このページのスレッド一覧(全328スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2021年8月18日 12:53 | |
| 7 | 4 | 2021年8月16日 14:04 | |
| 35 | 3 | 2021年8月16日 09:21 | |
| 11 | 3 | 2021年8月10日 15:21 | |
| 3 | 3 | 2021年7月30日 06:41 | |
| 8 | 11 | 2022年3月15日 09:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
8月18日にDRV-MP760ファームウェアアップデートがでてます。
MR760も同じファームウェアアップデート出てます。
不具合が出ていた方はアップデートお勧めです。
書込番号:24296008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドライブレコーダー > TOHO > DIXIA DX-CAM30
>ぷあオジサン015さん
30万画素のドラレコって、何年前の製品でしょうか?
リアビューカメラに録画機構を付けただけの製品では?
https://toho-corporation.com/products/%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc%e8%b2%a9%e5%a3%b2%e7%b5%82%e4%ba%86%e5%95%86%e5%93%81/
書込番号:24292414
1点
安物買いの…
書込番号:24292508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まぁ2千円位で売ってるのが使える訳ないよね
俺なら買わない、貰ったんならダメ元で使ってみるくらいだな。
書込番号:24292585
2点
役に立ってほしいなら最低でも1万円くらいの買わないとねえ。
書込番号:24292829
1点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
ドラレコとしての性能は満足しています
常時録画の駐車監視を考えてるなら要注意が必要です
駐車監視ユニットには2種類ありタイマーオフ機能、電圧カットオフ機能。
バッテリーが上がるのは嫌なので電圧カット機能を選択。
電圧が12になった時点で録画終了と設定。
装着前の電圧はだいたい14位でしたその状態からのエンジンをきってからの録画時間は2時間半から3時間でした
チョイノリなんかした場合は悲惨です。走ってバッテリーを充電が少ないのにも関わらずエンジン止めたら録画開始
物凄くバッテリーを痛めつけます
サブバッテリーの運用をかんがえましたが大きいバッテリーを車内に置く場所なんかは無いし、icellのような便利でコンパクト、高性能なサブバッテリーシステムを組むにはドラレコ本体以上のコストがかかる
凄い勢いでバッテリーが痛んだので走行中だけの運用に切り替えました
基本的に駐車監視ユニットを使用するならサブバッテリーを
考えるか駐車監視をしたい時だけ使えるようにスイッチを途中に組み込んで運用したほうが良いと私は思います
書込番号:24283939 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
ユピテルからマルチバッテリー OP-MB4000が出てます
https://my.yupiteru.co.jp/upload/save_image/manual/pdf/OP-MB4000.pdf
充電時間がネックですが
書込番号:24284147
3点
1とらぞうさん はじめまして
サブバッテリーは充電時間と残量の管理が面倒臭いですよね
個人的にそこら辺の事も簡略化したいんですよ
いろいろ調べたら価格が比較的安い商品は充電時間が長すぎて使い物にならないのが多く感じるんですよ
icellというサブバッテリーなら比較的短い時間でいけるんですが駐車録画の為に出すのはなぁと二の足を踏んでる次第であります
因みにicell サブバッテリーで検索すれば出てくると思います
書込番号:24284290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は、セイワのF300というサブバッテリーを使っています。
https://www.seiwa-c.co.jp/products/f300/
F300の電源スイッチをOFFの状態では、エンジンOFFするとドラレコもOFFとなります。
駐車監視したいときはF300の電源スイッチONとしてエンジンOFFすると、
F300の駆動でドラレコは常時録画状態となります。
エンジンONの状態では、F300のON/OFFに関わらず、ドラレコをバッテリーで駆動しながら
F300を充電し続けます。
私のドラレコVREC-DZ600では、F300満充電状態から常時録画を9時間持続します。
ちょい乗りして3〜4時間駐車監視という使用を続けていますが、
ちょい乗りの間に充分に充電されているようで、
使用開始から約半年経過していますが、まだF300がスッカラカンになったことはありません。
(F300本体に充電量表示があり、4段階中2段階までしか減らない)
もしスッカラカンになった場合、ジャンプスターターに繋ぎ換えて充電する準備をしてありますが、使ったことはありません。
以前、車のバッテリーの常時電源に繋ぎ、電圧カットオフでドラレコOFFする設備を使用していましたが、
バッテリーの残量によって6時間録画されるときもあれば20分程度でOFFになってしまうなど不安定で、
バッテリーにも負担がかかって点検のたびにバッテリー交換となっていたため、
駐車中常時監視は、サブバッテリーを使用するのがベストであると結論しています。
書込番号:24292417
6点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Q-21
機能はおおむね満足なんですが、画質が良くないですね。
使われている方、どうですか?
走行中に、ナンバーの認識は、ちょっと難しいです。
夜は、全く認識できません。
この価格帯は初めてで、期待していたのですが、ちょっとがっかりです。
1点
360度カメラに画質を期待しては駄目です。
書込番号:24282216
4点
そうなんですか!?
そうゆうものなんですか!?
書込番号:24282222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
500万画素とありますが、一般的な角度の120度区切りで見れば160万画素レベルの解像度しかありません。
あと魚眼レンズも画質を悪くする原因の一つです。
フロントとリア個別にドラレコ付けた方が確実です。
書込番号:24282252
6点
>蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん
熱に一番弱い部品はコンデンサーですので、安い製品は壊れやすいでしょうね。
日本製はだいじょうぶだと思いますが。
でも、4Kドラレコも出てきましたので、3年くらいが替え時かも。
ドラレコと一緒に車は?
書込番号:24264442
2点
4Kドラレコが話題になってますね。ViofoのA129 Proとか画質が良いと思うのですが、こんな中華の製品はオートバックスじゃ販売していないし、取り付けも難しいでしょうね。取り付けるなら、コムテック、セルスター、ユピテルのような有名メーカーから製品をチョイスする必要があります。まだまだ4Kが採用されるには時間が掛かると思いますよ。
書込番号:24264502
0点
まあ正直な所、4Kとは言え、オートバックスで扱っていないような製品はお勧めしない。誰もがカーショップで安心して取り付けられる製品は現状ではコムテックのZDR035 https://kakaku.com/item/K0001350657/ 以外、候補は無いという事だ。付けるならこのZDR035を強く推奨したい。視野角も2カメの中では最も優秀な製品だね。
書込番号:24264517
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Q-30R
みなさんこんにちは。
2016プリウスにフルセットでつけました。
@360度カメラで前の車のナンバーが読めません
A最新のMacBook proのブートキャンプのWindowsで
専用ソフトを使って視聴すると定速以外はカクカクしてみにくい。
Bオプションのバッテリーが満足に充電できない。
最悪ですね。
まー純正も付けてるので困らないんですが
がっかりです。
2点
>ルーミーですけど?さん
紹介のHPを見てみました。https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/q-30r/
リアカメラでの画像でナンバーは確認可能となっていますが、フロンドカメラの方は何も書いてありませんので、できなくても仕方がないと思います。
カメラの仕様を見てみると、
記録解像度[フロント] 1920×1920(魚眼)
[リア] 1080P HD(1920×1080)
ですので、リアはともかくフロントでは圧倒的に足りないですね。
魚眼カメラはそんなものです。残念でした。
書込番号:24259661
0点
>funaさんさん
こんばんわ!鋭いっすね〜w
よく見ると車の正面からなんで後ろのカメラなんですよね。
しかもご丁寧に「ナンバー認識」みたいに書いてるじゃないですか〜。
当然前も同じ画質って思ってしまうんですが
前と後ろの画質が同じって書いてないんですよね。。。
すんごい騙された感があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさてそんなこんなでサポートに電話して色々話したんですが
その中で
「充電できんのやけど?」
についてお話しします。
【問題点】1時間走ったくらいでは充電できません。
【サポート回答】1時間走れば4時間は録画できます・・・・
【検証】通勤でやく1時間走った後の録画時間を確認しました。
【結果】駐車中の記録が約4分録画されていました。
【補足】納得いかないので、明日また同じようなことをやってみます。
【備考】満充電できてますよ〜って言う人いるんですかね?
録画時間0ならできるかもしれませんが・・・・・。
【所感】買ってしまったものは仕方ないので使い道を思案していますが
普段は切っといて満充電にしておき、台風とかの災害時に
使おうかな〜なんて思っています。
大半の方は、駐車中の録画に期待して買うんでしょうけど
12時間録画なんて新品おろして最初の1日目にできるかどうか?
じゃないでしょうか。
毎日だと、通勤距離20km程度なら1時間も録画できないような雰囲気です。
ま〜また明日サポートに電話してみますけどw
書込番号:24259901
2点
その後の経過です。
黄色い帽子のお店で、バッテリーを新品交換していただきました。
2時間走ってバッテリーの緑ランプ(80%)が着くようになりました。
2時間の設定で3時間くらいの録画はできています。。。
この辺が限界でしょうね。
書込番号:24268300
2点
今日はバッテリー空っぽの状態から約1時間走って
動体検知モードで9時間経過してお留守番してます。。。
これなら納得できます。
でもねー雨でも反応しちゃうんだなー。
ということで終わります。
書込番号:24269841
1点
こんにちは
購入しようと考えていますが、駐車中の監視をしたいので、オプションのバッテリーも付けようと思っています。
そこでご質問ですが、ルーミーですけど?さんは
オプションのバッテリーもつけても数分しか録画できないのでしょうか?
それならオプションの意味もないと思いまして
書込番号:24271129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@今日は1時間走って設定を12時間にして動体検知MODEで放置していましたが
土砂降りの中、約5時間のお留守番ができていました。
おそらく雨を検知して録画しっぱなしになるので録画時間が短くなったと思われます。
A昨日は1時間走って設定を2時間にして動体検知MODEで放置していましたが
天気がよく何事もなかったので、約9時間のお留守番ができていました。
バッテリ交換したのが前日で、まだ余力があったので長時間になったのかな?と思っています。
【所感】1番重要なのは「信用のあるお店でつける事」で、やっぱりちゃんとした商品なので
ある程度カタログスペックは消化できると思います。ただね〜フロントカメラはナンバー写りませんw
家の駐車場は国道沿いなので、ずーっと車が通っていますので1時間充電で5時間程度の録画です。
・・・・という事で明日より感度を一つ下げて「普通」にしました。
【回答】画質はともかく、「信用のあるお店でつける事」っていうルールが守られれば
カタログ性能以上の結果が得られます。。。。
私の場合は感度が良すぎるので、下げる方向で明日よりテストです。
会社の通勤が片道1時間以上あれば、会社でも家でもずーっと監視しているイメージです。
※ただし国道沿いとか人通りが多いとか、雨天とかはセンサーが反応する時間が多いので
録画時間は短いと思います。
また、晴天で車(人)の通りが少ない条件下では結構な長時間録画はできると思います。
【アドバイス】
もし、初めて買うドラレコなら前と後ろだけのカメラの方が良いです。
ドラレコを証拠に警察にいくならこれでは相手にされません(360度フロント画像)。
私はフロントに純正もつけてます。
バッテリーは良い感じじゃないでしょうか?
つけて3日目ですがw
書込番号:24271581
1点
きょうも1時間の充電で順調に4時間経過して動態検知が動いてます。
風がないときは反応しないんですが
風が吹いて草木が揺れると、それで録画されます。
まもなく5時間経過です。
書込番号:24272393
0点
最終的に、ナビ・テレビ・エージェントへの干渉は泣き寝入りです。
メーカーに配線ごと送ってくださいと言われましたが無理です。
性能的には「ずーっと」録画されてますが何を検知しているのかよくわかりません。
おそらく検知後から録画開始までが長いためと思われます。。。
バッテリーはきちんとお仕事しています。
まーこれについてはこれ以上どうしようもないです。
後ろのカメラだけまともなので、まーいいかwって感じです。
書込番号:24286610
0点
回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:24636428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なんちゃってだよさん
・・・いたずらの犯人捕まえましたよ・・・
同僚なので、許しましたが。。。
書込番号:24646242
0点
>ルーミーですけど?さん
>なんちゃってだよさん
ユピテルのバッテリーOP-MB4000は48Whの容量で、充電はACC電源で低電流で行いますので、満充電まで走行しながら3時間程度はかかります。ドラレコの消費電力を考えると、駐車監視も12時間程度が上限になりますね。
これを長くして、しかも充電時間を短くできるバッテリーもあります。
laboonサイトなどでも紹介されているikeepのB6Aなどのバッテリーです。
こちらは、76.5Whとユピテルの倍以上の容量ですが、充電は常時電源から大電流で充電するため、2倍の大容量なのに満充電まで50分しかかかりません。監視時間もドラレコによりますが、24時間近くは可能になります。
個人的にも使っていますが、額面通りの性能です。
https://car-accessory-news.com/icell-b6a-12a/
書込番号:24650421
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)


