このページのスレッド一覧(全328スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2024年1月4日 22:16 | |
| 7 | 2 | 2025年10月5日 21:07 | |
| 33 | 12 | 2024年4月12日 18:51 | |
| 2 | 1 | 2023年9月30日 12:49 | |
| 60 | 7 | 2023年10月17日 09:45 | |
| 18 | 7 | 2023年12月11日 11:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クルマの中でも最も暑いフロントダッシュボード上で、
取付部分が劣化し易いミラー型…。
過酷な環境で使用する家電なのだから
3年でも良心的なサービスだと思いますよ。
書込番号:25491914
0点
買ったイエローハットの店員に聞いたらよいと思いますよ?またネット検索してみたらでてくるのではないでしょうか?まずできない理由があるはずですから。どうしても5年保証を受けたいならできるドラレコを購入したほうが良かったですね?購入前に聞くべしたね?自分なら聞いてから取り付けますが。取り付けたら最後どうしようもありません。時間とお金を無駄にしたくはないので。タイム・イズ・マネーです。
書込番号:25572385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不具合修理の報告です。購入後1年半の使用です。
この夏暑かったせいかはわかりませんが、長時間(概ね30分〜1時間以上)の使用で、再起動を繰り返すようになってしまいました。症状としては、画面は出ていますが「ポン・ポン」という起動音が鳴ります。画面は表示されていますが、起動音が鳴る前はタイムスタンプや衛星マーク、RECマークなど文字が消えている状態になります。起動音がして画面が一回消え再起動すると元に戻ります。画面を確認しようとSDカード(純正同梱品)を抜いて、サンディスクのMAX Endurance64GBに入れ替えました。録画はちゃんとできていました。しかし、今度は、さっき入れたMAX Enduranceが抜けなくなりました。何かに引っかかっていて、抜く前の動作として強く押すことができない感じです。
仕方なく、謎の再起動の件も含めて購入店舗経由で修理に出しました。
2週間で戻ってきましたが、予想通り、「不具合が再現しないため原因は不明。予防措置として基板交換しました」とのコメント付きで帰ってきました。
SDカードは抜いた状態。再起動については、SDカードとの相性が悪いとその症状が出ることがあるのだとか。しかし、その症状が出ていたのは購入時に同梱されてたSDなんですけどね。
とりあえず抜けなくなったMAX Endurance64GBを再度入れてみましたが問題無し。
これでしばらく使ってみます。
7点
これ私もなっています!再起動を無限に繰り返す不具合!
しかし、なんとメーカーからソフトウェア更新の案内が出ています!
近日、やってみます!!
https://www.e-comtec.co.jp/taiou/dr_updata/zdr055/zdr055.html
書込番号:26307652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いまソフトウェアを更新しました!すぐ完了しました!無限再起動バグが直りました!!
書込番号:26308746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お世話になります。
中華製から車種変更に伴ってアマゾンにてZDR016を購入致し一年弱程使っておりましたが、
急にLEDが赤点滅のみで、メニュー等スイッチを押してもうんともすんとも言わなくなってしまいました。
SDカードの抜き差し、交換、リセットボタンなど試しましたがダメでした。
本体故障でしょうか?
同じ経験のある方いらっしゃればご指南願います。
唐突ですみません。
宜しくどうぞお願い致します。
4点
>j_sugiz2さん
この製品は1年保証のようです。
メーカーへ連絡されました?
ギリギリかも知れないので今すぐメーカーへ保証修理(交換?)を依頼されたほうが良いと思いますよ
1日でも過ぎたら保証効かなくなります。
書込番号:25477926
4点
故障以外に何がありますかね?
書込番号:25477936 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
早速のご回答有難うございます。
未だメーカーへは連絡しておりませんが、グズグズしていると保障切れてしまいますね。
確認の時間が取れず今度の休みに再度確認して、ダメであればメーカーへ連絡を入れようかと思います。
でも、ちょっとしたことかとも思ったりして・・・。
書込番号:25477982
1点
>j_sugiz2さん
走行距離やSDカードのメーカー・容量・相性も関係しそうです。純粋な故障の確率が高そうに思えます。
走行距離が長い場合はSDカードも疑わしいです。
SDカードはちょっとした事でも壊れやすく、ドラレコには対応型のカードが必要です。
また標準でついてくる容量が少ない為、書き換え限界がきている可能性もあります。
電源ON状態での抜き差しでも壊れる事があります。
説明書では橙点滅→メッセージ表示中・緊急録画停止中 となっています。(赤色の項目は無いので橙と判断)
ただSDカードも交換された様に書かれているので、まずは販売店に連絡。
症状の確認としてメーカーに問い合わせを行い、自分で出来る事を聞くと良いかと思います。
良い方向に向かうと良いですね。
書込番号:25478029
5点
>j_sugiz2さん
こんにちは。
ZDR016は発売から3年たっていますが、ここ口コミでは、おっしゃるような不具合のユーザーは報告多発は無いので、傾向不良ではなく個体不良と思います。であれば、他人に同じ経験はあるかと聞いてもあまり意味はないでしょう。
とりあえずはスレ主さんの個体を現状復旧することを念頭に動くべきです。
SD交換やリセットも試されているとのことなので、おそらくは本体のハード不良かと思います。
ドラレコは本体を簡単に取り外せますので、取り外して販売店に相談し、メーカーの保証修理を受ければよいでしょう。
書込番号:25478751
2点
皆さん、有難うございます。
どうして良いか分からず、ご相談させて頂きましたが、皆さんのご回答痛み入ります。
コムテックサービスセンターへ連絡し修理依頼致します。
後程、結果報告をさせて頂きます。
宜しくどうぞお願い致します。
書込番号:25478847
0点
こんにちは。私のZDR035でもスレ主さんと同様の症状が出ているのですが、その後のコムテックへの問い合わせの結果をここで教えていただいてもよろしいでしょうか。参考にさせていただけましたら幸いです。
書込番号:25492980
2点
お世話になっております。
同様な症状が出ているとのことでしたので、経過をご報告させていただきます。
コムテックサービスセンターへ電話連絡致しました処、電源OFF時にSDカードを抜いて電源ONして
同様な症状であれば、本体故障ですので、修理修理受付へお送りくださいとのことでした。
コムテックのサイトに「修理依頼書」のフォームがありましたので、書き込みし、説明書の裏の保証書へもわかる範囲で
書き込み発送致しました。
確か。10月27日に連絡し、28日に発送致しました。
実働7日〜14日となってましたが、今の所未だ、返送・連絡は来ておりません。
経過報告でした。
書込番号:25493568
3点
>j_sugiz2さん
ご状況教えてくださりありがとうございました。コメント参考にさせていただきましたうえで、私の本機も故障だと思うので同じ方法で修理依頼をしようと思います。修理完了まで待ち遠しいですね。取り急ぎになりますがお礼申し上げます!
書込番号:25493700
0点
お世話になっております。
ご報告少し遅れましたが、11月8日にサービスセンターより修理完了し届きました。
修理内容は、「フロントカメラの基盤交換」となっておりました。
取敢えず、車に装着し、動作確認を致し、通常に作動致しました。
この度、クチコミに書き込みさせて頂き、ご意見等にて不安が解消でき有難く思いました。
今後共、宜しくどうぞお願い致します。
書込番号:25499163
5点
>j_sugiz2さん
こんばんは。
1年弱お使いになっている状況ですね。
いきなり動作不良ですか?
現在のフォームは最新バージョンでしょうか。
私もこの機種を使い始めて、はや2年半が経ちます。
その間故障はアースの接触不良で動作しなくなったことを除けば故障は特にありません。
時々SDカードをPCにて画像を見ていますが、特に問題はありません。
この手の機器はいつもフォームを気にして使っています。
もしSW Ver 107にバージョンアップされていたらごめんなさい。
https://www.e-comtec.co.jp/taiou/dr_updata/zdr016/zdr016.html
書込番号:25695770
0点
>j_sugiz2さん
こんにちは
>>SDカードの抜き差し、交換、リセットボタンなど試しましたがダメでした。
であればハード故障の線が濃厚です。保証が切れる前に修理に出しましょう。
書込番号:25696791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
真夏炎天下の駐車場で
熱暴走
BIG X11の表示の同期不良により映像白一色に横縞ライン
タッチパネル操作も不可となる
対策はフロントガラスに遮光、遮熱シールドを取付
エアコンデフモード風量最大で冷やすと治る
書込番号:25443314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
真夏の暑さに耐えられないのでは困りますね。
これからは、おそらく今夏レベルの暑さは、毎年覚悟しなければならないようだし。
書込番号:25443464
1点
そのポイントは過去にもあったものですか?
