ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信14

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > グリーンハウス > GH-DRA8-BK

クチコミ投稿数:1件

購入してから1年3ヶ月で電源が入らなくなった。
サポートに電話をして故障内容を説明したら、完全に故障とのこと。
修理をしてもいいが買った方が安いですよとの回答に、腹が立つ!!
(この商品は1年保証しますが、過ぎたら買えって)おかしくないか?
本体交換対応しかできないから1万円を超えるという価格設定は会社側の事情で
お客さんの事をまったく考えていない。
無料にしろと言ってるわけじゃないし、せめて救済修理価格にしてくれてもいいだろ!!
やっぱり大手メーカー製にしておけばよかった。
二度と買わない。

書込番号:21927230

ナイスクチコミ!8


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:86件

2018/06/28 12:25(1年以上前)

救済修理価格がいくらまでなら良いのでしょうか?

書込番号:21927318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/28 13:24(1年以上前)

救済修理価格なんて大手メーカーにも無いでしょ。
googleくんも聞いたことないって言ってるよ。

書込番号:21927438

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/28 13:45(1年以上前)

釣りだとしても有り得ないクレームですね。
安い商品は修理するより、新たに買った方が安いのは当たり前です。
作るときは機械による大量生産。
修理するときは個別に対応して、部品をバラして特定箇所を修理。
どっちの方が手間と労力、コストがかかるか一目瞭然。
それにメーカーは一年保証期間は自然故障であればきちんと保証してくれるんだから、それを過ぎた期間は延長保証にでも加入していない限り、実費以上の保証をする必要はないです。
メーカーの落ち度は無いと思いますよ。

書込番号:21927486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4032件Goodアンサー獲得:120件

2018/06/28 14:48(1年以上前)

企業も慈善事業をしているわけではないからねぇ。

書込番号:21927570

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/06/28 20:50(1年以上前)

全く判って無いですね

流通している電化製品の半分以上は、人件費の安価な海外で製造して商品価格を下げています

修理は人件費の高い日本でする事になる為、安価で修理など無理と言う物です

元の価格が1〜2万円程度の製品ならメーカーの言う通り買い換えた方が安いのです

一年ちょいで故障したので気持ちは解らなくはないけど、大手のメーカーだって同じ対応ですよ。

書込番号:21928317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:17件 GH-DRA8-BKの満足度4

2018/06/28 20:51(1年以上前)

>ショコちゃまさん

災難でしたね。

昔、ソニーの製品は保障期間が過ぎるとなぜか故障するという不思議な現象がありました。
その事を揶揄する「ソニータイマー」という言葉もありました。
大手ソニーでも保障期間を過ぎると有償となり、買い換えた方が安いってのが普通です。

気持ちは分かりますが、ここは「仕方ない」と諦めるしかなさそうですね。
家電は消耗品。保障期間経過後の故障は「寿命」と思うしかないですね。

大手メーカー、無名メーカー関係なく“個体差”で寿命がくるので、大手だから安心って事は無いみたいです。

この次買うときは、商品のレビューを参考にして「同じ箇所の不具合・故障」が多く投稿されている
製品は回避すれば、多少長持ちするのではないでしょうか。

ちなみに、本製品は私も使用しています。
2年半ほど使用していますが、時々フリーズして操作が全く出来ない現象が起こります。
その時は、電源シガープラグを抜き、内臓充電池が切れるまで放って置きます。
電池切れになると電源が落ち、そこでシガープラグを挿します。
すると、通常の状態に戻ります。

コンパクトで気に入ってますが、壊れたらまたこの製品を買うつもりはありません。

書込番号:21928319

ナイスクチコミ!0


hi1285さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/28 21:20(1年以上前)

いろんな輩がいるもんやな。
一万そこそこの製品なんか部品代は数百円いっても千円位なもん。一番高いのが人件費や技術料。これはメーカー問わず。
買いにいった方が早いし安い。壊してもいい覚悟で自分で修理してみたら如何です?いい勉強にはなるよ。何故修理する方が高くつくのか理解できるはず。

書込番号:21928414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RlKAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/30 00:07(1年以上前)

一年持てばまだマシですよ。
Nintendo Switchなんて保証期間内でも
保証しませんから。
大手がいいなんて幻想です。

書込番号:21930735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hi1285さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/02 21:18(1年以上前)

R|KAさんこの件とあなたの故障とは内容が違いますよ。
このスレ主さまがもし一年以内なら無償修理になりますよ。
何故なら電源が入らないという故障で使い方もくそもない!今回はメーカー保証期間が過ぎてしまったため有償修理となった案件です。ただ残念ながら一万そこそこの機械は人件費の方が高くつくため下手したら買った値段より高くつくこともありえるため買った方が安いですよって案内になってしまう。
たとえ一年未満でも外装やメカ部分の破損があれば有償です。

書込番号:21937204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RlKAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/06 13:03(1年以上前)

>hi1285さん
通常の使用の範囲であれば、
メカだろうが電気だろうが無償ですよ。
交換前提の電池だとか、フィルターみたいなは別扱いでしょうが。


現状では、任天堂以上の糞会社もないので、
保証期間内で保証が効くのならばまだマシです。

書込番号:21944857

ナイスクチコミ!1


hi1285さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/07 12:09(1年以上前)

保証規約規約読まれたのですね。その写真でも添付してみたら。メカ部分もどんな使用状況にもかかわらず保証期間内は無償修理いたします。と明記されてるわけですね?。だったらその保証規約のコピーを消費者センターに提示すれば必ずあなたがいう通りに動きますよ。自分の意見考えだけじゃなく保証規約でも証拠だしな。

書込番号:21947009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RlKAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/07 14:12(1年以上前)

保証規定に好き勝手書けば
そいつが常に正当化されるとは限らない。
勿論、そいつを覆す労力はアホらしくてやってられないから、
キミのような輩を踏み台にして悪評が広めるのが、
手軽って事よ。

書込番号:21947224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hi1285さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/07 17:00(1年以上前)

全ては保証規約に明記されそれを基準に有償、無償か決まる。
どのメーカーも例え一年を少し過ぎた場合でも初期不良の可能性が高いと判断されれば無償修理になる場合はある。
あなたが製品をつくり保証期間内は自然、故意問わず一切当社で責任を負いますよっていう製品作ってみたら?必ず売れるよ。自然故障の意味を知らないガキには理解できるかな?バーカ

書込番号:21947555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RlKAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/08 00:18(1年以上前)

>hi1285さん
まぁ、なんとでも吠えれば?
キミは私にとって都合のいい踏み台でしかないのだからね(笑)

書込番号:21948498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > コムテック > ZDR-012

スレ主 正道〜さん
クチコミ投稿数:171件

先日、エンジンを掛けて1分位してから走り出したら、エンジンを掛けた時の画面のまま、モニターの表示が固まってしまいました。

その後2分位したら急に画面が正常になりました。

自宅に帰って録画された動画を確認した所、最初の2分位は録画されておりませんでした。

画面が正常に映る様になった所から録画が始まっておりました。

その後、その様な症状は10回に1回位の頻度で起きます。


この機種が大安売りしていたのでもう一台購入した所、それも最初のレコーダーと同じ様に10回に1回程度

最初の2分程度録画されません。

と言う事は皆様のレコーダーも同じ様な症状が出ておりませんでしょうか?


その辺を伺いたくて書き込みさせていただきました。


ちなみにソフトウェアのアップデートは行っており最新の物になっています。

書込番号:21908037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/06/19 21:50(1年以上前)

とりあえずSDカードを交換してみては?

書込番号:21908061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:98件

2018/06/19 22:17(1年以上前)

リセットしてみては?

それで改善しなければ、不良品では?


自分のはそのような現象は1度もありませんので。

書込番号:21908136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2018/06/19 22:43(1年以上前)

>正道〜さん
コムテックのドラレコは独自フォーマットを特徴にしています。そのため、電源が入った時点でメモリーカードチェックを行います。
これで独自フォーマットでないと認識するとカードの初期化が行われます。初期化には時間がかかります。

コムテックの説明
SDカードチェック機能 ○起動時にSDカードをチェックし、破損している場合にお知らせします
標準添付カード以外の動作については保証しかねます。

結論は>にんじんがきらいさんと同じく、
「新しいカードにしてみる」です。
でも、安いカードはそれなりです。安物買いの銭失いにならないようお気を付けください。

書込番号:21908201

ナイスクチコミ!4


スレ主 正道〜さん
クチコミ投稿数:171件

2018/06/20 04:24(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。

SDカードは購入時に付いていたものを使用しておりますので、とりあえず

レコーダー本体でのSDカードの初期化
レコーダー本体のリセット
SDカードの交換

の順で試してみたいと思います。

とても参考になる書き込みで感謝します。

結果は後ほどご報告させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:21908638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/20 06:36(1年以上前)

電圧が足りない とかありません?

