このページのスレッド一覧(全328スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2019年8月17日 23:23 | |
| 68 | 14 | 2019年8月15日 19:51 | |
| 55 | 16 | 2019年9月19日 18:18 | |
| 7 | 2 | 2019年8月4日 20:29 | |
| 8 | 2 | 2019年7月31日 18:34 | |
| 0 | 0 | 2019年7月28日 17:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ700DLC
購入を考えてたので不具合とかの件をAmazonカスタマーに聞いてみた。Amazonはメーカーから正式に発表された時点でページダウンするようです。今のところメーカーからは正式に通達も無いとのこと。
しかしネガティブなレビューも多いので強くオススメできないとのこと。
あとAmazon販売発送なら返品交換は可能だが、それに伴う工賃については一切負担できないとのことでした。
盆休み中だろうから発表があるとしたらやはり休み明けでしょうね、、、
書込番号:22864243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ700DLC
日本の車はだいたい右ハンドルかと思いますが、
なぜ日本メーカーが右側にカメラつけたんですかね…
ドラレコは主に助手席の人が操作するものなのでしょうか。
最近の車は中央部にセンサー類ついてますから、
そこからさらに運転席側につけると右カメラではどんどん右に偏って撮影されるような…
5点
ドラレコを操作するのは運転手が多いから
右に付ける人が多いんですよ。
オートバックスなどで購入する社外品なら設置場所は自由だから
左に付けたかったら、オートバックスで購入して、装着するときに
「左側に付けてください」といえばやってもらえると思います。
そんな人いないと思いますが、、、
書込番号:22858465
8点
私は正面方向のカメラは運転席側に取り付けるべきだと思っています。理由は対向車側に向ける為です。画角が広くても限界がありますからね。
書込番号:22858507 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
車内から見て本体におけるレンズの位置ですよね?
中央より向こう側(助手席より)への設置が多い前提(HP見ても)で極力中央付近で撮影したいとの思いでは?
書込番号:22858515
2点
自動車の最低乗車人数は一人です
一人は絶対乗ってます
しかもその方が
オーナーで有ったり
占有者で有る可能性も高いです
なのでその一人が使いやすい
場所が運転席かな
助手席の方がドラレコ操作するのは
異例?
書込番号:22858658
5点
ドラレコって頻繁に操作しますか?設置の時ぐらいで後はほったらかしだと思ってました。定期的にフォーマットといっても年に1回ぐらいですね。
書込番号:22858695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
運転者の視界を妨げないことを考えれば、
公式にある取り付け例のように助手席側(車内から見て左)につけるのがベターと思いますが、
ドラレコの場合、確認や操作するのは運転者ですので、
中央につけられない場合は、運転席側(右)が良いと思うのですが、
カメラが右端についてると映像も右側に寄ってしまいますよね。
>ピッカンテさん のように 対向車線を重視というのもごもっともなのですが
それでは左側から突っ込んでくる車についての視野角が多少なりとも犠牲になります。
アマゾンに売ってる海外製品だと右端にカメラがついてるのは、左ハンドル車が多いためだと思うのですが、
なぜパイオニアが国内向け製品で左端、せめて中央につけなかったのか個人的に気になったもので。
所有車がスペーシアなのですが、写真のとおり、奥まったフロントガラスまでがかなり遠く
運転席側につけても運転席からは手が届きにくい位置にあるので助手席側につけるとなると…??
書込番号:22858743
4点
この機種は形状的に運転席側につけてもあまり問題ありませんが、コムテックZDR015やKENWOOD MR-740などは筐体が大きくて、運転席側では視界に入り邪魔になります。
なので助手席側に装着するのは、なんらおかしいことではないように思います。
書込番号:22858750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>らいむちゃんちゃんさん
確かに車種によっては運転席側から触るのは難しいですね。
しかし、そもそもそんなに頻繁にドライブレコーダーを触りますか?
少なくとも運転席に座っている状況で触ることなどないと思うのですが。
書込番号:22858757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
娘、息子のクルマにドラレコ付けていますが助手席側ルームミラー寄りです。
運転時の視界優先、操作は当然駐車場などでの停車時なので助手席側へ移動して操作。それだけのことです。
書込番号:22858822
8点
5〜6年前からドライブレコーダー(他機種)を使用していますが、殆どドライブレコーダーを触ることはありません。
触るとしてもディスク交換(走行動画をPCにコピーする為)の時だけです。
仮にドライブレコーダーを触るとしても、走行中に触ることは無く停車中に触る筈ですので、助手席側に取り付けております。
運転視界確保の意味でも、ルームミラーの陰に取り付けているくらいです。
触る場合は助手席側に座って触れば問題ないと思いますよ。
私の場合、ディスク交換以外は殆ど触ることはありません。
書込番号:22858826
6点
なるほど。皆さんドラレコに触ることってあまりないんですね。
ドラレコまだつけたことがないのでそこらへんの感覚がわかりませんでした。
駐車中の録画映像確認や、駐車監視のスタートなどけっこう触るものかと思ってました。
滅多に触ることがないのであれば運転席側取り付けにこだわることもないのかもしれませんね
書込番号:22858841
0点
本来ならドラレコは現代版の交通安全祈願のお守りですので効果が発揮される事があってはいけないのですけどね。
リアにもつける事態になってしまっている事が嘆かわしいです。
書込番号:22858895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>駐車中の録画映像確認や、駐車監視のスタートなどけっこう触るものかと思ってました。
頻繁に触ると考えられるならナビ連動タイプを選ばれるのがよろしいかと。
互いに対応している必要がありますが....。
VREC-DZ700DLCはナビ連動ではありませんがWi-Fi対応でスマホで操作、映像確認が可能な機種です。
もちろんスマホによっては対応できない場合もあるとは思いますが...。
書込番号:22858909
1点
右でも左でも撮影される領域はたいして変わらないです。
左側につけた方がドアミラーと重なってドライバーの視界を妨げません。
僕が最近アマゾンで買ったanker製は左側です。
書込番号:22859846
0点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ700DLC
再起動が多発する為、オートバックスでは販売中止になったそうです。明日、初期不良で2回目の交換をする予定でした。他の機種に変更しますと話したところ...
私が希望するものは、駐車監視システムが安定していないらしく、メーカーからの回答待ちの為、お勧め出来ないと言われました。
とても残念ですが、一旦返品して来ます。
書込番号:22847327 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ええっ!そうなんですね。前評判が良かっただけに残念です。自分もこの車内車外ダブルレコーディングの物を狙っていたのですが・・・。
また進捗ありましたらお知らせくださいませm(_ _)m
こちらも近々オートバックスへ行く用事があるので聞いてみます。ちなみに江東区のスーパーオートバックスです。
書込番号:22847640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Satomagicさん
メーカーはリコールしないんですかね?
この商品のスレをみる限り、かなりの高確率で初期不良というか設計ミスな気がします。
自分も駐車場監視のファイルが破損していたり、していなかったり、撮れていても酷いノイズ(通常録画はノイズ無し)
あとは、一回だけフリーズして操作が効かなくなったことも。
また、夜間で涼しいはずなのに、本体がかなり発熱しています。50度くらい?これが普通なんですかね?
ただ初期不良で交換しようにも、販売店は交換は商品一式の一点張り。
通販で購入した為、配線作業はセルフなのでやり直しかぁと考えただけでげんなりです。
書込番号:22847784
8点
只今、ドラレコを外して頂いているのですが、販売中止になったはずのドラレコが通常通り売られています。担当者の方は、オートバックスでは販売中止とおっしゃっていたので、スーパーオートバックスでは販売しているのかも知れません。
今日は私の担当してくれた方がお休みなので、詳細は不明ですが、誤った情報を記載してしまい、誠に申し訳ありませんでした。
深くお詫び申し上げます。
書込番号:22848856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Satomagicさん
オートバックスの通販サイトではこの機種だけ販売されていないみたいなので、最初の情報はあながち間違いではないかと。
https://www.autobacs.com/shop/c/c170000-dT-new?ma=000072&
書込番号:22849174
1点
今日埼玉久喜のスーパーオートバックスで店員さんに直接確認したら、販売中止となり、お店に在庫はあるが販売できないとのことです。
別の大利根のオートアールでも在庫なしになっていました。
書込番号:22849381
3点
>@おじゃる。さん
ご丁寧にありがとうございます。
なぜか、私が購入したスーパーオートバックスでは販売しておりまして...
あながち間違いではなくて、良かった...のでしょうか...
書込番号:22849890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こういうところへの書き込みは普通に使えてる人は書き込まず、持ち上げとマイナス評価しか出てこないからね。
Bluetoothイヤホンスレなんか見てるとほとんどのモデルに通信エラーや混線で使えないって書かれてるけど普通に使ってる人も多いわけで。
そういう自分はDZ700DLC快適に使えてますよ。
ファームアップで不具合減らしてくれればいいですね。
書込番号:22850383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日、地元のオートバックスで購入しました。
一昨日まで、ワゴンに10個くらい積んで販売していましたが、本日は値札のついた空箱1個の展示のみでした。
実店舗販売なので、トラブル時の対応は何とかなるかと判断し、在庫を確認。
店員から在庫はあるが、盆明け以降にメーカーより対策プログラムが来るが、それで良ければということでお持ち帰りとなりました。
更新プログラムが届いたら書き換えるので、電話連絡をくれるとのこと。
取り付けは9月上旬の納車に合わせて、ディーラーでの作業になります。
無料会員に加入で、期間限定10%OffとTポイント10倍に釣られました。
書込番号:22851268
3点
>暇趣味人さん
差し支えなければ取り付け車種とSDカードのメーカー等教えて頂けませんか?
当方はノートe-PowerでTranscendのHigh Endurance64GBです。
>zzap08さん
修正プログラムということはメーカーが不具合を認めていると言う事ですよね?既に購入済みの顧客にはどう対応してくれるのか発表されないんですかね?不具合があれば対応するよって姿勢なのか。メーカーには問い合わせメールを送っていますが盆休みで回答は遅くなりそうです。
書込番号:22851428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
重複ですがメーカーから販売自粛のお達しがあったそうです。ただ、担当自身もそれなりの数売ったそうですが、いまの所クレームは来ていないそうです。当たり外れがあるのかもですね。盆明け対策品(?)が出るなら待ちたいところです。
書込番号:22851953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@おじゃる。さん
当方現行プリウスでmicroSDは付属のトランセンド16Gそのまま使用してますよ。
もすこし大容量のmicroSDに買い替えるか検討中です。明日取付のオートバックスにオイル交換で行くのでこのドラレコの件、いろいろ確認してみます。
書込番号:22853581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@おじゃる。さん
>修正プログラムということはメーカーが不具合を認めていると言う事ですよね?
同意を求められても、私には何とも言えません。
>既に購入済みの顧客にはどう対応してくれるのか発表されないんですかね?
>不具合があれば対応するよって姿勢なのか。
私は店舗のほうで書き換えをしてくれるということを確認して購入していますが、他の方たちへの対応はわかりません。
更新用プログラムの公開とか、店舗でのプログラム書き換えの案内とかについて、メーカーのHPでの告知があるかもしれません。
ファームウェアのアップデートとは思いますが、これがバグフィックスなのか機能向上なのかも外部の私ではわかりません。申し訳ございません。
書込番号:22854427
2点
>暇趣味人さん
ご回答ありがとうございます。当方付属のマイクロSDはSanDiskでした。ロットによって違うみたいですね。
>zzap08さん
そうですよね、すみません。
店舗でファームウェア書換するということは、ユーザー側でも対応可能なんですかね。取扱説明書にはアップデートの記載がないので不明ですね。メーカーの発表を待ってみます。
御二方ともありがとう御座いました。
書込番号:22855262
0点
>@おじゃる。さん
海女損あたりの中■ドラレコメーカーではないので、其れなりの対処はしてくれると思っています。
※個人的感想です。
でも製造は made in ■華 でした。 (笑)
私のも、SanDiskです。裏側にホログラムのついた金色シールが貼ってあります。
今日、テスト接続をしてみました。特に問題なく映像も撮れていましたが、最後にピ〜、ヒャララと鳴りました。
これは焦るは!!
書込番号:22855665
2点
オートバックスでの取り扱い中止は盆明けの本日も続いていました。他の販売店は相変わらず取り扱い中ですね。パイオニアのカスタマーサービスはオートバックスの取り扱い中止の件については、オートバックスに聞け、とのことで要するにノーコメントという意味に受け取れました。ただ、取り扱い中止の原因となった、再起動を繰り返す症状、に関しては件数は非公表でしたが、パイオニアとしても事例報告を受けた、と認めました。オートバックス主導の取り扱い中止なのでしょうが、パイオニアの対応は少し遅いですね。ドライブレコーダーですから、カーオーディオより緊急性が高いと思います。
書込番号:22867079
0点
10月に買おうと思ったら、出鼻をくじかれました。
仕様をかんがえると、うちの場合大手の機種ではこれしか選択肢が
ないので困ったー
やっぱり華ファンド完全子会社化の影響でしょうか?
書込番号:22933238
2点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ700DLC
8/、1カー用品店で取り付けをお願いし
無事完了したのですが、
自宅駐車場や出先の駐車場で記録されていた
駐車監視の録画ファイルが全て壊れた状態で保存されていました。
その他の録画ファイルは問題なし。
不定期に勝手に再起動する現象も合わせて発生。
販売店にて初期不良対応で交換して貰えるか交渉予定です。
書込番号:22836667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
駐車監視のとき、ケーラーを入れてなかったのでしょうか?
熱暴走っぽい気がします。
クーラーは、無理でしょうから、日傘のようなものが必要かも。
もう一つの手は、高温動作保証のあるメモリーカードを使ってみます。
本体に異常がなければ、メモリーカードに問題がある可能性があります。
書込番号:22836742
1点
暑さの影響はあるかも知れないですね。
日光の影響がない
深夜3時に試したしたが、相変わらず同じでした。
SDカードも高耐久の物を買って試してみたいと思います。
今使ってるのは製品添付のものです。
また、他の方の書き込みにも有りますが、
操作してるとフリーズして再起動したり
運転中、再起動が起こるのが頻発してます。
書込番号:22839190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ700DLC
設定出来る機能の中に、駐車監視機能/セキュリティモード動作時にLEDインジケーターと点灯させるか、させないかを選べるのですが...
点灯をON にすると、駐車監視機能/セキュリティモードが作動中に点灯するものだと思っていたのですが、大きな勘違いでした。衝撃を感知した時に、LEDが赤く光るのですね。
衝撃を感知すれば、ドラレコ起動時にメッセージと警告音が鳴るので、さらにLEDの点灯が必要なのか、疑問に思ってしまいました。
駐車監視機能/セキュリティモードが作動しているかどうかは、見た目では分かないのが残念です。
そして、相変わらずWi-Fiが不安定で切れる度に再起動します。
スーパーオートバックスの担当の方が、スマホとの相性もあるのか、メーカーに聞いて下さいました。
その答えは明確なものではなく、曖昧だったそうです。きちんとした答えを出すように要望し、前回再起動を繰り返した機種をメーカーに回収させて、原因が分かり次第、また連絡して下さるそうです。
書込番号:22830913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
警告音が鳴るので、さらにLEDの点灯が必要かとありますが、聴覚障害の方もいますので必要と思いますよ。
メーカーもここまで配慮できているのに、いろいろと不具合情報を多く見かけるのは残念ですよね…
書込番号:22831226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Bigパインさん
メッセージが出るのでそれで分かるかと思ってしまったのですが、確かに聴覚障がいのある方もいらっしゃいますので、分かりやすい方がいいですよね。
考えが足らず、お恥ずかしいばかりです。
失礼致しました。
書込番号:22831449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブレコーダー > アサヒリサーチ > Driveman720 720DM
駐車時のコマ撮り機能もあり良かったのですが、コマ撮り用のバッテリーが本体寄りのケーブルの一部になってるようで、どうしても夏場は暑くなるのが原因と思いますが、二年で死にました。
書込番号:22825719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