取締場所なんて刻々と変わりますし、昔は取締してても今もしてるとは限りませんよね。
書込番号:25422336
5点
せっかくスレ立てたのですから、
独り言でなく、ほかの人にも理解できるように記載お願いします。
書込番号:25422402
15点
取り締まりポイントも常に移動してますから
機器のせいではありませんね
書込番号:25422678
2点
どこもが取り締まりポイントだと思って、安全運転すれば良いですよ
書込番号:25422884
13点
>kusokusoさん
警報が作動しないままレーザーを通過して、取り締まられたということですか?
電波と違ってレーザーの補足は機械的にもタイミングが難しいんでしょうね。
私も単に運が良かっただけですが警報がならないまま通過したことが過去4度あります。
その都度、忘れないうちにアプリからセルスターに位置情報を報告しています。
どちらにしろ探知機で武装したとしても100%防ぐことは出来ません。
落ち込んでないで同じユーザーとしてドライバーとして助け合いましょうよ。
取締りに遭遇した時の対向車へのパッシングと同じですよ。
探知機の足らない部分を補ってくれるのは他のユーザーであり、名前も知らない心優しいドライバーですよ。
書込番号:25466550
15点
5〜6年前のレーダー探知機使ってます。
取り締まりポイントなんてそんなに大きく変わりませんね。
オービスに反応してくれるし、取り締まりポイントも教えてくれるので、何回助けられたことか。
書込番号:25466859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
取り締まりポイントが削られた?
警察庁から横槍が入った?っんなこと無いか。
書込番号:25467002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取付車種:三菱デリカD:5
取付場所:ディーラー
購入形態:新車時ディーラーオプション
納車時期:2022/11
ディーラーオプションのBIG-Xナビと同時購入、同時装着。
2023/8/26
「リアカメラの接続を解除します」
アナウンスが流れる。
そのまま走行して5分後位から、
再起動繰り返す。
ディーラーにて症状確認済
メーカー保証1年
多機能なので仕方ないのかとも思いますが、
故障するのが早すぎるなぁと。
安い商品では無いので。
ユピテルのドラレコは前車から移植して使用中ですがまだまだ元気(5年位経ってる)です。
故障状態の動画↓
https://youtube.com/shorts/oWRbNbZiFnw?si=g8sfzCNOtNpU7TAV
書込番号:25412144 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
当たり外れは、あるのでは。
書込番号:25412293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>eneinstarさん
DVR-C320Rはリアカメラ接続ケーブルの不具合が多いです。
ディラーで購入したのならすぐに対応してくれると思います。
書込番号:25412311
2点
ナイトエンジェルさん
そうなんです。
ハズレをひいてしまった様です。
運が悪かったです。
書込番号:25412343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
そうなんですね。
この状態だと
リアカメラ接続ケーブル不良は色濃い気がします。
ディーラーさんには状態の確認してもらって、アルパインさんと協議中らしいです。
保証が切れているので何ともですが…。
納車の時期2021年11月の書き間違えです。
書込番号:25412353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正
納車時期:2022/11→2021/11
書込番号:25412357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>eneinstarさん
保証切れなんですね。
知合いが取付して暫くしてから(保証内)リアカメラが映らなくなってリアカメラ接続ケーブルが怪しかったので部品を取寄せて交換しようとしましたが納期未定なんて回答をもらい仕方なく商品を取って対応していました。
アルパインってパーツだけ取ろうとすると納期未定ばかりで配線が壊れると面倒です。
ディラーで取付、購入なので任すしか無いでしょうが配線だけ取れるならラッキーです。
書込番号:25412667
3点
8月に故障してかなり経ちましたが…。
故障後ディーラーにて症状確認後、
代替機に交換が決まって、
代替機もディーラーに届いていたのですが、
こちらの都合で、
12月初旬に交換作業をしていただきました。
原因はやはり接続コードのようです。
リアゲートから車両本体にコードを引き込む為に
ゴムの蛇腹の部分を通すのですが、
アルパインのコードは、
他社と比べてコードが太いらしくて、
ゲート開閉による屈曲により、
ストレスを受けたコードが断線する様です。
とりあえずは元に戻りましたが、
根本原因が排除出来ていないので、
再発の可能性がある様です。
以上、報告でした。
書込番号:25541566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)


