このページのスレッド一覧(全328スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 7 | 2023年5月20日 16:42 | |
| 27 | 6 | 2023年5月7日 09:07 | |
| 88 | 11 | 2023年5月4日 10:26 | |
| 34 | 4 | 2023年4月30日 19:45 | |
| 20 | 13 | 2023年4月25日 16:17 | |
| 17 | 13 | 2023年3月4日 13:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ700DLC
購入後1年経たないうちに、車のエンジンを切った際に毎回異音が発生するようになりました。購入して1年経ってなかったので保証期間内でメーカーに修理をお願いし戻ってきたときはよかったのですが、すぐまた同じ症状がでました。そのことを伝えるとリセットボタンを押して様子をみてくださいと言われました。そうこうしてるうちに保証期間の1年がすぎ、改善しなかったことを伝えたら修理は出来ますが有償になりますとのこと。直ってないものを送り返してきて1年がすぎたので有償ですと言われました。コールセンターの人の対応もすごく不満です。他にも同じ症状の方がいると確認してるのにも関わらずそのような症状は聞いたことがありません。とのこと。もうこのメーカーのドラレコは一切使いません。
12点
はい 使わなくていいです・・・
と メーカーも実は思っていたりして・・・
書込番号:25121291
8点
そうかもしれませんね、そのような対応でした。
書込番号:25121295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>へこ217さん
こんばんは
パイオニアのドラレコは基本的に中華EMSに設計製造委託しており、自社開発品ではありません。輸入してるだけの他社商品をメンテするサポートや修理部隊はやる気は全くないと思いますよ。
まあでも、様子見ろと言われて、言葉通り様子見を続けて、気づいたら保証期間過ぎてしまってた、なんてのはスレ主さんの不注意もある気はします。
一昔前ならそういう経緯を説明すれば多めに見てくれたりもありましたが、事業が儲かってなく余裕がない現代では、国内メーカーといえども塩対応ですよ。
昔の様な手厚いサポートなど全く期待出来ませんから、そういうつもりでユーザーも自衛が必要と思います。
書込番号:25121698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
別スレにもありますが、同一内容の故障で3回程修理に出しました。何れも購入時に販売店の延長保証を申し込んでいたので負担はありませんでしたが、毎年夏頃に壊れるので保証が過ぎて壊れたら買い替えると思います…
書込番号:25145856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
3回程修理に出しても直らないんですね。お金をかけて修理しようか迷っていましまが直すのはやめます。貴重なコメントありがとうございました。
書込番号:25150228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
駐車監視機能の不具合についてメーカーよりアップデートの情報が出ていました。まだ更新していませんが毎年夏に近づくと症状が顕著に出ますので試してみようと思います。
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase_etc/carrozzeria/info190827.php
書込番号:25265098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
貴重な情報ありがとうございます。
対象の機種でしたので試してみようと思います。
書込番号:25267659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DS800DC
サイバーナビ AVIC-CZ912II-DCを入れる際にVREC-DS800DCを入れました。
楽ナビはHDMI入力みたいですがサイバーナビはアナログ入力でナビに表示される画質も汚いです。確認していませんが多分録画されている映像はもうちょっとマシだと思います。何で楽ナビより高価なサイバーナビがアナログ入力なの?とは思っています。今のパイオニアにHDMIに対応させる余力がないからでしょうけど…。
その為かサイバーナビからの設定もタッチパネルで直感的に選択できるのではなくナビの上下ボタンで選択して決定するというちょっともどかしい仕様です。
あとこれはサイバーナビの仕様ですがカメラの映像をナビに映しながら音楽を聴くとかは出来ないです。録画データも操作が複雑で見るのが大変です。素直にPCで見た方が良いでしょう(まだPCで見たことはないです)。
特にフロントカメラは小さいのでいいのですがコントロールユニット(ドライブレコーダー本体)が大きいので意味がないなと感じています。コントロールユニットは何かあったときに手が届いた方が良いので結局邪魔です。配線の長さの問題もあるので設置場所もある程度制限されます。だったら単体のドラレコの様にバックミラーの影にある方が良いかな。
結論としては
少なくともサイバーナビとの組み合わせだったら気に入った安い単体のドラレコでも良かったな…と思いました。サイバーナビとつながっているメリットがフロントカメラが小さい以外皆目ありません。
まぁ録画されていれば良いので何もなければ頻繁に使う物ではないですし放置しておきますが。
9点
>takacelloさん
ご自分で取付したのでしょうか?
AVIC-CZ912II-DCにVREC-DS800DCを連動させてHDMI入力させる事は出来ると思います。
HDMI入力が1系統しかないので他に接続していれば無理ですが…(楽ナビでも同じ)
ナビでの確認映像がアナログで汚くても記録されている映像は関係ありません。
本体の大きさもパナソニックも同じ様です。
カメラの映像とはドラレコの映像でしょうか?
システム上何処のメーカーの連動ドラレコでも同じです。
楽ナビも前後ドラレコも新型になり色々出来る様になりました。
書込番号:25248317
3点
>F 3.5さん
あれ?サイバーナビはドライブレコーダーリンク(アナログ)で楽ナビはドライブレコーダーリンクHD(HDMI)なので
逆転現象が起こっててサイバーナビではドラレコはアナログ映像になるんじゃなかったかな??(違ってたらすみません)
>takacelloさん
自分もサイバーナビ連動ドラレコで注文していましたが、
もし事故が起きて警察に事故映像をその場で見せるなら別に小さな画面でも十分だし
基本的にどちらが悪い(信号無視)などの話なので分かればいいかなと。
ナンバー記録とかは画面よりもドラレコ性能になるし… と考え直し普通の前後ドラレコにしました。
ドラレコ無数にあるので選ぶのは大変でしたが、その分選択肢が多いですからね。
書込番号:25248331
4点
>takacelloさん
連動とは言えませんね。申し訳ありません。m(_ _)m
HDMI接続出来ますがドラレコの操作、設定が出来なかったと思います。
ドライブレコーダーリンクHDでは無いので画質違いだけで使い勝手が悪いでしょうが…
書込番号:25248565
5点
> F 3.5さん
VREC-DS800DCにHDMI出力があってAVIC-CZ912II-DCにHDMI入力ポートがあるのでつながるのはつながるんでしょう。試したことはないですが。ただサイバーナビの取り付け説明書ではアナログでつなげろと指示がありますし、結局アナログでも接続しないとナビの方で「Drive Recorder」ボタンで操作できないですよね。
あと専門業者に取り付けを依頼しました。バックカメラとかリアカメラ、アンプ、スピーカー、ウーハー、電源の接続なんて自分では無理っす。
> elgadoさん
仰るとおりサイバーナビはどのランクの物もドラレコとはアナログ接続です。
別件でアマゾンで買った中華ドラレコを防犯カメラ代わりに使ったのですが結構良かったので尚更そう思いました。
書込番号:25248602
4点
>takacelloさん
こんにちは。
ドライブレコーダーリンクHDは今のところ楽ナビしか対応してませんね。
HDMI入力だけあってもコントロールができないうちは非対応ということかと思います。
今は機種ランクと機能がアベコベですが、サイバーナビも、次期モデルでは対応するんじゃないですかね。
書込番号:25248658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>takacelloさん
写真から察すると70スープラでしょうか?
あの当時の車にフルセットオーディオを組むのはスペースの問題もあり試行錯誤しますね。
VREC-DS800DCとCQ912-DCを取付た事がありますがアナログピン端子とHDMIを接続して映像確認だけしましたが映像確認だけはHDMIを押していました。
ナビで操作するなら「Drive Recorder」ボタンで切り替えしないと出来ませんでした。
自車にはAVIC-CL902とND-DVR1を連動させていますがナビで映像確認すると汚いのでPCで記録映像を確認した事がありますが綺麗に映っていました。
現行サイバーナビはポン付けだと音質が?な時が多く色々設定して詰めていかないと無駄になる事が多かったです。
本呂発揮するのはネットワーク接続でしょうが組まれているので難しいですが設定で追い込んでみて楽しんで下さい。
書込番号:25250698
1点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-ST1000c
画像表示が上下逆さまとなり、メニューがアルファベット表示となってしまいました。。。
復帰方法がわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授下さいm(_ _)m
書込番号:21378581 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
追伸
本日は祝日でメーカーが休業日の為、こちらで質問をさせて頂きました。
書込番号:21378585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スパイク2000さん
本体下部にあるリセットボタン(取扱説明書62頁参照)を押せば直りませんか?
書込番号:21378588
2点
>スーパーアルテッツァさん
ご返答ありがとうございますm(_ _)m
つまようじで押してリセットしてみましたが、ダメでした。シガープラグ抜き差し、USBコネクタ抜き差しも試してみましたが、ダメでした。
関係あるかわかりませんが、SDカードのフォーマットもしてみましたが、ダメでした。
手詰まり状態でございます(^_^;
書込番号:21378728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スパイク2000さん
客相に聴く方が早そうですが…?
リセットをされてもNGなら一週間位電源を通電させなければ電解コンデンサーの電圧が無くなるので全てがリセットされると思います?
ユピテルドラレコの不具合で1番多いのはSDカードの使い回しだそうです。
システムに上書きされてしまう様でリセットしても消えない様です?
普通に使われていたスパイク2000さんは違うと思いますが違う製品で使われていたSDカードをPC等でフォーマットをかけずそのまま挿すと不具合が出る様です。
取説には必ずSDカードをフォーマットをかけてから挿入して下さいとありますが…
書込番号:21378828 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ダッシュボード対応とかアルファベット表示の設定が有る無しにかか関わらず
設定類の何かを一度変更操作して本来とすれば行けるかもしれません。
書込番号:21378868
2点
おはようございます。ご返答ありがとうございます。
>F 3.5さん
お客様ご相談センターへ問い合わせるのが一番早く解決に至るとわかっておりましたが、昨日は勤労感謝の日の為、電話が繋がらず、こちらにて質問をさせて頂いた次第です。今日にでも問い合わせしてみようと思います。
SDカードは本体に添付されていた物を使用しており、使用期間は1ヶ月程なので、劣化等の問題はないのかなと思っております。
>batabatayanaさん
一通り試してみましたが、ダメでしたので、お客様ご相談センターへ問い合わせしてみます。
書込番号:21380854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先程、ユピテルの方へ電話しましたが、症状を説明したところ、交換品を送って頂く事になりました。
やはり、分解してみないと故障理由はわからないような返答でした。
書込番号:21381113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
■対策
2017/09/13 に私がクチコミした、「録画開始しない」
の返信最後の2017/10/15に投稿した(書込番号:21280172)
に記入されている、症状と同じです。
私は「電源入れても録画開始しない」と言う症状対策の過程で遭遇しました。
> on/offを繰り返すと正常に終了処理が行われず、設定データが壊れた。
> 画面上下反転やメニューが英文になる。
設定初期化で復帰しました。
「SD初期化」では無く、共通設定の「設定初期化」です。
表示は英文ですが、設定項目は日本語と同じ位置にあります。
設定項目に無い設定が有るようです。
初期化後必要に応じて再設定を行ってください。
設定は初期化されますが、既に記録された動画は影響しません。
その後1ヶ月以上使っていますが、不具合は確認されていません。
■原因
何らかの原因で、ST1000c内部の充電部品(キャパシタ)の電圧が低下した状態で、ST1000cの電源offを行うと発生します。
原因は、1.部品の不良または、2.操作の勘違い。
1.であれば本体交換
2.として考えられる事は、短時間での電源on/offまたは、本体を取り外してA-miniBの汎用USBケーブルで、本体とパソコンを接続して記録動画をパソコンで再生した等。
これを行うと設定データーが壊れます。
取説p56の注意書きに
「本体とパソコンを直接USBケーブルなどで接続しないでください」
と記入されています。
取説には理由が記入されていませんので、私の想像です。
書込番号:21382217
4点
普通に使っていて スパイク2000さんと同じ逆さ画面表示になりましたので参考として投稿します
写真は、車から外して撮影しています。
【経緯】
不具合が発生している時刻の録画ファイルをパソコンで見てみるとゴミファイルが記録されていた。これをパソコンで再生しようとすると「ファイルエラー」となり再生できません。
発生時刻から思い当たる事として
駐車場に停車後、車のドアを開けると斜めに駐車されていたため、再度車の電源を入れ幅寄せし約1分後電源off。
後日電源を入れ発車すると、ブザーが鳴ったので画面を見ると記録ランプが点灯したまま画面中央に[SD card is not inserted.]と逆さまに表示されていた。
同様にスーバーの駐車場でも白線に対して斜め駐車の時は、再度車の電源をいれ停車位置修正を行なった時も同じ症状のファイルが生成されます。
100%ではありません。車はプリウス
写真のファイル NOML0782 がゴミファイルです。
記録がいっぱいになり消去しながら記録している状態で発生しやすい様に思う。
最後に
ST1000は、SDカードのチックを行い異常があるとブザー通知と警告表示をします。
その点は安心です。
設定の初期化とSDカード初期化を行い、正常に復帰しました。
書込番号:21840856
9点
https://blue-chain.net/drive/st1000c
こちらに正道の対応が共有されています。
自分も、全く同じ症状で、いろいろ試しましたが
こちらのサイトで救われました<m(__)m>
書込番号:25247057
1点
新車購入時に取り付けてもらって使用開始していますが、運転して数分で「録画を中止しました」の音声メッセージが。
付属のSDカードをフォーマットしたり、別のSDカードを使用しても改善せず。
ホームページに問い合わせして、駐車録画の設定変更を指示されましたが、改善せず。
初期不良かもしれませんが、早急に解決してもらいたいです。
書込番号:25237232 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>GT-TSIさん
付属のカードで不具合が出ているので、購入店に言えば何とかしてもらえます。
ただ、製品が購入店と取り付け店が違うと問題が大きくなります。
ほぼ自分で購入店と交渉しなければならなくなります。
ネット購入だとメーカーと交渉でしょう。がんばってください。
書込番号:25237552
8点
>GT-TSIさん
こんにちは。
取り付けたお店に行ってみてもらって初期不良交換をリクエストしましょう。初期不良であればそれで解決すると思います。
書込番号:25237933
5点
>プローヴァさん
>funaさんさん
ご助言ありがとうございます。
サポートセンターから、メインユニットとSDカードを交換すると連絡がありました。
購入がオートバックスの楽天ショップで、取り付けがディーラーの協力ショップだったため不安でしたが、なんとか交換出来そうです。
ゴールデンウィークまでに、正常に動作してくれればと思っています。
書込番号:25238135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ゴールデンウィーク前にメインユニット、SDカードが送付されてきて、取り付けをしました。
無事に正常に作動されることが確認出来ました。
サポートセンターの対応は問題ありませんでした。
これでようやく安心出来そうです。
書込番号:25242335 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
購入してから2年位でちゃんと録画しているかと確認すると日付けがリセットされていた。
日付を合わしてもまた狂います。
本体にボタン電池等を入れて日付を狂わないようにできないのかな?
0点
>浪花のジョークマンさん
保証はお買い上げから1年です。「2年も良くもった。」とならないですかね。
https://intensive911.com/italian-car-brand/ferrari/169785/#st-toc-h-5
車に取り付けてからはさまざまな苦労を掛けていますので、そんなものでしょう。
DOPドラレコが付いたスバルXVに5年半乗っていましたが、保証は延長保証を入れると5年。壊れず良くもちました。
もっとも使わないときには車と一緒に日の当たらない車庫に入っていました。
それで今回のクロストレックもDOPドラレコにしました。
書込番号:25229080
2点
250にしなかったのはGPSがないから
時計がずれていく
そして日付がリセットされていく
あるあるですね
ということで自分は350にしました
絶対に必要ではないけど日付や日時が気になるならGPSありがいいですね
書込番号:25229119
6点
>浪花のジョークマンさん
URL 貼り間違いでした。ごめんなさい。取説を貼ったはずだったのですが!
書込番号:25229144
2点
>浪花のジョークマンさん
こんにちは。
GPS非搭載なのである意味仕方ないですよね。
時刻がずれて記録されていると証拠能力も落ちるので、買い替える際はGPS付きにした方がいいですよ。
書込番号:25229163
1点
バックアップは完全放電の回数で死ぬらしいです
週1回しか乗らない とかは辛いらしく
録画ファイルが発売年になってしまし
一番消したくないファイルが 最優先で消されるようになってしまいます
ちょっと高くてもGPSから時間補正されるのがお勧めです 走行速度も記録されるし
書込番号:25229237
2点
これは電池が内蔵していていません。
代わりにコンデンサーが内蔵しています。
コンデンサーでどれだけ作動するかは疑問です。
時計だけ作動するように常時電源を繋げると良いのですが。
書込番号:25229701
1点
>浪花のジョークマンさん
取説の4ページ目に、
>>本機は充電式電池を内蔵しています
と記載があります。
>>これは電池が内蔵していていません。
上記はどちらの情報でしょうか?
書込番号:25230151
0点
>浪花のジョークマンさん
スーパーキャパシターはエンジンオフから書き込み終了までの時間をバックアップしますが、これが時計も一緒にバックアップしているとは考えにくいです。
取説にはバッテリーの取り扱いについてちゃんと記載されてますしね。
書込番号:25230767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買ってから何時まで正常に時計が機能していたかは分かりません。
確認した時には2019年の表示です。(出荷時かな)
一度、中を開けてみます。
バッテリが入っているか、又は交換できるそうか。
書込番号:25230852
2点
分解しましたがバッテり-が入っていない。
やはりコンデンサーがバッテリーの代わりか?
コンデンサーに溜まった電気で時計が動き、無くなったら時計はリセット?
2つ目の写真の厚さ2〜3mmアルミカバーの中にバッテリが入っているとは考えにくい。
中華製のドラコレはバッテリーが入っていました。
書込番号:25235530
1点
日時が気になるなら早いとこGPS有りのドラレコに買い替えるのが吉ですね
350ならポイント入れて実質1万切って購入できるタイミングがあるし
スーパーキャパシタでまぁまぁの性能ですしメモリカードはコムテックほど神経質ではなくて色々なメーカーのものも普通に使えるし
GPSなしはそういうものだと思います
書込番号:25235644
2点
>浪花のジョークマンさん
検証ご苦労様です。
ケンウッドはOEM品だと取説すらロクにチェックせずに出してしまうメーカーということになりますね。
書込番号:25235782
0点
ヨドバシやビックカメラの在庫をみると、ほぼ終売していることがわかります。
非正規流通品を買うよりは、Amazonやnojimaでも安く売られているZDR016、ZDR025にするのが無難だと思います。
書込番号:25161637
0点
>かかかか価格さん
ZDR035で通常製品だと2万円切りは出ないと思います。
ZDR045が販売されましたがZDR035の様な価格にもならないでしょうね?
12月だと思いましたが?ZDR035の定価が上がり売価も上がりました。
書込番号:25161808
1点
お返事ありがとうございます。
値上げのしたので2万切りはないということですか…。
しかも終売になりそうなんですね。
紹介してくださっている2つの商品はこの商品よりも性能が低いようですが大丈夫なのでしょうか?
書込番号:25161846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前後カメラのSTARVIS対応を重視するなら、ZDR035にするしかないでしょう。ZDR025でも後方カメラのみがSTARVISに対応しています。
ZDR035の正規の価格は\25,563であり、ZDR025と比べて4千円近い開きがあります。
書込番号:25162102
1点
>ありりん00615さん
STARVIS対応はZDR035もZDR025同じでリアのみです。
>かかかか価格さん
比較表です。品番を入れて比べて下さい。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/contrast/dr_top.php#
書込番号:25162122
1点
ZDR035の売りは「夜間映像も明るく録画(フロント・リヤ)」です。比較表でも同じです。
書込番号:25162130
1点
>かかかか価格さん
こんにちは。
後継機ZDR045が出ていますので本機は流通在庫のみになっていると思われます。こういう場合、安く出しているショップの在庫が尽きれば二番手ショップの価格が最安値として表示されるため、少しづつ価格が上昇して見えます。
これまでの価格推移は下記で見れます。
https://kakaku.com/item/K0001350657/pricehistory/
最安値は昨年夏ごろに2万は切っていますね。
流通在庫のみになっている場合、もう2万切りの値段は難しいかも知れません。買う時期を逸したということです。
ちなみに、ZDR025はリアカメラのみSTARVIS、ZDR035はフロント・リア両方ともSTARVIS搭載です。
HP内の説明も比較表も一貫してそう記載されています。
どちらのリアのみSTARVISと言い張っている方の話は誤情報ですのでご注意ください。
書込番号:25162239
2点
最近お高いですよね。
車も決算期だから売れまくってるのかと思ったけど、終売なんですね…
Qoo10のメガ割クーポン使ってで20,640円が底値かと思います。
私も先程購入しました!
書込番号:25163440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おさとう5656さん
今朝起きてすぐに書き込みに気づき、出勤中に確認して購入しました。
本当にありがとうございました。
LINE Payでさらに安くなり、二万二百円ほどで購入できました。
ありがとうございます。
書込番号:25164124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かかかか価格さん>ありりん00615さん
申し訳ありません。
勘違いでした。
ZDR035はスペック的には安いですね。
コムテック前後ドラレコは相当数取付しましたが不具合が少なく家の軽四にはZDR015が取付てありますがいまだに動いています。
書込番号:25164653
2点
>かかかか価格さん
購入出来て良かったです!!
夜には価格上がってましたので、買えたかなあ?と思っていました。
ちなみに朝に買ったけどまだ発送連絡はないです。
今日からAmazonでタイムセールで20,900円ですね。
もしキャンセルになるようなことがあれば
6日までならこの値段のようなのでAmazonから買おうと思います。
書込番号:25164873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この間までAmazon販売品は無かったし、kakaku.comでは現在も品薄な商品です。買うなら早めの方がいいですよ。
書込番号:25165017
1点
今商品到着しました。
購入後値上げされたり、発送されなかったりヒヤヒヤしましたがよかったです。
経由ポイントで5%ももらえたようですが、そうだともっと安くなっていたはずでした。
ただ、安く買えたので良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25167482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)













