このページのスレッド一覧(全328スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2022年12月6日 19:56 | |
| 6 | 2 | 2022年12月15日 10:26 | |
| 16 | 2 | 2022年10月14日 19:58 | |
| 24 | 9 | 2022年10月7日 09:01 | |
| 18 | 3 | 2023年6月18日 11:23 | |
| 35 | 7 | 2022年9月3日 11:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR8500
2020年11月に取り付けて、2021年3月に交換したこちらの製品が、いつの間にか電源が入らなくなっていました。
本体と配線のどちらに不具合があるのかわからなかったため、もう一台買ってみようとしたところ、DRV-MR870が発表されたので、発売を待って取付けました(配線が共通なので、本体を交換して動作すれば本体の故障、動作しなかったら配線の不良)。
結果、本体が壊れていました。最終録画は今年の9月でした。
本体交換後、1年半でお亡くなりになるとは・・・
※車の使用頻度は週末のみ。保管状況はマンションの地下駐車場に置いているため、直射日光は当たらない。
車はNDロードスターで、足回りを交換している(バネレートはF:9s/mm、R:4s/mm)
DRV-MR870はメーカー3年保証なので、耐久性は向上しているのでしょうか?
様子を見たいと思います(笑
(しかし相変わらず音が悪い! オーディオメーカーなのに、もう少しどうにかならんか? 車のエンジン音とか、悲しくなる)
3点
iroad jx1を先日購入して取り付けたのですが、録画データを見ようとするとアプリが落ちます。何か別のオプション用品を買わないといけないのでしょうか?それとWiFiが毎回繋がるのですがWiFiが繋がっている間はネットが全く使えないのですがこんなもんですかね?製品の不具合?ちなみにスマホはiPhone11です
書込番号:25036035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誰もレスしないので・・・
AppStoreの評価2.3の駄目アプリですから、更新もありませんし諦めてください。
ドラレコのWi-Fiに繋げたらドラレコとしか通信はできません。
流石は韓国製ですね。
書込番号:25037396
2点
僕も同じ問題が発生し、IROADホームページから回答をもらいました。
元々はiPhoneからX-viewアプリを開いたら、ファームウェアを自動ダウンするはずですが、何らかの理由でできない状態らしいですね。
結局アプリの問題ではなく、JX1のファームウェアをアップデートすることで解決できました。
出張取付は良かったんですが、機器自体は問題ですね。
以下はお問い合わせからもらった対策メール本文です。
•PCからのファームウェアのアップデート
@PCからIROAD JPのホームページに入り、「サポート」→「ダウンロード」に入ります。
*ホームページURL:iroad-jp.com
AJXシリーズ→JX1からFirmware(ファームウェア)をダウンロードします。
BJX1からSDカードを抜き、リーダー機などでPCと接続します。
CSDカードのディスク(ドライブ)の中にファームウェアファイル(例:JX1_A_v1.06.0)を貼り付けします。
*参考写真01
DJX1を起動すると、「インストール中です。」と音声が流れます。
*もしインストール音声が出ない場合、JX1の原電コートを一回抜いてからもう一度挿したら音声が流れます。
Eしばらくして「録画を開始します」と音声が流れるます。
F録画リストが問題なく入れるのか確認してください。
•アプリからのファームウェアのアップデート
*参考写真02
@WiFi機能をOFFし、X-Viewアプリを起動します。
A右上のメニューアイコンをタップします。
B下段の「ファームウェアのダウンロード」をタップします。
C「ダウンロード」をタップし、「確認」をタップします。
*ダウンロードの際、約50MBのデーターが使用されます。
Dダウンロード完了後、JX1のWiFiとスマホを接続させます。
Eアップデート画面から「アップデート」をタップします。
Fアップデートが終わったら、「確認」を押します。
*この際、しばらく過ぎるとJX1から「インストール中です」と音声が流れます。
*もしインストール音声が出ない場合、JX1の原電コートを一回抜いてからもう一度挿したら音声が流れます。
Gインストール完了後、アプリを開き「リアルタイム」からファームウェアバージョンを確認します。
*最新バージョンは「1.06.0」となります。
H録画リストが問題なく入れるのか確認してください。
書込番号:25054044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドライブレコーダー > パイオニア > NP1 NP-001
私は3月から取り付けましたがハッキリ言って使えません。理由はいくつかありますが、@音声誤検知が多すぎます(カーラジオで30分に1回以上)改善を要求していますが、一向に良くなりません。Aコンビニとかレストランとかデモ同様の店は探してくれますが、都道府県を跨ぐような遠方の目的地を探すのは殆ど無理です。Bルート案内は経路途中で変更できません。C観光地案内擬きの現在地トピックアナウンスは自宅そばでも毎回繰り返しウザイのですが設定で変更(案内中止)することも出来ません。
ドラレコ機能は事故ってないので不明ですが、カメラ撮影はnp1と呼び出しが必要なのでタイミングを合わせることは難しいです。
かかる理由で、ここ数ヶ月は殆ど呼びかけていません(高いオモチャです)
15点
>y5さん
付帯機能が付いていても、機能はいまいちです。
ドラレコ本来の機能が良いならあきらめがつくのでは?
もっとも、それも悪ければ買換えですが。
書込番号:24964572
1点
駐車場に車停めて当て逃げされ運転手側のフロント大破押された後もあり何十万円の修理代
ちゃんと12時間の駐車記録付けていたにも関わらず反応無し
パソコンで確認したら12時間のはずが1時間で録画終了
販売店の店員と確認しても設定は何もおかしくなくちゃんと12時間となっているとのこと
当て逃げされた時の証拠の為に買ったのにいざそういう時は反応無しならドラレコつける意味は煽られた人の為?なら要らないんですけど煽られる運転しないし
書込番号:24954045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うんいらないね
所詮、皆んな惑わされてるだけだよ。
イイ鴨。
気がついた方がいいと思うよ。
書込番号:24954053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
録画されてると思ったら録画されてなかったなんて例もあるからね。
取付後に確認してなかったのもどうかと思うけど。
私悪くなーい?
書込番号:24954083
0点
あんたのドラレコ最初からぶっ壊れたんじゃね?
泣き寝入りするのかい?
書込番号:24954088
0点
車載バッテリーの電圧が落ちていて、自動的にドラレコがシャットダウンしたとか?
書込番号:24954094
6点
この商品、ACC線のOFFを探知して駐車録画モードに自動で切り替わる商品ではない。
5分間振動が無ければ、駐車状態と認識し、駐車監視モードになる商品。(または手動で)
多分、車両の揺れが感知されて続け駐車録画モードに入らず、通常録画のままバッテリーを消費して1時間で切れたんじゃね?
私は前から「ACC線のON,OFFを利用して駐車録画へ切り替わるタイプでないと、駐車録画機能は無い物として期待しない。」
と書いてきたんだけど、こういう事例を想定してた。一定時間、無振動で切り替わるなんて信頼できない。
なんか知らんけど、こんな商品でも堂々と駐車録画対応なんて書いて売ってるっておかしいと思うけど、未だに続いてるんだよなぁ。
駐車録画を期待するのなら、最低限ACCのOFFを認識して切り替わるタイプのドラレコを、私はお勧めします。
書込番号:24954150
4点
そもそもこの機種、駐車監視は普通に録画し続けるタイプ(バックライトくらいは消えるのかな?)ですから12時間はバッテリー新品でも持たないんじゃないかなぁ。
電圧レベルで電源切れちゃうと思います。
まぁでも発生時の様子を記録したいならこのタイプじゃないと意味ないからしょうがないんだけど・・・
どうしても12時間安定して監視したいなら車載用UPSを積むしかないですね。
書込番号:24954361
2点
>当て逃げされた残念さん
そんなもの、ドラレコに期待しすぎです。
取説の注意書きに書いてないですか?
ドライバーはメーカーのカモ状態ですね。
加入中の保険を充実したほうが良いのでは?
書込番号:24954382
1点
>当て逃げされた残念さん
こんにちは。
駐車監視はCA-DR350ケーブルを付けて行われているはずですが、CA-DR350は
・バッテリー電圧が設定値を下回ると強制オフ
・タイマー設定時間を過ぎると強制オフ
両方の機能を持ちます。
駐車監視中は電力を多めに食うため、バッテリー上がりを防ぐために指定したバッテリー電圧を下回ると強制的に監視オフになるのです。指定電圧は12,12.2,12.4,12.6Vから選べます。一度DIPスイッチの設定と現在の車のバッテリーのへたり具合をチェックされてみてはいかがかと。
それと本体側の駐車監視への録画領域割り当ての設定によっても駐車監視の総録画時間が制約を受けますので、そちらも併せて確認してください。
書込番号:24954552
4点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3000
前後カメラとも、相手のクルマが最接近した時だけ、ギリギリでナンバーが読めます。レンズが広角過ぎではないでしょうか。
期待し過ぎだったと思っています。
書込番号:24915798 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>FalsoMilaneseさん
こんばんは
ナンバープレート視認性重視の広角度の弱いレンズ搭載の機種と、ワイドレンズの機種とありますが、最近は各社後者の方がトレンドな気がします。
ワイドレンズの方が車周囲の状況がわかりやすいのでそちらを重視しているものと思えます。
ワイドレンズをFHDのセンサーと組み合わせるとおっしゃる様な状況になります。これは原理的に厳しいので、各社同じですね。
FHDセンサーだと水平115度くらいのレンズでないと車と距離がある場合、ナンバープレート視認は厳しいです。
尤もメーカーも対策してないわけではなく、ワイドレンズと高解像度を両立できる4Kセンサー付きの機種なども出ていますね。
例えば私はユピテルのY-4Kを使ってますが、こちらは2台先でも、天候よければもう少し先でも、ナンバープレートははっきり視認可能です。
書込番号:24915859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
貴重な情報を有難うございます。
4Kなら大丈夫そうですね。クルマを買い替える際、肝に銘じておきます。
書込番号:24916931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>FalsoMilaneseさん
他サイト「車とカー用品の研究室」での実機レビューで比較して、別製品を購入した者です。
上記サイトのとおりであれば、Y-3000は過剰評価だと思いますね。
私もこの製品と同社4Kモデルを検討しましたが、駐車監視機能が手動という決定的な不便さと、事実上センサーによるドアパンチが録画されないということから諦めました。
4Kモデルだと、サイド部分が録画できませんし、このモデルでは画質はそのままでフロントカメラの画角を絞るか、画質370MBのものに変更しないと、駐車時にはナンバー視認ができますが、それ以外の事故時にナンバー視認性が決定的に悪いですね。
次期モデルはその点改良すべきだと思います。
書込番号:25306622
0点
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-EM4700
ミラー型のドライブレコーダーを探してこの商品にたどり着きました。
【購入の決め手】
1 前方カメラがミラーと一体になっていること
2 フルHDであること
3 ソニー製のセンサーであること
4 ケンウッドのメーカー信頼性
5 前後同時録画機能と音声認識機能
【使用感】
1 広角レンズなので、後方の車が接近してもやや遠く見える。(よく言えばあおられても圧迫感がない)
2 ミラーの液晶が暗い
※しょっちゅう見ているわけではありませんので、これについては我慢できる範囲
【総評】
他の方がレビューを書かれているような悪い印象は正直ありません。日常使える範囲としては十分かと思います。自分自身がドラレコに何を重視しているかをしっかりと持ち、予算を決め、妥協できる点は妥協するというスタンスだとよいのではないでしょうか。上を求めればきりがありません。もう少し価格が安ければ申し分ありません。
8点
>毎日サプライズさん
ご説ごもっともですが、それで「悲」なんですか?
書込番号:24902939
2点
ご指摘ありがとうございました。
単純に評価の付け間違えで、指摘があって初めて気がつきました。表題の思いには間違えはありません。
書込番号:24903048
2点
先行車のナンバープレートの数字ちゃんと判別できます?
ナンバー数字が判別できないと、あまり意味がないでしょう。
書込番号:24903051
1点
> 4 ケンウッドのメーカー信頼性
これは、何か勘違いしていませんか?
大昔のイメージ?
書込番号:24905456
7点
ケンウッドのドラレコもミラレコも自社でやってるのは商品企画までで、設計製造は海外丸投げですね。
自前で設計してないので品質保証も超いい加減です。
ケンウッドのメーカー信頼性と言っても、のれんだけですね。
でもケンウッドに限らず他社も似たような状況です。
なのでドラレコミラレコ選びは、性能や機能や長期信頼性にこだわってもあまり意味がなく、ブランドで選ぶのはもっと無意味ですね。
デザインや商品企画の妙で場当たり的に選ぶのがいいと思います。長持ちは期待できないのであまり高いものを買っても損ですね。
書込番号:24905911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





