ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

寒さに弱い? 個体差?

2018/01/03 10:00(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR-012

クチコミ投稿数:27件

11月に本品を2台購入し、自分の車と妻の車に取り付けました。
オープニング音は「チャイム」にしてあるので、通常はポン・ポンと2回鳴って、起動します。

ところが妻の車のほうは、寒い朝はポン・ポン・ポン・・・ と1〜2分鳴り続けてから、起動します。
年末休みになって妻の車に乗って気づきました。
チャイムが鳴っているとき、かすかにカチッ・カチッ・カチッ・・・ と音がします。(チャイムとは同期していなかったと思う)
音に我慢できず一旦電源プラグを抜いて、数分運転して車内が少し温まってからプラグを挿したら、通常通り2回鳴って起動しました。
現象が発生するのは、車の外気温計で2〜3℃以下の時のようです。
取説に記載されている動作温度範囲は-10℃〜60℃なので、仕様内のはずです。
チャイムが鳴っているときも、液晶画面は正常に表示されていたようで、すくなくとも取説に記載されている特別なメッセージは出ていませんでした。
朝イチしか起きないのでいろいろ試せてはいませんが、妻が言うには寒い日はたいていこの状態とのこと。

ちなみに、自分の車のほうは一度も起きていません。 
2台の設定は、Gセンサーの値以外は共通です。

お正月休みが明けたらメーカーに問い合わせてみますが
どなたか経験された方があればと思い書き込みました。

書込番号:21480007

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/03 10:46(1年以上前)

SDカードを社外品に交換されてるとか?
産業用でないカードだと0℃付近でも動作不良を起こします。

書込番号:21480114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/01/03 11:04(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
SDカードは、2台とも、商品に同梱されていたものをそのまま使っています。

書込番号:21480156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件 ZDR-012のオーナーZDR-012の満足度4

2018/01/03 12:39(1年以上前)

軽自動車に付けて4ヵ月経ちますが、外気温0℃付近の朝が続く今の季節でも特にトラブルは出てないですね。(SDカードは動作温度-25〜85℃品の64GBを使用)

私でしたら修理前に確認するところとしては

・11月購入ですから本体ソフトバージョンは最新だと思いますが、一応確認。(最新はSW Ver 102 FW Ver 100)
・2台の付属SDカードを入れ替えて様子を見る。
カードの不具合なのかどうか。
万一、カード不具合の場合は、消耗品扱いなのでメーカー保証対象外らしいです。

・次に取付車両を入れ替えて様子を見る。(ステーからの本体取り外しは取説参照)
本体に問題なくても、電源側に問題があるかどうか。 
例えば、起動不具合が同じ車両で出た場合は、寒くなりカーバッテリー電圧が若干低下することでの不具合かもしれません。

上記確認しても、やっぱり同じ本体で不具合が発生するようでしたら、修理依頼をお勧めします。

書込番号:21480413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/01/07 22:26(1年以上前)

スレ主です。

いただいたアドバイスに従い <本体+SDカード> のペアを保ったまま、2台を付け替えてみました。
氷点下の朝を2日経験しましたが、2台とも現象出ず です。
腑に落ちないところもありますが、このまま問題なければ結果オーライとしたいと思います。

書込番号:21491872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/01/09 08:10(1年以上前)

今朝 現象再発です。 元々ダメだった個体を取りつけた 私の車の方。 現象発生中の画面の写真を撮ったので載せます。 この状態で起動チャイムが2-3分鳴り続いた後、チャイムが止まり、画面も正常っぽくなりました。
車ではなく ドライブレコーダー側が原因である可能性が高まったので 今日 メーカーに連絡してみます。

書込番号:21495755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/01/09 21:39(1年以上前)

スレ主より続報です。
今日メーカーのサービスセンターの方と連絡が取れたのでこの掲示板を見てもらったところ「SDカードをパソコンでフォーマットしてみてください」とのことでした。 結果、以下のようになりました。
1.パソコンでSDカードの物理フォーマット実施(クイックフォーマットのチェックを外してフォーマット実行)
2.本機にSDカードを挿入して車のキーをACCにしたところ、「フォーマットします」のメッセージが出たのでOKボタンを押した。
3.本機でのフォーマットはすぐに終了(フォルダを作ったくらいか?)その後正常に立ち上がった。
4.いったんキーをOFFにして、再度ACCにしてみたところ、本機は正常に立ち上がった。
とりあえずこの状態で様子を見ます。


書込番号:21497460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/01/10 08:04(1年以上前)

現象発生中

今朝も再発ですが現象が違いました。
起動チャイムは鳴らず、画面は起動時のまま。
10分以上この状態。 電源入れ直したら復帰。
今まではチャイムが鳴りつづけることしか頭になかったので、この状態は過去にもあったかもしれない。

書込番号:21498417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/01/10 20:26(1年以上前)

まず、今朝の補足です。
SDカードをパソコンで確認したところ、トラブル発生時は録画されていなかったようで、途中で電源プラグを抜き差ししたところからのデータしかありませんでした。 昨日フォーマットしたばかりなので容量には十分な空きがあります。 今朝掲載した画像は、本機の画面に写っているのは我が家の車庫から見た風景で、実際の場所は道路上(信号待ち中)です。 この状態でもRECマークは点灯していますが、実際には上述のとおり録画はされていませんでした。 妻が言うには、起動後数分間は画面が真っ黒で、しばらくしてからポン・ポンと鳴って、以降は正常だったこともあるようでした。

結局、まとめると現象は2種類あるようです。
(1) 起動音が ポン・ポン・ポン・・・ と鳴り続ける。 鳴り続けている間は録画されない。 数分後に起動音が止まって、以降正常動作する。
(2) 起動音が鳴らず、画面は固まったまま(電源ON直後の景色が映っている場合と、真っ黒の場合がある)。 この間は録画されない。 数分後に起動音がポン・ポンと鳴って、以降は正常動作。
※いずれの場合も、電源をOFF/ONすると正常になることが多い。 (一度だけ、現象が継続したことがあります)

今日もメーカに連絡しましたが、昨日対応してくださった方は不在で、今日の方は 「修理を依頼してください 物を確認のうえ判断します」 の一点張りだったので、とりあえず当方負担でメーカに送って修理を依頼することにしました。
結果がわかったらまた報告します。

書込番号:21499823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/12 11:12(1年以上前)

私は昨年の7月に購入しました。起動直後のフリーズが何度も発生したため販売店に相談し新品と交換してもらいました。
しかし、交換品も1週間もしないうちにフリーズするようになってしまいました。
起動直後で車が停止しているためフリーズしていても分かりづらく、気にして画面を見ていないと分かりませんでした。
ずーくんさんと同じ状態かは分かりませんが、フリーズした場合は3分間くらいは起動しません。とりあえず電源プラグを何度か抜き差しすると起動しますのでSDカードや設定を数ヶ月間いろいろ試していたところです。
ひとつだけ分かったことは設定をHDRからWDRへ変更すると起動時のフリーズはほとんど起こらなくなりました。補正の種類や仕組みなど詳しいことは分かりませんが、こちらで評価が良く購入したものでしたので残念です。
あまり書き込みをしたことがなく、長文になり申し訳ございません。

書込番号:21503655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2018/01/28 15:24(1年以上前)

メーカーで修理完了したものが約1週間前に届きました。 現象は確認できなかったが基板とSDカードを交換したとのこと。
その後、連日の最強寒波(寒い朝は車載温度計で-8℃とか)の中、異常は発生していません。

>ピーアンさん
アドバイスありがとうございます。 今のところHDRで問題ありません。 せっかくの機能なので、何か起きるまでこのままHDRで使うつもりです。

読んでくださった皆様 お騒がせしました。
稀な個体不良だったのかな ということで、解決ということにしたいと思います。

書込番号:21549138

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

駐車監視機能使えてますか?

2017/12/16 17:24(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-N530

クチコミ投稿数:4件

本体をたたく位振動させないと動きません
レベルも5にしています
ドアの開け閉めの振動でも動きません
こんなもんですか?もう一台別に買おうかと思っています。

書込番号:21436806

ナイスクチコミ!5


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/17 10:20(1年以上前)

もう一台別に買うつもりなら買って比較してみると初期不良か仕様なのか
分かって良いかもですね。自分ならドラレコ買った用品店に相談しますが・・・。

書込番号:21438595

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2017/12/17 11:48(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます
他社製品でお勧めのなにかありませんか?

書込番号:21438759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/22 23:30(1年以上前)

今更ですが不良品じゃないですかね?
うちのは洗車するだけで録画されてます。
大体フロントガラスを洗ったり拭き取りしてるだけで反応してるようです。

書込番号:22753206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/06/25 16:50(1年以上前)

>(*゚ー゚) さん
自動車売却と同時に他の機種に変えてしまいましたが 原因は車だったのかもしれません 
買い替えた車種に他のケンウッドドラレコ付けましたが
やはり駐車監視機能はダメでした
実際に当て逃げに会いましたが
全く映っていませんでした
ランクルのような大きなRV系には衝撃センサーは難しいのかもしれません

書込番号:22758815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

きれいに映っているんだけど・・

2017/11/30 14:15(1年以上前)


