このページのスレッド一覧(全354スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2022年5月22日 01:27 | |
| 19 | 1 | 2022年5月10日 01:31 | |
| 7 | 2 | 2022年4月21日 11:58 | |
| 2 | 0 | 2022年3月26日 13:56 | |
| 7 | 0 | 2022年3月17日 20:11 | |
| 29 | 4 | 2022年1月20日 15:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > 大橋産業 > バルーチェ II No.5700
唯一の不満は、SDカードの抜き差しが難しい。上部の真ん中辺りにSDカードがあるが本体を固定している裏ゴムを外さないとまずSDカードが回収できない。その他は、Gセンサーの感度が止す過ぎるため設定を高にすると数分おきにファイルを保存する度にファイルを保護しましたとウザいくらいにメッセージがでます。設定で感度中くらいに調整すれば丁度よいくらいです。あと緊急時の保護をOFFにしておくのがベスト?です。何故なら緊急時のファイルが直ぐに空きがなくなりメッセージが出続けます。他は、映像も綺麗で満足です。
書込番号:24738474 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR8500
最新のファームアップデートに関しての、書き込みが見当たらないため、当方の報告です
当方、2022.2.24に納車となり、同時にMR-8500を取り付けました
これように、SanDisk SDSQQNR-128G-GN61A 海外パッケージを2枚購入
ドラレコは熱耐久が必要とのことで、この高耐久品をネット上では、価格も許容範囲にて選択
動画が中心でフルハイビジョン以上の画質という事もあり、V30規格を期待が動機でした
このMR-8500はSDカードとの相性が、非常にシビアなのは皆様からの情報で認識しておりましたが、もう一台に装着しているKENWOODの別商品はこのような問題も、当方は問題も無く使用できているので、他メーカーでは採用の少ない高解像度の魅力にひかれております
この一台もMR-8500と同じ解像度の商品です
前置きが長くなりましたが、ファームアップデート前のversionは1201で、例の対策は施されたシリアルナンバーは1から始まる商品でした
当方ももれなく品番を記載したSDカードは、初期化を促されて実行しますが、初期化の促しの無限ループに陥りました
当然のように2枚ともにです
もう一台のKENWOODドラレコでは、問題なく初期化できて、認識され使用できました
同じKENWOOD製品での初期化のため、初期化終了後に差し替えてみましたが、結果は初期化の無限ループになってしまいました
あきらめかけた所、最新のファームアップデートを見つけて、すがる思いでアップデートを実行しました
きちんとversion1201から1900へと、ファームversionは書き換えが完了、期待を込めて恐る恐る、使用できなかった始めに記載したSDカードを挿入し、初期化の促し、はいを選択してOKボタンを押すこと、数十秒、再起動が自動で行われ、期待をしながら結果は・・・
あっけなく認識されたようで、録画が開始されました
本当にホットしました
今回はその他の機能に関しては、確認しておりませんので最新versionで少なくとも使用できるSDカードは増えているという事が確認できました
ちなみに附属のSDカードの使用は、version変更前にも問題なく使用は可能、使用していなかったKIOXIA64gSDカードも問題なく作動しておりました
同じ症状をきたしている皆さま方の書き込みを多数、読んできましたので、是非ともファームアップデートを実行してみて下さい
PCに詳しくない当方も、KENWOODの丁寧な絵付きの説明にて問題なくできました
改善された皆様の返信がありました、当方としましては投稿しがいかありました
ドラレコは事故がおきないためのアイテムではないですが、自らの運転が客観的に振り返れるアイテムではありますので、襟をただして運転を心掛けたいと考えております
ドライブのワンシーンを振り返るために使用したいです
決して事故の被害者、加害者の判別アイテムにならないよう心掛けたいと考えております
皆様、長文及び乱文へのお付き合いありがとうございました
書込番号:24624812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昨年末辺りから、録画不可のメッセージが流れる様になりましたが、SDカードを一旦外して入れ直すと暫くは録画されるというのを繰り返していました。
それほど大それた作業でもないので、あまり気にせずに、SDカードの入れ直しで対応していたのですが、3月頃から、頻繁に録画不可のメッセージが出るようになり、バージョンアップを行いました。
SDカードはTranscend 品番:TS128GUSD350V (TS128GUSD350V-E Amazon限定版)の2枚刺しで使用しています。
まだバージョンアップ後数日なので何とも言えませんが、録画不可のメッセージは出なくなりました。
また、バージョンアップの方法はWindowsPCのみの対応です。Macユーザーは前回の時の様にKenwoodに連絡して対応品送付となると思われます。(今回はWindowsPCで作業したため未確認)
書込番号:24705328
1点
>たぶん二人目だからさん
あまり不安を煽りたくはないですが、同梱のSDカードでも初期化ループが頻発。
当時の最新ファームに上げて最初は問題なかったですが、時間が経ったら
ループが起きたので、対応SDを増やしたというよりはファームでエラーが
出ないようにしているのだと思います。
しかし実際には忘れたころに再発する、メーカーに交換してもらっても事象継続(同梱SDで)という
目に遭ったので、ファームアップをあまり信用しない方が良いかなと思います。
書込番号:24710295
2点
ドライブレコーダー > カーメイト > d'Action 360D DC4000R
【デザイン】
取り付け前は感じなかったが、取り付け工事完了後、ドライブレコーダーのサイズが大きいと感じました。
しかし実際に運転してみると、思っていたよりも気になったり邪魔に感じることもなく、また、後部カメラは小さくまったく気になりません。
【操作性】
特に不自由もなく、設定までしていただけましたし、本体での再生も側面ボタンで簡単にできました。
【画質】
HPのサンプル動画とほぼ同じ画質でした。
走行中のナンバーは少し確認しにくいですが、停車時はバッチリ写ってましたし、充分に感じました。
【設定】
設定については、取り付け業者さんでしていただけたので、何もしてません。
本体で再生や削除も簡単にできるので、設定など簡単に行えました。
【拡張性】
再生には専用ソフトのダウンロードが必要です。
ただ、本体の小さいなモニターでも簡単に確認はできますし、再生して不要なものは時々削除も気軽にできますし、使いやすいと思いました。
【録画性能】
32GBのSDも最初から搭載されており、1日2時間程度の使用で1年半の交換という目安も記載されてましたし、レジャーでしか使わない家庭ですと充分かと思いました。
また、近年話題になっている煽り運転等の防止にもつながりますし、より安全運転を心がけるきっかけになりました。
オプションで駐車監視DC4000R専用DC203を購入してますので、停車中でも車体に少しでも衝撃があると録画をしていてくれて、その画像の確認もできて安心です。
【総評】
画像もきれいですし、今回ゴーゴーガレージという取付業者を利用して取付けましたが、取り付け業者さんの契約も多いみたいですし、家から車で15分程度の工場でした。
綺麗な画像、360度録画に惹かれて購入しましたが、充分でした。
ただ、価格は360度録画の中でも少し高いかと思いましたが、妥当なのかもしれません。
頻繁に買い替えるものでもないと思い、家族の安全の為の購入なので、満足してます。
7点
前後録画、外出先で短時間でよいので常時駐車監視ができるものを探してました。
フロント360°、ミラータイプ等検討しましたが、STARVIS、F1.8の前後カメラ、ワンタイム駐車監視モード搭載で
コストパフォーマンスが高いこの機種を選びました。
ケンウッドの745やミラータイプでは5V入力のためか駐車監視用ケーブルがけっこうな価格で
この機種は入力電源が12Vのためか駐車監視用電源ケーブルが安価なのも魅力でしたが
付属のシガーソケット用電源ケーブルを加工すればあらたに購入しなくても良さそうなので試してみようと思っています。
また、取り付けた車両のバッテリー電圧が、メインスイッチOFFの車載状態で12.63Vですので
駐車監視停止電圧を12.2Vに設定してみて何分くらい録画できるか様子見してみます。
10点
購入にあたって
ケンウッドは1年保証でしたが本機の3年保証も安心ポイントになりました。
また、修理依頼書に個人売買やオークション等での入手は未開封でも保証対象外と明記されてますので
500円クーポンが配布されていたpaypayモール内シャチホコストアで\20,940で購入しました。
カード支払い、且つ、ポイント還元がありますので価格的にも満足しています。
壊れない事が何よりですが保証修理時のため納品書、領収書はプリントアウトして保管が必要ですね。
書込番号:24548250
4点
届いた商品のファームウエアは2021年10月22日公開のFW 100/SW 102でした。
シガーソケット用ケーブルをカットし駐車監視ができるよう加工しました。
ケーブルが細いので0.75のケーブルをハンダ付(熱収縮チューブで絶縁)で延長してギボシ端子を圧着しました。
PC(ビューアー)で再生しましたが録画画質は昼夜とも十分満足です。停車時は前後車のナンバーも確認できます。
ワンタイム駐車監視ですが、添付画像の設定でスーパーでの買い物時に日中46分・夜間33分使用しました。
この程度ではバッテリーに全く変化は感じませんでした。常時録画なので全て残っており
衝撃検知保存には2回とも乗り込んでドアを閉めた前後が保存されてます。
この衝撃は画像としては記録されてますが降車・乗車キャンセル設定による衝撃感知お知らせには該当しないのでアナウンスはありません。
12.2Vまで電圧降下する時間はあらためて計りますが、性能、機能、価格的にもとても良い買い物だと思っています。
メモリーカードは私の場合付属の容量で問題なさそうですが、高耐久、ドラレコ等にと謳われてる東芝の128gbを注文しましたので使える事を願ってます。
こちらに書いても良いのかレビューに書くべきか理解できておらず失礼にあたるかもしれませんがご容赦頂けますと幸いです。
書込番号:24550033
5点
アマゾンから購入の128GB・東芝並行輸入品(画像のカード)で初期化、車両メインスイッチOFF、ワンタイム駐車監視モード移行、再度、メインスイッチON後の再起動も問題なく動作しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08N63TPBC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24552299
5点
常時駐車監視可能時間測定してみました。
開始前にフロート充電機を8時間程度接続して、充電機の接続を外して開始した時点では12.73V(安定すると少し下がると思います)ドラレコ設定 監視時間=停止しない、停止電圧12.2V 衝撃録画お知らせ=ON(お知らせのみ) 画質=Full HD 27.5fbs SDカード=128GB また、外気温=8℃
24時間経過時バッテリー電圧 12.35V (停止電圧まで降下していないので監視継続中でした)
SDカードに記録が残っていた常時監視時間=496分程度 説明書に上記条件で128GBの500分と記載がありかなり正確ですね。また、故意に与えた衝撃は複数回衝撃感知ファイルに記録されており、車両のメインスイッチON時には画面表示と音声でアナウンスがありました。
録画画質
駐車場所付近に街路灯の設置がなく、ナイトビジョンOFFのままでしたので夜間映像はほとんど真っ暗、対面の住宅の電灯がついたり少し離れた場所の明かりがわかる程度で通過した車両の色は判別できませんでした。また、懐中電灯を持った歩行者の方が映ってますが手に持った懐中電灯が分かるだけで顔・体形・着用されてる衣服などは全く分かりません。
*どれくらい違うかは試してませんが街灯がない場所や暗い駐車場ではナイトビジョンをONにする必要があると思います
24時間常時録画後
12.35Vでエンジン始動は問題ありませんでしたが、この時点で接続したフロート充電機の電圧保持テスト表示が黄色(40-60%)で充電が必要な状態でした。
*試した車両のバッテリーでは停止電圧12.2Vでエンジン始動できたとしても短時間走行時の充電だけでは十分な回復充電ができないと思いますので当面はタイマー12時間、停止電圧12.2Vの常時・衝撃録画で外出時のみのワンタイム駐車監視モードで使います。
*録画時間や降下電圧は車両やバッテリーの状況によって異なりますので参考程度にしてください。
書込番号:24553971
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)








