このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 4 | 2022年12月27日 09:18 | |
| 4 | 7 | 2022年12月27日 08:15 | |
| 137 | 14 | 2022年12月22日 14:20 | |
| 63 | 12 | 2022年12月12日 17:41 | |
| 12 | 0 | 2022年12月12日 17:34 | |
| 54 | 14 | 2022年12月10日 13:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
せっかく駐車監視のオプションがあるのだから使うかは別として取り付けておきたい。 バッテリーへの負荷を心配しているのですが、普段OFFに設定できるのでしょうか?そしてOFFの状態ではバッテリーへの負荷はほとんどないと思っていいでしょうか?
6点
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/manual/manual.html
でとりあえず確認してみましょう。
書込番号:25070448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>竹善さん
こんばんは。
駐車監視はオフ設定出来ますし、この場合カーバッテリーへの負担はありません。
書込番号:25070486 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
竹善さん
下記のZDR036のメーカーの商品説明をご確認下さい。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr036.html
このZDR036の駐車監視機能(オプション)のワンタイム駐車監視モードのところに下記の記載があります。
―――――以下ZDR036商品説明抜粋―――――
■ワンタイム駐車監視モード
駐車監視機能をOFFに設定していても、一時的に駐車監視モードに設定することができます。
外出先でのみ、駐車監視モードを使用する場合などに役立ちます。
―――――以上ZDR036商品説明抜粋―――――
このZDR036の商品説明のように、駐車監視機能はOFFに設定する事が可能です。
又、駐車監視機能をOFFに設定すれば竹善さんのお考えの通り、バッテリーへの負荷は殆どありません。
あとZDR036には衝撃クイック録画という駐車監視モードもあります。
この衝撃クイック録画という駐車監視モードは普段はZDR036が休止状態で、衝撃を検知するとZDR036が起動して録画を開始します。
このような駐車監視方式の為、バッテリーへの負荷は極小で、何日間でも駐車監視可能です。
ただし、衝撃クイック録画は衝撃を検知するとZDR036が起動して録画を開始しますので、衝撃を検知した瞬間の映像を記録する事は出来ず、衝撃を検知した数秒後からの映像を記録する事になります。
書込番号:25070532
![]()
7点
>スーパーアルテッツァさん
>プローヴァさん
>かず@きたきゅうさん
よく調べもせず安易に聞いて申し訳ないです。
設定OFFでバッテリー負荷なし、衝撃クイック録画は極小負荷というのを聞いて安心しました。
丁寧にありがとうございます!
書込番号:25070687
1点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ500-C
駐車中(エンジンOFF)に近くを人や車が通ったときに、一応撮影は開始するのですがファイルが破損しているときがほとんどになってきました。
普通に運転中の動画は撮れるのですが…
何をしたら直せるのか分からず、こちらに書き込みしました。
ヒントなどわかる方おいででしたら、御協力お願いいたします。
書込番号:23061783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
くまぞー*さん
私が使っているVREC-DZ500-Cでは、そのような症状は無いようです。
VREC-DZ500-Cの異常の可能性もありますから、下記からメールや電話で発売元のパイオニアに問い合わせてみては如何でしょうか。
https://jpn.pioneer/ja/support/purpose/contact/carrozzeria/carav/
書込番号:23061803
0点
カードの寿命かも
普通は大丈夫なら
バッテリー劣化かな
書込番号:23062091
1点
>くまぞー*さん
同梱品の動作確認用 microSDHCカード(16GB)があったはずなので、これで動作を確認してみては?
これで正常に動けばSDカード、だめなら本体では?
SDXCのドラレコ用高耐用SDカードは品番が限られています。
書込番号:23062244
0点
>くまぞー*さん
まずはSDカードのフォーマット。それでダメなら、SDカードを新しいモノに交換。
それでもダメなら本体でしょうね。
ドラレコに使うSDカードは定期的にフォーマットした方が良いです。
そして出来ればドラレコに使うSDカードは産業用SDカード(Industrialと書いてあるモノ)の方が良いですよ。
動作確認用と書いてあるぐらいなので、標準でついてるのは違うのではないかと・・・。もし産業用であれば無視してください。
書込番号:23062561
![]()
1点
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
新しいSDカード(ドラレコ用)を購入し、使ってみたけれど症状は直りませんでした。
なので、メーカーにメールしてみました。
またご報告させていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:23144293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして! その後ドラレコどうですか? 自分も同じもの使っています!
あまり調子よくないので別のメーカーにするか検討中です!
書込番号:25070566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご無沙汰しております。
症状は相変わらずですが、冬に特に強く症状出る感じですね。
書込番号:25070604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先月カー用品専門店にて購入、取り付けしてもらいました。
が、朝エンジンかけると必ず画像のような表示が出ます。朝のみの表示です。昼間はありません。
コムテックお客様サービスに尋ねたところ購入店にて点検してもらって下さいとのこと。
購入店でも原因がわかりませんと言われました。
リアカメラを抜き差ししても変化なしです。やはり表示されます。
どなたか原因ご存知ないでしょうか?
書込番号:25056944 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
電圧降下かな
いじってさらに悪くしても困るので
施工カー用品店にいいましょう
書込番号:25056962
4点
mayukumaさん
購入店でも原因が分からないのなら、初期不良(故障)という事で交換(若しくは修理)してもらった方が良いのでは。
書込番号:25056964
4点
販売店でカメラ交換してもらいましたが、変化なしでした。
書込番号:25056985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
mayukumaさん
それならリアカメラでは無く、本体の方に異常がある可能性もあるのでは。
書込番号:25056991
12点
>ひろ君ひろ君さん
電圧降下とはどういう時におきるのでしょうか?
書込番号:25056995 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>スーパーアルテッツァさん
販売店の方は「カメラ新しい物と交換しておきました。SDカード大事な録画はなかったですか?」と言われたので、てっきりカメラ前後とも交換してもらったのかと思ってました。
電話ででも再確認してみないといけないですね。
書込番号:25056998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カメラ本体の交換で変わらないなら、ケーブルの結線ミスとしか思えないけど。
ケーブルの交換もして貰ったらどうですか。
書込番号:25057205
8点
>mayukumaさん
車は?
配線がどこかで噛んでいるのかも知れません?
ZDR035のリアカメラ配線ケーブルコネクターは意外にヤワに出来ていて下手に通すと折れたりします。
途中配線も負荷をかけると電源線も切れたりするので配線の施工ミスの様に思います?
もう一度販売取付店に聴いた方が良いと思います。
書込番号:25057607
![]()
11点
>mayukumaさん
所有、使用しています。
この表示は出たことないですね。
取説には
「リヤカメラが正常に作動していない時に表示される、ケーブルを抜き差ししても改善しなければサービスセンターに」
となってますがサービスセンターは「購入店に」なんですね…
サービスセンターに電話させる意味ないですね。
ケーブルの差し込みが「カチッ」というまでしっかり奥まで差し込まれているか?
前後カメラにそれぞれしっかりと差し込まれているのならカメラ自体かケーブルの不具合でしょう
カメラを交換しても直らないようなのでケーブル交換するのが良いのではないでしょうか?
とりあえず、今のケーブルを車から取り外しせず、前後カメラに新しいケーブル繋げて、朝始動して表示されないことを確認してから取り回し交換してもらったらどうでしょうか?