バッテリー古い とか、異常なときは暫く振りに乗るとき とか。クルマ自体が古くて待機電力が大きい、オルタネータが劣化している など。
コネクタや電源取り出し部の接触とか。

書込番号:21908696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 正道〜さん
クチコミ投稿数:171件

2018/06/22 00:23(1年以上前)

皆さん、様々な方法の提案ありがとうございます。

もう一台購入したと書きましたが、そろは別な車に取り付けましたが、同じ症状が同じような頻度で起こります。

昨日、それぞれのレコーダーのSDカードをそれぞれのレコーダーにてフォーマットしましたが、症状が出ました。

そこで今日それぞれのレコーダーを「購入時の状態に戻す」にしてみました。

結果は明日にでも報告します。

こちらに書き込みをする前は、10回に1回程度しか症状は出てませんでしたが、書き込んだ後は初期化やら何やらの為に、何度もオンオフをしていますが、症状が出る頻度が明らかに多くなりました。

別な車に取り付けている2台ともって言うのが不思議です。

SDカードはついていた物なのですが、次はそれぞれを入れ替えてみようかな。

書込番号:21912806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 正道〜さん
クチコミ投稿数:171件

2018/06/27 17:48(1年以上前)

スレ主です。

その後の報告をさせていただきます。

まず「レコーダー本体でのSDカードの初期化」ですが、

なにも変わりませんでした。

次に「レコーダー本体のリセット」ですが、

これも何も変わりませんでした。

最後に「SDカードの交換」ですが、

2台のレコーダーにそれぞれ付いてきたSDカードを交換しました。

でも変わりませんでした。


残るはSDカードを購入してそれぞれのレコーダーに挿入するですが、

それはお金の掛かる事なので費用対効果という点でやらないつもりです。


とりあえず最初の数分のみ録画できないだけですし、まして毎回ではないですので。


皆様たくさんのアドバイスをありがとうございました。

これで解決済みにさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:21925658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

イベント録画

2018/06/24 16:11(1年以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CSD-600FHR

スレ主 清爺さん
クチコミ投稿数:23件

普通に運転していて、何の衝撃もないのに、しょっちゅうイベント録画に切り替わります。
あまりにも煩わしく困っています。
マニュアルに従い、3Gセンサーの感度を最低まで下げてみましたが、全く変化なし。
私の場合、セルスター製のレーダー探知機と連携させていたので、3Gセンサーの「カスタム」モードが設定でき、OFFに設定したところ、ようやくイベント録画切り替え、常時録画復帰のうるさいアナウンスから解放されました。

3Gセンサーの感度設定メニューがあること自体、このような問題があることはメーカーで認識済みだと思います。
以前の他社のドライブレコーダーは、本体に手が当たった時しかイベント録画に移行しなかったのに。
もともと、ドライブレコーダー(これには満足しています)に連携させるため(あと、サイズが小さいことが理由)に購入した製品なのですが、正直、もうセルスターのドライブレコーダーは買う気がしません。

書込番号:21918962

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 清爺さん
クチコミ投稿数:23件

2018/06/24 16:32(1年以上前)

誤りがありました。

もともと、ドライブレコーダー(これには満足しています)に連携させるため.......
      ^^^^^^^^^^^^^^^
         ↓
      レーダー探知機

書込番号:21919013

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

LA100S後期型に付けたが不具合発生

2018/06/14 20:57(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > ND-DVR40

ムーヴカスタムRSに取り付ましたが、シガーソケット挿入では充電ランプは付きますが
エンジンスタートボタンを押しても録画モードにならないので使えません。

おそらく、ヒューズボックスから電源を取らないと使えないと思いますので、
試しにエーモンのACCヒューズボックスからとれるパーツを追加購入する予定です。

そのまま普通に使えると思ったが、残念。

書込番号:21895869

ナイスクチコミ!3


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/06/14 22:20(1年以上前)

オッケー!カラオケ!洗面器!さん

異常動作です。
初期不良の可能性が高いと思われます。

>試しにエーモンのACCヒューズボックスからとれるパーツを追加購入する予定です。

同じ結果になると予想します。

書込番号:21896108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2018/06/14 22:58(1年以上前)

>オッケー!カラオケ!洗面器!さん
この製品はシガーライター電源ケーブル付きですので、もう一度確かめてみてください。案外忘れている何かがあったりして、取説を読み直してみることをお勧めします。もしシガーライター電源ケーブルで動かなければヒューズが切れているのかも、シガーライター電源ケーブルの中にヒューズが入っているので確認してください。

書込番号:21896238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/15 05:17(1年以上前)

>オッケー!カラオケ!洗面器!さん

同じ症状での不具合発生のクチコミがありますよ。
「結局、初期不良ということで新品交換してもらい解決した」と書かれてますね。

自動録画機能が働かない2018/04/04 19:47
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000992923/SortID=21727840/#tab

書込番号:21896573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件 ND-DVR40のオーナーND-DVR40の満足度5

2018/06/15 08:58(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

サムシンニュー さんから頂いた、他の方の過去レビューはとても参考になりました。

ND-DVR40本体のシガーソケットプラグを一旦抜き差しするとモニターが起動するので、
本体のヒューズではなかったです。

今後、様子を見ながらエンジンオン起動しないようなら、製造元のパイオニアに問い合わせたいと思います。

書込番号:21896859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/15 09:48(1年以上前)

>オッケー!カラオケ!洗面器!さん

アマゾンにも、同一車種での低評価レビューがありますよ。
ご参考まで。

私のムーブには相性が悪かった? 投稿者50代おっさん2017年12月19日
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RD5N5D313SRDG/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0758MQNCM

書込番号:21896935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件 ND-DVR40のオーナーND-DVR40の満足度5

2018/06/15 10:22(1年以上前)

>サムシンニューさん


重ね重ねご対応、ありがとうございます。

書込番号:21897010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件 ND-DVR40のオーナーND-DVR40の満足度5

2018/06/16 12:19(1年以上前)

6/16現在、不具合継続中です。

ヨドバシカメラでエーモン工業の『電源ソケット1542』を購入し、
ヒューズボックスから電源を取りましたが、電源オン録画開始は
以前と変わらない事象が続いており、yuccochan さんのコメントどおりです。

しばらく様子を見て、改善しなければパイオニアへ一度、連絡をするつもりです。

書込番号:21899774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/16 16:11(1年以上前)

>オッケー!カラオケ!洗面器!さん

>エーモン工業の『電源ソケット1542』を購入し、ヒューズボックスから電源を取りました

アマゾンのレビューを読まれたと思いますが。

ヒューズボックス内のACC電源に接続しても改善されないんでしたら、同じヒューズボックス内にある、IG(イグニッション)電源を探し出して、そちらに接続してみて試してみてはいかがですか?

書込番号:21900231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件 ND-DVR40のオーナーND-DVR40の満足度5

2018/06/16 22:31(1年以上前)

>サムシンニューさん

こんばんは!
アマゾンサイトで同じ状況の投稿者、50代おっさんさんが改善させた内容を読ませていただきましたので、
IG電源も選択肢の一つと考えておりました。

その際、IG電源は10Aのヒューズが使用されているため、エーモン工業のE511を購入することを考えます。
なるべく自分でやれるところまでやり、パイオニアに頼るのは最後にしたいです。

大変助かりました。ご親切にありがとうございます。



書込番号:21901095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件 ND-DVR40のオーナーND-DVR40の満足度5

2018/06/19 15:52(1年以上前)

異常動作解消か?本日までの状況報告をいたします。

6/16(土)にエーモン工業の電源ソケット1542を購入して
ACCヒューズボックスから電源を取り、シガーソケットと接続しました。
(IG電源からは接続しておりません)

ND-DVR40の本体バッテリーへの充電もある程度しましたら、今のところ
エンジンスタートボタンをプッシュ後、5秒後にND-DVR40が自動動作するようになりました。

今のところ正常に動作していますので、もしかすると取説どおりND-DVR40本体への充電不足が
原因の可能性もありますが、引き続き経過観察をして、再び不具合が発生しましたらご報告いたします。

ちなみに、ヒューズボックからACC電源取りの画像を掲載いたします。

書込番号:21907339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

イベント書き込み失敗

2018/06/11 19:26(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:32件

購入から1年以上フォーマット等せず、データを蓄積した状態で使用していました。(常時、駐車監視はOFF)

 今朝方、何気なくイベント録画ボタンを押したところ、録画状態になりませんでした。
 「あれ?押し間違い?」と思い、イベントボタンを連打しても画面は黒いまま。(画面は3分でOFF設定)
 しかし10秒ほどして、遅れてイベントボタン押したときのピンポン音が鳴り、画面表示&イベント録画が開始されました。画面には確か「イベント領域が一杯なので上書き」の様なメッセージが一瞬出ていたような気が。

 イベントボタン押したタイミングと録画開始は10秒以上のズレ。これはひどい。もしホントに事故で衝撃感知したイベントだったら録画されていなかったかもしれません。

 これまでの書き込みもありましたが、たまにフォーマットorデータの移動が必要なのかもしれません。

書込番号:21888947

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/13 10:10(1年以上前)

このクチコミだけではなんとも判断のしようがありませんね。
本体側の不具合なのか、SDの不具合なのか、経年によるものなのか、も判断出来かねます。
その後の再現性についても追記いただきたいですね。
ものすごく面倒でしょうが。

書込番号:21892385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/06/16 06:41(1年以上前)

>サムシンニューさん

その後暫く動作状態を注視しています。

たまにイベントボタンを押してますが、今のところは同様な現象は起きていません。
SDカードについてはPCにてエラーチェックしましたが、特に問題ありません。

もう少し様子を見ますが再発しない場合、一旦データ抜き取り&フォーマットして確認します。

書込番号:21899061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:55件 DRV-610の満足度2

レビューで、たまに、イグニッションオンでも起動しないバグがあるのが自分だけかと思っていたら、多くの人がその症状をご報告されています。

現象は、イグニッションオンでも、起動しない場合が多々あるということです。

これは致命的な欠陥ですね。

この商品をあきらめ、新しい機種購入を検討しています。

ただし、この商品をメーカーのバグのせいだとはいえ、「訳あり」として、オークションで売り払うことは買っていただいたお客様にご迷惑をおかけすることになります。

結果的には、この商品、捨てるしかないようです。

ケンウッドを信頼していただけに、バグを当然把握しているにもかかわらず、それに対応しないケンウッドの商品を今後買うことはありません。

これがいいのでは、と思い購入しましたが、たいへん残念です。

ケンウッドさんには、この情報を把握し、事実を認め、謝罪し、今後、このようなことが起こらないようを期待するしかありません。

書込番号:21711949

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/29 10:13(1年以上前)

他社の製品の例だけど。

Micro SDカードをたまに上書きフォーマットしてやらないと駄目と記載があります。
これをしないでいるとフリーズしたみたいになります。
この例も似てるけど、どうでしょう?
SDFormatter V4.0 か 5.0 で「上書きフォーマット」を選択し、実行します。

書込番号:21712637

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/29 11:46(1年以上前)

以前にクチコミを投稿しているようでもないですし、メーカーに不具合の
報告かクレームは入れて、解消しなかったと言うことですかね?

