このページのスレッド一覧(全328スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 11 | 2025年6月15日 23:57 | |
| 29 | 3 | 2024年7月26日 09:21 | |
| 6 | 2 | 2024年9月1日 14:21 | |
| 31 | 12 | 2024年7月20日 19:43 | |
| 29 | 7 | 2024年7月3日 16:05 | |
| 18 | 6 | 2024年6月29日 14:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2020年11月に2台の車に同じZDR016をオートバックスで取り付け。
1台は去年の夏くらいからジジジとブザーのような音が鳴り始め走行中も頻繁になってたのですがてっきりカーナビか車の電気系からの異音とばかり思っていてディーラーで見てもらった時も車からはこのような音が出ないのでナビのファンと配線が接触してるのかもしれませんねということだったのでナビを少し取り出し配線関係を少し寄せてみたら走行時の異音はなくなりエンジン始動前とエンジン停止直後にのみ鳴るようにおさまったのですが、今度はその直後に『リアカメラが接続されていません』と画面表示。最初はカメラ接続ケーブルを抜き差ししたりしてたのですがMicroSDカードを抜いて確認しても動画は取れてるようでしたので気にしてなかったのですが、先週もう一台のほうが橙ランプの点滅、戻ってもまたその状態に再現となったので2台のZDR016を2台の車に交換しながら確認した結果が下記の状況です。
@リアカメラが接続されていませんというメッセージは別な車に取り付けても再現された。よってフロントカメラ本体について回る。
ケーブルは白
ジジジという異音も本体と一緒に移ってきました。よく聞くと間違いなくドライブレコーダーフロント本体から鳴ってます。
A橙点滅のほうは別な車に取り付けると症状がなくなる。で、また元の車に戻すと症状が再現する。。。
電源ケーブルも白
別な車へ付け直して正常にカメラも動作してることを確認しましたがきょうから気温が下がって直射日光環境も高温でもないので
少し様子見。
Bリアカメラが接続されていませんとアラートが出てる状態の時、リアカメラの動画は格納されていましたが再生すると『動画が記録されていません』と真っ黒な画面が再生されるのみ
今はジジジと異音が鳴ってるほうのフロントカメラ本体をケースを開けて内部のコネクタや状態を確認しもう一度元に戻し(リアカメラ端子には軽く接点復活剤を注入)確認しましたがジジジ音とリアカメラが接続されていませんのメッセージはそのまま。
フロントカメラ本体が1台だけの故障であれば中古品を買って交換しようかと思いますが熱くなってもう1台のほうもまた再現したら2台ともフロントカメラ本体なので痛い出費。。。コムテックに2台とも修理に出したほうが安いでしょうかね。。。
1点
同時取付で両方不具合なら、取付作業ミスを疑います。
違うモデルですが、今まで数台のコムテックのドラレコをつけましたが、4〜5年でダメになるというのは無いですね。
取付は同じカーディーラーに持ち込みで取付をしてもらってます。
1番古いモデルはZDR026になります。もう5年経過してますね。
安くはない出費ですが、今どき必需品のドラレコなんでよく使うほうの車だけでも新型に交換したがいいと思います。修理は割高になると思いますよ。
個人的にはバックカメラの代わりにもなるのでミラー型ドラレコをお勧めしたいですね。
048のほうが新型みたいに見えますが、あれは軽自動車向けにモニタサイズを小さくしただけなので、普通車なら038をお勧めします。軽自動車でもサイズが合うならこちらが良いと思います。もう通販で買ってディーラーで取付してもらったがいいですよ。
https://kakaku.com/item/K0001394256/
書込番号:25828665
5点
貴重なご意見ありがとうございます。できればZDR016の配線やリアカメラケーブルをそのまま使える機種にしようかと思ってるんです。最初はZDR016のフロントカメラだけの中古やZDR026,ZDR035のフロント&リアカメラの程度の良い中古をとも思っていたのですがフロントやリアのステーだけ交換してZDR017やZDR018の新品だと保証も3年なのでよいかなーと。そうしておけばいざというときにもう一台に容易に載せ替えも可能なので。。。まあ、2台ともまた同じ機種に交換するという手もあるんですけどね。先立つものが(笑)。ご紹介いただいたZDR038もデジタルミラー&カメラ独立なので本体の高温対策にはよいかなーと思っています。ただデジタルミラーだと以前、新車納車待ちで一時的にお借りしてた台車がデジタルミラーだったのですがどうしても違和感が。。。まあ、自分の車がそれになればなれる努力はするのでしょうが。
書込番号:25828689
0点
>peacefulさん
配線ミスなどによる不具合の可能性もあるので、最初からやり直したがいいと思いますけどね。
DIGITALミラーは慣れ不慣れだと思いますが、個人的には夜間がとてもよく見えるので便利に思います。
書込番号:25828724
4点
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。最初はリアのカメラケーブルの噛み込みを疑い、リアカメラ、フロントカメラを入れ替えながら確認しケーブルの状態は良さそう。。。フロントカメラの電源コードも駐車監視モード付のものが付いていますが、未使用だった付属のシガーソケット配線コードをつないでみたのですが、やはり症状は変わらず。。。でしたので今のところ(やっと今日になって)配線は大丈夫かなと思い、配線関係は残してフロントカメラの入れ替えか修理か新品購入かを検討始めたところです。おすすめのミラータイプも良さそうなのであれこれ調べているところです。でも、ちにかく今週中にはドラレコを復旧して安心したいです。
書込番号:25828834
0点
>peacefulさん
こんにちは。
脇から入ってすみません。
私もこの機種を使いもうすぐ丸3年を迎えます。
今まではアースの取り付け位置が悪く、突然電源が入らなくなったくらいです。
これは取り付け不良でした。
同じような症状は出ていません。
拝見しますと、他の車両では発生せず、戻すとノイズが再発する点が気になります。
取付位置がミラー周辺となると思いますが、他にアンテナ等は無いでしょうか?電波が悪さをしていればありえます。
他の機種では同じような症状出たことあります。
その際は返品しました。
2台ともというと根本的な問題だと思います。
他の車種で出なくて戻すと出るのであればその車種に問題だと思います。
電源の取り口等わかりませんが、他の危機と併用しているのであればそれもまた不具合要因になります。
電源の取り方は、私もアクセサリーはACアダプターと監視モードはバッテリー直からとっています。アースはボディに直接つけています。
書込番号:25836035
5点
>甚太さん
アドバイスありがとうございます。
1台(橙が点滅)について中古でフロントカメラのみ購入し取り付けてみたところ見事に復活しました。
現在4日目ですが問題なく起動、録画されています。しばらく様子を見ながらダメだった時の機種選定をじっくりやってみます。
もう1台(リアカメラが接続されていませんの表示が出てリアカメラに液晶画面が切り替わらず録画もされていない)のほうも、中古購入品が本日届くので載せ替え予定です。
ダメだった時は配線含めて買い替えでしょうねー。。。
書込番号:25842255
0点
もう1台も中古を購入してフロントカメラのみ交換で復帰しました。
1週間経過しましたが不具合の発生はありません。
まずはこの状態で夏を乗り切りじっくりと次の機種変更を検討します。このまま故障せずに使えれば一番良いのですが。
ブブブ、という異音も解消され全く音も発生しなくなりました。
最初に症状が出たときに疑ったナビも新たに購入せずに済みました♪
書込番号:25856817
0点
ブブブ、という異音が出た時にドラレコの画面に「リアカメラが接続されていません」という現象は、私のドラレコも発生します。
その原因は、高温でドラレコ本体が異常な状態になっているようです。(2台持っていますが同じです)購入当時は、なりませんでしたが1年を超えたところくらいから2台ともなりました。メーカーに高温での影響を聞きましたがそのような現象は聞いたことが無いから修理に出せの一点張りでらちが明きませんでした。日陰に車を置いてドラレコ本体が冷えているとこの現象は出ず、直射日光が当たり、温まってくるとこの現象が出てくるのです。ですので内部の電子部品が高温により劣化してしまっているんですかね? コムテックは使用温度範囲の高温には弱いのではないでしょうか? そこで私は現在、暑い日にはドラレコに向かって車用扇風機を付けておくとこの現象は出なくなっています。
夏は、扇風機が必要な暑がりのドラレコ、コムテックはこの現象を認めなさい!
書込番号:26207489
10点
続報です。
昨年8月に2台とも中古品をオークションで購入し取り付けて以降、いまだに元気に稼働しています。
この夏も乗り越えてくれると嬉しいです。
壊れた2台は2020年11月購入、この機種の発売は同年6月なので。。。途中で改良されたりしてるのでしょうかね。。。
書込番号:26208111
0点
>peacefulさん
同時購入で同時期に別の個所が壊れたとなると、個体のあたりはずれではなさそうにも思えます。
本機の品質信頼性はあまりよくないのかも知れませんね。
代替え機が故障もなく稼働しているのは良かったですね。
書込番号:26208537
0点
>peacefulさん
こんばんは。
この板を拝見してから、自分のものも大丈夫かなと思いました。
幸い1度動作不具合になったことはあるものの、フォームアップも更新して問題ない状態です。
1度動作不良とは、アースの取り回しが悪かったようで接触不良になりました。
取る場所を変更して問題なく動作は続いています。2021年12月から使用しているので使用期間は4年半くらいですね。
書込番号:26211302
2点
ドライブレコーダー > KAIHOU > KH-M9600R
初期不良品が多いのと初期不良、使用して1日でもわざわざ送って修理して約1ヶ月後位に直して送って下さる最悪の製造会社ですのでご購入時にはその事を承知でき無い方はお辞めになられる方がよろしいかと思います。
書込番号:25824887 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ユピテル、コムテック、セルスター
以外を選択肢に入れるのであれば相応のリスクは覚悟しないと・・・・
書込番号:25824928
13点
ミラー型ドラレコで1万円以下だもん、地雷でしかない。
安物買いの銭失い、お疲れまでした。
書込番号:25825200
6点
>kuniko19190703さん
こういう会社は、商品企画して中国の会社に製造委託したものを輸入している商社的な機能メインの会社だと思いますので、そんなものかと思いますね。
書込番号:25825643
2点
ドライブレコーダー > アルパイン > DVR-DM1000B-IC
60ハリアーにDVR-DM1000B-ICを装着して半年近く経ったのですが、「リアカメラの接続を確認してください」のメッセージと音声が出て録画停止してしまい、録画できなくなってしまいました。
最寄りのオートバックスで購入し、ハリアーを中古で購入した遠方の他県のトヨタディーラーで取り付けてもらったのですが、そのディーラーまでは遠すぎるので、県内の最寄りのディーラーで配線見てもらいましたが、特に問題ないようです。
アルパインに問い合わせようと思いましたが、平日の昼以外しか営業しておらず、仕事があり連絡できません。
同じメッセージや音声が出た方、いらっしゃいましたら、対処法を教えていただけると大変助かります。
書込番号:25811954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も同様の症状が出て、インフォメーションセンターの指示通りにフロントとリアのカメラを入れ替えて接続してもフロントカメラが映らず同じメッセージが出るため、デジタルミラー本体の故障が疑われました。
https://www.alpine.co.jp/sites/server/files/news_pdf/%E3%80%90%E9%87%8D%E8%A6%81%E3%80%91%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%BB%B6%E9%95%B7%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6_20240717.pdf
これにある通り対象シリアルに該当する場合は、交換品を発送してくれるようです。
書込番号:25841741
1点
>スィートオレンジさん
貴重な情報ありがとうございます!
あの後、再現しなくなったので、もしまた不具合発生したらシリアル番号確認してみます!
書込番号:25874079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
3年前の2021年9月に購入し、ロードスターに取り付けて使用していますが、本体のブラケット接続部が熱で変形してしまい、ブラケットとの接続が緩くなり、振動すると電源が入ったり切れたりするようになりました。
車内で使うカー用品が、熱で変形するってどういうことよ、って疑問に思います。
パイオニアに修理に出した時、文句を言ったら、
「フロントガラスとサンシェードの間に設置すると、熱がこもるので、変形する場合があります。
黄色の紙に、注意書きしています」
と言われました。
「そんな紙、なかったですよ」
と粘ったら、
「3年前は注意書きを入れていなかったようです。
本体の変形は、修理できず、交換になります。
費用は3万円かかりますが、注意書きを入れていなかったので、半額で対応します」
とのこと。
気持ち的には無償対応して欲しかったのですが、3年使ったので、半額の1万5千円で手を打ちました。
安い中華製じゃなく、パイオニアを信頼して購入したのに残念です。
バイクに取り付けている中華製ドラレコは、夏は触れないくれないチンチンになりますが、変形、故障はないですねぇ。
2点
他社ドラレコですが、私もドラレコ本体は故障させないように避けてサンシェードをしてますが、ステー部分はサンシェードを避けようがないので困りますね(>_<)
ちょっと調べてみたら、真夏のダッシュボード上は約80度になるらしいので、サンシェードで密閉された空間はとんでもない熱さのはずです
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/temperature/summer
書込番号:25808237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日本の夏も過去にないほど、暑くなってきているので、プラスチックの変形など、様々なもので起きそうな感じで困ったもんだね。
以前バックカメラのケースにクラックが入って浸水してダメになったこと有ったけど、どうも真夏の高温による変形が原因だったような。
書込番号:25808313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バイクに取り付けている中華製ドラレコは、夏は触れないくれないチンチンになりますが、変形、故障はないですねぇ。
当たり前です。バイクのドラレコより車のドラレコの方がずっと過酷なんですから。
バイクのドラレコは車の外にぶら下げてるのと同じで、日光に炙られるだけだから真夏でもせいぜい黒い車の鉄板レベル(60℃程度)。対して車のドラレコはいわゆる車内の熱気+日光の相乗効果で、いわゆるダッシュボードレベルに熱くなるので80-90℃まで上昇します。
バイクのドラレコは密閉されてないから風などで温度は下がるので、車内のドラレコの方がずっと過酷なんです。
文句言う気は理解できなくもないですが、多くのドラレコは平気な訳ですし、世間はパイオニアを盲信しすぎではないかなと感じますけどね。一つのメーカーが何でも高品質とか無茶をいわんでも....。得手不得手はあるでしょうし。
まあ昨今の夏はメーカーの想定を超える温度と言えなくもないかなと私は感じます。
書込番号:25808341
6点
完全に設計ミスです
しかも半額だなんて
単なる現場の判断です
信用が油断してましたね
書込番号:25808564
0点
日中の青空駐車は出来るだけ直射日光を避けるために北向きに向けましょう。
無理でも東向きですね。
書込番号:25808611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>世間はパイオニアを盲信しすぎではないかなと感じますけどね。
完全同意です
過去のパイオニアは今はまったくありません
とても残念なことです
書込番号:25808658
2点
>poppy0922さん
パイオニアのドラレコはアジア製のOEMなので技術内容に関して知見がないんでしょうね。
しかし注意書きを入れてると言っても、そんな制約をつけると設置条件はとても困難になります。
また、禁止事項ではなく、単なる注意書きということになると、変形した時のクレーム避けのために注意書きを入れてるだけということになりますね。
パイオニアは外資に買収された後の劣化が著しいです。ブランドだけで信頼感を感じて間違った選択をする人が多くいらっしゃいますね。
書込番号:25811826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パイオニア立派なメーカーだと認識してたけど、いまは違うんかなあ?
ただ個人的にはケンウッドが好きなんだけど。
書込番号:25812004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パイオニアの子会社のインクリメントPがゼンリンの地図データをパクッたころから(訴えられて和解、和解金等は非公表ww)
どんどんダメになっていきましたね
書込番号:25812116
3点
パイオニアが言うように『サンシェードとフロントガラスの間は熱がこもる』のか実験してみました。
実験は、晴れの日、気温が最高になる13時前後に行いました。
この日の最高気温は35度。
温度計は、温度センサー付きのタイヤ空気圧センサーを使用し、
右半分にサンシェードして、次の4箇所の温度を計りました。
@サンシェードとフロントガラスの間(上部=ドラレコ取付位置)
Aサンシェードの影(上部)
Bサンシェードの影(下部)
Cサンシェード無し(下部)
【結果】
直射日光が当たる@とCは80度前後で、大差なかったです。
直射日光が当たらないABは70度以下で、@Cより10度ほど低かったです。
直射日光による温度差があることは確認できましたが、『サンシェードとフロントガラスの間は熱がこもる』は確認できませんでした。
使用したサンシェードはマツダ純正の布製です。布なので、熱がこもらなかったのかも知れません。
紙製や、太陽光を反射する銀色のやつだと、熱がこもるかもです。知らんけど。
私の使用条件では、ドラレコをサンシェードとフロントガラスの間に挟んでも、挟まなくても、温度は変わらないので、それなのに本製品が熱で変形したのは、やはり、納得できないですねぇ。
けど、サンシェードの影の温度は、10度ほど低くなることは間違いがないので、交換品は、サンシェードとフロントガラスで挟まないように使おうと思います。
夏の駐車監視は諦めます。
【結論】
次、買い換える時は、5千円の中華製にしよーっと。
1年もてば、パイオニアよりコスパ良いでしょう、きっと。
書込番号:25818823
2点
>kitaminiraさん
> バイクのドラレコは密閉されてないから風などで温度は下がるので、車内のドラレコの方がずっと過酷なんです。
これは、ドラレコの種類によりますよね。
防水型のドラレコであれば、ハンドル周りとかに設置できるので、空冷が可能でしょう。
しかし、防水型でないドラレコは、小物入れなどに設置しなければならないので、空冷できません。
私が使っているドラレコは防水でないので、リアシート(シングルシートカウル)の下に押し込んでいます。
ちなみにバイクはCBR1000RRです。
多少の外気は入っていると思いますが、雨は入らないので、空冷は期待できません。
また、ドラレコ起動中は、ドラレコ自体が発熱し、熱も逃げないので、素手で触れないくらい熱くなります。
ロードスターに取り付けているパイオニアのドラレコも、駐車中は熱くなりますが、我慢すれば、ギリ、触れます。
バイクと車、どちらが過酷なのか、客観的、定量的には分かりませんが、私の環境では、主観的、定性的ですが、ロードスターのドラレコより、CBR1000RRに付けているドラレコの方が、過酷、という印象です。
書込番号:25818877
1点
Amazonで返品返金出来るのはいいのですが、他の機種に変更するのに、工賃が取付外しに15,000円かかるので、延長保証とかメーカー保証とかも15,000円以内の工賃込みにして欲しいですね。
ユピテルのマルミエ3100にしようか、コムテックのZDR043にしようか考えてます。
あと5年同じクルマに乗る予定なので、3年保証の日本メーカーなら5年は持つでしょう。
黙って運転に集中する方なのでアレクサかウエクサか知らんが、全然使いませんでしたね。
自宅敷地内車庫で外出先でも変な場所に停めないので、安いコムテックZDR043でいいかな?
書込番号:25795848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
煽られ運転記録残すなら、相手にぶつけて傷跡の痕跡残した方が確実だと思います。
書込番号:25795852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コムテックのZDR026をメインカーにつけています。今年で5年目の車です。真夏日に起動させると熱で起動がすぐには出来ないこととかが稀にありますが、それ以外は特に不具合はありません。
またセカンドカーにはZDR038をつけていますが、リアカメラ代わりになってすごく重宝してます。
こちらはまだ半年くらいです。
ZDR026が故障したら次回はミラー型にしたいなと思ってます。
書込番号:25796021
5点
ユピテルもメーカー3年保証付いてますね
書込番号:25796111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mr.9230さん
レビューで井の中の蛙大海を知らずと他機種を評価されていますが、
結局そちらに変更されるということですか?