もしかすると取り付け(ケーブルの取り回し処理)の仕方が悪くて損傷させてしまって接触悪くなっている可能性もあると思います。
このフロントカメラに差し込まれてるケーブルも結構下向きに曲げられてるように見えます。
書込番号:25057647 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分の経験ではピンプラグがきちんと挿入されてないと思います。なにか微妙な角度で挿入するとこの表示が出てました。
画像を見る限りプラグの配線が車両前方を向いていますが、助手席側を向けるとどうなるかなどやってみてください。
リアカメラを交換したのであればリアカメラに接続されていたピンプラグは抜き差しされているので正常かもしれません。
フロントに接続されているリアカメラのピンプラグがきちんと接続されていないと思います。
フロントリアとも一度抜いて挿入してみると直ったりします。もしダメなら初期不良で交換か修理となります。
書込番号:25058011
6点
>mayukumaさん
ケーブルの接点の異常やケーブルの断線しかかってる事も考えられると思います。
>朝エンジンかけると必ず画像のような表示が出ます。朝のみの表示です。昼間はありません。
日中、エンジン稼働時は電圧が高めとなりますがエンジン停止後時間が経つと電圧は下がります。
バッテリーが弱ってるとより顕著になると思います。
素人考えですがその影響かも。
エンジンが掛かってしまえばオルタネーターからも供給されると思いますが。
ドラレコとは関係ない余談です。
以前乗っていたミニバンで電動スライドドアが開かないトラブルがありました。
エンジンが掛かってる状態や停止直後は問題ないのですが、朝夕など長時間停止後にクルマに乗り込む際、エンジンをかける前に後席に荷物を載せるのにドアノブを引いてもすぐに反応せずなったりならなかったりで再現性が低くドアノブ交換しても治らずでディーラーでもわからず我慢して乗り続けていたのですが車検時にバッテリー交換すると症状が消えてしまいました。
トラブル発生後も定期点検は受けており車検時までバッテリー交換を勧められた事も無かったんですけどね。
本件リアカメラへの電源供給は本体から供給されるので本体が正常作動しているならバッテリーよりはドラレコ側、特に接点の不具合の可能性が高いとは思います。
書込番号:25058053
8点
途中の3Pコネクタが抜けているかも?(ロックも無い)
バックカメラとバックドラレコはDIYで取り付けましたが、バックカメラの配線をバックドア内部を通したのでゴムブーツ内部がまで手間がかかりました。(リアワイパーモーター配線の押さえが邪魔した)
取り付けする前に、仮接続して動作を確認しました。
バックドラレコはフロント用をリアドアに取り付けてます。
書込番号:25058889
5点
>NSR750Rさん
ZDR035のリアカメラケーブルの途中にコネクターはありません。
書込番号:25059007
![]()
6点
>F 3.5さん
>NSR750Rさん
>M_MOTAさん
>1976号まこっちゃんさん
>massaaaanさん
>John・Doeさん
>スーパーアルテッツァさん
>ひろ君ひろ君さん
皆様、詳しく教えて頂きありがとうございました。
今週月曜日販売店に再度行き、
先ずはバッテリーを見てもらい
症状とは関係ないとのことで
配線含め全部新品に交換して頂きました。
販売店の店長様も何百台もドラレコ付けたけど
このようなのは見たことも相談もなかったそうです。
火、水曜日車乗らなかった為
本日木曜日ドキドキしながらエンジンかけたのですが、大丈夫でした!
画像の表示も出ませんでした。
配線の初期不良だったのか、取り付けの時なんらかあったのかはわかりませんが無事解決致しました。
皆様有難うございました!?
書込番号:25064355 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ZDR37+HDROP-14を購入しました。
駐車監視設定をしていますが。我が家の駐車場や勤務先の駐車場では必要ありません。
この時はかんたんスイッチを長押しして監視モードを解除しています。
そこで、HDROP-14の配線のBTラインにスイッチを入れてON-OFFできないかとテストしましたが
電源が入りませんでした。
手元スイッチで通常と駐車監視の切り替えができないでしょうか?
どの高、同じようなかた教えてください。
13点
逆に何故監視モードをいちいち切りたいのか分かりません。
ずーっとオンじゃダメなんですか?
逆に監視したい時って日常のどんなにタイミングでどのくらいの時間ですか?
どちらにしてもオンオフ作業はするってなんだかなぁ…と思いました。
書込番号:25048811 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ありがとうございます。
常時駐車監視でも良いのですが、バッテリーの消耗を考えると安全な駐車場ではOFFしたいと思います。
スーパーやコンビニ・病院等程度で1日2〜3時間程度駐車監視を使用します。
ワンタイムも面倒です。
何かアイデアありませんでしょうか?
書込番号:25048836
7点
駐車監視って本当に効果あるのだろうか?
ドラレコメーカーの販売戦略じゃない?車上荒らしにドラレコも持っていかれたら、意味なし。
書込番号:25048853
5点
>駐車監視って本当に効果あるのだろうか?
別に盗難だけじゃないからね。
当て逃げとか、いたずらとか、子供が駐車場で遊んでて傷つけたとかでも証拠が残る可能性があるので。
書込番号:25048867
13点
>そこで、HDROP-14の配線のBTラインにスイッチを入れてON-OFFできないかとテストしましたが電源が入りませんでした。
ON時に導通チェックしましたか?
単純な電源線にスイッチ噛ましたくらいで電源入らないって結線ミスくらいしかなさそうだけど。
書込番号:25048872
1点
https://ikeep.co.jp/icell-b6a/
ドラレコ専用バッテリーを使ってます。
50分の急速充電で35時間使えます。
エンジンをオフにするとACC電源OFFをトリガーに、補機バッテリーからシャットダウンして
バッテリー駆動してくれるので、車のバッテリーには負担がかかりません。
リン酸鉄リチウムバッテリーなので車載にも安心感があります。
あまり駐車監視を重視はしていないけど、どんな感じか遊ぶには
ここまで投資が必要となりましたw
因みにドラレコ2セット、カメラ5台体制です。
書込番号:25048879
6点
おじまたろうさん
>HDROP-14の配線のBTラインにスイッチを入れてON-OFFできないかと
HDROP-14は、+Bラインに電源が来てないと動きません。
+Bラインが「ON」で、ACCが「ON」の時、通常の運転中の状態で、
+Bラインが「ON」で、ACCが「OFF」の時、駐車監視になります。
作動は最低限+Bが必要で、ACCは通常と駐車の切り替えスイッチ電源のようなものです。
直接コードのHDROP-15や標準のシガー配線も、実は+Bラインがあり、それはまとめてACCに繋がれています。
都合、キースイッチのACC位置で両方がON ONになり通常運転の作動。
キーOFFの両電源OFF OFFで非作動となります。
書込番号:25049102
4点
ぢぢいAさん
ありがとうございます。詳しい説明で理解できました。
外部スイッチでON-OFFできないようですね。
必要な時だけ監視モードにするか、監視モードでふひちょうな時だけ解除するか、
またはバックアップバッテリーを使用して常時駐車監視するかですね?
過去に当て逃げされ修理代に20万かかりました。
保険を使っても等級ダウンするため、自費修理しました。
書込番号:25049223
0点
ぢぢいAさん
もう一度教えてください。
これは本来ダメなことでしょうが、アースにスイッチを付ければ可能でないでしょうか?
エンジンスタート前にスイッチON
車から降りるときに
駐車中監視を必要としないときにスイッチOFF
駐車中監視を必要とするときはスイッチはONのまま。
これで作動するのではないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25049612
1点
おじまたろうさん、おはようございます。
>アースにスイッチを付ければ可能でないでしょうか?
可能ですが、それって最初の「BTラインにスイッチを入れてON-OFF」と同じじゃないんですか?
+Bカットでも、アースのカットでも、状態としては全シャットですので動きません。
何ならHDROP-14とドラレコ本体の接続カプラーを抜いても同じですね。
当初はスイッチで通常作動と駐車監視の切り替えを考えたのかと思いますが、先程の各配線カット(OFF)ではスイッチを入れ忘れた場合、通常の運転中に動いていない恐れがあるので心配ですね。
HDROP-14の+B側コードの電源を、
@ 駐車監視が必要な時は常時電源(+B)に、
A また駐車監視が不要で通常の運転時は作動させておきたい場合はACC電源に、
例えばON-ON型のトグルスイッチとかで切り替えれば、どちらの位置でも最低限は通常の運転時に作動する状態にも出来るかと思います。
私は家人の車のコムテック機に、色々悩んだ挙げ句に直接コードのHDROP-15を付けています。
よってそういう加工もしていませんし、責任も取れません。
オススメは特にしませんので、前回はそこまで触れませんでした。
書込番号:25049766
![]()
4点
>ぢぢいAさん
何度も本当にありがとうございます。
トグルスイッチで切り替えるのは便利ですね!
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25050166
0点
>おじまたろうさん
こんにちは。
当方VANTRUE N4というドラレコを使用していますが、こちらはUSB-C給電なので途中にスイッチを入れてオンオフできるようにしています。オフ状態ではドラレコに常時電源が供給されないのでエンジンを切っても駐車監視モードにも入りません。
ですが、この方法の欠点は、車を動かす際にオンにするのを忘れがちな点です。せっかくドラレコがついているのにオンを忘れてオフになっている時に事故等にあったら目も当てられません。逆に車を降りた際にオフにするのを忘れて自宅駐車場で駐車監視してしまう結果になったりもします。
ということでこういう不便を解消するアイテムがあります。
https://ikeep.co.jp/izone/
これは、自宅駐車場など安全な場所をGPS登録しておくと、その付近に来たらドラレコへの電源供給を切るアダプタになります。これはドラレコレビューで有名なlaboonサイトの方が商品企画した作ったもので、私は使ったことはありませんがよく考えられたアイテムだと思いますね。
書込番号:25050239
2点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH301D
本体でフォーマットしたSDカードが、最近なぜかiOSで認識しなくなりました。
前は問題なくMacでもiPadでも映像を確認出来ていたのですが、
WindowsPCでは問題なく認識するので、最近のiOSのアップデートのせいなのか、不具合なのか、、。
同じ事象の出ている方いらっしゃいませんか?
一応、何種類か違うメーカーのSDカードを試したり、考えられることはやってみました。
カロッツエリアのお客様サポートに電話しましたが、分からないと言われました。
本体:VREC-DH301D + RD-DR001
SDカード:SanDisk Extreme 128G XCI V30 U3 A2
よろしくお願いします。
12点
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-EMN5700
取り付けてみて、後続車のナンバーが逆になってるんです。
でも左右の位置というか車線とかは合ってるんです。
ルームミラーの時は後続車のナンバーって気にならなったんですが、
バックカメラを左右逆に取り付けたのかと思い反対にしてみたら、今度は天地が逆になってしまい元に戻しました。
ルームミラーって逆だっけ??と思いドアミラーを見たんですが、そちらは普通に見えてるんです。
なんか脳がおかしくなりそうだったんですが、ミラー型ドラレコってこういう見え方するんでしょうか。
ちなみに録画の方はきちんとナンバーも左から右に読めました。
よろしくお願いします。
10点
中華のやつでも 設定 メニューにありましたが ないですか
書込番号:25045065
1点
鏡だからルームミラーもドアミラーも逆像(鏡像)です
なのでミラー型のドラレコも流行りのインナーミラーもナビに映るバックカメラも鏡像にわざとしています
気にならなかったは、気にしなかったからでしょう。
書込番号:25045066 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ごめんなさい、ちょっとビックリするほど当たり前のご質問に驚きました。
お手元に手鏡などはありませんか?
あればそれで反射させた文字を見てください。
左右反転してるでしょう?
ミラー型のモニタは鏡と同じように表示するため、敢えて左右反転させているのでしょう。そうでないと左右を間違えてしまいますから。(右側の後続車が左側に写っていたら事故になるでしょう?)
それに対して再生映像は、ドライバーが後ろを振り返って見るのと同じなので反転させる必要がありません。
疑問に感じるのはその辺りでしょう?
わからなくはありませんが・・・
余談ですが、良くある質問で「鏡は左右逆に写るのに、上下逆にならないのはなぜ?」というものがあります。
これ、説明が意外と難しいんですよね〜・・・
書込番号:25045068
11点
ぷにぷにしてるさん
>ミラー型ってナンバーが逆に見えるんですか??
その通りです。
理由はミラー型ドラレコはルームミラーの代わりとなるものですから、ルームミラーと同じように映る必要があるからです。
参考までにアルパインのミラー型ドラレコも下記をご覧頂ければ、ナンバーが逆に映っている事が分かるかと思います。
https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror/DVR-DM1000A-IC
書込番号:25045090
2点
>ルームミラーって逆だっけ??と思いドアミラーを見たんですが、そちらは普通に見えてるんです。
えっと、ドアミラーの映像が鏡像ではなく正像に見えるという事ですか?
書込番号:25045096
4点
>ぷにぷにしてるさん
ルームミラーとミラレコは同じように映ることを目指しています。変わるのは画角程度です。
鏡に映った像で左右が反転し上下は反転しないというのは間違いで、実際はどちらも反転はしていません。右手にペットボトルを持って鏡の前に立っても鏡像のペットボトルを持っている手は間違いなく右手です。でも右左反対になったように思えるのは、鏡像の視点で見ようとするから起こる心理的作用です。
下記参照ください。
https://psych.or.jp/interest/ff-21/
>>ルームミラーって逆だっけ??と思いドアミラーを見たんですが、そちらは普通に見えてるんです。
普通にって何が普通になんですか?
ドアミラーに映ったナンバープレートの文字も普通に鏡像になりますよ。
書込番号:25045246
2点
>ルームミラーって逆だっけ??と思いドアミラーを見たんですが、そちらは普通に見えてるんです。
大丈夫ですか?
書込番号:25045287
4点
>プローヴァさん
鏡像の謎は心理学的な領域になるんですよね〜(^^ゞ
このサイトの解説もわかりやすくて参考になります。
http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/~maeno/timeandspace2014/lec5.html
書込番号:25045297
![]()
5点
>ぷにぷにしてるさん
>取り付けてみて、後続車のナンバーが逆になってるんです。
取りつける前のミラーでもナンバーが逆になりませんか
書込番号:25045305
1点
鏡像 は 前後 も 上下も 逆転しません
逆転してるのは 奥行き 方向なんだな
書込番号:25045470
0点
例として、床屋等の鏡で見ると普通に見える逆転時計なんてのも有るよ。
書込番号:25045530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
鏡で左右逆になるけど、上下がならないのはなぜ?
回答は、定説は2千年不明、3割の人は反対だと認識しないそうです。
望遠鏡に反転系を組み込んでいないのは、全て逆です。
ミラー式一眼カメラはミラーとペンタプリズムで3回反射するので正立像をファインダーで見れる。
書込番号:25045579
1点
みなさん。ご回答ありがとうございます。
結構、反響があり驚いています。
自分でも紙に12-34と大きく書きそれをルームミラー、サイドミラーともに確かめました。
鏡なんで逆像に見えるんですよ。当たり前なんですけど。肝心のミラレコもそう見えました。
見え方が少し違って見えただけで脳が混乱するなんて思いもしなかった。
ということで、いつもの見え方に戻そうと思い、ミラレコの上から市販のルームミラーをかぶせることにしました。
これでばっちりいつも通りです。車内も映っていないとこんなに違和感が軽減されるなんてなんという安心感。
ケンウッドさんもこの辺を考慮に入れて開発されていたんでしょうか。声で操作できるではないですか。
このレコーダーの最大の利点はナビとの連携です。ミラー部を隠していてもナビ側でフロント、リアとも見られます。
ということで心理学かなるほどと思いサイトも拝見させていただきました。勉強になりました。
おかげで自己解決出来ました。ありがとうございました。
書込番号:25045620
3点
>ケンウッドさんもこの辺を考慮に入れて開発されていたんでしょうか。
液晶サイズとかフロントカメラ位置とかパッケージ全体的に数年前の中国メーカーの商品そのもの。
つまりはケンウッドが開発しなくても、日本より早くからルームミラー型を世に出している中国にフル委託出来るんです。
これと同等の中国メーカーだと1万円しないで買えちゃいますからね。
世界シェアは比較にならないほど
中国メーカーの方が有名。
しかも正鏡、鏡像の切替え機能は当たり前に付いていて、今は上下左右にズーム機能も付いてます。
国内メーカーってだけで売れると、競争範囲が狭く
性能の進化は、先をいく必要が無くなるから
中身が中国、台湾、韓国のドラレコの終売した旧型のまま。
書込番号:25046909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