ドライブレコーダー > パナソニック > CA-XDR72GD

クチコミ投稿数:37件

ある記事でHDR搭載ドライブレコーダーのうち、このパナソニック製がきれいに映ると紹介されていました。
確かにきれいに映ってはいるんだけど日中は建物等にモアレが発生してひどく見づらいです。
別車に取り付けているコムテック製HDR-351Hの方がモアレも発生せず遥に見やすいです。
なお購入を検討されている方は、
CA-XDR71GDというイエローハット専売品を買った方がkakaku.com最安値よりも安いしポイントもつきます。
通販で購入後この事実を知り少しショックを受けました。
また、オプションで電源直結コードが用意されていないので基本シガー電源となりますが、
DCジャックのUSB端子が合えばユピテル製のものが使えます。
(私はユピテル製ドラレコからの載せ替えでコードそのまま使えました。)
マニュアルは付属のCDからpdfでという見事に簡素なもの。
ビューワーソフトについては1コマ送りは出来ますが巻き戻しは出来ないので他社に比べ機能は劣ります。
これ作り直してくれないだろうか?

書込番号:21396077

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ88

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合でしょうか?

2017/11/23 08:30(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-ST1000c

クチコミ投稿数:6件

DRY-ST1000 画像表示バグ?

画像表示が上下逆さまとなり、メニューがアルファベット表示となってしまいました。。。

復帰方法がわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授下さいm(_ _)m

書込番号:21378581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


返信する
クチコミ投稿数:6件

2017/11/23 08:34(1年以上前)

追伸
本日は祝日でメーカーが休業日の為、こちらで質問をさせて頂きました。

書込番号:21378585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/11/23 08:35(1年以上前)

スパイク2000さん

本体下部にあるリセットボタン(取扱説明書62頁参照)を押せば直りませんか?

書込番号:21378588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/11/23 09:54(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご返答ありがとうございますm(_ _)m

つまようじで押してリセットしてみましたが、ダメでした。シガープラグ抜き差し、USBコネクタ抜き差しも試してみましたが、ダメでした。

関係あるかわかりませんが、SDカードのフォーマットもしてみましたが、ダメでした。

手詰まり状態でございます(^_^;

書込番号:21378728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/11/23 10:00(1年以上前)

ちなみに、録画はできているようです(^_^;

書込番号:21378742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/11/23 10:41(1年以上前)

>スパイク2000さん
客相に聴く方が早そうですが…?

リセットをされてもNGなら一週間位電源を通電させなければ電解コンデンサーの電圧が無くなるので全てがリセットされると思います?

ユピテルドラレコの不具合で1番多いのはSDカードの使い回しだそうです。
システムに上書きされてしまう様でリセットしても消えない様です?

普通に使われていたスパイク2000さんは違うと思いますが違う製品で使われていたSDカードをPC等でフォーマットをかけずそのまま挿すと不具合が出る様です。


取説には必ずSDカードをフォーマットをかけてから挿入して下さいとありますが…

書込番号:21378828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/11/23 10:57(1年以上前)

ダッシュボード対応とかアルファベット表示の設定が有る無しにかか関わらず
設定類の何かを一度変更操作して本来とすれば行けるかもしれません。

書込番号:21378868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/11/24 06:05(1年以上前)

おはようございます。ご返答ありがとうございます。

>F 3.5さん
お客様ご相談センターへ問い合わせるのが一番早く解決に至るとわかっておりましたが、昨日は勤労感謝の日の為、電話が繋がらず、こちらにて質問をさせて頂いた次第です。今日にでも問い合わせしてみようと思います。

SDカードは本体に添付されていた物を使用しており、使用期間は1ヶ月程なので、劣化等の問題はないのかなと思っております。

>batabatayanaさん
一通り試してみましたが、ダメでしたので、お客様ご相談センターへ問い合わせしてみます。

書込番号:21380854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/11/24 09:14(1年以上前)

先程、ユピテルの方へ電話しましたが、症状を説明したところ、交換品を送って頂く事になりました。

やはり、分解してみないと故障理由はわからないような返答でした。

書込番号:21381113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RDM1102さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 DRY-ST1000cの満足度4

2017/11/24 20:26(1年以上前)

■対策
2017/09/13 に私がクチコミした、「録画開始しない」
の返信最後の2017/10/15に投稿した(書込番号:21280172)
に記入されている、症状と同じです。

私は「電源入れても録画開始しない」と言う症状対策の過程で遭遇しました。

> on/offを繰り返すと正常に終了処理が行われず、設定データが壊れた。
> 画面上下反転やメニューが英文になる。
設定初期化で復帰しました。

「SD初期化」では無く、共通設定の「設定初期化」です。
表示は英文ですが、設定項目は日本語と同じ位置にあります。

設定項目に無い設定が有るようです。
 初期化後必要に応じて再設定を行ってください。

設定は初期化されますが、既に記録された動画は影響しません。

その後1ヶ月以上使っていますが、不具合は確認されていません。

■原因
何らかの原因で、ST1000c内部の充電部品(キャパシタ)の電圧が低下した状態で、ST1000cの電源offを行うと発生します。
原因は、1.部品の不良または、2.操作の勘違い。

1.であれば本体交換
2.として考えられる事は、短時間での電源on/offまたは、本体を取り外してA-miniBの汎用USBケーブルで、本体とパソコンを接続して記録動画をパソコンで再生した等。
これを行うと設定データーが壊れます。

取説p56の注意書きに
 「本体とパソコンを直接USBケーブルなどで接続しないでください」
 と記入されています。
取説には理由が記入されていませんので、私の想像です。

書込番号:21382217

ナイスクチコミ!4


RDM1102さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 DRY-ST1000cの満足度4

2018/05/21 13:11(1年以上前)

エラー表示

設定画面

電源off時

ゴミファイル

普通に使っていて スパイク2000さんと同じ逆さ画面表示になりましたので参考として投稿します
写真は、車から外して撮影しています。

【経緯】
不具合が発生している時刻の録画ファイルをパソコンで見てみるとゴミファイルが記録されていた。これをパソコンで再生しようとすると「ファイルエラー」となり再生できません。

発生時刻から思い当たる事として
駐車場に停車後、車のドアを開けると斜めに駐車されていたため、再度車の電源を入れ幅寄せし約1分後電源off。

後日電源を入れ発車すると、ブザーが鳴ったので画面を見ると記録ランプが点灯したまま画面中央に[SD card is not inserted.]と逆さまに表示されていた。

同様にスーバーの駐車場でも白線に対して斜め駐車の時は、再度車の電源をいれ停車位置修正を行なった時も同じ症状のファイルが生成されます。
100%ではありません。車はプリウス

写真のファイル NOML0782 がゴミファイルです。
記録がいっぱいになり消去しながら記録している状態で発生しやすい様に思う。

最後に
ST1000は、SDカードのチックを行い異常があるとブザー通知と警告表示をします。
その点は安心です。

設定の初期化とSDカード初期化を行い、正常に復帰しました。

書込番号:21840856

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:66件

2023/05/04 10:26(1年以上前)

https://blue-chain.net/drive/st1000c
こちらに正道の対応が共有されています。
自分も、全く同じ症状で、いろいろ試しましたが
こちらのサイトで救われました<m(__)m>

書込番号:25247057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

Wifi接続

2017/10/29 10:01(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-WiFiV3c

クチコミ投稿数:11件 DRY-WiFiV3cのオーナーDRY-WiFiV3cの満足度5

WiFi接続をしたいときはボタンを押さないとWiFiの電波がでない。
説明書をよく読まずに買ってしまったのがいけないが、この点が大変残念でした。
画質や角度は満足してます。

書込番号:21316298

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DRY-WiFiV3cの満足度5

2017/11/04 14:44(1年以上前)

yamato riverさん

WiFi接続は あったらいい程度 の機能かと思ったりしてます。

実際は一度設定したらWiFi接続したことが無いほどになってます。
動画転送も初めに1度だけでした。あとはアクシデントで必要なときまで使わないでしょう。
SDの定期な初期化も毎回取説開いて本体スイッチで操作してます。覚えられないので。

>画質や角度は満足してます。
この機能が一番重要ですし、そこが大満足です。

書込番号:21331683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

異音の発生

2017/10/28 14:31(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:10件

今年8月に購入し、オートバックスで取り付けてもらった者です。裏取り配線にて。車はVWゴルフです。
しばらくたって、使用時に「ジージー」という異音が発生するようになりました。常時ではありませんが、時々突然鳴り出します。ラジオを切ると音が消えるため、ラジオの電波を拾っているものと思われます。先日オートバックスにて点検を受けましたが「原因はよく分からない」「数人の購入者(車種はいろいろ)から同様の話が来ている」とのことでした。
ケンウッドにメールで質問しましたが、「現品を取り外して送ってください」という回答でした。
同様の事象や解決策など、教えていただきたいです。

書込番号:21314077

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:1227件 私のモノサシ 

2017/10/28 20:35(1年以上前)

>モリCマンさん
可能性の一つとしてUSB電源アダプターがノイズの発生源になっていることが有ります。
安物のUSB充電アダプターと車の相性?が悪いと発生する場合があります。

ケンウッド製の付属品はケーブル直結なんですね…
USBの電源ケーブルにノイズフィルター(フェライトコア)をかますのも自分の経験では有効なことも有りました。
ケーブルの取り回しだけで変わることも有るかも?

自分の経験ではラジオのノイズを拾っているというか、
ラジオの音(スピーカー)にノイズが乗るんだと思います・・・

違う原因のことも有ると思いますが、参考になれば・・・

書込番号:21314987

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング