ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

結構いいね!

2016/10/06 07:29(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-320

クチコミ投稿数:11件

10月に入ってもドンドン値崩れしている状況。9月に発売したばかりなのになぜ?って思っていたが、まぁいいかって買ってみた。初めてのドラレコだったけどいくつかの製品のクチコミを見ていたので注意すべきポイントに気をつけて設置後確認。この製品に関してはこの場のクチコミもなかったのでアップしました。全体としてはほぼ問題なし。画像のキレイさやトンネルでの出入り付近・内、信号の確認も問題なし。前機種でクチコミによくあった振動時のタイミング撮影もかなり改善されたのでは?と思われます(前機種を体験したわけではないので)。カードも64Gが認識されました。製品も小さいのでルームミラーの裏にしっかり隠れていて良好です。ただ駐車時の撮影をオンにしてあるせいか、運転中(2時間くらい)はほぼすべて「充電中+撮影中」である緑と橙ランプの交互点灯状態です。

書込番号:20269494

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1件

2016/10/10 08:46(1年以上前)

はじめまして!
DRV-320を購入検討中の者です。
商品はどちらで購入されましたか?

書込番号:20282313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/10/12 07:17(1年以上前)

「ドライブマーケット」でしたね。一番安い店の一つであり、車で5分位のところに店があったので通販ではなく直接買いました。

書込番号:20288391

ナイスクチコミ!3


taimasouさん
クチコミ投稿数:4件

2016/11/30 20:04(1年以上前)

自分は8GBの付属カードのみですの64GB欲しいと思っているのですが、カード64GBが認識されたとのことですが、DRV-320本体でフォーマットし認識されたのですか。参考までにそのカードのメーカー/品番を教えて頂けますか。

書込番号:20441649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-WiFiV3c

クチコミ投稿数:8件

以前、こちらのクチコミに

「暑くなると、ピンボケになりませんか?」

…の、題名で
投稿させて頂きましたけど

どうやら購入当初から
作動不良のドラレコだったらしく
その事について、今回報告させて頂きます。


【作動不良の状況】

購入当初より
GPSが測位するまでの時間が、かなり遅く

30分〜1時間ぐらい経過してから
ようやくGPSが測位されます。


【GPSが測位されないと】

ドラレコの液晶画面には、時刻が全く表示されず
その時の録画映像には、添付写真のように
「1970/01/01 00:00:00」の表示のままです。

また、GPSが測位されないので
Gセンサーが作動するイベント録画時は
RECランプが点滅したまま
20秒経過しても点灯に戻りません。

※その時の、イベント録画は
 正常に20秒で録画が終了しています。


【GPSが測位されると…】

給油やコンビニ等に立ち寄って(エンジンを停止)
再び、エンジンを始動させ運転すると

GPSが1分後ぐらいに、正常に測位して
本体にも正確な時刻が表示がされます。

そんな状況なので
全くGPSが作動しない訳ではありません。

それに、GPS機能以外は
全く不具合等はありません。


【結局、修理センターに連絡…】

ドラレコを取り付けた車両は
だいたい1週間に1回ぐらいしか運転しないので

そんな使用頻度の状態が
すぐにGPSが作動しない原因の可能性も…?
とも、考えたり

ネットでも、GPSのトラブルについて
いろいろ調べましたが

結局、ユピテル側に状況を伝えないと
この状態は、なにも解決しませんので

ユピテルの
お客様サポートに電話(0120-998-036)して
ドラレコの不具合を相談しましたら

着払いでよいので、該当のドラレコを
修理センターへ送って下さい…との事でした。

https://www.yupiteru.co.jp/afterservice/

購入したドラレコはネット通販で、購入した為
購入履歴をプリントアウトして
ドラレコと保証書と共に、修理センターに送り

その1週間後に
新品に交換され(基盤不良が原因)戻ってきました。


正常に作動するドラレコというのは
GPSが測位されていない状態でも
本体の液晶画面には、時刻表示するのですね。


今回のトラブルでは
GPSの機能以外は、正常に作動しているので

ドラレコを修理センターに送るのは
正直、面倒くさい事もあり少し迷いましたが

しかし、正常な状態のドラレコを手にすると
当たり前ですが、結果的に送って良かったです。

また修理センターの対応は迅速で
きちんと修理品が管理されていると思いました。


…以上になります。

書込番号:20176769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:2件

メモリー(microSDHC/SDXCカード)に常時録画していた場合、メモリーが一杯になってしまった場合どうなるのでしょうか?
最初に戻って上書きされるのでしょうか?
メモリーが一杯になってしまったということで止まってしまうんでしょうか?

基本的なことだと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:20161873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/01 17:02(1年以上前)

すでにオーナーさんですか?
それとも購入前てすか?

書込番号:20161884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/01 17:06(1年以上前)

取扱説明書(詳細版)20ページ、基本操作の注意事項欄に古いファイルから上書きと書いてあり、必要であればバックアップするよう書いてあります

書込番号:20161889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2016/09/01 17:07(1年以上前)

>サムサム君さん

安心してください!

メモリーが満杯になると、古いファイルから上書きされていきます。

書込番号:20161895

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2016/09/01 17:09(1年以上前)

記録時間は1分(または、3分、5分)単位でファイルで記録されますが、録画は記憶領域が少なくなると古いファイルから消して録画がし続けます。

書込番号:20161898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/09/01 17:12(1年以上前)

まだ購入前です。
こんなに早く返事がもらえるとは思っていませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:20161905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/01 17:13(1年以上前)

下記スレのうち、はっとぶさんのコメントを熟読してください。
更に有用な情報が提供されています。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=19943322/

書込番号:20161908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/09/01 18:00(1年以上前)

記憶域の設定に関わらず、常時録画は

・32GB:約2時間50分
・64GB:約5時間50分
・128GB:約11時間40分

で、上書きされていきます。
イベント(衝撃や過度なGの検知)、駐車録画と記憶域は別です。

例えば、ドライブの行程を残しておきたいのに、32GB使用で3時間程度走ると、スタートの方が無いということになります。

この機種はデュアルスロットになっており、メイン[1]とサブ[2]を交互に記録は出来ませんが、単体でコピーすることが出来ます。

動画ファイルなのでそこそこ時間はかかりますが、休憩時間などを利用した必要な動画のコピーは、保存用途にちょうどいいのです。面倒で快適ではないですが、景色のいい場所など選んで保存することが可能です。

一番いいのは大容量のSDXCを使うことです。
ただし、上書きの繰り返しと、高温で過酷な使用状況となるので、スマートフォン等より消耗品の色合いが強くなります。

Transcendなどの永久保証付も、ドラレコの使用では保証外として扱われますので注意してください。
値段とのバランスですよね。

書込番号:20162003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/01 23:53(1年以上前)

デュアルスロットですが、何十ギガもコピーするには時間が掛かりすぎます。
わたしは、ただの保管場所と考え、SDXCを取り替え、閲覧したい動画はPCに取り込んで観てます。

書込番号:20163095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > アサヒリサーチ > DrivemanGP-1 GP-1STD

スレ主 龍たろさん
クチコミ投稿数:18件

初めてのドライブレコーダーとして当製品を購入しました。
事故対策として、画質と取り漏れの無い安心感を重視して選んだ結果です。

SDカードはSANDISKの64GBを同時購入し、現在問題なく使用出来ています。
http://kakaku.com/item/K0000317459/

それとAV出力から、ナビ(楽ナビのAVIC-MRZ-09)のAUXに接続して、
ナビの画面で映像チェックできないものかとケーブルを探してみた結果、
いずれも4極のミニプラグで、ドライブマンは先端から音声L、音声R、映像、グランドで
ナビ側は音声L、音声R、グランド、映像と微妙に違っている事が判りました。

結論としては下記2つを尼で1300円位で購入して繋げたら、ナビにて画像も音も確認できました。
[ 3.5mm4極ステレオミニケーブル ] オス - オス [10cm] ST35-AM01R4
 ※ナビのAUXラインが長目なので上記は10cmで問題ありませんでした
3.5mm 4極ステレオミニプラグ 極性変換ケーブル OMTP規格-CTIA規格変換 (ブラック)

但し、プラグを挿すと録画は止まり、本体の画像もOFFになります。
プラグの挿し口が本体上部にあるので挿し難い事もあり、滅多な事では使いそうも無いですね。
ネットを漁ってもAV出力の情報が余り無かったので、折角なので情報を挙げさせて貰いました。

書込番号:20108411

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

DRY-SV45GSのレポートです

2016/08/09 18:41(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-SV45GS

殿堂入り クチコミ投稿数:51546件 DRY-SV45GSの満足度3 鳥撮 

後方の録画用にDRY-SV45GSを購入ました。

今回はレポートの為にフロントガラスに設置して録画性能等を確認しましたので、その結果の要約を下記致します。

・明暗のあるところの映像は、明るいところが白飛び気味。

・60Hz地域のLED信号でフリッカレス50Hzと60Hzの差は感じられない。

・消費電力が少ないので駐車中の長時間録画には良い(ただし、microSDカードに録画出来る時間が短いので長時間録画の場合、上書きされる)。

・前後、左右、上下と3方向のGセンサーの設定が結構難しい。


詳しくは↓の私のレビューを参考にして下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000887790/ReviewCD=950773/#tab

書込番号:20102603

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:81件

先の投稿で、駐車モードOFF、電圧カットオフ11.8V、タイマー12時間で、問題なく運用できることを確認した後、
ここの掲示板で散々駄目出しされている、電圧カットオフ12.6V設定ではどうなるのか、1ヶ月間試してみました。

まず、投稿の中に数多く見かける、走行中やアイドリングストップ時に駐車モードに移行してしまう件について。
CA-DR150を使用していて駐車モードに自動移行する条件は、停車してGPSが動かなくなってから5分間経過するか、
電圧カットオフ設定値まで電圧が落ちるか、どちらかです。
駐車モードOFFの設定では、前者では何も起きず、後者では恐らく本体バッテリーによる通常録画継続となった後、
本体バッテリーが消耗すると自動OFFになるのだと思います。
 (タイマー12時間設定で、エンジンOFF後に毎回13時間前後の通常録画ができたのは、CA-DR150のタイマーの精度誤差だと思っていましたが、バッテリーからの給電が12時間で切れた後、本体バッテリーで1時間前後駆動していたことによるものかもしれません。)
私の車はフィットハイブリッドで、アイドリングストップも搭載されている機種ですが、
この1ヶ月間、走行中に通常録画ファイルが中断するような現象は、ただの一度も起きませんでした。
もしかすると、アイドリングストップ時に12.6Vを下回って本体バッテリー駆動になり、
バッテリーが消耗する前に動き出して電圧が復活する、を繰り返していたのかもしれませんが、
結果として「12.6V設定でも、走行中に通常録画が中断することはない」ということになります。

次に、エンジンOFFしてからの通常録画継続時間について。
タイマー設定12時間に対して、11.8V設定では、毎回13時間前後経過して自動OFFになったことから、
電圧が11.8Vまで落ちるより前にタイマーで切れていることを確認しましたが、
12.6V設定では、12時間経過するより先に12.6Vまで落ちて切れる傾向にありました。
ある程度の距離を走った上でエンジンOFFすると、通常録画を9〜12時間継続した上で自動OFFとなりますが、
あまり走らずにエンジンOFFすると、かなり短い時間で自動OFFとなる、という結果になりました。

【検証1】
1日目はけっこう走った後にエンジンOFFして、11時間44分で自動OFF、
2日目はエンジンONして自動起動を確認しただけで走らずにエンジンOFFして、1時間39分で自動OFF、
3日目もエンジンONして自動起動を確認しただけで走らずにエンジンOFFして、1時間16分で自動OFF、
4日目もエンジンONして自動起動を確認しただけで走らずにエンジンOFFして、わずか32分で自動OFF、
5日目は、けっこう走った上でエンジンOFFして、約9時間で自動OFF。

【検証2】
5日目の約9時間で自動OFFに引き続き、6日目にお出掛け。
3kmほど走ってパン屋の駐車場に停めエンジンOFF、25分後に戻ってきてエンジンONまで通常録画継続、
また3kmほど走ってスーパー銭湯の駐車場に停めエンジンOFF後、3時間半後に車に戻ってきたら、1時間26分で自動OFFしていた、
風呂上りに4kmほど走ってスーパーの駐車場に停めエンジンOFF、21分後に戻ってきてエンジンONまで通常録画継続、
3kmほど走って帰宅し、翌朝確認すると、1時間34分で自動OFFになっていた。

以上のような具合でした。
つまり、あまり走らず、バッテリー電圧が下がった状態でエンジンOFFすると、
出先で2〜3時間駐車している間の通常録画が、最初の1〜2時間で切れてしまうことになります。

12.6V設定を総合的に考察すると、(少なくとも私の車では)走行中に録画が中断することはないものの、
バッテリー充電が不充分な状態でエンジンOFFすると、1〜2時間、悪いときには30分程度で12.6Vまで落ちて
駐車中通常録画が自動停止してしまうので、出先で数時間駐車している間も通常録画を継続し当て逃げ等に備えたい、
というドライブレコーダー使用目的を充分に満たせない、ということになります。
結果として、CA-DR150を使うなら、駐車モードOFF、タイマー12時間、電圧11.8Vがベスト設定である、
と結論し、電圧カットオフ設定を11.8Vに戻しました。

書込番号:20092260

ナイスクチコミ!26


返信する
taku555さん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/12 11:53(1年以上前)

はじめまして。

興味深く読まさせていただきました。
本体の液晶の設定ですが『常にON』の設定でしょうか?

書込番号:20109062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/12 17:51(1年以上前)

私はモニター画面は常にoffです。
こんな小さな画面でONにしておく意味はありません。

書込番号:20109700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2016/08/15 14:34(1年以上前)

>taku555さん

携帯電話等での経験からも明らかなように、この手の機器で最も電力を消費するのが、液晶のバックライトです。
通常運用中は画面を見ることはありませんが、エンジンONに伴ってDRV-610が自動起動したことくらいは確認したいので、
液晶表示時間設定は、「1分」にしています。

この掲示板の以前の投稿で、液晶表示設定「常時表示」としていた人から、バッテリーが上がったとの報告がありました。
CA-DR150の電圧カットオフ機能により、電圧が11.8Vまで低下すると給電を止めるようになっているものの、
必ずしも「11.8Vまでなら下がってもバッテリー上がりにならない」というわけではないと思います。
11.8Vまで一度でも下がってしまったらアウトなのか、何度も11.8Vまで下がるのを繰り返すとダメージが蓄積するのか、
どちらなのかは分かりませんが、いずれにしてもエンジンOFFの駐車中に11.8Vまで下がるのは、避けた方が良さそうです。

私は、11.8V, 12時間設定としていますが、ほとんど走らずにエンジンON/OFFを繰り返しても、
11.8Vまで下がるより先にタイマーで切れていることを、かなりの回数確認していますが、
恐らく、液晶表示を常時表示にしたら、タイマーより先に11.8Vまで下がり、バッテリー上がり状態になるのではないかと思います。

書込番号:20116760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/18 17:13(1年以上前)

はっとぷ様 大変参考になりました。実は2週間前に買ったDRV-610、やっと時間が取れたので奮闘2時間、レヴォーグに取付完了したのですが、CA-DR150の設定で悩みました。インダッシュに付けたので疑心暗鬼ながら初期値のままにしました。画面も常時から1分でオフに、安心できました。
あとは、大容量SDカードの品定めです。

書込番号:20494301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング