ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > セルスター > CS-92WQH

クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

電流測定

取付位置

ハーネス処理

家電量販店のポイントが残ってたのでポイントクリヤーされる前に前々から買おうと思ってた
 ドライブレコーダーをポチってしまいました。

取り付けたばかりなのでレビューではなくこちらにスレ立てしておきます。

まずは、簡易にテスターで電流を測ってみました。GDO-10は、ACC線とBATT線で電源を供給します。
ACCの電流は、起動後もパーキングモードの時も0.09mAでした。
ACCは、GDO-10内のワンチップマイコンのためのCMOSレギュレータのON/OFFに使われてるだけのようです。
レギュレータの仕様は1uAなので、今回は簡易測定なので90uAは誤差だと思われます。

GDO-10はワンチップマイコンのA/Dとタイマーを利用し、ACC電圧でCMOSレギュレータのON/OFFを
 行っているようで監視モードを使わないときのスタンバイ時のBATT直結電流はほとんど電流は使わ
 ないよくできた回路のようです。ただ駐車監視の時は本体がたくさん食いますね。

BATTは、起動後録画状態で350mA程度でした。駐車監視を切った状態で1mA程度なので
 駐車監視を使わないときの暗電流はほぼ問題ないレベルです。

気になる駐車監視時の電流は、モーションモードにおいても起動時とほぼ変わらず常に300mA程度は
 使っているようなので7Ah程度は使うようです。
駐車監視は、常に使わない方がよさそうです。

で取り付けは、リヤ中央に付けましたがリヤガラスが寝ているため付属取付ブラケット
 では上方向に向きすぎてしまうので、ブラケットのボール止めナットリングを多少削って
 下へ向くように加工しました。

配線はリヤサイドエアーバックを避けるためにリヤピラーからドア下に持っていき、
 フロント足元からAピラーのサイドエアーバックの前側を通してフロントカメラまで配線しました。

電源は、メーカーオプションコネクタへ配線が行っているヒューズボックスのヒューズに電源取り用の配線
 をつなげたをヒューズに差し替えてACCとBATTをそれぞれ供給させました。
一般的にはヒューズの上流側からとなってるようですが、電気屋さんからすれば危険と思うので、
 ヒューズの下流のオプションコネクタへ行く方から電源取りしました。

ヒューズから電源を取るヒューズ部品も売ってますが、物を見ると私より半田が下手な部品でこんな
 ものにお金を出したくないレベルだったのでヒューズを買ってきて自分で半田付けしエポキシで固めで
 作ってしまいました。

取付は、半日程度もかからず取付は簡単でした。事前にヒューズ位置や配線、インテリアカバーの
 外しかたをファクトリマニュアルで見ていたからですけどね。

まだ画質までは検討してませんので後日レビューでってことで。

書込番号:25513778

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

microSDXC 128GB

2022/02/13 12:05(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR016

スレ主 ベネリさん
クチコミ投稿数:11件

32GBでは録画時間が短く遠出すると常時とイベントがいっぱいになり上書きされてしまうのでダメ元でSandisk microSDXC128GBを2種類購入してみましたがSandisk Ultra 128GB (SDSQUNR-128G-GN6MN)のみ対応できました。
ちなみにSanDisk MAX Endurance 32GB (SDSQQVR-032G-GN6IA)は使用できませんでした。
ZDR016 シリアルNo.:JF4656**C
FW Ver 101
SW Ver 103

書込番号:24596982

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 ベネリさん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/19 17:29(1年以上前)

ファームウェアを SW Ver 103 → SW Ver 104 にアップデートしましたが問題なく動作しています。

書込番号:24608872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2022/09/06 17:30(1年以上前)

通りすがりです。
TS128GUSD350V-E(128G)
TS256GUSD350V(256G)ともに動作中です。
FW Ver 101
SW Ver 105

書込番号:24911147

ナイスクチコミ!2


lamb2さん
クチコミ投稿数:29件

2023/11/14 15:32(1年以上前)

128GBのカードを3枚購入し検証してみました。
参考程度に

使用可
トランセンド TS128GUSD350V-E
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08CXRJC6V/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&th=1

使用不可
サンディスク SDSQUAB-128G-GN6MN
サンディスク SDSQUNR-128G-GN6MN

書込番号:25505345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

取付ブラケット寿命

2023/10/27 13:18(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR740

クチコミ投稿数:30件

5年も経過すると、ブラケットのボールジョイント部分(関節、首振り部分)のレコーダー本体側のボールの部分がボロボロになってきて、ゆるくなってきて機能しなくなってきたので、補修部品をJVCケンウッドストアで購入しました。https://online-store.jvckenwood.com/
Parts No. J1K-0911-00, MOUNT ASSYです。両面テープ付きです。
配達されるまでの間(翌日発送)に元の部品のボール部分を手で綺麗に剥がして、受けの部分(ガラス側)にホットメルトガンで樹脂を満たし、熱いうちにボール部分を差し込んで、冷えるまで手で角度を確認しながら固定します。前もって車に取り付けてあるブラケットの角度を確認しておくとよいです。冷却後は全くずれません。失敗したら、熱湯につければ少し動くかもしれません。調子よさそうなので、しばらくこれで様子を見ようと思います。真夏は融けてゆるくなるかもしれません。その時は今回購入した新しいブラケットと交換したいと思います。

書込番号:25480393

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2023/10/27 13:52(1年以上前)

>ロスガトスさん

剥がしたり角度を確認したりしなくても
そのまま該当部付近に接着剤流しこんでも固定できそう


書込番号:25480427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/10/27 14:32(1年以上前)

