このページのスレッド一覧(全328スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2025年1月31日 11:49 | |
| 24 | 7 | 2025年1月27日 13:47 | |
| 9 | 4 | 2025年1月23日 20:54 | |
| 81 | 27 | 2025年1月22日 11:42 | |
| 16 | 6 | 2025年1月17日 12:39 | |
| 4 | 8 | 2025年1月6日 13:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>くらりん@さん
ユピテルで256や512が使えたとの検証報告はありますね。容量が増えると起動が遅くなるのが課題の様です。
書込番号:26056786
1点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
購入は2021年9月、気がついたらフロントカメラが映らなくなってました。イエローハットの延長補償をつけていたので昨日行ってみると修理不可、どうも他にも同じ現象が発生しているらしく基板の不具合だそうで、メーカーでの修理対応は終わっているそうです。そこで二千円ちょっとで同じものに新品交換か六千円ちょっとで次機種301にするか?と言う話になり301をお願いしました。延長補償つけていて良かったと思いました。報告です。
書込番号:25767018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も今週フロントcamが作動していない事にきずき、価格comのクチコミに何かないかなと思いたどり着きました。
新たに、他社製品を見積もりしたら。外して・取り付け・本体購入で結構いってしまうなと思いました。
それならば、パイオニア製品(信頼性がないのですが)で電源ジャックが同じならば、
それが一番リーズナブルかなと思いました。
後継機種も同じ電源なのでしょうか?
御教示頂けると幸いです。
書込番号:25786168
9点
私も本日映らなくなりました。購入は2021年6月です。
電源入れ直したら一瞬だけ映ったのですがそれ以降まったく映りません。。。
hastamaさんのおっしゃるとおり本体だけ入れ替えられたら楽なのですが信頼性がないというのも同意ですね。。
書込番号:25931469
2点
後継機種問題なしでした。
現在の外し工賃+他メーカー新機種購入+工賃で10万円。
人柱となり、駄目元で後継機種購入しました。約2万円で問題無く作動してます。リアカメラ新品が手元に残りますが(^^;)
電源ジャックもそのまま、ステーもそのままで5分で完了でした。
書込番号:25931517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hastamaさん
人柱お疲れ様です。。
後継機はVREC-DH301D
でお間違えないでしょうか?
書込番号:25931525
0点
Pioneer パイオニア ドライブレコーダー... https://www.amazon.jp/dp/B0B2W27YXV?ref=ppx_pop_mob_ap_share
今年の6月にAmazonで購入しました。
品番間違い無いです。
書込番号:25932499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hastamaさん
ありがとうございます😭
購入します!
書込番号:25932901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横から失礼します 自分も映らない&記録されていない症状が発生し、こちらのスレを参考にVREC-DH301Dを購入しました(5年延長保証付きで!)
自分は駐車監視ユニットRD-DR001を使用しているのですが・・・
フロントカメラ本体のみ取り替えてみたところ、機能追加された駐車監視が選択できない状況に陥りました
不思議に思い、フロントカメラのステー部(GPS受信&電源コネクタ)も交換してみたところ取扱説明書通りに駐車監視機能も無事作動するようになりました
駐車監視ユニットRD-DR001を使用しない場合はVREC-DH300Dのステーで作動します(フロントカメラ部のみ交換)
スレ主様、hastamaさん、とても参考になりました ありがとうございます
書込番号:26052102
2点
購入後3年2か月で車のエンジンをかけた時に画面が点灯していないことに気づきました。
録画記録をみると購入後2年半くらいまでは綺麗に映ってました。
保証期間は3年なので仕方ありませんが早く気が付けばよかったと反省しています。
あまりにも故障が早すぎます。
取付場所をバックミラーの左側に付けたので運転席側から画面が見にくく次回は運転席からいつも見える場所にしたいと思っています。
やってみたことはSDカードを抜いてエンジン起動してもダメ、SDカードをフォーマットして挿入してエンジン起動するも画面が黒いまま、リセットボタンを押してみても橙色のランプが点灯するだけ。ちなみに本体の外にある四角い部品の中の電源は緑色に点灯しています。
取り付け費込みで4万5千円で3年とはチョットがっくりです。
1点
>次回は運転席からいつも見える場所にしたいと思っています。
ドラレコは法律で取り付けれる場所が決まってるのでご注意ください。
書込番号:26046885
3点
取付場所が法律で制限されているとは知りませんでした。
貴重なご意見ありがとうございました。
取付場所を検討してみます。
書込番号:26047066
3点
>みやかわゆういちさん
法規制限に加えてワイパーがふき取るエリアに設置しないと雨の日に結構使い物になりません。
書込番号:26047188
1点
ほんとに本体が壊れた?