ちなみにネットのクチコミなどフリーメールでいくらでもID作れるので
クチコミが多い=事実と簡単に思わないように。ネットリテラシーが低いと
思われますよ。

メーカーが把握してないなら、ガセか上で言われているようなユーザーの
不手際の可能性もありますし、メーカーが把握してるなら返品です。

書込番号:21712759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/29 19:45(1年以上前)

手動で電源切ってません?
駐車監視ありきで手動で電源を切ったら手動で電源を入れないと起動しないと思ってました。
でも、たまに電源切ったのにエンジンかけたら起動する事あるのでバグっちゃバグなのかな・・・

書込番号:21713642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件 DRV-610の満足度2

2018/03/31 20:48(1年以上前)

こりゃあだめだ・・、と報告したあと、いろいろと調べたら、ケンウッドだけじゃなくて、どうやら、どのドライブレコーダーも、とにかく、上書きがあるたびごとに、ゴミがたまって、システムが起動しないことの事象があることを知りました。

どうやら、バグっていうわけではないようです。

確かに、取説みても、たまにフォーマットしてください、って書いてます。

上の回答で、sdformatterとかでフォーマットすればいいのでは、との回答もありましたが、基本的にはフォーマットをどうやっても、結局上書きされるたびに、ゴミがたまるのは同じだと推測するのですが、何か違うことがあるのでしょうか。

ということで、せめて、1週間に一度、日曜日には、フォーマットするというくせをつければ、たぶん、この問題は解決するのかなと思いました。

でも、SDカードって、上書きされるたびに、ゴミ(それが何かわかりませんが)がたまるって、どういう仕組みなんでしょうね。

書込番号:21718699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/31 21:36(1年以上前)

週一は少し多すぎると思います。
短期間で書き込み回数の上限に達してしまう可能性があります。
当方は二枚用意して、エラーしたらその場で抜き変えて交換。
エラーした方をフォーマットするスタイルです。

https://www.sdcard.org/downloads/formatter_4/SD_CardFormatter5UserManualJP_v0101.pdf
こちらを見ると出荷時に近い状態に戻す感じですね。

書込番号:21718825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件 DRV-610の満足度2

2018/03/31 21:52(1年以上前)

食べ過ぎましたさん、回答ありがとうございます。

基本的なことを教えてほしいのですが、SDfomatterというもので、フォーマットすると、そのわたしが勝手に言っている「ゴミ」というものがなくなるのでしょうか。もし、そうであれば、SDformatterを早速インストールいたすつもりでありますが。

あるいは、聞き方が悪いのかもしれないので、もっと手っ取り早くお伺いすると、フォーマットって、ドライブレコーダーでフォーマット、パソコンで、フォーマット(通常のWindows10でFAT32でフォーマット)、あと、SDformatterでフォーマット、と大きく分けて、3種類あるみたいですが、それぞれ、違いというのはあるのでしょうか。

書込番号:21718874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/31 22:20(1年以上前)

当方もよく知ってるわけではないのですが、当該フォーマッターはSDカードそのものの規格を規定してるアソシエーションで規定してるものだそうです。
自分が聞いたときもドラレコ本体とかPCでやるのとは違うので、必ずこれで且つ上書きフォーマットモードで行うようにということでした。

フォーマット回数が多い時の問題は”SDHC 書き込み禁止” 等で検索するとヒットします。
簡単に言うと、データ保護のため書き込み不可の状態(読み取り専用)になってしまう仕様のためです。

書込番号:21718954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/31 22:26(1年以上前)

ちなみに2009年頃から五機種、計7台ドラレコは使用しています。
前述のカード入れ替え方式で駄目になったカードは16Gbの物一枚だけです。
もっとも初期のはSDカードでしたので、MicroSD(SDHC)とは違うのかもしれません。

書込番号:21718972

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/04/01 07:52(1年以上前)

>take-chan-netさん
>SDfomatterというもので、フォーマットすると、そのわたしが勝手に言っている
>「ゴミ」というものがなくなるのでしょうか

ゴミは無くなりませんね。それは標準的なアプリなので、フォーマットで困ったら
これでやってみると不具合が少ないというモノです。

メモリは普通に使っていても(PCでさえ)ゴミは貯まるのですが、ドラレコという
書き換えを頻繁にするもので、より貯まりやすいので、フォーマットする必要が
でてくるのですね。2週間に1度くらいが推奨とされています(フォーマット間隔)

書込番号:21719680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 DRV-610の満足度2

2018/04/01 23:22(1年以上前)

白髪犬さん、ありがとうございます。

なるほど、やっぱりどんなフォーマットをしても、基本的に、ゴミはなくならないとのご報告ありがとうございました。

ということは、基本的には、ドライブレコーダーでフォーマットすることを、メモリの容量にもよりますが、おおよそ、2週間程度に1回はフォーマットすればいい、ということで自分なりに結論を導き出しました。

なるほど。ドライブレコーダーも完璧ではなく、メンテナンスが必要なんですね。

今現在、あるのかどうかはわかりませんが、2週間程度に1回程度、自動で、フォーマットしてくれるっていうドライブレコーダーがあれば、それは購入する検討の余地がありそうですが。

書込番号:21721768

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/04/02 15:25(1年以上前)

メーカー名までは失念してしまいましたがスレ主様の言われるような機能ですと
・定期的にフォーマットをしてくれる
・上記の機能はないが、ちゃんと録画できないときに警告音が鳴る

の2種類は過去の口コミで確認していますよ。
もし、次のドラレコを買われる機会がありましたら、条件に加えてみてください。

書込番号:21723003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:444件

2018/04/02 17:13(1年以上前)

セルスターの一部機種などのように録画ファイルの断片化を無くしたフォーマットフリーを採用するメーカー、機種がぼちぼち出てきましたね。
これですと定期的なフォーマットが不要となります。
http://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-600fhr.html
参考まで。

書込番号:21723187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/04/03 23:57(1年以上前)

ケンウッド製OEMのディーラーオプションのドラレコを使ってます。私も、イグニッションオンで起動しないことがたびたびあり、交換してもらいました。起動しないことはなくなったのですが、春先になりあたかかくなって、今度は熱暴走と思われる症状が出ました。ピコンと音が鳴って録画停止、10秒ぐらいしてまたピコンと音が鳴って録画再開というのを不定期に繰り返します。ケンウッド製、二台使って二台ともNG。ちょっと、次はケンウッド製を選ばないかな。前の車で使ってたドライブマンは5年ほどつかってノントラブルだったのになぁ。残念です。

書込番号:21726303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/06/12 00:28(1年以上前)

私ももう3年で中華製を7機種ほど使ってきましたが、SDフォーマッターを使ってフォーマットをしています。
クイックフォーマットと上書きフォーマットがあって上書きフォーマットをしてベンチマークを取ると書き込み、読み込みの速度が上がります。

ちなみに皆さんは、microSDカードの種類にこだわっていますでしょうか?
今までの自分なりの経験では、クラス10は当たり前、せめてUHS-1、もしくはUHS-3、読み込み速度は80MB以上書き込み速度はせめて40MB以上の物を選ぶようにしています。
同じクラス10でも速度がかなり違っているので東芝の物でも読み込み40MB、書き込みが20MBも無いもの;などもありますので、SDカードの購入にはとても気を使っています。
現在は読み書き速度、100MB、90MBの物が出てきましたので購入してみたいです。

32Gを3枚、64Gを3枚交換しながら使っています。後、テスト用に16Gも2枚ほど持っています。8Gは、もう使っていません。
64はソフトでSDHCに書き換えして使っています。
SDフォーマッターを使うとSDHCが元のSDXCに書き換えることができるので、使いやすいと思います。
SDカードは、必ず本体で再度フォーマットした方が良いのと、基本電源を落として抜き差しすることを忘れなければ結構長持ちします。

書込番号:21889688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/12 00:50(1年以上前)

東芝の一番読み書きの速いやつを使ってたが、気温が20度越える季節になると暴走で録画できなくなること多数。それ以来、サンディスクのindustrialグレードに変えた。以後、ノントラブル。録画したファイルをパソコンにコピーするときサンディスクの方が遅いけど仕方がない。車載用には読み書きが速ければよいわけでもないことが分かった。

書込番号:21889723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/06/12 01:13(1年以上前)

>セレナおじさんさん

最初のころは東芝使ってましたが、ベンチマークを取ると速度の出てないことが多くて特に読み込み速度が遅かったですね。
それ以降は、磁気製作所のハイデスクシリーズがお気に入りです。
磁気研究所は永久保証で一度データーが飛んだことがあってその時新品に交換して頂いてから使っています。
速度は間違いなく出ますし、結構強いですよ。

人気がないので安く買えるのも魅力です。
後は、サムスンのエボプラスです。

サンディスクは、128gBを使ってます。
容量の大きいのが強いですね。

書込番号:21889756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング