このページのスレッド一覧(全329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2021年8月18日 12:53 | |
| 7 | 4 | 2021年8月16日 14:04 | |
| 35 | 3 | 2021年8月16日 09:21 | |
| 11 | 3 | 2021年8月10日 15:21 | |
| 3 | 3 | 2021年7月30日 06:41 | |
| 0 | 0 | 2021年7月19日 06:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
8月18日にDRV-MP760ファームウェアアップデートがでてます。
MR760も同じファームウェアアップデート出てます。
不具合が出ていた方はアップデートお勧めです。
書込番号:24296008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドライブレコーダー > TOHO > DIXIA DX-CAM30
>ぷあオジサン015さん
30万画素のドラレコって、何年前の製品でしょうか?
リアビューカメラに録画機構を付けただけの製品では?
https://toho-corporation.com/products/%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc%e8%b2%a9%e5%a3%b2%e7%b5%82%e4%ba%86%e5%95%86%e5%93%81/
書込番号:24292414
1点
安物買いの…
書込番号:24292508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まぁ2千円位で売ってるのが使える訳ないよね
俺なら買わない、貰ったんならダメ元で使ってみるくらいだな。
書込番号:24292585
2点
役に立ってほしいなら最低でも1万円くらいの買わないとねえ。
書込番号:24292829
1点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
ドラレコとしての性能は満足しています
常時録画の駐車監視を考えてるなら要注意が必要です
駐車監視ユニットには2種類ありタイマーオフ機能、電圧カットオフ機能。
バッテリーが上がるのは嫌なので電圧カット機能を選択。
電圧が12になった時点で録画終了と設定。
装着前の電圧はだいたい14位でしたその状態からのエンジンをきってからの録画時間は2時間半から3時間でした
チョイノリなんかした場合は悲惨です。走ってバッテリーを充電が少ないのにも関わらずエンジン止めたら録画開始
物凄くバッテリーを痛めつけます
サブバッテリーの運用をかんがえましたが大きいバッテリーを車内に置く場所なんかは無いし、icellのような便利でコンパクト、高性能なサブバッテリーシステムを組むにはドラレコ本体以上のコストがかかる
凄い勢いでバッテリーが痛んだので走行中だけの運用に切り替えました
基本的に駐車監視ユニットを使用するならサブバッテリーを
考えるか駐車監視をしたい時だけ使えるようにスイッチを途中に組み込んで運用したほうが良いと私は思います
書込番号:24283939 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
ユピテルからマルチバッテリー OP-MB4000が出てます
https://my.yupiteru.co.jp/upload/save_image/manual/pdf/OP-MB4000.pdf
充電時間がネックですが
書込番号:24284147
3点
1とらぞうさん はじめまして
サブバッテリーは充電時間と残量の管理が面倒臭いですよね
個人的にそこら辺の事も簡略化したいんですよ
いろいろ調べたら価格が比較的安い商品は充電時間が長すぎて使い物にならないのが多く感じるんですよ
icellというサブバッテリーなら比較的短い時間でいけるんですが駐車録画の為に出すのはなぁと二の足を踏んでる次第であります
因みにicell サブバッテリーで検索すれば出てくると思います
書込番号:24284290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は、セイワのF300というサブバッテリーを使っています。
https://www.seiwa-c.co.jp/products/f300/
F300の電源スイッチをOFFの状態では、エンジンOFFするとドラレコもOFFとなります。
駐車監視したいときはF300の電源スイッチONとしてエンジンOFFすると、
F300の駆動でドラレコは常時録画状態となります。
エンジンONの状態では、F300のON/OFFに関わらず、ドラレコをバッテリーで駆動しながら
F300を充電し続けます。
私のドラレコVREC-DZ600では、F300満充電状態から常時録画を9時間持続します。
ちょい乗りして3〜4時間駐車監視という使用を続けていますが、
ちょい乗りの間に充分に充電されているようで、
使用開始から約半年経過していますが、まだF300がスッカラカンになったことはありません。
(F300本体に充電量表示があり、4段階中2段階までしか減らない)
もしスッカラカンになった場合、ジャンプスターターに繋ぎ換えて充電する準備をしてありますが、使ったことはありません。
以前、車のバッテリーの常時電源に繋ぎ、電圧カットオフでドラレコOFFする設備を使用していましたが、
バッテリーの残量によって6時間録画されるときもあれば20分程度でOFFになってしまうなど不安定で、
バッテリーにも負担がかかって点検のたびにバッテリー交換となっていたため、
駐車中常時監視は、サブバッテリーを使用するのがベストであると結論しています。
書込番号:24292417
6点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Q-21
機能はおおむね満足なんですが、画質が良くないですね。
使われている方、どうですか?
走行中に、ナンバーの認識は、ちょっと難しいです。
夜は、全く認識できません。
この価格帯は初めてで、期待していたのですが、ちょっとがっかりです。
1点
360度カメラに画質を期待しては駄目です。
書込番号:24282216
4点
そうなんですか!?
そうゆうものなんですか!?
書込番号:24282222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
500万画素とありますが、一般的な角度の120度区切りで見れば160万画素レベルの解像度しかありません。
あと魚眼レンズも画質を悪くする原因の一つです。
フロントとリア個別にドラレコ付けた方が確実です。
書込番号:24282252
6点
>蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん
熱に一番弱い部品はコンデンサーですので、安い製品は壊れやすいでしょうね。
日本製はだいじょうぶだと思いますが。
でも、4Kドラレコも出てきましたので、3年くらいが替え時かも。
ドラレコと一緒に車は?
書込番号:24264442
2点
4Kドラレコが話題になってますね。ViofoのA129 Proとか画質が良いと思うのですが、こんな中華の製品はオートバックスじゃ販売していないし、取り付けも難しいでしょうね。取り付けるなら、コムテック、セルスター、ユピテルのような有名メーカーから製品をチョイスする必要があります。まだまだ4Kが採用されるには時間が掛かると思いますよ。
書込番号:24264502
0点
まあ正直な所、4Kとは言え、オートバックスで扱っていないような製品はお勧めしない。誰もがカーショップで安心して取り付けられる製品は現状ではコムテックのZDR035 https://kakaku.com/item/K0001350657/ 以外、候補は無いという事だ。付けるならこのZDR035を強く推奨したい。視野角も2カメの中では最も優秀な製品だね。
書込番号:24264517
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)


