このページのスレッド一覧(全328スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 11 | 2022年1月8日 17:28 | |
| 7 | 2 | 2021年11月28日 00:22 | |
| 37 | 8 | 2021年11月20日 10:17 | |
| 2 | 0 | 2021年11月18日 11:45 | |
| 13 | 2 | 2021年11月8日 13:20 | |
| 17 | 2 | 2022年1月7日 10:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初・ドラレコです。
町の整備工場に取り付けをお願いしたのですが
フロントのミラー裏にお願いした際、
運転手側(右側)にETCが付いているので、
助手席側(左側)に取り付けてくれて、
初期設定もしてくれました。
運転手からは全く本体が見えないので
確かに運転中の視界は邪魔しませんが
いざ本体を操作しようとすると
シートベルトを外して
ミラーの左側から覗き込む形になり
カメラ右側のボタンやそのマークが見えず、
非常に操作しづらい事に気づきました。
また運転支援のアラームが鳴っても
画面が全く見えないので
運転手にはなんの警告かわかりません。
操作は同乗者が行って下さい、と書いてありますが
必ず同乗者がいるわけではないし、
手動の撮影ボタンも運転席から見えないので
とっさの時に押せないかも。
これ、もしかして
ミラー裏なら「運転手側」に付けるべきだったのでは、
と、後悔しています。
両面テープは再利用できないと書いてありますが
メーカーからパーツ取り寄せたりすれば
今からでも場所の付け替え可能かなぁ……。
みなさんは前方カメラをどこに取り付けていますか?
5点
>おくみくみさん
左右どちらでも付きますが、大体はミラーの運転手側ですよね。(取説21ページ)
付け直しの場合は材料はABやYHなどに相談すると材料まで手に入れてくれるのでは?
https://manual.kenwood.com/files/B5A-3778-10.pdf?_ga=2.30423103.1014020569.1638108193-580935627.1612441682
書込番号:24469044
3点
>おくみくみさん
>みなさんは前方カメラをどこに取り付けていますか?
同じく「助手席側(左側)に取り付け」です。
ミラー右側には何もありません。
ミラー裏はADASのカメラがあるので何も設置できません。
>非常に操作しづらい事に気づきました。
運転中に操作することは一切無いので問題ありません。
もっと言えばドラレコカメラ自体の構造がミラー左側設置前提になっていて、右側に付けるとSDカード出し入れができなくなります。
>また運転支援のアラームが鳴っても画面が全く見えないので
ドラレコのその手の機能は一切使いません。
ドラレコは画像記録だけ残してくれれば十分です。
というわけで、私の場合助手席側で何ら問題無しです。
書込番号:24469058
5点
>おくみくみさん
私もcategoryzeroさんと同様、助手席側のミラーの陰に隠れる部分に設置しています。
運転中にドラレコの画面が見えると逆に邪魔ですのでそのようにしていますが、今までこれが当たり前だと思っていました。(^^ゞ
ドラレコの操作は、何か残しておきたいシーンがあったときに「手動保存」を押すくらいですが、ほとんど行いませんね。
カードのフォーマットや録画映像の確認などは、助手席に座って行います。これも滅多に行いませんが。
個人的には運転席側よりも助手席側のほうが良いと思います。
書込番号:24469089
5点
>おくみくみさん
>手動の撮影ボタンも運転席から見えないので
>とっさの時に押せないかも。
音声コマンド機能で代替できませんか?
>両面テープは再利用できないと書いてありますが
>メーカーからパーツ取り寄せたりすれば
>今からでも場所の付け替え可能かなぁ……。
ステーだけ購入できるといいですね。
ただ、取り付け付近でケーブルに余裕なく配線してあるとすれば、元からやり直しかもしれませんね。
>みなさんは前方カメラをどこに取り付けていますか?
運転席側ですね。
書込番号:24469192
2点
助手席側に付けています。設定やSDの抜き差し以外で普段触ることはありません(その際は助手席に座って行います)し、ボタンの位置は手探りで分かります。いちおう、稼働しているのが覗き込まなくても分かる位置にはしていますが。
しばらくすれば慣れるのではないでしょうか。
書込番号:24469206
3点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
付け替えは有償でもなんでも可能っぽいので
もう少し使いこなして、
「慣れるのかどうか?」の様子を見てみます。
ただ、運転支援機能を使いたくてこの機種にしたのです…。
でもアラームが鳴るだけだと思っていたので
画面が見えた方がいいという希望を
業者さんに伝えなかった自分が残念(笑)。
同乗者がいるときは
「なんの警告音?」と聞けばいいんですけどね、
「なんか車のマークが出てたー」
と教えてくれますから←結局わからない〜!!
書込番号:24469248
1点
まずドラレコの運転支援機能は「使い物にならないダメ機能」と思って良いです(機能はOFFで)
以前の物よりは多少ましになったとは言え、車メーカーの運転支援機能と比べると誤動作が多く大人と子供位違いがあります(車メーカーでは何百億円もかけて開発しているのと比べると当たり前ですが)
とっさの時にとありますが、本当の咄嗟の時になんて運転席側に有っても押せませんよ、押そうとすると余計危険なだけかと
確認等の操作は助手席に座ってやれば良い事でしょうね
助手席側に有る事によりSDカードが取り出し難いとかの致命的欠点が無いのなら、そのままをお勧めします。
書込番号:24469437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はあえて
助手席側のルームミラー裏に着けました。
見えたり触れたりすると
見たくなったり
操作したくなるので
今のままが良いと思います。
動画の保存も
直ぐに上書きされる訳ではないので
落ち着いてから
電源オフすればOK
代わりのカード調達してから
電源ON って考えです。
電気屋さんもイッパイあるし
コンビニでも調達できますから
運転支援は
使い物にならないので
気にしていません。
書込番号:24470192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おくみくみさん
私は運転席側のミラー横に取り付けています。
駐車したときにパーキングモードにすぐに移行
させるためと何かあったときに速やかにイベント
モードにできるようにするためです。
で、台座についている両面テープはメーカから
取り寄せなくてもAmazonで売っている3Mの
強力両面テープを台座の形に切って付ければ
OKです。
今ついている台座はたこ糸で少しずつ剥がして
いけば剥がれます。結構な力とコツがいります。
コツがつかめないとたこ糸が切れます。
書込番号:24470410
4点
>おくみくみさん
こんにちは。
助手席側ルームミラー裏につけています。最初は運転席側につけたのですが、しばらくしてルームミラーの自動防眩が動作してないことに気づきました。自動防眩はミラー裏にもセンサーがあるのですがこれがドラレコで塞がれたのが原因でした。で、助手席に移設しました。
ドラレコは事故をしない限り普段ほとんどみないのでこれでもいいかなと思っています。
ドラレコ等の運転支援機能って、警告だけで、ブレーキ操作やハンドル操作をアシストしませんので、あくまであまり意味のないおまけ機能と考えていますので、使う必要はないと個人的には思います。
書込番号:24481715
0点
>おくみくみさん
こんばんは。スペースの問題で貼ることができるスペースがあるなら貼り替えらばいいです。コードの余裕ありますか。有れば伸ばしてください。足りないと張り直しがようですね。本体は強力両面テープが数百円でエーモンから出ています。張替えてください。
書込番号:24533472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブレコーダー > ユピテル > SUPER NIGHT Y-400di
これを装着して初高速道路を運転したら「車間距離に注意してください」という警告が恐ろしいくらい鳴った
これがまた、前方に車が居なくても鳴る鳴る(笑)
追い越し車線で車を追い抜くときも鳴る鳴る(笑)
かといって渋滞で前の車両に近づいても鳴りゃしない
意味が分からんし五月蝿いので「前方車両接近警告」をOFFにしましたとさ
(取り付けた位置が悪いのかもね)
書込番号:24464992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドラレコに付いてくる補助機能でまともに使えるものなんてありませんわ。
書込番号:24466090
2点
映像を撮る、残す、書き出すだけで良いですね、ホント
今日は設定変更後の高速道路だったので静かだったけど、「携帯電話接続待機中です」が何回か鳴ったなぁ
そりゃ無線LANを自動起動してるからなんだけど、ランプ状態でも分かるんだから音声は不要じゃないか?
このレコーダーの無線LANに繋げたらインターネットは使えないんだよ?分かる?必要な時しか接続しないでしょ?って言いたい、作ってる人達に
書込番号:24466831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
01ですが駐車場でドライブレコーダーの影響でバッテリーが上がりました。二度目です。駐車場代も加算されこれは消費者センターに連絡しなければならないのではと思います。これを使っている人の車のバッテリーが上がって事故に繋がらないかなと思いました。アルパイン を信用したのですが危険だと感じました。
書込番号:24453934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バッテリーが上がって事故に
バッテリーが上がっての事故って想像が出来ません。どういう事故ですか?動かない時点で事故にはならないと思いますが、、、走行中にバッテリーが上がるとは思えませんし、、、
書込番号:24454057
9点
自分の使い方に合ってない設定にしてたからバッテリーあがったのかな?
どのような設定で、車はどの程度の頻度で稼働してるのか分からないからなんとも言えないねぇ。
残念だけど説明不足。
書込番号:24454073 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
駐車監視で使えばバッテリー喰う
1回上げたのに、バッテリーの電圧設定変えなかったんかな?
まぁ自己責任で自分が悪いと思う
駐車監視は使っていないのにバッテリーが上がったって事なら別問題。
書込番号:24454110
8点
タイトル削除案件かな
そもそもどんな使い方、どんな接続してるんだ?
無意味に永遠と録画してるんじゃないの?
自己責任なんで、そのあたり見直して出直しなさい
書込番号:24454113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まま411さん
後にに連なる者達のため取り敢えず思いのまま突き進んで下さい。
そして事の顛末を…
書込番号:24454191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初にバッテリーが上がった時点で、バッテリー上がり対策をしなかったんですか?
書込番号:24454217
0点
>まま411さん
どなたが取り付けましたか?
多分ドラレコ(アルパイン)のせいではなく
設定か取り付け(配線)の問題だと思いますよ
あと大抵のドラレコはバッテリー上がり防止の為
の停止電圧が設定できるだけかと思います
>とりあつかい説明書は読みましたか?
外出先の駐車場でと言う事であれば
端にBATTERYが瀕死の状態だとか
書込番号:24454231
2点
仕様見たけど消費電力書かれてないですね
探せばあったのかしら?
動体または衝撃を検知する、とあるので動体検知させたら電気食いそうですね
しかも2カメラだし
>車両のバッテリー上がりを防ぐための機能です。設定した電圧値よりバッテリーの電圧が下回った場合、本機の電源をオフにします。(初期設定12.2V→P.42)
>低電圧ブロック:
駐車録画中にバッテリーの電圧が設定値より下がったとき、本体をシャットダウンします。
設定内容 : 11.8V/12.0V/12.2V(初期設定)
まずはここの設定がどうなってるか確認ですね
初期の12.2Vでも上がるようならバッテリーもダメだし
駐車監視を諦める
というかドラレコを巷で評判のいいものに買い替えるのが吉かと思います
書込番号:24454362
3点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-TW8600d
まず、使っている方へ。128GbのSDカードが使えます。差し込んで画面上でフォーマットしてください。ソフトウェアは最新にしています。
高画質目的で購入したのだが、過去に購入した同社の前方のみのものに比べ画質が落ちていました。
それでも360度のものより、よっぽどましであるが。
記録画素数が小さいから仕方ないのかと思うが、前のものより時代が進んでいるのに画質が落ちているとは。。。
さらにより広角になったため、ナンバープレートが読みずらいw。
なのになぜか、動画ファイルがものすごく肥大していて、調べると、自分にとっては不必要な3次元Gセンサーの記録も含まれていて、専用ソフトでの再生時に同時再生される。前後あるため、32GのSDでは1時間も録画されない。
さらに録画容量すべて利用できず、1/3から1/4程度空白を残している。何故そういう仕様なのか謎である。
あと、各種運転お助け機能付いているが誤動作が激しく使いものにならない。そんな不確実なもの付けなきゃいいのに。
2点
>ぶどーパンさん
レビューがたった2人の製品、あなたが3人目になってはいかがでしょうか。
レビューを待っています。
書込番号:24431746
4点
>funaさんさん
なーるほど!
私の候補の1つでもあるので、サンバイザー間の
スペース測定してから現品をチェックして来ますわ(笑)
ベロフも候補なんで悩んでいるところなんです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24435874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんこんにちは。
新しいファーム1.02にしましたがSANDISKのカード問題は解決してませんでした。
SDSQQNR-128G-GN6IA はまだ使えません。
書込番号:24427305 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>カニ食いて〜さん
こんばんは。これってSDカード不具合対応のバージョンアップなんでしょうか?
書込番号:24530853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新ファームではSDカードの不具合は含まれていませんでした。
新規に購入される方などに向けた参考程度での書き込みです。
書込番号:24531290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)


