このページのスレッド一覧(全329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2021年1月29日 23:39 | |
| 2 | 2 | 2021年1月20日 15:53 | |
| 32 | 4 | 2021年1月18日 14:16 | |
| 22 | 7 | 2021年1月12日 20:31 | |
| 12 | 4 | 2021年1月12日 16:54 | |
| 77 | 23 | 2021年1月6日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > コムテック > HDR-352GHP
HDR-352GHPを購入して1年8ヶ月くらいで「日時がリセットされました。日時を再設定し、1時間程度走行して、バッテリーの充電を行ってください。症状が改善しない場合は、バッテリーの交換を行ってください。」との表示が毎日出るようになった。コムテックサービスセンターへ電話したら、予想通り内臓バッテリーの交換が必要と言われ、交換方法を確認したら、コムテック社で交換する方法しかないとのことで、発払い送付し、交換費も明確に回答を頂けなかった。(概算くらい教えてよ!)
本機は専用配線キッドで”+B電源”で常時電源が供給されている状態であるにも関わらず、Drive Recorderで重要な要素のひとつである日時が狂うのは解せない。それにGPS機能がついているのに日時の自動補正もされず、内臓バッテリーの電源供給のみとなっている本機はお奨めできない。私自身次に買い替える時はコムテック製品は避けるつもりだ。
5点
>Tucky573200さん
どちらで購入されましたか?
書込番号:23472006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tucky573200さん
352GHPを購入して1年8ヶ月位なら3年保証だと思いますので交換費は無料では?
購入店に持って行けば送料もかかりません。
安くネット購入したなら仕方ないですね。
書込番号:23472239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記に交換したレポートが書かれてますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/17595/car/2680620/5381223/note.aspx
>3年保障なのに、電池交換は実費です。
>また来年も、自分で交換したいと思います。
コムテック買わないかな。
書込番号:23472412
3点
このレポートのように、充電池起こしてみようとしたら、基板から端子ごとプリントが剥がれてしまいました。
これはもう修復不能ですよね(/・ω・)/
YouTube見てから交換すれば良かったです。
https://www.youtube.com/watch?v=Gxhv93Es8GM
書込番号:23934329
1点
3年保証は、事故のよるドライブレコーダーの破損・故障時のみだと思います。内部電池の交換は有償で送料もユーザー持ちだそうです。ちなみに購入店には行ってませんが、コムテックのサポートセンターへ電話確認した内容です。
書込番号:23935038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Q-20P
使用できる最大容量で録画したいなと
初めSanDiskの128GBを買ってみましたが
順調に録画できてたものの1週間程度経つと認識できないエラーが出て初期化もできないため
カードをTranscendの128GBに変えてやってみたものの
このカードも同じように初めは順調でもある程度経つとエラーが出るので
マニュアルには128GBまで書いてあるが不可能なのか
社外カードだからダメなのか今度メーカーに問い合わせてみようと思いますが
同じ症状が出て対応策をご存じの方
何か情報をお持ちの方はよろしくお願いします。
書込番号:23917502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taka∵さん
PCなどでも初期化できませんか?
メディア関係は昔から相性問題がありますから
格安な物を試す程度なら良いですが、高額な場合は指定品が無難です
書込番号:23917514
1点
>taka∵さん
取説には「必ず1〜2週間に一度、本機でフォーマットを行ってください」となっているので、
1週間使えれば正常でしょう。メーカーとしては想定内です。
フォーマットの仕方は、「SDボタンを3秒以上長押し」です。
書込番号:23917621
1点
この製品は、駐車監視機能において、ZDR025やZDR026にて可能な、「衝撃クイック録画」が出来ません。
つまり、駐車監視用のケーブル「HDROP-14」を購入しても、駐車後の設定した時間のみを録画するだけとなります。
私は夜中にくるまにいたずらをされたりした際の備えでこの機能を使いたかったのですが、自分の調査不足もあり、ちょっとがっかりです。「HDROP-14」も購入しましたが、週に1〜2度程度の車の使用率なので、バッテリーへの負荷が掛かってしまうので、使えそうにありません。。。
一番高い高性能なドライブレコーダーと思っていましたが、残念です。
24点
・自宅敷地内、車庫の防犯は自宅の防犯カメラシステムを設置。
としています。 カメラ(公判維持ができる画質のカメラ)2台口。
30万円? 警察と相談しながらの設置。
・家の前の道路を走る車のプレートナンバも撮ってほしいとの
警察からの要望(車で下見をしている犯人が多いとか)でしたが、
近所の方から、自分の自宅の内部も映るのかしらとの、
不安の声が聞こえてきましたので、これは中止しました。
・ドラレコ 1台でなにもかも、というのは、
無理があるような気がしています。
書込番号:23554160
2点
>この製品は、駐車監視機能において、ZDR025やZDR026にて可能な、「衝撃クイック録画」が出来ません。
>つまり、駐車監視用のケーブル「HDROP-14」を購入しても、駐車後の設定した時間のみを録画するだけとなります。
ほんとですか???
HDR360GW のホームページによると、下記のとおり、「また衝撃を検出し、衝撃前後の映像を記録」と記載がありますが。。。
駐車監視機能(オプション)
■駐車場での当て逃げなども記録
ドライブレコーダー HDR360GW 駐車中も360°記録
※オプション:駐車監視・直接配線コード 【HDROP-14】が必要
エンジンOFFでも最大12時間、映像の記録を続けます。また衝撃を検出し、衝撃前後の映像を記録します。
※設定動作時間内(30分〜12時間)でも、車両バッテリー電圧が設定した電圧を下回ると自動で動作を停止し、車両バッテリーを保護します。
書込番号:23800162
0点
本件は最終的に何が事実なのでしょうか?駐車監視機能は使えますか?もし続報ありましたら教えて頂けると助かります!
書込番号:23913811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yamosanさん
>また衝撃を検出し、衝撃前後の映像を記録します
これが"衝撃クイック録画"ではないということですね
衝撃クイック録画というのは駐車監視中、Gセンサー以外の機能は停止しており、衝撃が検知されてから撮影も録画も始まります。
その為、衝撃前の映像は残らないもののバッテリーの負担はすくなくなり、衝撃が無いと何日でも可能ということになります。
この製品は"衝撃前後の映像を記録"と書かれていますので、駐車監視中はずっと撮影しており、衝撃感知すると前後の映像をSDカードに記録されるという方式です。 書き込みしていないだけで絶えず撮影していますのでバッテリー消耗が大きいです。
それでも毎日車をそれなりの時間動かしているなら駐車監視も使えると思います。
書込番号:23913916
5点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DS500DC
SDカードを付属の16GBから、
市販の128GB替えて、使用していた所、
熱エラーとは違う、再起動を繰り返す症状が
見られてました。
再起動時の特徴としては、
LEDが赤から緑に変わらず、
録画時間も表示されずに、
シャットダウンを繰り返します。
SDカードを抜くと再起動の症状は
治まります。
SDカードをPCでフォーマットして様子見です。
SDカードが16GBの場合、3時間程度で、
古いファイルが上書きされていたので、
満杯状態でドラレコ本体が、
おかしな症状が出ることは
ありませんでした。
書込番号:23719254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>らっきーすとらいく14さん
microSDは何でもよいわけではありません。
高耐性のドラレコ用と明記されているのをご使用ください。
まだ発売されていないようですが、推奨microSDがあります。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder_sd/cd-msd128g_msd64g_msd32g_msd16g/
https://news.mynavi.jp/article/20201008-1385515/#:~:text=%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%80%81%E4%BA%88%E6%83%B3,%E3%81%8C%E7%A8%8E%E5%88%A53%2C000%E5%86%86%E5%89%8D%E5%BE%8C%E3%80%82
書込番号:23719348
1点
>らっきーすとらいく14さん
汎用品ですが、この製品もいいですよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CHF9XZB/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&th=1
書込番号:23719499
1点
>らっきーすとらいく14さん
SDSQQVR-128G-JN3ID [128GB] https://kakaku.com/item/K0001244312/?lid=prdnews_92875_K0001244312
だいぶ高価ですね。
相性もありますので何とも言えませんが、書き込み速度が足りないということでしょうか?
私が使っているのはKNA-SD32A https://kakaku.com/item/K0000972367/spec/
容量は少ないですが、これで十分です。
現状ではドラレコに標準添付されていたものを使うより手がなさそうですね。
書込番号:23720802
3点
もう解決済みかもしれませんが追記失礼します
使用していて自分も録画が出来なくなるような状態が度々発生するようになりました
スレ主さんと同じようなメモリカードの64GBを使用しているので、よく調べてみたところ・・
取扱い説明書の、使用上のご注意 の欄の中に「microSDカードの取り扱いに関するご注意」と言う項目があり
その中に1〜2週間に一度フォーマットしてください と言う注意書きがありました
またmicroSDカードは本機でフォーマットして下さいと言う注意書きもありました
まとめると
・1-2週間に一度microSDのフォーマットをする
・フォーマットは本機を使用し行う
この二つを行うようになってから以前のような録画ができないエラーは発生しなくなりました
書込番号:23812295
4点
その後の経過です。
再起動を繰り返すは、程なく収まったのですが、
エンジンをかけても、ドラレコの電源が入らない症状が度々ありました。
sdカードを128gbにしてから、
おかしな症状が出てきたので、
sdカードをsandisk extreme pro 64gb 170mb/sに、
替えたところ、電源が入らない症状は、
収まりました。
128gbが災いしていたのか、MAX enduranceの
仕様がドラレコに足りなかったかは、
不明ですが、sdカードの相性が合わないと、
エラーメッセージの出力も無しに、
おかしな動きになる様です。
今は快適に使えていますが、
旧ファームウエアの熱ダレ問題に始まり、
難しい機種でしたね。
書込番号:23903565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドライブレコーダー > nPLAce > DIARECO NDR-RC197FM
去年購入しました
背の高い荷物を積んだり、天井のネットに物を置いたりするとルームミラーでは役立たずなので、ルームミラータイプのドラレコは役に立ちます
不満なところは、乗っている車の持病で冬場はエンジンのかかりが悪いのですが、スムーズにエンジンがかからなかったりすると、SDカードやリアカメラが認識しなくなることです
一度シガーソケットから抜いて電源を落とし、また差し込んで電源が入ると認識します
アップデートなどで改善してもらえればなとは思うのですが、サイトを見てみましたがファームウェアなどはないようですね
書込番号:23888167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
車がわからないのですがかかりにくいということはバッテリーに元気がなくなっていると思われます。
冬にエンジンがかかりづらいなら断熱材を貼ったりするのも一つの方法かと思われます。
あとはバッテリー診断を受けて劣化しているなら交換かな。 現在の車のバッテリーはなかなか過酷な環境なんで一度劣化すると回復できない。
書込番号:23888304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>柊 朱音さん
旧型ジムニーに乗ってますが、寒くなるとエンジンのかかりが悪くなるのは私だけではないです
レビュアーさんもSDカードが認識しなくなったり、リアカメラに切り替えれなくなると書いていますが、同じ症状だと思います
20分も放置して直るかはわかりませんが、一度電源を落とせば直ることはわかりました
因みにシガーソケットから抜いても、数秒経ってから音が鳴るまでは完全に電源は落ちません
アクセサリー電源を入れてドラレコに電源が入っている状態からエンジンを掛けても、同じ症状になるときがあります
たぶんこれが原因で、一度電源が入って一瞬通電が途切れると認識しなくなるものだと思います
旧型ジムニーはキーをONにしてちょっと溜めにはいってからエンジンをかければかかりやすいのですが、それをやっても上の症状になってしまうのです
もしかしたら、シガーソケットを一瞬抜いて差し込んでも同じ症状になるのかもしれません
他のドラレコはどうなのかはわかりませんが…
それがなければ個人的には満足の製品です
書込番号:23888356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
起動途中に一瞬通電切れてバグってるのかも。
http://veleno.jp/?page_id=2177
こんなもの使えばイグニッションON時でも通電途切れないかもです(10秒タイマー設定?)
書込番号:23889006
1点
>ブッチーニ・イタリアーノさん
当に同じ症状です。最近は20分も待てないので(笑)、一旦シガーソケットから抜いて再度挿し直しています。電源が完全に落ちてからの再スタートなら問題ありません。
またファイルの保護モードについては、タイヤをスタッドレスに替えたら頻度はかなり少なくなりました。
書込番号:23903222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR8500
窓ガラスからはずしても同じようにボケますか?
書込番号:23717362
2点
私もフロント、リアカメラ共に同様の症状が出ています。
走り始めて10分くらいは窓ガラス寄りにピントが合っていて、徐々に直ってくる感じです。
何か進展がありましたら教えて下さい。
私もケンウッドにはこれから問い合わせます。
書込番号:23718720
5点
今朝、片道20分程度の目的地まで行って帰ってきたので、ドラレコ映像を見てみました。
すると、行きはピントが合っておらずボヤけていましたが、帰りは割とピントが合っておりマシな映像でした。
写真をアップします。
1枚目はエンジン始動直後のピンボケの映像。
2枚目はピントが合ってきた時の映像です。
参考にしてください。
書込番号:23718936
6点
ガラスの内側が(見えないくらい)汚れているか、季節柄、軽い結露が起きているのではないでしょうか?
ドラレコ前の(自動車の)ガラス(内側)をクリーナ等できれいにしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23719960
2点
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
当然ガラスの汚れも疑いましたが全く無関係でした。
結露が起きるような状況でもありませんし。
書込番号:23720031
1点
>mtak7335さん
こちらの投稿を拝見して昨日画像を確認しましたら同状態でした。
@帰宅後 A始動後はピンボケです。
KENWOODのソフトで拡大し写真にした物になります。
書込番号:23722478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆PET☆さん
情報共有ありがとうございます。
写真を拝見すると私とまったく同じ症状ですね。
昨日は妻が日中に計1時間ほど車を運転しましたので、夜に映像を確認しましたが、やはりピンボケの症状は出ていました。
あと、本件で問い合わせを行っている中で、メーカーではDRV-MR8500の出荷を一時見合わせているような様子が見受けられました。
書込番号:23722802
3点
私も同じ症状が起こっております。
ファームウェアのアップデートで治りますかね・・・。
ピンぼけしているのは、事故した時にナンバープレートが読み取れないので勘弁してほしいですね。
書込番号:23723227
8点
動画を確認したところ、私のドラレコも同じ症状が出ています。メーカーには早急に改善をお願いしたいですね。
書込番号:23723675
4点
やはり他の方も同様の症状が出ているのですね。
ケンウッドに問い合わせたところ、初期不良として購入店で交換して良いとのことですが、ネットショップでの購入ですし、配線をまた外すのは大変なので躊躇しています。
まして複数で症状が出ているのだとすると、交換しても直らない可能性が高いですし。
ケンウッドに直接対処してもらうとなると、元払いでの発送になり、修理までの日数もかかるそうです。
安心と信頼性をとって、他の機種より高いこの製品を購入したのに、この不具合、そしてこの対応にはがっかりです。
書込番号:23723995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>nobrandさん
他の方の報告も多いので、交換しても直らない可能性高いですよね・・・。
正直これは仕様レベルだと思います。(初期ロットの故障にしてはあまりにも数が多すぎます。)
ファームウェアで制御できるのなら、対応して頂くまで待つしか無いですね・・・。
書込番号:23724175
4点
ファーム更新では誤魔化にすぎず、光学系の設計ミスでしょう。
振動でレンズが動いたのでしょう数枚のレンズで構成されてますが、レンズ固定がうまくできていなかった。
最近復活しつつあるフィルムカメラ(映るですとか)はピント合わせなく、固定焦点です。
書込番号:23725653
0点
結局、MR8500は購入店舗に相談して返品させて頂きました。
メーカーの「修理で対応するからとりあえずモノをこっちに送って」というスタンスに疑問を感じたのも事実です。
いや違うでしょ、そこは「正常な製品と交換します」でしょ。
ドラレコという製品の性質上、ユーザーに「装着していない期間」を与えることは致命的かと思います。
こういうスタンスが国内メーカーの良くないところだとも思います。
ちなみに、新しいドラレコはVIOFOのA129 DUOを購入しました。
価格はMR8500の半分で、映りも満足いくレベルで今のところ非常に満足しています。
書込番号:23737968
5点
修理するから送ってはどこも一緒で普通だと思います。
初期不良や、交換対応は購入店の対応ですね。
書込番号:23738124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
昨日ケンウッドのサポートセンターから、正常動作確認済の商品を送付する旨の電話連絡がありました。交換した後不具合のある商品はサポートセンターに返品することになります。商品到着までに1週間程かかるとのことです。
書込番号:23738522
0点
>ここなレッドさん
ですので、そういう「普通」の対応がユーザー側からしたら困るっていう話ですよ。
今までそうだったから、他のメーカーもそうだから、じゃなくて、明らかな初期不良などはユーザーの立場になって対応してほしいって事です。
書込番号:23738976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
その後のメーカーの対応はどうなっていますでしょうか?
もうすぐ納車で量販店に取り置きしてもらっている状況ですが、この機種はやめようか迷っています。
書込番号:23761617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日代替品が送られてきて付け替えましたが、同じ症状が出たのでサポートセンターには報告しました。サポートセンターによると症状の改善に向けて検証しているらしく、新たな情報が出てきたら連絡をするとのことです。
書込番号:23762922
2点
私もメーカーに電話で問い合わせましたが、現在調査中としか答えていただけませんでしたので、今回は見送ることにしました。
期待していただけに残念ですが、症状さえ改善されればとても良い製品だと思います。
書込番号:23768375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだ改善されていないのか・・時期購入候補の製品なので気になる
F値が小さいのが足を引っ張ているのか
レンズ隙間の結露起因か?
書込番号:23769827
1点
ネット購入の落とし穴ですね。アフターサービスを考えれば今後はリアル店舗での購入が良いかと思います。
書込番号:23797144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーの対応コメントが出ていました。
「映像がぼやけて録画される症状の改善品と交換させていただきます。(メインユニット、2ndカメラ)
交換方法に関しては2021年2月上旬に改めて当ホームページでご案内させていただきます。」
だそうです。
https://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_mr8500/info_drv_mr8500.html
書込番号:23891720
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)








