このページのスレッド一覧(全354スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2023年11月1日 18:08 | |
| 11 | 1 | 2023年10月17日 12:13 | |
| 13 | 8 | 2024年4月27日 17:42 | |
| 11 | 2 | 2023年10月23日 22:52 | |
| 78 | 12 | 2023年8月31日 22:55 | |
| 7 | 1 | 2023年7月14日 14:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
5年も経過すると、ブラケットのボールジョイント部分(関節、首振り部分)のレコーダー本体側のボールの部分がボロボロになってきて、ゆるくなってきて機能しなくなってきたので、補修部品をJVCケンウッドストアで購入しました。https://online-store.jvckenwood.com/
Parts No. J1K-0911-00, MOUNT ASSYです。両面テープ付きです。
配達されるまでの間(翌日発送)に元の部品のボール部分を手で綺麗に剥がして、受けの部分(ガラス側)にホットメルトガンで樹脂を満たし、熱いうちにボール部分を差し込んで、冷えるまで手で角度を確認しながら固定します。前もって車に取り付けてあるブラケットの角度を確認しておくとよいです。冷却後は全くずれません。失敗したら、熱湯につければ少し動くかもしれません。調子よさそうなので、しばらくこれで様子を見ようと思います。真夏は融けてゆるくなるかもしれません。その時は今回購入した新しいブラケットと交換したいと思います。
4点
>ロスガトスさん
剥がしたり角度を確認したりしなくても
そのまま該当部付近に接着剤流しこんでも固定できそう
書込番号:25480427
1点
そうですね。私の車の場合は、ちょうど真ん中あたりにボールをセットしたらちょうどいい感じでした。
書込番号:25480471
2点
この時期の太陽光でも車内は暑いらしく、ホットメルトの樹脂が融けてレコーダーが落ちました。エポキシ樹脂のほうが良いかもしれません。現時点では純正の補修部品のブラケットを使用中です。こんなに関節部分が硬かったかと思うくらいがっちりとレコーダーをホールドしてくれます。
書込番号:25487423
1点
YouTubeとかでドラレコ動画をよく見るけど、実際自分が当事者になるってことはめったにあるものではないでしょう。
もちろん保険のつもりで、数年前から装備するようにしてますが、実際撮影された動画を見るなんて行為はほとんどしません。
それよりもリアカメラ代わりに使うのが便利ですね。でも、普通のドラレコのモニタはカメラ一体型がほとんどなので2.7インチとかで小さいです。日中はまだしも、夜間はほとんど役に立ちません。
しかし、このドラレコなら変形サイズですが11インチ以上と巨大です。普通のミラーよりも大きいですね。もちろん積荷があってもそれに影響されないのも良点です。今回つけたのはジムニーシエラなんで荷室いっぱいに荷物を積むこともあるので、なおさらです。
ミラーモニタに映し出される画像は高解像度とは言い難いですが、実用に十分耐えるレベルです。夜間は画質落ちますが、それでもミラーを通して見るよりは明るく表示されるので、便利ですね。
今迄のナビ画面とかに表示されるリアカメラよりも、見慣れたミラーに表示される構造は昭和おじさんには助かりますね。
また、この映像を実際にPCなどで見ることは当分なさそうですが、ミラーの画面上で再生も可能なので、それを見る限りはちゃんと記録されているようです(笑)
この性能でこの価格、買いだと思います。お勧めです。
9点
物理ミラーは狭い範囲しか見えませんが
カメラだと 斜め後ろの車線まで見えるのがいいです
(慣れるまで違和感はありますが)
書込番号:25467209
2点
ドライブ後にSDカード抜いて動画編集したりHDDに保存したりする趣味がある方でしょうか?
書込番号:25461727
1点
あまり頻繁には見ませんが、長距離ドライブに行った時など見返す時があります。
書込番号:25461806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けんぞー2006さん
こんばんは
認識はしても、容量一杯まで使いきれなかったり、録画物が増えてくると異常動作に陥ったりするケースがあります。
大容量を全て使い切るくらいまで動画ファイルが増えてきても、記録再生に問題ないのであれば互換性があると思って良いと思います。
書込番号:25463101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
256gbを試してみましたが、認識はするものの駐車監視では使えなさそうですね。
フォーマットが始まったきり動かなくなりました。
書込番号:25634669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆい07さん
私の方では駐車監視含めて256GB問題なく使えています。512GBも試しましたが、こちらも特に問題なかったです。
書込番号:25637910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ようやく納車されたので、早速取り付けましたが、256GBは認識しなかったです。
ゆい07さんと同様に、駐車監視を設定したタイミングで画面が表示されず録画もされなくなりました。
やはり128GBまでなんですかね。。
SDXCカードは画像の通り両方とも以下のスペックで、フォーマットはFAT32です。
・UHSスピードクラス :U3
・Vedeoスピードクラス:V30
>けんぞー2006さん
256GBや512GBで認識しているSDXCカードの情報を教えていただきたいです。
書込番号:25715834
0点
>狩人0723さん
私の方はSanDisk HIGH ENDURANCEの512GBで、フォーマットはFAT32です。
256GBも同じ製品だったと思います。
私はオプションのGDO-45の常時電源コードで駐車監視60分(だったかな)に設定していますが、この辺が関係していますでしょうか。
今も問題なく使えています。
書込番号:25715945
1点
>けんぞー2006さん
情報提供、有り難うございます。
常時電源接続コードでの接続や、6時間設定は同じですので、原因はSDカードだと思われます。
メーカーは128GBまでとしてますし、仕様通りではあります。
万が一に備えて大容量SDが使えたら良かったのですが、仕方無しですね。
書込番号:25715982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エンジン始動と共にいつもの音がなり、敏感な衝撃検知をOKボタンを押下して画面を見るとノイズが入りだして数秒後に真っ暗になりました。
皆さんが投稿していたのを検索で拝見させていただき、ネジをはずしてフロントカメラをぐりぐり、無水アルコールで洗浄をしてみましたが状態変わらず。 カメラの二つのネジを外したまま、裸の基盤にリアカメラをつけて通電して、フロントカメラを少しオスと復活しましたが、手を離すと真っ暗。
もしかして、温度差かあるいは走行の振動で半田がクラックしているのでは?と考え、基盤側のコネクター周辺にある、端子に少量の半田をのせて、半田吸取線で余計な半田を十分に取ってみたところ完全復活しました。
電子工作の経験がありますが、老眼で半田が隣の端子とのブリッジの有無がよく見えなく、ダメもとでやりました。 ご参考まで
8点
>のべろさん
発売4年で半田クラックになっちゃうんですね。
書込番号:25430504
0点
私も全く同じ症状で困っています。
走行中に気が付くとフロントカメラが映らなくなっています。
レンズをコンコンと叩くと再び映るのですが、酷い時は信号で停まる度に同じ事を繰り返さないといけません。
何とか直したいのですが、コネクタ周辺というのはカメラと基盤が接続されている黒いコネクタそのものではなく、そのコネクタの周りの基盤ということでしょうか?
書込番号:25475778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車買い替えに伴い、こちらのドライブレコーダーを取り付けしました。車に乗る頻度が少ないので駐車監視は通常はオフです。出かけた先だけでワンタイム駐車監視を利用しています。が、これが面倒なんですよね。うっかりボタンを押し忘れてしまうことがあるので、いざという時に役立たないと意味がありません。
そこで考えたのが、GPS連動駐車監視。自宅など登録した場所(範囲は10m以内など限定)では駐車監視を行わない、というモードがあれば便利だなぁと思いました。
コムテックのHPから要望を送ろうと思ったのですが、問い合わせは電話連絡だけでメールアドレスすら公開されてないですね。
メーカーの人がこちらを見てくれたらなぁという希望で書き込みしました。
5点
これは値段が結構しますね。増設工事も必要となると、ちょっと手がでないです。
ドラレコのファームウェア更新だけで実現できると思うので、ドラレコのアップデートを期待したいところです。
書込番号:25399113
10点
>ツヴァイスさん
こんばんは
同じことを考えてる人はいて、他の方のリンクにある様に、既に製品も存在します。
この製品を企画した人はドラレコレビューで有名なLaBoonサイトの方で、すでに特許出願もしているとの事ですね。
従ってこの機能を大手メーカーが製品に搭載するなら、特許成立可否を見極めて必要なら特許使用許諾等を得たりするリスクがありますから、現実問題で言えばなかなか難しいと思います。
また、実際にこの機能を必要とする人は、外出先では基本、駐車のたびに駐車監視をすることになりますので、車のバッテリー負荷を考えると外部バッテリーを併用している人が多いのでは、という事になります。そこまでやってる人ってそれなりにレアなのではと思います。ニーズが少なければ特許料交渉してまでの商品化は無い可能性が高いかもですね。
書込番号:25399179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ツヴァイスさん
16,500円(税1,500円)+送料かな?
https://car-accessory-news.com/izone/
https://ikeep.shop-pro.jp/?pid=159446177
書込番号:25399193
11点
>ドラレコのファームウェア更新だけで実現できると思うので、ドラレコのアップデートを期待したいところです。
ソフト的には可能であっても、メーカーはやらないでしょうね。
搭載するとすれば後継機以降じゃないと売上に貢献しなくなっちゃいます。
書込番号:25399202
10点
>搭載するとすれば後継機以降じゃないと売上に貢献しなくなっちゃいます。
ここですよね。大きな機能追加はファームのアップデートではやっぱ見込めないですよね。
特許に関しては、HPを見る限りでは「GPSを受信出来ない地点でのタイマー機能を実装」とのことなので、
肝はタイマーを組み合わせたこと。GPSと連動して駐車監視のオンオフをすること自体を特許化してるものではないと思います。
で、特許情報検索をしてみました。特願番号や「駐車監視」、「ドライブレコーダー」をキーワードにして検索してみたのですが、この特願番号に該当するものはまったくヒットせずでした。
書込番号:25399261
9点
すでにその様な商品が出ていることも、特許出願中であることもスレ主さんはご存知なかったようなので、この機会に皆さんから教えてもらえて良かったですね。
ただ、メーカーがこの機能を自社ドラレコに入れたり、ファームアップで機能導入するのは絶望的だと思いますね。
特許は出願中なので将来有効性が出るかは不明ですが、機能を入れるならタイマー的なものは実装上必要でしょう。それに、メーカーはああいった主張を既にしている業者と関わりたくないのが普通ですから。
書込番号:25399687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GPSの取得できなくなる前にボタンを2回押して緯度経度を記録すると、その地点を基準に3分以内にエンジンが切られると駐車監視をしないポイント登録になる、ということなんですよね。
GPSと電源を連動するだけでは単純すぎて特許申請はできないので、無理やりボタン操作とタイマーを入れたイメージに見えます。
もっと単純に、
1.GPSが切れた場合は最後に取得できた緯度経度を記憶しておく。
2.地点登録する場合は、1.の位置取得状態も含めて、最後に取得できている緯度経度を元に登録。
3.運転後のエンジンカット時は、登録した緯度経度と最新の緯度経度(もしくは最後に記録された緯度経度)が一定距離範囲内であるかを判定して駐車監視を制御。
上記で実現はできると思います。特殊な条件下(GPSが取得できなくなって長距離走るとか)でなければ十分だと思います。iZoneも3分以内とうたっており、3分もあればかなり遠くまで走ることはできるので条件的には同じです。そのような特殊な条件下での利用はできないという制約、表記があっても大方の人はきにされないかと思いますが。
書込番号:25399813
7点
駐車監視録画の任意設定が機能として付く可能性があるのは、10万円クラスのハイエンド機とか
メーカー純正(パイオニアとかケンウッドでは無い)のドラレコ、インナーミラー連動のDA機
くらいかと思いますね。
海外でシェアが高い海外メーカーだと、防犯カメラレベルのものもあるから
それらならスマホでコントロールするから、簡単に出来ているかも。(調べてないからわからないけど)
自身はiCell B6A搭載しているから無駄でも一々切らなくても、バッテリーへの負担はないし
いざという時はiCell B6AにOFFスイッチがあるから、電源シャットダウンすれば駐車監視も停止しますね。
書込番号:25399831
8点
iCell B6Aも結構よいお値段がしますね。都会など防犯目的で24時間録画するとかならメリットありそうですね。
私の場合は田舎の自宅車庫管理でその心配や必要もないから、ちょっと値段に見合わないです。
ひとまず今は、エンジン(電源)オフ時に駐車監視を開始するモードにして、自宅車庫では駐車監視停止操作をするようにしました。
出かけた先でエンジン停止毎にワイタイム駐車監視を開始するのは操作を忘れやすいので。
書込番号:25402534
1点
>ツヴァイスさん
せっかく駐車監視機能搭載なので、使ったらバッテリーがやられちゃったので、お値段はするけど背に腹は変えられずで導入しました。
バッテリーから車体側の純正電装備が道連れになる方が怖いんで。安心を買う意味では安いかな。
書込番号:25403381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドラレコではないけどユピテルのレーダー探知機は自宅近辺ではアラームを鳴らないようにする機能があるのでそう難しくない気がします。例えば駐車監視システムがディップスイッチのような物理スイッチなら難しいかもしれませんが、オンオフ自体がプログラムに内蔵されているためメーカーの努力次第だと思います。
ただ、ドライブレコーダー本来の目的を考えると録画されていないことによるクレームのほうが嫌なんでしょう。
書込番号:25404073
1点
ドライブレコーダー > ユピテル > SUPER NIGHT Y-210R
取り敢えず急いで必要だったので購入しました。
そんな気持ちだったのに、、、
非常に満足してしまった!
オプションで駐車監視キットも購入しました。
まず本体ですが非常に簡単に取付けできました。
付属のマイクロSDに関しては大容量に交換です。
使用感ですが昼夜問わず綺麗に撮影できます。
特にトンネル出た瞬間は白飛びしてないいです。
PCで内容確認しても意識しないで違和感無し。
後方カメラもガラスに純正スモークですが
夕方以降も車種・ナンバー・人物ばっちりです。
3点
それはそれは大変よかったですね!
書込番号:25343757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)