参考にされる方もおられるので編集されてはどうでしょうか。
書込番号:25796202
11点
>Mr.9230さん
こんにちは。
壊れそうだから修理もせずに買い替えるのですか?本体だけ外して送れば工賃はかからないと思います。国内メーカーなら大体そういうサービスですよ。また、定評のある国内メーカーを選んでも壊れるときは壊れます。そこは運です。
貴殿のレビューには
>>画質だけでも選ぶ価値があり、他機種買う輩は井の中の蛙大海を知らず
とまで書かれていますが、気に入っていらっしゃるなら、2台目も本機を選べばよいと思います。
何故壊れそうな位で満足のいかない他社機に買い替えるのか、その判断についてはちょっとわかりませんね。
他社の方が画質が良い可能性にやっと気づかれたと言うことでしょうか?
前回選ばれる際もいろいろと助言があったかと思いますが、結果的にご自身で判断されたわけですから、今回も井の中の蛙の話など聞かなくてもよろしいかと思いますよ。尤も今回も相談ではなく独り言の様にも見えますので、それであれば他人の出る幕ではないのでご自由にされてください。
書込番号:25796239
3点
>他機種買う輩は井の中の蛙大海を知らず。
おっと、たったの10か月ですか
爆笑いさせてもらいました
次も絶対にNEXTBASEのドラレコを買わないといけませんね
輩なのでぜひ大海を教えてくださいませ
書込番号:25796567
8点
一回交換したのと、保証が切れそうなので本体費用と取外付工賃と使用月数を考慮し、元が取れると論理計算し判断したから。
またユピテルの3カメラ方式に魅力を感じたから。
皆様と違い賢いのでタイムリーに判断し最善の物を取捨選択しているだけですよ。
書込番号:25796664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これまで使っていた「安モン」(秋葉原で買った、無名メーカー青品)の内蔵電池がヘタッたか、毎回時刻設定が必要になってきたので、買い替えた。
その「安モン」の3倍以上の値段なのに、取り付けステーが一方向(上下角)の調整しかできない。
「安モン」はボールジョイント状の構造で、思う通りの方向に向けられたが、フロントウインドウこれは中央に取り付けない限り、斜め向きになる!
フロント中央に取り付けたのでは、モニターがバックミラーで見えない(それより下につけるのは違法になると思われる)
他に書いてあったが、コストダウンのため?
この会社はコストダウンしていいところと悪いところがあることを肝に銘じておくべき。
書込番号:25788838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フロントウインドウこれは中央に取り付けない限り、斜め向きになる!
上下しか首が振れないのに斜めになるの意味がよくわかりません
広角だから、左右にシフトしても気にならないと思います。うちも別メーカーのを助手席側に付けてますが、映像に違和感無いです。
取り付けて映像確認しました?
書込番号:25789041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ウンドウは三次元のガラスだからね
方向を合わすと水平が出なくて
水平を合わすと方向が出ない
旅行記をyoutubeにアップするんでなければ水平を諦めるってもんかな
(事故の権利関係の記録)
書込番号:25789103
2点
貴方も車種専用ドラレコなんてものが存在しないことくらいは分るでしょう。
他に購入してる人やお店で取り付けた人はそこまで気にしていませんよ。
つまり取り付け方がへたくそなのが問題な訳。
社外のスタンドでも使えばいいんじゃない、対応してるか知らんけど。
https://www.beatsonic.co.jp/q-ban/#area-dorareko
書込番号:25789205
4点
>flying-middleさん
こんにちは
本機の様に上下首振りだけだと、確かに原理的に曲面ウインドウの端につけると左右の向きが合わせられませんね。
ただまあ、現実問題で言うとドラレコを窓の左右端につけるのもなかなかないかなと。
運転席側の右は視界に入って邪魔くさいし、助手席側左はワイパーの拭取り範囲を外れますよね。
ルームミラー付近に付けるなら左右首振りなくても大きな問題ないですよね。
だからコストダウンで省略したのではと。本機はコムテックの中では安物ラインなので。
書込番号:25791156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フロント中央に取り付けたのでは、モニターがバックミラーで見えない
モニター見ながらのながら運転をしないように配慮しているんでしょう。
運転中に見る必要はないので。
書込番号:25791189
2点
>flying-middleさん
結局のところ、記録映像どうなんですか?
斜めで気になるのか、ならないのか?
出来れば動画をUPしてもらえませんか?
そう言う情報の掲示板なので、実態を教えて欲しいです
書込番号:25791217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





