このページのスレッド一覧(全354スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2014年6月30日 22:18 | |
| 0 | 0 | 2014年6月25日 17:21 | |
| 2 | 5 | 2014年7月4日 15:00 | |
| 4 | 0 | 2014年6月12日 23:08 | |
| 0 | 0 | 2014年6月4日 19:14 | |
| 2 | 0 | 2014年5月12日 18:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > COWON > COWON AF2 AF2-32G-BK [ブラック]
前後2カメラで駐車中も動作感知録画をするタイプなので、イタズラ防止の威嚇効果にも期待して購入しました。でも本体が高温になると保護回路が働いて動作しない「仕様」です。夏の炎天下の駐車中はまったく役に立たないのでは?
炎天下の車内って70度以上になるらしいですね。エアコンが動作していない駐車中は長時間動作し続ける精密機器にはかなり劣悪な環境だし、用途を考えると外部を撮影できないサンシェードの裏側では意味が無いです。他のメーカー製も同じだと思いますが、駐車中録画機能は本気で冷却機構でも考えないと実現不可能な商品コンセプトなのではないかと思えてきました。
0点
試しに、銀紙で包んで、太陽光を反射するようにしたら、うまくいかないでしょうか?
成功したら、教えて下さい。
銀紙と本体の間に少しスペーサーを入れて日傘を作れれば、さらに良いと思います。
書込番号:17684133
0点
ドライブレコーダー > トランセンド > DrivePro 200 TS16GDP200-J
選んだ理由はトランセンド製品であるという事、 映像が160度ワイドアングルである事、保証が2年という事で購入した。購入して、1日に約5時間録画で10日位経過。満足である。年月日が4日間使用しなければリセットされるが現在は毎日使っているから不自由はない。パソコンでの再生についてWindows Media Playerでは映像の途中からガクガクで話にならない。再生を見る時はQuik Time Playerで見ている。録画映像設定はフルHDで約50M、HDでは約25MであるのでHDに設定している。300万画素であるから綺麗である。無線LANはおまけみたいなもの。 取り付けのコツはフロントガラスの垢を洗剤で何度も拭き、乾いた布でさらにしつこいぐらい何度も拭くことだと思う。トランセンド社はドライブレコーダーは初代?であるから製品に力を入れているだろうと思っている。あんしんminiからの2代目。
1点
>>パソコンでの再生についてWindows Media Playerでは映像の途中からガクガクで話にならない。
H.264で圧縮されている動画ですが、PCの方で動画再生支援はオンになっていますか?
ここ4〜5年のPCならPCの方でハードウェアデコードされますので、Windows Media Playerでも非常に軽く再生できます。
フルHDの動画ですが、タブレットやスマホでもガクガクせずにコマ落ちなく再生できます。
書込番号:17653827
1点
kokonoe_hさんありがとうございます。
動画再生支援というのを調べるのに2日間かかりました。
私のPCでやっとたどり着いて詳細→設定の変更まではたどり着きましたが、
設定の変更文字が反転されて反応なしでした。私のにはないのではと思いました。
レノボンG565の3年ぐらい前の型なのになぜ?クリックできないのかなと思いました。
ビデオカード?かなんかそんなものが対応していない?
私は詳しくないのでこれ以上はわかりません。
親切にありがとうございました。
書込番号:17659139
0点
レノボのG565の内蔵のグラフィックのMobility Radeon HD 4270はトランセンドで録画したH.264のハードウェアデコード機能がありますので、本来ならCPUの負荷は数%程度でコマ落ちなくスムースに再生できます。
Quik Time Playerで見るとスムースなのは、H.264のハードウェアデコード機能は正常に作用しているようです。
Windows Media Playerで何故かハードウェアデコードがうまくいっていないのでしょう。
出来るようにいろいろと解決策がありますが、Quik Time Playerで問題ないので良しとしておきます(専門的な用語が出るので難しいかもしれないので)。
ドライバを最新にすると直るかもしれません。
AMD Catalyst Display Driver
AMD Catalyst Driver for AMD Radeon HD 4000, HD 3000 and HD 2000 Series
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/legacy?product=legacy2&os=Windows%207%20-%2064
書込番号:17659443
0点
ドライバーをインストールしてみました。
それでも駄目で、逆にPCがなんとなく重たくなったので
復元ポイントを使ってPCを以前の状態にもどしました。
色々アドバイスはありがとうございました。
書込番号:17663278
0点
動画再生でしたら、MPC-HCを愛用しています。多分、低スペックでも、それ程重くならないと思います。
http://mpc-hc.org/
後は、コーデック入れれば、万全だと思います。
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/
書込番号:17696758
0点
PC屋は自分でAviUtlを使って明るく編集して下さい。
普通の市販の動画編集ソフトでもOKです。
4点
ドライブレコーダー > トランセンド > DrivePro 200 TS16GDP200-J
初めてレコーダーを取り付けました。決め手は、wifiによる別端末からの操作性、広角160°でF値2.0の明るいレンズ、フルHDの画質の3点です。どの点も満足しています。西日本(福岡)なので、信号機の写り具合を心配しましたが、点滅もせずしっかりと識別できる写りでした。液晶画面を消す(無効、1分後、3分後から設定可能)こともできるので、存在感も必要最低限です。値段とのバランスも良いと思います。皆さんのレポートがとても参考になり、大変ありがたかったです。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





