12:13(1年以上前)

灯里アリアさん

駐車監視録画時間設定には今まで通り「常時ON」がありますので、24時間を超える駐車監視も可能です。

詳しくは下記からZDR035の取扱説明書がダウンロード出来ますので、この取扱説明書の71〜77頁をご確認下さい。

https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr035.html

書込番号:25180828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2582件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2023/03/14 14:02(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
同じようにHDR362GWでも常時ONがありましたので、今後もコムテックで行けそうです。
もっとアピールすればいいのにと思いますが、バッテリー上がりリスクの懸念なんですかね。

書込番号:25180965

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2023/03/15 09:03(1年以上前)

>灯里アリアさん
こんにちは。
ZDR035に関しては21年の発売時から「駐車監視録画時間設定」が30分、1時間、3時間、6時間、9時間,12時間、24時間、常時ON、の選択肢ですね。

19年発売のZDR025だと30 分、1時間、3時間、6時間、9時間、12時間、常時ONなので、19年から21年の間に仕様変更があったと思われます。

24時間や常時ON設定だと、バッテリーが指定電圧を下回るまでずっと記録を続けることになるので、車のバッテリーが上がらなくても負荷は相応に大きく、外部バッテリー等を併用しないとリスクが大きいですね。さすがにメーカーとしてはこれはアピールし難いと思います。

そもそも公共駐車場で24時間近い監視が必要なケースは少ないし、自宅駐車場だと家の方に監視カメラつけた方が良いでしょう。

書込番号:25181864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2582件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2023/03/16 11:55(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。機能自体がデグレったとかでは無さそうですね。
自宅駐車は環境的にカメラを仕掛けたりできないところなので、ドラレコ頼りになっちゃうんですよ。
無いよりはマシって感覚で使ってますが。

書込番号:25183080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR740

クチコミ投稿数:3件

ただいまイエローハットで見積もり依頼中です。
配線に異常がないようなので、もし本体やリアカメラに故障があったとしたら、いっそ配線だけ残して交換しようかと思います。
そうするとおすすめのドラレコや機種ありますか?
要は配線だけは残しておいて、フロントとリアのカメラ本体を新しいのに取り替えて、取り付け工賃安くしようと考えております。
なにかおすすめやお知恵があれば教えていただけますと幸いです。

書込番号:24959073

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2022/10/10 18:53(1年以上前)

敷設済の 映像ケーブル や 電源ケーブル は 
できるだけ再利用したくなるのは判るのですが

ドツボにはまることが多いのでお勧めしません   ちょっとだけ正常に動いたりとか

書込番号:24959371

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2022/10/10 19:32(1年以上前)

>超獣バキシムさん
こんばんは。

ケンウッドのドラレコは正直あまり評判がよくないので、ケーブル縛りで考えるより、この機会にほかのメーカーに乗り換えたほうがよろしいかと思います。

書込番号:24959421

ナイスクチコミ!2


1234taさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/14 09:15(1年以上前)

DRV-MR745が740と同じです。

書込番号:24964117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/01/14 16:55(1年以上前)

>1234taさん
>プローヴァさん
>ひろ君ひろ君さん
皆様ご回答ありがとうございました。
返答遅くなりまして大変失礼いたしました。
件については、結局イエローハットにて無料で修理してもらえました。
家族が私の代わりに持ち込んだので、なぜ無料になったかは残念ながらハッキリしませんでした。

書込番号:25097078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/03/16 11:25(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>1234taさん

ご教示ありがとうございました。
ファームウェア再インストール?で回復しました。且つ無料でした。
返信遅くなり大変失礼致しました。

書込番号:25183057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング