このページのスレッド一覧(全329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2020年12月25日 23:41 | |
| 21 | 5 | 2020年12月21日 14:55 | |
| 22 | 5 | 2020年12月10日 22:06 | |
| 13 | 7 | 2020年12月4日 15:01 | |
| 54 | 8 | 2020年12月1日 21:44 | |
| 64 | 8 | 2020年12月1日 10:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマホアプリでライブ映像などを見た後、アプリを終了させ常時録画を継続。その後、エンジン止めてドラレコ電源が落ちたときの最終ファイルがいつも破損して再生できないファイルになる不具合が出ています。(sdカード変更しても、本体リセットしても状況変わらず)
スマホアプリに接続しなければエンジンを止めた最終ファイルの破損はありません。
とりあえず、メーカーへ連絡するつもりですが、このドラレコ使用中のみなさんは大丈夫ですかね?
誰も問題が出ていないようなら、単なる初期不良かもしれませんが一応情報提供しときます。
6点
>ポン吉郎さん
microSDカードは添付されたものを使っていますよね。
添付品以外で動作確認されているのはKENWOOD KNA-SD16A ⁄ KNA-SD32Aのみです。
もし使っていなかったら、添付品で誤動作や破損ファイルが出るかどうかお確かめください。
書込番号:23822043
1点
>funaさんさん
もちろん同梱Sdカードでも発生です。
あと、ケンウッド製microSDHC32GBカードはあくまでもメーカ推奨なだけで、私が使用した別カードは規格(取説参照)をクリアしています。
書込番号:23822127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポン吉郎さん
WiFiを使っているため、電源が切れた場合のファイルクローズ処理が間に合わないということでしょうか。
充電バッテリーが痛んでいるか、容量不足でしょうか?いずれにしても個人では直らないので、
添付品microSDカードでエラーが出るようなら、メーカーへ修理に出したほうがよいと思います。
書込番号:23822880
0点
破損ファイル発生の不具合でメーカーサポートへ問い合わせした結果、
メーカーでもこの不具合を把握しているそうで、現在対策検討中との回答でした。
いつ出るか分かりませんが対策済みファームウェアアップデートしないと直らないぽいですね。
このドラレコ使用中の方は、不具合対策が済むまでスマホアプリ使用後に必ずドラレコ電源を一旦OFF→ONにしないと、
万一の事故でドラレコ電源断絶すると事故瞬間映像が残らないことになりますから注意してください。(これではドラレコとは言えない・・)
なんだか最近のケンウッドドラレコはピンぼけ不具合など大きな問題多いですね。残念・・
書込番号:23850817
0点
追加情報として
ドラレコ本体の無線LAN機能を、ON→OFFしただけでもドラレコ電源OFF時に破損ファイルできます。(アプリ使用関係なく)
本体の無線LAN機能を入れたら、切らずにそのまま入れっぱなしの状態でドラレコ電源切れば破損ファイル出来ず大丈夫でした。
なお、破損ファイル発生時はドラレコ電源OFF時のピピピ音鳴りません。
ドラレコのWi-Fi(無線LAN機能)をを入れた場合はご注意を・・
その他不具合か分かりませんが、気になる点として
1.スマホアプリで録画済みファイルのストリーミング再生終了後、そのまますぐアプリを終了させるとドラレコの常時録画再開しない。
一旦アプリトップ画面に戻ってからアプリ終了させるか、ライブ映像を映せば常時録画が再開されます。
2.PC専用ビューアーソフト(Windows:バージョン 2.0.0)で録画ファイル再生させると、コマ落ち酷くカクカク状態。(ファイル保存がSDカード、内蔵HDD共に発生)
同じPCに他社ドラレコビューアーソフト3種類入れていますが、コマ落ちは初めての経験。
参考まで。
書込番号:23855908
0点
破損ファイル不具合対応のファームウェアアップデートが公開されました。【バージョン: V1.00.08.04】
https://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_cw560/
内容
・システムが正常に終了しない事がある問題を改善しました。
・記録画質(発色)の調整を行いました。
思ったよりも対応早かったですね。
書込番号:23869435
1点
ドライブレコーダー > パナソニック > CA-DR03TD
新型N WGNに取り付けるナビのストラーダと連携できることで取り付けしました。
操作や画像を確認をすることは、とても良いのですが、他社から比べるとカメラの性能が劣るのか、記録された画像は日中でも暗く、夜間ではもっと暗くなり画像からナンバーやアクシデントの状況が確認できないと思います。