そうですね。私の車の場合は、ちょうど真ん中あたりにボールをセットしたらちょうどいい感じでした。

書込番号:25480471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2023/11/01 18:08(1年以上前)

この時期の太陽光でも車内は暑いらしく、ホットメルトの樹脂が融けてレコーダーが落ちました。エポキシ樹脂のほうが良いかもしれません。現時点では純正の補修部品のブラケットを使用中です。こんなに関節部分が硬かったかと思うくらいがっちりとレコーダーをホールドしてくれます。

書込番号:25487423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > コムテック > ZDR026

スレ主 のべろさん
クチコミ投稿数:1件

エンジン始動と共にいつもの音がなり、敏感な衝撃検知をOKボタンを押下して画面を見るとノイズが入りだして数秒後に真っ暗になりました。

皆さんが投稿していたのを検索で拝見させていただき、ネジをはずしてフロントカメラをぐりぐり、無水アルコールで洗浄をしてみましたが状態変わらず。 カメラの二つのネジを外したまま、裸の基盤にリアカメラをつけて通電して、フロントカメラを少しオスと復活しましたが、手を離すと真っ暗。

 もしかして、温度差かあるいは走行の振動で半田がクラックしているのでは?と考え、基盤側のコネクター周辺にある、端子に少量の半田をのせて、半田吸取線で余計な半田を十分に取ってみたところ完全復活しました。

 電子工作の経験がありますが、老眼で半田が隣の端子とのブリッジの有無がよく見えなく、ダメもとでやりました。 ご参考まで

書込番号:25430187

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2023/09/20 14:16(1年以上前)

>のべろさん
発売4年で半田クラックになっちゃうんですね。

書込番号:25430504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/10/23 22:52(1年以上前)

私も全く同じ症状で困っています。

走行中に気が付くとフロントカメラが映らなくなっています。
レンズをコンコンと叩くと再び映るのですが、酷い時は信号で停まる度に同じ事を繰り返さないといけません。

何とか直したいのですが、コネクタ周辺というのはカメラと基盤が接続されている黒いコネクタそのものではなく、そのコネクタの周りの基盤ということでしょうか?



書込番号:25475778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

SDカード64に挑戦中

2017/07/16 18:53(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-ST3000c

スレ主 prizemoneyさん
クチコミ投稿数:73件

先日のアマゾンの特選タイムセール にて¥ 10,850とあったので、思わずポチリました。
32じゃすくないよなぁ、と思いつつ手持ちの64を何枚か挿してみたら
2枚目で初期化フォーマットができました。
今試験運用中ですがちゃんとフルに埋まるか...
こんなに小さくてしかも本体にGPS内蔵とは恐れ入りました。

書込番号:21047994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2017/07/25 12:35(1年以上前)

このドライブレコーダーで認識した64GBは どこのメーカーのSDカードか教えて下さい。

書込番号:21069786

ナイスクチコミ!1


スレ主 prizemoneyさん
クチコミ投稿数:73件

2017/07/26 23:39(1年以上前)

☆蘭丸☆さん

返事が遅くなってすみません。

多分、
シリコンパワー microSDXCカード 64GB class10 UHS-1対応 最大読込85MB/s アダプタ付 永久保証 ブラック SP064GBSTXBU1V10SP
のはずです。

書込番号:21073622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/07/28 15:50(1年以上前)

prizemoneyさん

情報ありがとうございます。
アマゾンに見に行ったら3200円ですね。
今は32GBのカードですが 駐車中も録画できるようになったら64GBに変えようと思います。

書込番号:21076955

ナイスクチコミ!1


nabedonさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/18 10:30(1年以上前)

microSDXC 128GBを認識しました。
カードはSandisk High Endurance です。初めてドラレコに挿入時、要フォーマットの画面が出てフォーマットしました。
その後2週間経過しましたが、エラーや警告等なく今のところ正常です。エンジン始動後、5秒以内で起動録画開始してます。

書込番号:25468441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > コムテック > ZDR038

クチコミ投稿数:12986件

YouTubeとかでドラレコ動画をよく見るけど、実際自分が当事者になるってことはめったにあるものではないでしょう。
もちろん保険のつもりで、数年前から装備するようにしてますが、実際撮影された動画を見るなんて行為はほとんどしません。

それよりもリアカメラ代わりに使うのが便利ですね。でも、普通のドラレコのモニタはカメラ一体型がほとんどなので2.7インチとかで小さいです。日中はまだしも、夜間はほとんど役に立ちません。

しかし、このドラレコなら変形サイズですが11インチ以上と巨大です。普通のミラーよりも大きいですね。もちろん積荷があってもそれに影響されないのも良点です。今回つけたのはジムニーシエラなんで荷室いっぱいに荷物を積むこともあるので、なおさらです。

ミラーモニタに映し出される画像は高解像度とは言い難いですが、実用に十分耐えるレベルです。夜間は画質落ちますが、それでもミラーを通して見るよりは明るく表示されるので、便利ですね。

今迄のナビ画面とかに表示されるリアカメラよりも、見慣れたミラーに表示される構造は昭和おじさんには助かりますね。

また、この映像を実際にPCなどで見ることは当分なさそうですが、ミラーの画面上で再生も可能なので、それを見る限りはちゃんと記録されているようです(笑)

この性能でこの価格、買いだと思います。お勧めです。

書込番号:25467136

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2023/10/17 12:13(1年以上前)

物理ミラーは狭い範囲しか見えませんが
カメラだと 斜め後ろの車線まで見えるのがいいです
(慣れるまで違和感はありますが)

書込番号:25467209

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング