ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32740件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ZDR036と…

2022/11/30 20:57(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

ZDR036とどちらにするか悩んでます。
約8000円の差ですが、どちらがオススメでしょうか?
カメラと別になってるのが良いかなと思ってます。

書込番号:25033070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2022/11/30 21:00(1年以上前)

駐車中にサンシェードなどをする人 しない人で
意見が分かれると思います

書込番号:25033074

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/11/30 21:16(1年以上前)

まるまんまる元気さん

私の場合はフロントガラスに大きなモニターのドラレコが付くのは避けたいので、本体が分離されたセパレートタイプのZDR036の方を選びます。

最大解像度も下記の比較表のようにZDR036の方が上です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350657_K0001422427&pd_ctg=7034

という事で本体の設置場所によっては車内がすっきりして、画質も良いZDR036の方で良いのでは。

書込番号:25033101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/30 21:17(1年以上前)

一体型で十分
その価格差は埋められない

書込番号:25033106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2022/11/30 21:25(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>スーパーアルテッツァさん
サンシェードは夏場やります!フロントガラスがスッキリする036の方が良さそうですね!
>み〜おんちゃんさん
確かに一体型でも十分な感じもします!8000円…

書込番号:25033117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/12/01 08:42(1年以上前)

>まるまんまる元気さん
こんにちは。
200万画素の035に対して036は370万画素で高解像度です。
また、036はモニターがセパレートで大きくなりますね。モニター解像度も縦横共に1.5倍くらい上です。

ドラレコのモニターって普段見るものではないので、大きくてもあまり意味がないと思いますが、どうしても大きいモニターが必要ならZDR036のようにセパレートにならざるを得ないと思います。本体がでかいと窓上部20%の範囲にぶら下げるのが難しくなりますからね。
ただこの場合、モニター部はダッシュボードの上等の設置になるので、人によっては美観を損ねると思うかも知れません。このあたり車との相性次第でしょうか。

ZDR036には動体検知センサーが新たについたので、駐車監視等では衝撃センサーよりは多少効果的と思いますが、前方向しかセンスしないようなので一長一短ですね。

書込番号:25033575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2022/12/01 10:55(1年以上前)

私も検討中ですが、、

036のフロントカメラって意外と大きいんですよね。

となれば、他の方が言うような、フロントガラスをスッキリさせたいってのにはあまり効果ないのかなと思ってます。

セパレートの分だけ取り付けが煩雑になるのはマイナス。本体を取り付ける場所に目処が立ってるならいいですけど、意外と邪魔なのかと思います。

なので、私の場合は035一択かなと思ってます。

書込番号:25033707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2022/12/01 11:25(1年以上前)

>ホットコーラさん
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。

本体を目の前のダッシュボードに付けたら、デジタルインナーミラーほどではないけど、走行中の左右斜めとか後方確認とかにも使えるかなーと思いました。

フロントカメラ、案外大きそうですね!

書込番号:25033733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/12/01 16:10(1年以上前)

>まるまんまる元気さん
>>走行中の左右斜めとか後方確認とかにも

3インチじゃ小さいし、カメラ外部入力はついてないから無理ですよね。

https://www.alpine.co.jp/products/navi/xf11nx2
こういうのならカメラあちこちにつけてボイスコマンドで切り替えできます。

書込番号:25034113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2022/12/01 18:09(1年以上前)

>プローヴァさん
ナビ画面に映さなくても良いのですが、3インチ画面で運転中に後方映しといてチラ見する程度に使うのは厳しいですかー

書込番号:25034246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2022/12/01 18:33(1年以上前)

インナーミラーとちがっって 遅延が大きいので 止めたほうがいいです

録画で来てるかの確認ようです

書込番号:25034280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2022/12/01 21:42(1年以上前)

あ、そうなんですか!リアルタイムではなかなか活用出来ないんですね…>ひろ君ひろ君さん

書込番号:25034589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/02 16:01(1年以上前)

私はZDR036を、アマゾンのBlack Friday Saleで注文しました。\28,500でした。

一体型だと、夏場の高温環境下で駐車監視の機能が停止してしまうものが少なからずあるようです。
その点分離型なら、熱に弱い本体を温度の高くならない場所に設置することで避けられるのではないかと考えられます。

実際にどうかは来年夏場を過ぎてからレビューしたいと思っています。

書込番号:25035532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2022/12/02 18:03(1年以上前)

>クリアBさん
こないだ購入されたんですね!Amazonはポイントいくら付きましたか?

駐車監視、一体型にはそういう事象があるんですね!
装着はご自身でされましたか?

書込番号:25035633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/02 19:06(1年以上前)

まだ注文したばかりの上、セールで混みあっていて配送は来週になります。
ポイントは285ポイント付きました。
取付は自身で行います。

価格コムやAmazonなどで色々なドラレコのレビューをみると、夏場の駐車監視中に
動作が停止するという事象がかなり見つかります。

一体型は車外からの輻射熱の他、CPUやメモリードライバーなどの電子回路の発熱
が加わるためカメラ単体に比べて温度が高くなり、分離型に比べて不利になります。

一例ですが、Japan Ave. のGT85という一体型のドラレコはフロントカメラの動作温度
は65℃までですが、同じカメラユニットを使ったリアカメラの動作温度は85℃までに
なっていて、温度の制約は本体部がネックになっていることがわかります。

そんなところから、動作温度スペックが60℃までのZDR036も、カメラユニット自体の
耐熱性は85℃位まではOKなのではないかと期待していますが、検証は来夏以降に
なります。

書込番号:25035691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

駐車監視での悩み

2022/11/29 22:53(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

クチコミ投稿数:40件

前回の質問で駐車監視機能を付けるか付けないかで悩み、結果付けないという結論になりました。

しかし、カー用品店で購入しようとした際に駐車監視機能は付けておいて損はありませんといわれ再度悩みモードに突入しました。

色々、自分なりも調べましたが駐車監視機能を付けていて当て逃げされた時の肝心な時に録画されていなかったと書かれていました。
実際に駐車監視機能を付けていて録画されていないことなどあるのでしょうか?

自分が最も気になるのがバッテリー上がりで、これからの時期バッテリー上がりしレッカーを待つのが厳しい時期に突入するので、バッテリーへ負荷を掛けないようにする、おススメの設定などあれば教えてください。

書込番号:25031688

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/11/30 06:21(1年以上前)

蛇蓮潘蛇さん

ZDR035は下記のオプションの駐車監視・直接配線コードHDROP-14を付ける事で駐車監視が可能となります。

https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr035.html

ただし、HDROP-14を取り付けてもZDR035の設定で駐車監視を行わない方法もあります。

つまり、バッテリー上がりが心配なら駐車監視・直接配線コードHDROP-14はとりあえず付けるけど駐車監視は行わないという方法もあるのです。

次に駐車監視を行う時の設定ですが、ZDR035は下記のような駐車監視録画停止電圧設定と駐車監視録画時間設定が可能です。

・駐車監視録画停止電圧設定:11.7V/11.8V/11.9V/12.0V/12.1V/12.2V

・駐車監視録画時間設定:30分/1時間/3時間/6時間/9時間/12時間/24時間/常時ON

ここで車のバッテリーに負荷を掛けたくないのなら、高めの電圧や短めの録画時間に設定すれば良いのです。

具体的には電圧は12.2V、録画時間はコンビニ等の駐車監視を想定して30分や1時間に設定すれば良いでしょう。

ここで12.2Vという電圧設定では直ぐにZDR035が駐車監視を止めてしまう事もあるかと思います。

そのような時は車のバッテリーの充電不足かバッテリーの劣化を疑って下さい。

あとは前回の書き込みでご説明した衝撃クイック録画に設定しておけば、車のバッテリーに殆ど負荷を掛ける事無く何日間でも駐車監視が行えます。

因みに私ならバッテリーに負荷を掛ける事無く何日間でも駐車監視出来る衝撃クイック録画に設定に設定すると思います。

書込番号:25031957

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/11/30 07:51(1年以上前)

>蛇蓮潘蛇さん
HDROP-14でもHDROP-15でも価格的にそれ程違わないしワンタイム駐車監視モードが使えるのでHDROP-14を接続し通常は駐車監視モードにしなければ良いと思います。

ZDR035だとHDROP-14を接続してコンビニ等で駐車監視モードを使いたければワンタイム駐車監視モード等にも設定出来るので良いと思います。

HDROP-15で接続しHDROP-14に変えると工賃もかかります。

駐車監視モードを使わなくても電装品を取付したらバッテリーは気にしていた方が無難です。

書込番号:25032022

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/11/30 09:03(1年以上前)

>蛇蓮潘蛇さん
こんにちは。
前回も書きましたが、駐車監視ケーブルに保護機能はあるのでバッテリーが下手っている際は駐車監視は動作しませんので大きな問題はありません。

ショップはその方が売り上げと工賃を上げられるので、付けておいて損はないという言い方をすると思いますが、逆に言えば付けておいて実際に役に立つかどうかは何とも言えません。

駐車監視の証拠能力を上げるには、衝撃検知後オン設定では決定的な瞬間を逃すのであまり意味がないです。ぶつけた後逃げる車のナンバーが映っていても、決定的な瞬間が映っていないので言い逃れされるリスクがあります。
ドアパンチやコインなどで傷付けられる場合、ドラレコのセンサーの感度次第でオンになる保証すらありません。
このように、バッテリーに負担を掛けない設定だと証拠能力が低下しますので、本末転倒です。やった気になって安心する程度です。

なので証拠能力を担保して監視するなら常時オンしかなく、これはバッテリーに負担をかけます。駐車監視ケーブルで電圧監視してカットオフするので即バッテリー上がりにはつながりませんが負担は避けられません。
また、この場合バッテリーの電圧が低下すると監視は止まるので監視時間はおのずと短くなります。外部バッテリーをつける手もありますが費用が掛かるし外部バッテリーの充電時間の問題もあります。

自宅駐車場などでの監視ならドラレコではなくAC電源の防犯カメラでの監視が圧倒的に便利です。駐車監視はあくまで外出先駐車場での昼間数時間以内の監視、程度が現実的です。あまり多くを望まないことです。
監視したいときだけオンにするという手もありますが、忘れた時に限ってドアパンチ受けたりするかも知れません。

書込番号:25032091

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2022/11/30 20:44(1年以上前)

ドラレコに防犯を求める方が多いのだけど
  事故情報収集のためのカメラ と 防犯目的 では 
カメラの向きや 稼働状況には 差があると 思っています

ドラレコでは車体外部へのタッチの有無は判定できません

自宅車庫でwifiが届くなら ネットワーク防犯カメラが有効です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09KT2SKNV/
ソーラータイプであれば設置場所に配電する必要なく
盗電や漏電を心配しなくてすみます

書込番号:25033047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車監視機能

2022/11/28 00:14(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

クチコミ投稿数:40件

現在、ノーブランドのドラレコを使っています。
最近になりメモリーエラーが頻繁発生したり肝心な時に録画されてなかったりしており、そろそろ買い替え時かと判断しました。

zdr016と悩みましたが、色々検討した結果zdr035にすることにしたのですが、駐車監視機能を使っていたら車のバッテリーに負荷が掛かるのでしょうか?

書込番号:25028539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/11/28 06:17(1年以上前)

蛇蓮潘蛇さん

駐車監視モードにより、消費電力は大きく異なります。

ZDR035の駐車監視モードは下記のLaBoonの説明のように「常時録画+衝撃録画」や「衝撃クイック録画」等があります。

https://car-accessory-news.com/zdr035-parking/#:~:text=%E3%80%8CZDR035%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%81%AF%E9%A7%90%E8%BB%8A%E7%9B%A3%E8%A6%96%E3%81%AE,%E6%84%9F%E5%BA%A6%E3%82%92%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82

ここで「常時録画+衝撃録画」を使用すると常に録画していますので、消費電力が大きく車のバッテリーに負荷を掛けてバッテリー上がりを引き起こす懸念があるのです。

これを防ぐ為に駐車監視録画時間を短めに設定したり、駐車監視停止電圧を高めに設定したりするのです。

先ず駐車監視録画時間は30分/1時間/3時間/6時間/9時間/12時間/24時間/常時ONの中から選択出来ます。

ここで24時間や常時ONを選択するとバッテリーに大きな負荷を掛けますので、1時間や3時間等の短めの時間設定にしたいところです。

次に駐車監視停止電圧は11.7V/11.8V/11.9V/12.0V/12.1V/12.2Vの中から選択できます。

ここで低めの電圧の11.7Vや11.8Vを選択するとバッテリーに負荷を掛けますので、12.2Vや12.1Vといった高めの電圧の設定したいところです。


あとは前述のように「衝撃クイック録画」という駐車監視も可能です。

この「衝撃クイック録画」は、駐車監視中はZDR035が休止状態で、衝撃を検知するとZDR035が起動して録画を開始するのです。

このような駐車監視方式の為、駐車監視時の消費電力は極小なので、何日間でもバッテリー上がりを気にする事無く駐車監視可能なのです。

ただし、普段はZDR035が休止状態なので、衝撃を検知した数秒後からの映像を録画するようになります。


以上のようのZDR035で駐車監視してバッテリーに負荷を掛けるかどうかは、駐車監視モードや駐車監視設定によると言えるでしょう。

書込番号:25028670

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/11/29 08:54(1年以上前)

>蛇蓮潘蛇さん
こんにちは。
エンジンが停止している時に流れている暗電流は微弱なものです。もしエンジン停止時にドラレコで駐車監視をするなら、暗電流に比べてはるかに多くの電流が流れますので、バッテリーはすぐあがってしまいます。

なので駐車監視をする際は、駐車監視用のアダプタで配線するのですが、これがバッテリーの電圧を監視して設定電圧を下回れば強制的に監視を止めます。これとは別にタイマーも付いていて設定時間を過ぎると強制的に監視を止めます。これらが車のバッテリーを保護するためのアダプタの機能です。
普段使いしている車で、アダプタを使って配線するならバッテリーへの負荷は気にする必要はないですね。ただバッテリーが弱っている時は監視時間は短くなるかも知れませんが。

ドラレコ側でも衝撃検知録画などの機能があり、これは普段センサーを動かさずに電力の小さい衝撃センサーで監視して、衝撃があってからドラレコを起動するものです。
でも起動まで時間がかかりますし、センサーも必ず検知するとは限らず証拠能力が低いので、駐車監視としてはあまりお勧めできません。

書込番号:25030454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:38件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2022/11/29 09:24(1年以上前)

>蛇蓮潘蛇さん
本機能目当てで購入しました。
今のところ、1週間停めっぱなしでも電圧低下の強制終了には至ってないですね。
当てられ方、相手の逃げ足によってはどうにもならないケースもあると思いますが、
そこは割り切るしか無いかなと思っています。

書込番号:25030497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2022/11/29 16:26(1年以上前)

>灯里アリアさん

やはり、バッテリー上がりが不安なので駐車監視機能の配線購入を諦めることにしました。

書込番号:25031077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/11/29 16:27(1年以上前)

>プローヴァさん

やはり、バッテリー上がりが不安なので駐車監視機能の配線購入を諦めることにしました。

書込番号:25031078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2022/11/29 16:27(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

やはり、バッテリー上がりが不安なので駐車監視機能の配線購入を諦めることにしました。

書込番号:25031079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > パイオニア > NP1 NP-001

クチコミ投稿数:495件

ドコモユーザー以外の dアカウントは難関だらけかも

NP1で車WiFiの設定が完了しない(未設定状態)
ドコモから手続き完了のメールが届いたけど・・・・・開通しないだよね
一年間込々製品なのだが未意味に時間が流れる

書込番号:24874725

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:495件

2022/08/12 14:51(1年以上前)

勘違いしてました!!

※通信+サービス利用料1年分/SIMカード同梱 2年目以降は通信+サービス利用の更新料が発生します。
はパイオニアのサービス カーナビ 等 を使用する利用料

※クルマWi-Fi使用には別途 有料のdocomo in Car Connectの申込みが必要となります。
だから通信できなかたという事
途中でチャージしない様にという案内文が表示されるのは何だったんだろう??


なんと! 年間3〜4万円 必要です

えらいこっちゃ

書込番号:24874742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 NP1 NP-001のオーナーNP1 NP-001の満足度2

2022/11/27 11:25(1年以上前)

キャンペーン価格で購入した者です。

よくわからないのが、ドコモの通信LTEを使うのですが、1年分の料金込みで購入した者でも、この「docomo in Car Connect」サービスの利用登録を必ずしないといけないのでしょうか?
最初の設定画面で、設定でてきたような記憶がするのですが、設置して未だに、カメラ画像も出ず、「録画して」というと「SDカードに保存しました」となる。

このあたりの、説明が理解できない自分が情けない。
こんなんだったら、マニアックな人しか買えないよ。

書込番号:25027264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件

2022/11/27 19:21(1年以上前)

>ひらじいさん
車内wifiが出来ないだけで
カーナビ、ドライブレコーダーは機能します

書込番号:25027966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DS800DC

クチコミ投稿数:8件

VREC-DS800DCとAVIC-RW512をドライブリンクレコーダーHDでつなげると、
録画中映像がナビに映し出せて、フロントバックの切り替えもできる

と、パンフレットに書いてある内容を理解していましたが、ディーラーさんに取付相談に行ったところ、
走行中は録画中映像は写らないとのこと。

パイオニアのHPもくまなく調べ上げたつもりでしたが、
やはり書いてありました。。。素人ながらにあんなに調べたつもりが気づけなかった

となると、みなさんはこの機能をどのように活用されているのでしょうか?
私は商用車に乗っていて満載すると後方確認ができなくなるため、デジタルインナーミラーのように使いたいと思っていました。
走行中以外で録画中映像を見る機会はどういう時でしょうか?
便利な使い方あれば教えてください。

また、このような機能が備わったドラレコがあれば教えてください。
ナビはナビ機能重視で楽ナビ一択です。


書込番号:25022637

ナイスクチコミ!1


返信する
ami♂さん
クチコミ投稿数:4件

2022/11/24 09:14(1年以上前)

この機種使ってますが、走行中は通常の配線だとTV画面が映らないのでそういう表記になっているだけだと思ってました。
自分はHDML接続ではなくRCA接続ですが走行中もTV見れる様にしてあるので、普通に楽ナビの画面でドラレコの画面見れますよ。
HDMLだとダメなんでしょうかね?

書込番号:25022669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/11/24 09:42(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!

そうなんですね!

走行中テレビ見れるよう配線すればHDMI接続でも見れるか確認してみます
見れる気がしてきました

RCA接続とのことですが、走行中ナビと録画中映像を一緒に画面に出すことはできますか?
私はテレビを見ないのでAVIC-RW112が第一候補だったのですが、HDMI接続はナビ画面上に映像切り替えボタンがあって瞬時に切り替えられるのに対し、RCA接続だと設定画面に入らないと表示切替ができないとのことで、それは不便と思ってました。
実際の操作性はいかがでしょうか?

書込番号:25022689

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/11/24 11:16(1年以上前)

>ぴんくのももこさん
こんにちは
当方普通のドラレコを使ってます。

>>走行中以外で録画中映像を見る機会はどういう時でしょうか?

普通のドラレコだと画面がとても小さいので、後で再生しても写っているものがわかりにくいですね。
その点録画物を後で見る際にナビの大画面で見れるのは見やすくて良いとは思います。

他の人の意見で、走行中も観れるとのことなのでスレ主さんの意図する使い方は出来そうですが、個人的にはナビでリアカメラ映像を切り替えながらルームミラーがわりにするのはイマイチと思います。

デジタルインナーミラーをつけた方が、見たい時にわずかな視線移動だけですぐ観れて、画面の横幅も幅広く、ナビとも併用使用できるので安全面でも良いと思います。
逆にいえば危険性を考慮して、デフォルトで画面が出ない様になっているのだと思います。

書込番号:25022776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/11/24 16:01(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほどぉ。
確かにナビの地図も見たいけど後方も見たいって時にPinPできるとはいえ、見ずらいですし
安全上画面操作しないのが一番ですものね。

デジタルインナーミラーを検討してみます。 夜よ〜く見えるカメラを探したいと思います。
パイオニアであれば良かったのに

>ami♂さん
確認しましたところ、はっきりとは教えてくれませんでしたがHDMI接続もテレビ見れるよう配線すれば見れるようです。


不明点がスッキリしました。

お二人ともありがとうございます!


書込番号:25023106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

操作音が鳴らなくなりました。

2022/11/22 07:30(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR025

クチコミ投稿数:32件

気付いたら操作音やアラーム音が鳴らなくなってました。工場出荷状態にもどしたり、UP、DOWN長押しで操作音量変えたりしても治りません。アラーム音も鳴る設定にしています。スピーカーの故障ですかね...

書込番号:25019923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2022/11/22 11:54(1年以上前)

>はるみ〜さん
こんにちは。

>>UP、DOWN長押しで操作音量変えたり
>>アラーム音も鳴る設定

これ以外に本体音量を変える設定はないので、これで鳴らないなら内蔵アンプか内蔵スピーカーの故障だと思います。

書込番号:25020196

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/11/22 12:12(1年以上前)

はるみ〜さん

故障の可能性が高そうですね。

尚、下記からコムテックに相談や点検・修理の依頼を行う事も可能です。

https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/support.html#b

書込番号:25020217

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/22 12:46(1年以上前)

PAPAGOのドラレコですが、3年ほど使用、出先で音がひび割れて、内容が解らなくなり、そのうち無音になりました。

速度標識以上だと、スピードオーバーの音声が流れてました。

帰宅して本体を分解してスピーカーを点検すると、断線していました。

手持の薄型スピーカーが少し大きかったのでリューターで削って、ホットボンドで固定しました。

バックライトのLEDが消灯するまで、3年ほど使えました。

書込番号:25020259

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2022/11/22 15:41(1年以上前)

ブローヴァさん、返信ありがとうございます。

やっぱり故障ですよね(× × )録画は出来ているのでこのまま使用していこうかと思います...

書込番号:25020447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/11/22 15:43(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

返信ありがとうございます(_ _)
保証期間切れており有償になりそうですので、我慢してこのまま使用しようかと思います(;_;)

書込番号:25020449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/11/22 15:45(1年以上前)

>NSR750Rさん

返信ありがとうございます。
自力で直されたなんてすごすぎます!
私もピコンピコン鳴らなくなりました( ̄▽ ̄;)

とりあえず録画出来てますので、このまま使用していきます(^^)

書込番号:25020452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング