ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-WiFi40c

スレ主 ytakiさん
クチコミ投稿数:58件

2015年4月に購入し問題なく使用しておりましたが、2018年8月に不具合を発見しました。

不具合内容
1.エンジンスイッチON直後のモニター表示日時が、2014年01月01日 00:00:00から秒を刻み始める。(毎回リセットされる)

2.暫くしてGPSと接続されると、現在の日時を表示し秒を刻み始める。(この時点で正常日時となる)

3.ファイルを確認すると、モニター表示時刻の様なファイル構成となっており、当然ファイル名・ファイル作成日時が時系列通りに成っていない。
 以前はエンジンスイッチON直後から現時点の日時を表示しておりました。

今月になって更に下記不具合を発見しました。
1.エンジンスイッチON直後から録画開始される筈ですが、開始15分位までが録画されていない事が判明。(録画開始時間は一定せず)

2.エンジンスイッチOFFと同時に録画が終了(モニターが消える)している事が判明。以前はエンジンスイッチOFF後も数秒間録画されていました。

この様な現象から内蔵電池の故障では無いかと考えます。

内蔵電池が機能していないため、日時の記憶が出来ず毎回リセットされているものと考えます。
そのためエンジンスイッチOFF後の数秒間録画も出来なくなったものと考えます。
録画開始が遅れる事に関しても、これらの影響があるのではないでしょうか?

  ■録画されていない場合もあり、ドラレコとして致命傷です。

受熱の為か内蔵電池が膨張する等の不具合も出ている様ですが、外観を見た感じでは膨張していません。

1.修理するには最低でも8000円掛かる様なので買い替え予定ですが、同様の不具合が出ている方はいませんか?
2.皆さんはどの様な対応をされていますか?
3.この機種の仕様を気に入って購入した訳ですが、同程度機能のお勧めドラレコはありませんか?

書込番号:22138507

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/09/26 12:49(1年以上前)

ytakiさん

その状況では、やはりDRY-WiFi40cの内蔵電池が完全にダメになった可能性が高そうですね。

代替機種ですが、例えば↓のSN-SV70cなんか如何でしょうか。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-sv70c/

http://kakaku.com/item/K0001025541/

SN-SV70cならDRY-WiFi40cと同様に無線LAN内蔵でスマホと接続可能です。

又、DRY-WiFi40cの電源配線をそのままSN-SV70cでも使えそうですが、ご自身でも電源端子の向きをご確認下さい。

尚、SN-SV70cには↓の私のレビューのようなメリットやデメリットもありますのでご注意下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab

書込番号:22138608

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/09/27 09:46(1年以上前)

>内蔵電池の故障では

 他の書き込みもありますが、
 内蔵電池が、
 経年変化で膨張し、
 基盤、スイッチ等が、
 外装ケースから圧迫され、
 不具合(スイッチが入らない、突然切れる)が、
 生じますね。

内蔵電池は、
消耗品と言えども、
チョット酷過ぎますね。

以下は、自己責任でお願いします。

私のものは、外観からは、
問題なさそうでしたが、
ケースを割って、みると、
かなり内蔵電池が、膨張してました。
ケースをテーピングして使用してます。

ユピテル商品は、次回から無しですね。

書込番号:22140775

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/09/27 09:56(1年以上前)

追記、

 購入時期は、ytakiさんと同時期です。
 内蔵電池交換ですが、
 ケースを開く(割る)のは、
 力技になりました。

書込番号:22140801

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytakiさん
クチコミ投稿数:58件

2018/09/28 11:14(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、1641091さん早速の回答有難う御座います。

投稿後、DRY-WiFi40cをはじめユピテル製ドラレコの不具合発生状況(カスタマーレビュー・クチコミ等)について調査しましたところ、ほぼ2〜3年でバッテリー不具合、録画不具合等が発生している様です。

そして一番の問題は、壊れてしまうのでは無く一見正常に動作しているかの様に見せかけて、事故の時に撮れてない事に気づく事です。
大抵の人はドラレコを買って数日間は興味本位で撮影内容を確認すると思いますが、暫くするとほっとくと思います。
特にルームミラーの陰になりチェックも難しく、モニターに表示されている事で正常に録画されていると信じている筈です。
外観だけでは不具合が分からず、せめて週に一回程度は撮影日時と動画内容を確認した方が良いと思いました。

そんな訳で、1641091さんが言われる様に次回からはユピテル商品は無しと考えております。
スーパアルッテッツァさん、折角のお勧めですが申し訳ありません。
本当は投稿時点で、SN-SV70c も私の中では候補のひとつだったのですが残念です。

1641091さん
 内蔵電池交換は可能ですか? 電池の価格はどのくらいですか?

書込番号:22143398

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/09/28 14:12(1年以上前)

>内蔵電池交換は可能・・・・・

私の場合、
バッテリーの電圧低下でなく、
膨張して、
ケース、基板が、圧迫されることにより、
電源が切れる等の不具合なので、
交換までは考えていません。

 ネットで探せば、
 何なりと有りそうですが・・・・・

 リード線のハンダ付け、
 ケースが奇麗に開けず、
 結果、もとに奇麗に戻せない。

 やや膨張してるが、
 電池自体は、まだ生きている。
 
 バッテリーからの供給がある場合は、
 機能している。

書込番号:22143686

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytakiさん
クチコミ投稿数:58件

2018/09/28 15:11(1年以上前)

実際には個人での電池交換は難しそうですね。

あらためてDRY-WiFi40c の取扱説明書を確認しましたら、リチウムイオン電池の充電温度範囲は 0℃〜+45℃ と記載されていました。
真夏時は外部直射日光を受けるしこれ以上の高温になってると思います。
特に夏場炎天下駐車後のエンジンスタート(充電開始)時は、とても手で触れないくらいの高熱になっている筈です。
今の仕様ではドラレコとして使用出来そうもないですね。
次のドラレコは、この点も考慮して購入したいと思います。

書込番号:22143761

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/09/28 22:26(1年以上前)

ytakiさん

>今の仕様ではドラレコとして使用出来そうもないですね。

保存/放電温度の上限は60℃なので、エンジンをかける前に
車内をそれなりに冷やせば、使用可能ですね。
また、マトモな製品は、45℃以下にならないと充電しない設計になってますので、
60℃以下なら、充電せずに録画が可能になっているはずです。

書込番号:22144600

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytakiさん
クチコミ投稿数:58件

2018/10/05 14:54(1年以上前)

yuccochanさん

>保存/放電温度の上限は60℃なので、エンジンをかける前に車内をそれなりに冷やせば、使用可能ですね。
  現実的ではありませんね !!
  一般的には、エンジンをかけエアコン等で車内が冷えてから走行開始するか、又はそのままスタートするのが普通でしょう。
  エンジンかけずに車内(ドラレコ本体)の温度を冷やなければ使えないドラレコなら、取説にもその旨の内容を記載すべきではないでしょうか?
  そうしなければ使えないドラレコでしたら、購入対象から除外するしかないですね。

>マトモな製品は、45℃以下にならないと充電しない設計になってますので、60℃以下なら、充電せずに録画が可能になっているはずです。
  当機種もその様な仕様(マトモな製品)なのでしょうか?


 クチコミ・カスタマーレビュー等をチェックすると、購入2〜3年での内蔵電池不具合が散見される様です。

 yuccochanさん記載の仕様になっていれば、60℃以上で録画保存/放電されないだけで、そもそも内蔵電池の不具合には結びつかないと思いますよ。 

 クチコミに記載しておりますが、録画開始にもバラツキがあり、日時もリセット(?)されるし、エンジン停止と同時に録画終了する内蔵電池の消耗と思われる不具合が発生しているのです。
 yuccochanさん記載の温度に関するスペックがあれば、この様な不具合は発生しないのではありませんか?

書込番号:22160680

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/10/05 17:55(1年以上前)

ytakiさん

>取説にもその旨の内容を記載すべきではないでしょうか?

記載されていますよ。

>当機種もその様な仕様(マトモな製品)なのでしょうか?

マトモじゃないと思われます。
だから、

>購入2〜3年での内蔵電池不具合が散見される様です。

となります。

書込番号:22160994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/12/08 19:10(1年以上前)

画像撮影日は2018年12月8日です!時間は合っています。
GPS故障でしょうか?
始動で時間は補正しても、また、同じことの繰り返しです!

書込番号:22310341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 地デジへのノイズ

2018/09/09 08:20(1年以上前)


ドライブレコーダー > HP > f870g

スレ主 toki-gonzoさん
クチコミ投稿数:5件

リアカメラの地デジへのノイズがなかなか酷いんですが、みなさんどうですか?
フロントのみだと、さほどノイズの影響は無いです。

書込番号:22095211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/09/09 08:51(1年以上前)

リアに設置してフロントまで影響するほど酷いなんて聞いたことが無いけど。
並行輸入品か偽物か掴まされてない?