また、カメラは小さいのですが、記録部本体が思ったより大きく少し残念で、他社と同等程度になればもっと良いと感じました。
ネットで購入したため、画像や記録部本体の大きさを確認せずに購入したことを反省してます。
現在は、ナビからの設定で画像を明るくできませんが、今後アップデートで明るく設定が変えられれば、良くなると思うので、メーカーに期待したいと思います。
書込番号:23346660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>shioahooさん
私が使っているスバルの分離型ドラレコは 本体(W×H×D):70×113×22.5mm
CA-DR03TDは 本体(W×H×D):70 mm ×100 mm× 22 mm
本体は同じ大きさだと思いますが。
レンズの明るさもフロントカメラ・リアカメラともF1.4と明記されているので明るいはずですが。
フロント・リアカメラの画素数・解像度(動画・静止画)は200万画素、1 920 × 1 080です。
どこが悪いか分かりませんが、付けたところで点検してみてください。
https://panasonic.jp/car/navi/products/DR03D_DR03TD/interlock.html
書込番号:23346854
4点
画質あまり良くないですね。
記録動画の確認はナビのモニターですか?
メモリーカード持ち帰ってPCのモニターで見るとナビで見るよりはきれいに見れると思います。
専用ソフト以外でファイル開けば明るさ調整とかも出来ますし。
すでにPC等で見ていたらすみません。
書込番号:23348239
3点
>shioahooさん
ストラーダで見ての話しでしょうか?
CN-F1X10BDやCN-F1X10DではHD画面 (縦720 ×横1 280 )ですが、
CN-RA06WDでも画面が縦480 × 横800のWVGAですから仕方がないのでは。
さらに画質はナビから落とせると思いますので、どうなっているか確認してみては?
syoayaさんのおっしゃるように、最近のノートパソコンはFHD以上のものが多いので、そちらの画面で見てください。
https://panasonic.jp/car/navi/products/RE06_RA06/spec/
https://panasonic.jp/car/navi/products/F1X10D/spec/
書込番号:23348504
2点
みなさん連絡ありがとうございます。
ナビ のモニターでしか画像を見てませんでした、パソコンで確認したいと思います。
書込番号:23348530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>shioahooさん
スバル仕様パナ製ドラレコですが映りが悪いし色合いも変です。
ダイヤトーンナビと連動だから?
設定を色々変更してマシにはなりましたが車両のナンバーは確認出来ません。
PCで確認するとナンバーの大きな文字は辛うじて確認出来る程度の画質です。
以前付けてたスバル用品のドラレコより映りが悪いのでディーラーに確認しましたが異常なしでした。
書込番号:23861760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
【使いたい環境や用途】
リヤが、全く、写りません?
【重視するポイント】
修理工場で、設置してもらいました。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
別途で、リアだけ、とりつけたいのですが、どこのメーカーを取りつければいいのでしょうか?
予算は?
書込番号:23839365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リヤが、全く、写りません?
>修理工場で、設置してもらいました。
最初から映らないのなら、初期不良交換でしょう?
書込番号:23839414
5点
360°カメラだから故障でリアだけ映らんって事は無いだろう。
取り付け位置が悪くてリアがまともに映ってないってことなのかな。
前と両サイドはこのカメラで満足してるけど、
リア映ってないのは困るので別の製品を取り付けたいってこと?
書込番号:23839499
6点
取付位置は、ルームミラーの隣です。
取付位置は問題ないと思いますが?
書込番号:23839506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
事故しましたが録画されてませんでした 設定は車屋が取り付けてくれたままの初期設定?のまま触ってません バンパーが少し凹むぐら
い凄い衝撃があったのですが、そのあとのドアの開閉での駐車録画は写せれてるんですが 車は修理工場に行って3週間はかかるそうで
今はありません 事故した所の前後は衝撃録画は記録されてるので 上書きはされて無いようです 設定を触らなかったのがいけなかっ
たんでしょうか?詳しい方ご教授お願いします。
5点
北極1023さん
衝撃を検知してイベント録画になった為に、別フォルダーに映像が保存されていませんか?
具体的には「GSENSOR」という名前のフォルダーが、走行中に衝撃を検知した時の映像を保存するフォルダーです。
尚、初期設定のままでも走行中に衝撃を検知するとイベント録画になって「GSENSOR」フォルダーに映像が保存されるようです。
書込番号:23786513
2点
>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。 僕が事故ったわけじゃなく車に乗ってもいなかったので詳細は分からないですが
この日はずっと走ってました。
(GSENSORフォルダ)には10:20〜16;20分まで録画されて無くて
事故が
14:21〜14:51あったので(p GSENSORで分かりました)常時駐車録画の時 衝撃があると(ドアを閉める)と OKボタンを押さないと録画開始されないですよね この時OKボタンを押してなかったのかもしれません?++)
書込番号:23787022
1点
>北極1023さん
〉常時駐車録画の時
だけでは無く、走行時に過敏で検出した後もOKを押さないと再開しなかったのではないかと?
ただし、その際はイグニッションオン時に毎回警告音声があるはず?
おおよそ、事故で無くとも走行時の少しきつめの段差でセンスするくらいの設定が良いと思いますが、もしそうでは無かったとすると、設定を見直した方がいいかもしれません。
ただし、事故直後なら通常録画で何某かあるはずで、今回それは前後とかありその時だけ抜けているのであれば、何らか未知の問題である可能性も否定できませんから、メーカサポートを入れて原因を明確にしておいた方がいいと思います。
書込番号:23789092
1点
>スピードアートさん
コメントありがとうございます。コムテックに問い合わせしたところ ソフトウェアのバージョンを最新にすれば ドアの開閉の時間降りるとき
(一分か三分設定で替えれる)だけ衝撃感知しないようになるとのことでした。 乗るときも 何分かは聞き忘れましたが 衝撃感知しないそ
うなので OKボタン押さなくても良くなったようです 今車がないのでソフトウェアのバージョンとか分かりませんが。。。あと駐車衝撃感知し
た後 また車を止めたら(エンジンを止める?)録画再開されるようなので 事故後の映像が録画されてたみたいです。
結論はソフトウェアのバージョンが古いのかと(買ったばかりでもダメなので 最近ソフトウェアのバージョンがアップされたばかりなのかな?)と思います
書込番号:23791559
0点
あと僕はメモリーカード128gを使ってるんですが それは動作保証しない?そうです 32G使ってください(-_-;)
それから事故した時には 直ぐにカードを抜いてくださいとのことです 128Gのせいにもしてました(怒)
書込番号:23791769
3点
>北極1023さん
追加参考レスで失礼いたします。
不具合が再発せず記録されている限り、明らかにファイルシステム上の処理はできていることになりますので、あくまでも自己責任ですが実用的には、sdxcの128Gくらいで差は無い様に思います。
それよりは、メディアのグレードがドラレコ推奨の比較的高価な『高信頼性』のものであったかどうかの方が影響するのではないかと思います。
いざと言う時への投資は惜しまないのがベターでしょう。
書込番号:23826858
1点
microSDって、32GBまでとそれより上は規格が違いますよね?
なので、メーカーが動作保証している32GBにしておく方がいいと思います。
うちのドラレコは違う機種ですが、64GBのカードを入れたら、記録はできて録画ファイルをPCで見れるものの、本体での再生に難があったので、32GBのものに替えました。
書込番号:23828752
0点
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR8500
ピンボケ症状に悩まされていた者ですが、先日、正直な気持ちをレビューとして投稿したところ、気付いたら削除されていました。
星1つにしたのがマズかったのでしょうか。
こんな忖度レビュー、何の信用性もないですね。
某大手通販サイトのレビューと同じとは情けない。
30点
メーカーから圧力がかかったのでしょう。どうも管理者の気に喰わないコメントはダメの様子です。
書込番号:23794723
6点
例えば、全ての項目を星1などにすると、削除対象になってしまうかもしれません。
総合評価で星1でも、ある部分は良い点もあるなどなら削除されなかったのかも?
書込番号:23795176
0点
製品を故意に貶める逆サクラレビューと捉えられたのでは?
書込番号:23795273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たしかに総合評価は星1つにしましたが、項目評価は星2や星3を入れていました。
またレビュー内容についても、悪口や暴言ではなく、正当に記入したつもりです。
まぁいずれにせよ、メーカーに不都合なレビューは削除される可能性があることが分かりました。
書込番号:23795289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mtak7335さん
> まぁいずれにせよ、メーカーに不都合なレビューは削除される可能性があることが分かりました。
どうなんでしょうね。
私は7件投稿して内6件は1評価ですが全部残っています。
当然買った物に5点とかもある訳ですが他者から見るとただのべた褒めで嘘っぽいじゃないですか。なので基本的に1点と評価した物だけ投稿。
(試用で評価するのは例えプロでも内容をまともに受け止める気はしません。何百万円、何千万円の物ならそれもやむを得ない気がしますが。)
書込番号:23795331
0点
なんか星5つの称賛レビューが投稿されていますねw
その方の過去の投稿レビューを拝見するとほとんどが星5つで、きな臭いものを感じました。
まぁでもピンボケ症状が発生していなかったら、私も同じ様なレビューをしていたかと思いますので、何とも言えませんね。
書込番号:23797851
4点
価格コムと同じ系列の食べログも忖度しまくりなので同じですね。
店舗に都合悪い事はそれがたとえ事実でも忖度削除されますから。
いまや忖度ないクチコミはGoogleマップのクチコミくらいじゃないですかねw
書込番号:23823703
3点
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR8500
11/8に本製品を取付
この掲示板の口コミを知り、不安なので動画を確認したところ
同じような症状がありました。(起動後10-20分程度のちピントがあってくる)
早速、サポートに電話(かなり繋がりません)状況を話したところ
その症状は把握しているとのことでした。
把握しているにも関わらず販売店に告知をしてないのですか?と聞いたところ
販売店の在庫状況などもあり告知せず今でもこの製品を売っているそうです。
早々、他の購入者に現状の不具合を告知しなって得の上で購入してもらわないと
クレームの嵐ですよ忠告はいたしましたが、担当されたレベルではどうしようもない感じでした。
症状改善の対応は、初期不良として製品の交換かソフトのアップデートになるのか今日現在不明でそうです。
また目途も立っていないとの事だそうです。
私の率直な感想、この製品(堂々とホームページで宣伝)を販売している会社のモラルは下で
対応もこちらの意見に「そうですねぇ・・・」と返答のみで、不安が募る内容でした。
当方はしばらく様子をみますが、症状が改善されていないのを承知の上で販売している本製品
購入はよく検討された方が無難かもしれません
29点
> sora_jpさん
私も取り付けてから色々設定を変えてみましたが
本日再確認しても
ピンボケは全体の3割近くに及びます
購入したショップにメールで連絡したら
ショップから電話連絡がありメーカーに確認してくれました
特にひどいのがエンジンをかけて最初の10分前後はピンボケの現象をメーカーでも確認していいるようです
ショップでは返品、別の商品に交換でもしてくれるとのことでしたが
取り付けは業者でやってもらっているので配線まで外すのは無理があるので
対策品が出たら新品交換てくれると事で了解しました
購入したショップに相談してみてはいかがですか
書込番号:23817387
4点
Tomo蔵。さんアドバイスありがとうございます。
Yellow hatさんで取付していただいたので、明日時間があれば相談に行きます。
メーカー保証以外に、販売店の延長保証3年つけてありますので相談には乗っていただけると思います。
ケンウッドのサポートでは、製品の交換でも症状が治まらないケースがあるようで
修理もできない為、対応が確定するまで時間が欲しいとのことでした
可能であれば他のメーカーに鞍替えしたいのですが、旧製品の取り外し、この製品の取付費用・返品
新たな取付
手間がかかります
不具合は、新製品には付き物ですが
サポートというかのメーカー対応には驚きました
書込番号:23817707
7点
”新製品に付き物の初期不良”という問題ではないですよ。
車でいえば、アクセル踏んでも加速しない、ブレーキ踏んでも減速しない、というレベルに匹敵すると思います。
ケンウッドはこの問題をホームページで公表することもなく、おそらく社内では揉み消しに走っているのでしょう。
最低なメーカーです。
書込番号:23819099
7点
mtak7335さん 返答ありがとうございます。
確かに、「不具合ありき」で新製品発表はないですね
本日、販売店に相談してきました
早々、ケンウッド担当に確認後返事を頂くこととなりました
また現在この製品の入庫はないそうです。
私もそうでしたが、取り付け直後、動画の確認する方も少ないと思われます。
どのくら割合でピンボケ症状の発生があるか判明しませんが
販売数に対して不良率5パーセント以上はあるんじゃないでしょうか
少なくとも、不具合のある可能性がある製造番号などを告知するべきで
自主的なリコール対象となる不具合だと思います。
書込番号:23819736
4点
ピントズレの件、困りましたね。私も購入を検討していましたが、先に買われた方々の不具合情報を聞いて、現在は購入を見合わせています。ケンウッドのサポートに電話で聞いても要領を得ないし、メールで問い合わせても、その回答文には(要約で)『Eメールによる回答はケンウッドの許可なく、質問者以外に内容の転用は遠慮ください』みたいな文言だけが目立つ内容で、ここに至って事の重大さ/状況の深刻さ を全く認識していないと思います。メーカーは、ピンボケで事故の動画が撮れなかった場合、その事故に関わる損害の保証をする位の根性を決めているのでしょうかね?。もしそうでなければ、不良品が多発している製品を野放しで販売し続ける姿勢は、とても上場企業の所業には思えません。この製品には期待していただけに非常に残念な思いです。
書込番号:23819796
3点
KUJIRA と MEDAKAさん 返答ありがとうございます。
この製品を購入するにあたり
ユーチューバーなどドライブレコーダーを比較している方の
情報では、本評価の高い製品はありましたが
メーカー発表のカタログ数値を見たら一択となりました。
>メーカーは、ピンボケで事故の動画が撮れなかった場合、その事故に関わる損害の保証をする位の根性を決めているのでしょうかね?
※メーカーの注釈であるように
あらゆる状況においての映像の記録を保証するものではありません。
事故の証拠として裁判などで効力を保証するものではありません。
とありますのでその辺のリスクは「購入者の自己責任」だと思います。
但し
本製品は、車両の走行状態、事故時の状況を記録するための機器です。
の文言も併せて記載されています。
新たな機能はともかく、基本性能も満足できない「製品」と「対応」に
意見を言いたくなるわけです。
私の場合、ドライブレコーダーを取り付ける理由
万が一の時に状況証拠を残せ、瑕疵有無の判定材料とし
理不尽な言い分があった際、納得がいく保険機能の為と考えております。
書込番号:23820549
3点
ピンボケ以外に不具合報告も
取り付けて1週間ほどで右折しようしたときに本体が外れました
ステーの部分ではなく、本体とステーを取り付ける部分の強度がなく外れました
取り付けた整備業者に出向き本体の部分を接着剤で取り付け次第です
日本のメーカーでも製造は海外で検品も地元の従業員だと思いますから
本当のMADE IN JAPANではないですね
私の場合はクルマの納車の前に、購入して納車時に取り付けてもらいたかったので
口コミではピンボケの口コミはなかったのでyotubenoレビューを信用したのが
失敗でした
書込番号:23820613
2点
>Tomo蔵。さん
それは踏んだり蹴ったりですね
私も、車に乗る度、目に入るドラレコを見て「新しく取付たのになぁ」と
ストレスを感じます
誰しも情報が無いなか製品を購入する上でレビューは気になる所で
参考にすることは多々ありますよね
ドライブレコーダーとして想定外の欠陥なので防ぎようが無く、失敗ではなくこのメーカーを今後検討する上での
経験と捉えましょう
販売数に対してのピンボケ率か気になりますが、今までの経緯からこのメーカーは発表しないでしょう
改善対策が出ることを待つのみですね
不平ばかりの内容でご覧になる方に
不快な思いをされている方もいらっしゃるかもしれないので
一旦投稿は控えたいと思います
書込番号:23822420
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)