み〜おんちゃんの場合は前後カメラの後ろだけ表示されなかったりされたりする
トヨタにいったら配線しなおさないと駄目だといわれたから放置してる
最近はたまに電源が入らない時もあるのだが
そういえばクルマのバッテリー交換をしてくれっていわれていたのでそれ関連だと思う
あんなのそう簡単に壊れるものかね?
書込番号:26047913
1点
ドライブレコーダー > アルパイン > DVR-DM1000B-IC
どんな方法でもなかなか電源がはいらないので、調べたら
ヒューズが切れていました。
ALPINEに連絡したところ謝罪するわけでも無く
初期不良の窓口を紹介されておしまいでした。
自分で3Aの新しいフューズに交換しました。
1点
そのドラレコは3Aも流れませんよ(笑)
https://aojaalpine.my.site.com/s/article/5734
画像はショートした痕跡がありますし、取り付けた人の作業ミスですから、メーカが謝罪するなんて有り得ません。
書込番号:26041086
10点
>どんな方法でもなかなか電源がはいらないので
取り付け前にヒューズ切れに気づいたならともかく、色々やった後なら、初期不良かどうかわからないですね
私も手抜きして通電のまま配線加工して、ヒューズを切った事は何度もあります
書込番号:26041108 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ひろ君ひろ君さん
取付前に安定化電源でのテストでの事です。
>BREWHEARTさん
取り付けた人のミスであればメーカーが謝罪しないなんて
どういう理屈なんですか?
組立を発注しているメーカーの責任かと思いますが?
3Aのヒューズは、メーカーが取り付けたものです。
これだけ拡大するとヒューズが切れているのが
分かりますが、肉眼ではなんとなくループの形が
変形している程度で、テスターをあてて発覚したことです。
ついでにこの機器では1Aも流れないことは、承知しております。
わざわざリンクありがとうございます。
書込番号:26041116
0点
ヒューズ切れ、メーカーに苦情、
謝らないとお怒りかもしれませんが、
ヒューズが切れてる段階で、施工に問題なかったかと考えるのが、最初かと思います。
出荷段階で、ヒューズ切れ起こしてる可能性はあるのでしょうか。
最初から切れてるヒューズは取り付けないでしょうし、検品でもしたら、そこで切れてるとわかるでしょうし、
切れたまま出荷って考えられないです。わかりませんが。
ヒューズかえて治ったのでしたら、取り付け時にやってしまったと思いましょう。
失礼しました。
書込番号:26041123
3点
>mokochinさん
取付前で発見しております。
色々というのは、安定化電源の機器を変えたり
のことで製品自体をいじっていません。
ヒューズが切れたものなのか、製造上のミスなのかは
その判別は、写真を見ると付くかと思います。
書込番号:26041130
0点
>ARWさん
>取付前で発見しております。
車に取り付け前かもしれないけど、仮設電源で電流は流して気がついたんじゃないんですか?
まあ、メーカーが対応してくれるなら良かったじゃないですか
私が、メーカー窓口の人なら、多分ユーザーのミスだろうけど、ヒューズ1個の話しだし、揉めても面倒なので謝って送りつけますね
書込番号:26041151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
写真を見ておられるでしょうか?
ショートさせたものか、ヒューズの製造段階での
不良品の判別は出来るかと思います。
メーカーからの製品出荷時に一つ一つ通電検査なんて
して無いかと思います。箱詰めされる前に電源ケーブルの検査を
していたら見つかるでしょうし、それ以前に納品された
ヒューズを検査していたらみつかるでしょうが
何万個のヒューズで有れば適当に各ロットからヒューズを
抜き出して検査するかと思いますが
もしそれで不合格品が出たら、そのロット全てを廃棄処分に
するかと思われますが、いかがでしょうか?
書込番号:26041153
2点
>mokochinさん
たしかに仰る通かとおもいます。
窓口の方に連絡するようにメールでの指示だけ
窓口に連絡すると全て送り返さないとヒューズ1本
出せないとのことで、そんなヒューズ1本の事で
10日〜2週間待てないので、自分の手持ちの
ヒューズを2本付け替えました。
書込番号:26041168
0点
出荷検査で通電して切れた可能性も否めないけど、メーカーの指示と違う方法で
通電した時点で自己責任でしょう。
その方法で切れた可能性の方が高いから。
今時のサービス窓口は、モンスタークレーマーやオペレーターを下に見る
客のお陰で、簡単には謝罪をしない対応に代わってきましたね。
何処もそうですね。
下手に謝ると良い気になってエスカレートするんで
そうせざるを得なくなっているとか。
通電前に発見しない限りは、どっちが切ったかなんて証明できませんしね。
書込番号:26041222
6点
>ARWさん
ありがとうございます。
ヒューズの切れ方にしっかりとした知識をお持ちなので、写真を見て判断できるのですね。
失礼いたしました。
私はそのような知識持ってませんので、判断できません。
切れ端が、少し丸く膨らんでるようなので、溶けたように見えるのですが、
ヒューズを製造時にそのような不具合の商品作り、見逃すのと、それを取り付けるところでも見逃す、
2度も見逃したわけですね。
現場のことは何も知識ないですが、
非常にまれなことでしょうね。
メーカー側もそんなわけないと思っても仕方ないとは思います。
交渉難しいでしょうね。
ま、あきらめざる負えませんね。
失礼しました。
書込番号:26041224
0点
>ARWさん
通電で切れたという方もいらっしゃいますし、
このヒューズの写真で、
製造時の不良か、
過電流による通電時の切断か、判断できるというコメントありますが、
その知見を教えていただけませんか。
右のほうは、ループも変形してますし、
通電により、変形したものでないかと思うのですが。
素人にわかるようにご教示よろしくお願いします。
書込番号:26041267
0点
>メーカーからの製品出荷時に一つ一つ通電検査なんて
>して無いかと思います。
日本の会社で そんなことはまずありえません
仕事がら、配線納入会社と取引していますが
専用コネクター治具(インサーキットテスタ)で全ネットが導通してるか
リークが無いかを診ています。
インサーキットテスタは電圧が高くないので
ヒューズを切ることもありません
安定化電源に電荷が溜まっていたということはありませんか
書込番号:26041293
3点
>Che Guevaraさん
>メーカーの指示と違う方法で
通電した時点で自己責任でしょう。
メーカーからは取扱説明書に接続図があるだけですが
メーカー指示と違う方法というのは何を持ってそのように
判断されたんでしょうか?
別に謝罪を要求では無く,メーカーの窓口というのは
このような対応ですよと言うことです。
>槍騎兵EVOさん
過電流で切れて先が丸くなっているとの知見ですが
何故先が丸くなっているのでしょうか?
熱が掛かったことが分かる説明かと思いますが
では何故フューズを構成しているプラスチックに
何の痕跡もないのでしょうか?
ヒューズを構成しているプラスチックは普通のプラスチックです。
耐熱のものではありません。
>バニラ0525さん
私に納得のいく説明をするのは難しいかと思います。
ただ、私が間違えて過電流を掛けることはあり得ません。
2日後には、取付をしなければならない時点で
メーカーの対応とはこんなものですよと言いたいだけで
それ以上のものを求めてはいないのに、この板に投稿すると
炎上まがいになるのは、いかがなものかと思いますね。
書込番号:26041323
2点
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。ALPINEも製造は、日本国内で
行われているようですね。とすると電源のハーネスも
1本、1本テストしているのでしょうね。
安定化電源に電荷が溜まっていることは
ないかと思われますが、それはテストした2本目の
電源コードだからです。1本目は同じメーカの
DRV-1200A-ICで、3番目がPORMIDO PRD81C.です。
もし電荷が残っていたら1本目のヒューズが切れているのでは
ないでしょうか?連続して使っているので電荷が残ることは
考えにくいと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:26041346
0点
>ARWさん
ありがとうございます。
>熱が掛かったことが分かる説明かと思いますが
では何故フューズを構成しているプラスチックに
何の痕跡もないのでしょうか?
ヒューズを構成しているプラスチックは普通のプラスチックです。
耐熱のものではありません。
このことですが
プラスティックが変形するほど外部に熱が出るような、ヒューズは、
役目果たしてないでしょう。
熱は、断線するだけで、温度は高いでしょうが、
エネルギーは僅かなもので、
断線するだけで、周囲のプラスティックに影響する作りのものではないと思います。
そんなヒューズ作れば、車の接続部にも影響してえらいことになります。
間違った考えですね。
意味わかりました。
スレ主様の勘違いでしょう。
私は、納得出来ました。
これにて失礼いたします。
書込番号:26041347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>炎上まがいになるのは、いかがなものかと思いますね。
本人の過失の可能性が十分にある状況で、メーカーの品質管理を疑った書き方をされるからじゃないでしょうか
書込番号:26041356 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ARWさん
>何故先が丸くなっているのでしょうか?
>では何故フューズを構成しているプラスチックに
>何の痕跡もないのでしょうか?
ヒューズが切れた物をあまり見たことが無いのですね。
色々な切れ方がありますが、ショート程激しくなくある程度の過電流だとあの様に溶けた物が端に集まって丸まるのです。
またケースに痕跡が残らない場合も多々ありますよ?
私は仕事柄、今までにいろいろな種類のヒューズの断線を見てますので、ある程度想像できますよ。
書込番号:26041375
5点
自宅の2台の車に1つずつ付けています。
2台とも装着後約3年経ちますが、SDカード認識不良等もなく現在も常時しっかり録画出来ています。
が!!
まさかのステーのボールジョイント部、本体をステーにはめ込むスライドヒンジ部それぞれのクリアランスが甘くなり、1台はボールジョイントがかなり軽い力で動く、もう1台は去年の真夏(装着2年後)に車に乗り込んだらスライドヒンジから外れてました(笑)
装着直後(新品購入)はそんな事は皆無だったので、元々のプラスチックの質や硬化等によるものですね。
画角が変わったり外れたりしたら、せっかく録画出来ていても肝心な事故の瞬間にちゃんと映ってなかったという事も起き得ます。
新しいモデルのDRV-MR480の外観画像を見てもほぼ同じ形のステーとボールジョイントのようですね。
嵌合形状を変えるか、クリアランスをキツく設計変更するか、プラスチックの質を上げるか、この点はメーカーに改善してもらえたらなぁと思います。
2台とも乗り心地が硬い車の影響もあるしシールテープ(水回りやエアツールのカプラーに使う白い薄いやつ)を1~2周巻けばこんなのは解決だけど、同じ経験をしている人って結構いるんじゃないでしょうか?
書込番号:26040039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不叶姉妹さん
昔830を使っていて、首が垂れてしまってブラケットが弱いと感じていましたが、別売で販売されていたので交換しました。
DRV-340 にもあるようです。
https://online-store.jvckenwood.com/c/parts-lineup/j1k-0911-00
書込番号:26040047
4点
>不叶姉妹さん
こんにちは。
ケンウッドのドラレコは、同様の指摘を口コミでも見たことありますよ。設計は海外EMS丸投げでしょうからケンウッドは商社機能だけで、品質感覚があまりないのかも知れません。
書込番号:26040048
1点
うちのKENWOODドラレコも同様にボールジョイント部がダメになりました。
現状はボールジョイント部にビニールテープを巻いて、電源ケーブルをタイラップで軽く固定しています。
ボールジョイント部の樹脂は加水分解でボロボロになって落ちてくるので、早めに除去した方が良いです。
書込番号:26040057
4点
皆様レスありがとうございます。
>funaさん
やはり同じような経験をされましたか・・・
URLありがとうございます。パーツで出してたんですね。
乗り換え→移設→ステーを剥がす際に割れちゃった等の時にはこれを買うしかなさそうですね(笑)
>プローヴァさん
ありがとうございます、ここの口コミはザッと目を通したのですが、やはり別機種で同例がありましたか。
皮肉にも箱の正面には「信頼の世界ブランド」と書かれているんですよね、まぁ機械の信頼度は間違いないですが(笑)
>そ~んなこと決めれへんさん
やはり起きるんですね、ありがとうございます。
「ボロボロ」に心配になり2台とも確認してきました(笑)
ボール部、プラではなく硬質ゴムのようですね。
アルコールやパーツクリーナーで拭いたらウェスが結構黒く汚れました。
全然違う向きにするとグラつかないので、これはもう持病レベルですね(笑)
【対処法】
ボールジョイント:ボール部分アルコール等で清掃後、ボール部分に
スライドヒンジ:ステーの凸部分(ボールジョイント下部)に
シールテープを1~2周巻いてグラつきや脱落を予防。
書込番号:26040196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろ君ひろ君さん
そうか、社外という手もありましたね、ありがとうございます。
車用スマホスタンドで様々なメーカーを使いましたが、割とボールジョイント部分で泣かされた経験が多いので、ちょっと怖さもありますが(笑)
書込番号:26040207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH52WG
FH52WG のソフトウェアサポートが終了しておりダウンロードもできないみたいです。
景色がきれいな場所があり、久しぶりにPCで見てみようと思ったらPC買い替え時にビューアを
写すのを忘れており、ダウンロードしようと思たのですが、メーカー対応終了のようです。
本体の極小画面では見られますが粗い。
ドラレコは旧式になると専用ビューアが無いとPCで再生できないものなのでしょうか?
MP4とかへの変換やなど何か分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。
次はMP4で保存できるメーカーの機種の方が良いのかも知れません。
0点
右クリックから 「フォト」や「映画&テレビ」でダメですか
書込番号:26024766
1点
>ひろ君ひろ君さん
ご教示ありがとうございます。
駄目みたいです。
拡張が「.mdt」なので、映像として認識されませんでした。
自分でも色々調べてみましたが、新機種に買換えるしかなさそうです。
新しいドラレコはHDRの性能が上がっていることと地図更新くらいでしょうか?
今のが壊れている訳では無いので勿体ないですが、
買換えはPCや携帯と同じような感覚なのかも知れません。
念のためビューアのインストーラーは保存しておいた方が良さそうですね。
故障なく10年使えたから良しとします。新しい道路も増えて道もだいぶ変わりましたね。
書込番号:26024885
0点
>ひろ君ひろ君さん
Webカタログを見ていたら最近の機種は、
映像だけを「フォト」や「映画&テレビ」などでも見られるんですね。
新しい機種だったら朝焼けのマジックアワーが楽しめたんですね(^^♪
書込番号:26024950
0点
>娘にメロメロのお父さんさん
ダメモトで以下の方法が使えるかも知れません。
1. 代替のユピテルビューアを試す
画像再生のみならば異なるモデルのビューアが対応する可能性があり、再生出来れば型式変換してエクスポート可能
2. 汎用ツールを試す
ファイルが.mdtでも実際には一般的な動画コーデックでエンコードされている可能性がある
拡張子を .mp4 に変更して再生を試す
汎用メディアプレイヤーやVLCメディアプレイヤーで試してみる
ファイル変換の可能性もあろうかと思います。特にユピテルのmdt ファイルは動画ファイルではなく、メタ情報や暗号化データを含んでいる可能性があります。.mdt ファイルが既存の動画コーデックに基づいているなら以下のようなソフトで直接変換が可能かも知れません。この種の変換ソフトは無数にありますので使えるものを探すのは大変ですから、ユピテルに直接聞いた方が早いと思います。mdt ファイルが暗号化されている場合は専用ビューア以外では変換できません。
VLCメディアプレイヤー(無料)
HandBrake(無料)
Any Video Converter(無料)
Convertio(オンライン)
また本機のWiFi再生でスマホ、タブレットなど大型画面で観る事が可能。適切な動画キャプチャーアプリで録画できれば大型モニターなどでも再生可能。
書込番号:26025069
1点
取説にも記載されていますが、専用ソフト以外での再生は出来ません。
MDTファイルは本来MP4になる前の中間ファイルなので、拡張子をMP4にしたらワンチャンあるか?
書込番号:26025331
1点
>BREWHEARTさん
>SMLO&Rさん
ありがとうございます。
他機種用や純正外のビューアとかも試しましたが、
専用ビューアでないと駄目なようですね。
書込番号:26026061
0点
>娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは。
11年前のドラレコですからすでにメーカーとしての修理対応期間も終了していますので、ソフトのサポートも終了ということかと思います。24年10月にお知らせが出ているので、それまではダウンロードできたのだと思いますよ。
古い機器なのでSDフォーマット不要等の対応もないのでファイルはシンプルなはずですけどね。
拡張子を.mpgに変更してみてください。それで読めないならどうしようもないですね。
書込番号:26026668
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)