書込番号:22095276

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/09 09:19(1年以上前)

後付けでノイズが出るようになったとかですかね?
マイクロUSBで電源供給らしいので、配線そのままで後ろのドラレコ本体を外すと
ノイズが収まるか確認してみたらどうでしょう?(本体のノイズか他要因かの切り分け)

後ろの部分ですとドルフィンアンテナに関係している(干渉してる)のかな?とも思いますが
地デジのアンテナはフロントガラスですからね。

書込番号:22095332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件 f870gのオーナーf870gの満足度4

2018/09/09 12:18(1年以上前)

>toki-gonzoさん

リアカメラも取り付けています。
TVはあまり見ないので今まで気づいていませんでしたが、改めて確認してみました。
結果は、リアカメラを接続すると確かに地デジの映りが少し悪くなるようです。(フロントのみはたぶん影響なし)
悪くなる程度としては、フルセグからワンセグに切り替わるエリアが今までより少し増えた感じでしょうか。
全くフルセグで映らないほど酷くはありませんが、やはり地デジ感度に影響はあるかなと思います。

カーナビは古い2009年モデルの楽ナビですが、試しにフロントガラスのフィルムアンテナ配線から、リアカメラ配線を数センチ離してみましたが感度は悪いままで変化なしでした。
フロント、リアカメラ共、パケージには地デジノイズ低減設計と書いてありますが、リアカメラに関してはノイズ対策が甘いのかもしれませんね。

書込番号:22095759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

録画が開始されない

2018/08/30 21:46(1年以上前)


ドライブレコーダー > オウルテック > OWL-DR06-BK [ブラック]

エンジンを掛けても録画が開始されない事が、時々あります。
開始されない時は電源ボタンを押すと録画が始まりますが、取説にはイグニッションONで自動で録画開始と書いて有ります
クレームでの交換品も症状は同じでした
もしかして車との相性が悪いのかと思い、違う車に着けても変わらない・・・

書込番号:22070758

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:84件

2018/09/23 06:48(1年以上前)

録画が始まらない時は内臓バッテリー充電残が少ない時ですが、満充電でも二日乗らないとカラになります。
当然駐車監視機能はOFFです。
メーカーは電源コードの不具合ではないかと言ってましたが、交換しても全く変わりません。
エンジンを掛けた時に録画が開始されていない時は、電源ボタンを押さないと録画が開始されませんので、エンジンを掛けるときはモニターをいつも見て確認しています。
ただ固定金具がとても緩く、ボタンを押す時に本体が動いてしまいます。

それと普通に走行していてもランダムに保護ファイルとして保存され、Gセンサーの感度を下げても変わりません。
説明書には衝撃が加わると2つ連続でファイルが保存されると書かれてますが何故か3つです。
ちなみにこの件でもメーカーに問い合わせると、原因不明のまま無償交換してくれましたが、交換品も同じ症状でした。

書込番号:22129925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2018/10/05 08:59(1年以上前)

通勤で朝晩合計2時間程度の内臓バッテリーの充電になりますが昼間の間に減るので、満充電表示のバー3本の1本が2日で増える程度です
因みに新品の無償交換後まだ三ヶ月程度です
それと付属の電源コードで5Vに変換する為コードは無改造で、三菱製アイドリングストップ車はディーラーおすすめの箇所から三菱電機製リードコネクターとエーモンの電源ソケット(プラグロックタイプ)を使用して、電源を確保してました
現在のアイドリングストップ無車もエーモンを使用してヒューズボックスから確保してます

書込番号:22160055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/09 14:48(1年以上前)

毎度話題になりますが、SD/SDHCカードの方はどうなっていますか?

・ドラレコ付属の物、別途購入した物?
・フォーマットで月一くらいのメンテをしていますか?
(取説の41ページ 8.2 項 3/4/6番目です。)

フルフォーマットは下記の「上書きフォーマット」で行います。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/

書込番号:22170809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2018/10/11 09:39(1年以上前)

無償交換(2回)のたびに新品のカードも付属されていましたので、別途購入使用したことは有りません。

保護ファイル状況確認後に本体でフォーマットしていますので、月1以上の頻度ですが、ご指導の作業は行ったことは有りません。

書込番号:22174903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

頻繁にフリーズするようになりました

2018/08/20 09:49(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 ZUK74さん
クチコミ投稿数:6件

DRV-610とCA-DR150の組み合わせで使い始めて、満足していたのですが。
一年少しして保証切れになってから、壊れたようです。
色々な症状が出ていますが、一番わかりやすいのは朝にエンジンをかけた瞬間、フリーズする事です。
エンジンをかける前にディスプレイ右上を見るとオレンジLEDが点滅しているので、駐車監視モードで動いていたようですが、エンジンをかけるとLEDも消え、ボタン操作も受付けなくなります。

その際、USBコネクタを抜き差しすれば起動してきます。
でも、駐車録画していた最後のファイルは×印が付いていて再生不可になります。
どうやらエンジンスターターが回る瞬間の瞬間的な停電に、耐えきれなくなったようです。
これも内蔵バッテリも劣化でしょうか。

毎回毎回、出かけるたびにUSBケーブル抜き差ししての起動確認をするのはストレスなので買い換える事にしました。
事故った時に撮影できていなかったら、とても後悔しそうなので。

DRV-830と他社製品を含め検討しましたが、またヒューズボックス周りを触るのも面倒なのでCA-DR150が使い回せるDRV-W630を注文しています。
手持ちの64GBカードでも動作する事を祈りつつ。
画角が大幅に狭くなる改悪にはうんざり(DRV-810)との差別化のためでしょうか。
撮影センサーサイズが同一なので、レンズの使い回しも可能だったはずです。
DRV-W630/610では内蔵バッテリ容量が少なくなっているようなので、不具合対策品になったのでしょうか。

そんなわけでDRV-W630が届いたら、現在のだましだまし使っているDRV-610を分解してみます。
バッテリ膨張確認ついでに、なんとかしてレンズを移植できないかなという野望もあります(たぶん荒療治でしょうけど)。

書込番号:22044193

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 ZUK74さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/20 13:29(1年以上前)

書き損じが有るので、念のため補足しておきます。

DRV-810と書いた部分はDRV-830の間違いですね。
DRV-W630/610と書いた部分もDRV-W630/630の間違いです。
他にもいくつか読みづらい日本語になっていて恐縮です。

他の方の口コミから、バッテリー不良と推測していたのですが、症状から見るにコンデンサかもしれません。
安全運転支援機能などの設定をしても、フリーズからの回復後は変更前の設定に全て戻ります。
メモリカードの交換やフォーマット、リセットボタンなども試しましたが効果無しです。

書込番号:22044511

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZUK74さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/21 09:57(1年以上前)

DRV-W630を使用開始したので報告します。
CA-DR150の電源供給が不安定になっている可能性も否定できないなと思っていましたが、DRV-W630は全く正常に動作しています。やはり問題はDRV-610でした。
不具合連発のDRV-610はまだ分解していませんが、DRV-W630と並べて外観を比較したところレンズ部分の長さや構造が少し異なっているので仮に分解できたとしてもポン付け移植はとても難しそうです。
買ったばかりの製品をいきなり分解し保証対象外にする勇気もなかなか出ないので、しばらく様子見です。
なお、DRV-610で使用していたMicroSDXCカード64GBはDRV-W630でも問題無く使用できました。
スレ違いの要素が多くなってしまいましたが、私と同じく買い換えを検討している方は参考にしてみて下さい。

書込番号:22046275

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZUK74さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/21 20:33(1年以上前)

左からDRV-W630, DRV-610

比較写真をあげておきます。
レンズ枠の部分を力一杯回したりしてみましたが、外れそうな気配は無いです。

書込番号:22047388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


piccyoさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/20 10:14(1年以上前)

うちも同様です。エンジンかけるとロゴ、注意書きの後、画面真っ暗や、注意書きでフリーズ。
USB端子抜き差しで起動。駐車モードからエンジンかけると映っている画面が真っ暗など。

最近は起動時に必ずSDカードをフォーマットしてくださいのメッセージ。これが出たら、本体の設定は初期化されているみたいで、駐車モードにの設定はオフになっていたり。オンにしても次の日オフなどなど。

そろそろ替え時かもしれません。

電源ユニットそのまま使える機種にしたら、配線回りも簡単でいいんでしょうけど、ほかのメーカーに変えてみたい気もします。

書込番号:22266283

ナイスクチコミ!2


piccyoさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/24 08:33(1年以上前)

私の場合は内臓バッテリーの不具合(寿命?)でした。アマゾンで同等のバッテリーを購入して、自己責任で交換しました。
バッテリーのコネクターは使いまわさないとダメそうです。

交換してまだ1日目ですが今のところ問題なく使えています。

書込番号:22275340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

1.02でも再起動...

2018/07/26 23:51(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:3件

1.02が最初からインストールされているDRV-830を買いましたが、時々再起動します。発生しない日もありますが、発生しだすと連続で何回も再起動の音が続きます。1.03が出ないかな...

書込番号:21990516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10068件Goodアンサー獲得:1409件

2018/07/27 05:04(1年以上前)

>よんりんぐさん
SDカードは何を使っていますか?
型番までわかるとよいのですが。

書込番号:21990741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/07/27 07:07(1年以上前)

SDカードはサンディスク SanDisk マイクロSD Ultra microSDXC UHI-I 100MB/s 128GBです。DRV-830と同時に購入しました。

書込番号:21990855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/27 09:38(1年以上前)

>よんりんぐさん

この夏の異常な暑さの可能性もありますが、とりあえずSDカードを交換してみても発生するかの確認はまず必要ですね。

それでも再起動を繰り返すようなら、まだ1年以内で保証期間内でしょうし、メーカーに1.02でも再起動が発生する旨を伝えて、本体の不具合の確認をしてもらったほうがいいでしょう。

書込番号:21991093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/07/27 13:03(1年以上前)

>よんりんぐさん
まずはサポートセンターに報告ですね。ここで報告しても誰も動きません。

書込番号:21991430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/07/27 18:30(1年以上前)

オーナーで出来るのはSDカードの交換(SDカードエラーで悪さしてる可能性)と
定期的なフォーマット(断片ファイルが悪さする可能性)くらいですね。

最近暑かったので熱暴走(どのような時に再起動再発するか?メモ残す)も含めて
メーカーに相談してみてください。

書込番号:21991869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10068件Goodアンサー獲得:1409件

2018/07/28 08:50(1年以上前)

>よんりんぐさん
DRV-830の推奨SDカードは寿命告知機能付きSDカードで、現在32GBまでです。本体付属のカードも寿命告知機能付きSDカードです(取扱説明書11ページ)。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/

購入時に本体に添付されていたカードでお試しください。もし、添付SDカードや推奨SDカードで使えれば故障ではありません。
それでエラーが出れは、本体の故障です。

ドラレコに必要なSDカードはUHS-1ではなく、High Endurance(高耐久)と書かれたSLC/MLCタイプものです。
ぜひ、使ってみてください。なお、MLC高耐久SDカードはトランセンドの64Gが最大容量だと思いました。
SanDiskのものはHigh Enduranceと書かれていても、SLC/MLCタイプかどうかは不明です。

書込番号:21992966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/08/03 17:52(1年以上前)

サポートセンサーに問い合わせ、本体とSDカードを送りました。結論はSDカードを初期化したら再発しない、本体は問題無いとの回答でした。念の為、本体は新品交換されました。SDカードは定期的に初期化して使用するよう指示がありました。今回、使用時間が短く、128GBのSDカードは何度も上書きされる状態では無かったので多少矛盾しますが、時々初期化して使用しようと思います。コメント頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:22006124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

夜間の画像がモニターに映らない!

2018/07/24 23:46(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-N530

スレ主 mieda227さん
クチコミ投稿数:2件

最近ナビと一緒にこのレコーダーをオートバックスで購入・取り付けをし、今晩気がつきましたが、ナビのモニターに夜間走行の画像が全く映りません。このレコーダーは夜間走行には対応していないのでしょうか?それとも故障か設定ミスでしょうか?

書込番号:21986355

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/25 10:16(1年以上前)

1.取説読んでみましょう。
2.購入・取り付けされた店舗に確認させましょう。

書込番号:21986925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mieda227さん
クチコミ投稿数:2件

2018/07/25 15:43(1年以上前)

今朝メーカーに確認しましたら夜間撮影対応とのことでしたので朝一で購入したオートバックスで調べてもらったところ、配線の接続不良が判明し復旧できました。じゅりえ〜ったさんのご返信ありがとうございました。

書込番号:21987526

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング